おかしな「昭和の仏教観」 その2アーカイブ最終更新 2025/06/23 10:421.◆JBLfMwCXhYUcESRAI解説:🧠 実体と自性、そして「縁起によって●●が否定される」という論点「自性が否定される」(仏教本来) - 中観思想では、「法は縁起によって生じ、自性(固有の本質)は無い」と明示されます。龍樹の『中論』第一章では「事物は自体からも他からも生じず、自性をもたない」と、「無自性」=自性の否定と教えています昭和の仏教学(中村元ら)は「実体が否定される」と誤訳しがち - 彼らは「色や形あるもの=実体」と理解し、それの否定として「空」を説明しました。しかし、それは西洋哲学の“実体”概念をそのまま借用したものであり、仏教の「自性」論とは異なるのです。誰がそのズレを生んだのか? - 昭和期に中村元、横山紘一らが、禅的体験や西洋哲学を背景に「空=実体否定」の構図を普及させましたが、これは本来の**「縁起によって自性が無い」**(無自性)という教義から逸れたものです。✅ 結論:「縁起によって自性が否定される」 vs 「縁起によって実体が否定される」正しい仏教の視点では:縁起により「自性=本質」は存在しないと説かれています。昭和期の解釈では:「縁起で“物理的な実体”が否定される」となってしまい、これは語義の混同であり、仏教本来の教えからズレた理解です。おかしな「昭和の仏教観」https://talk.jp/boards/psy/17494933092025/06/20 21:03:311000すべて|最新の50件953.うんこ君6月号FiX3P>>952ブラフマン=真我=一元 リダンとの会話で一元は理解してるリダンだと思うがね?2025/06/22 10:25:35954.うんこ君6月号FiX3Pセイ君は一元知らずに一元を騙ってたのかな?セイウンコーン\(^o^)/\(^o^)/2025/06/22 10:31:20955.リダン◆gEV3xsS//kFflnn>>954ようはで、一元のその一は何処から来るんだい?ってのは知覚と表現するそれはどこからくるのか?と言うことやないか?一元からくるはて?その理屈だとその一元はどこからくるのか?となるわけだニコルンの戯論だと2025/06/22 11:13:19956.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm1bZmTこれ返事、まだか?(7回目) ↓で、一元のその一は何処から来るんだい?坐禅(瞑想)どのくらいしたんだい?2025/06/22 11:51:34957.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmWfWC3別にこれはこうだって決めつける積もりはありませんけどね。その一元とやらの一が何処から来るのか、つまり、何処に帰するのか、言語を介した貴方の見解をお聞きしたいのですよ。ちなみに禅宗には、『碧眼録』第四十五則 趙州万法帰一垂示道わんと要すれば便ち道う。世を挙げて双びなく、行ずべきに当たっては即ち行じて、全機譲らず。撃石火の如く、閃電光に似たり。疾焔過風、奔流度刃、向上の鉗鎚を拈起げられて、未だ免れず鋒を亡い舌を結ぶことを。一線道を放って、試みに挙し看ん。本則僧、趙州に問う、「万法一に帰す。一いずれの処にか帰す?」。州云く、「我れ青州に在って一領の布衫を作る。重きこと七斤」。頌編辟曽て挨く老古錐七斤衫は重し幾人か知る如今抛擲す西湖の裏下載の清風 誰れにか付与せんという逸話がある事は紹介してるけど。2025/06/22 12:10:13958.神も仏も名無しさんWMNhLコーン🤡様のお〜〜〜な〜〜〜り〜〜〜🤡🤡🤡🤡🤡🤡🤡2025/06/22 12:51:53959.神も仏も名無しさんGCaOxSACOレス🤡せいうんこ、オールウェイズ、チキン、アウト🤡2025/06/22 13:06:19960.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmVlCEOニコるんさん曰く「悟りとは二元の消失と一元の知覚である」と。別にどうぞご自由にな訳です。信教の自由ですからね。ただ「これが正しい、お前らは間違ってるしそれを知らない」と吹聴したから、護教的弁明をして終わらせただけの話です。2025/06/22 13:20:29961.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmVlCEOこの頃沈静化はしてきた様ですが、先年のスピリチュアルブームで、雨後の筍のように、本物や偽物も併せて、ワンネスやノンデュアル体験を悟り体験と吹聴する者が氾濫していましたけどね。勿論、信教の自由ですから、どうぞご自由になのですが。ただ、何を勘違いしたのか、それが仏教でいう悟りなどと吹聴しているのも居る訳です。2025/06/22 13:28:53962.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmVlCEO倉田百三 :「昭和七年の晩秋、すでに臘八の接心も近きころ、私は平林の裏山を歩いて、田圃道に差しかかつた際私は宇宙と自己とが一つになってゐるのを覚証した。其処には天地と彼我とは端的に一枚であつた。」2025/06/22 13:33:01963.神も仏も名無しさんGCaOxラッキーだなコーン🤡2025/06/22 13:39:58964.神も仏も名無しさんGCaOxいつもよりのびのび〜お威張りレスコーン🤡2025/06/22 13:40:30965.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmVlCEOこのような体験は、言わば、「非二元」(ノンデュアリティ)あるいは「一元」(ワンネス)の体験であって、しばしば悟り体験と見なされるが、少なくとも臨済宗においてはいまだ悟り体験〜見性(仏性/心の本性を見ること)〜と見なされない。たとえば、抜得勝は次のように説いていた。抜隊得勝:「さらに、みだりな想いが尽きて胸中に一つの物もなく、内側〔である自己)と外側〔である他者)との隔てがなくなることは、晴れわたった大空のようであって、全方向にわたってすっきりしているにせよ、悟りではない。もしこれを〔悟りと〕認めて"自分は〕仏性をはっきりさせた"と思うならば、ただただ、光の影を見て正体とみなすようなものである。」現実に、百三の師であった峯尾大休も百三の体験を悟り体験と認めていなかった。秋月龍珉は次のように述べている。戦後、改めて平林寺に峰尾老師を訪ねた。時に老師は病臥中だったが、私の名を覚えておられて、「特別に君だから逢うが、なるべく相見の時間を短くしてほしい」と言われた。私はそのとき倉田百三が老師に参禅して、見性したといって、「我れぞみ仏」という文章を発表していたので、そのことを老師に尋ねた。すると老師は言下に、「他人のことより、あんた自身の見性が大事だ」と言われた。私が思わず容を改めると、静かに言葉を嗣いで、「倉田さんも、奥さんの病気や自分の病気でいろいろ家庭の事情があって、せっかく参禅しても見性どころではなかったろう」と言われた。ちなみに、白水敬山の師であった龍淵東瀛も敬山が悟り体験を得る前に得た「自己亡失の境地」を悟り体験と認めていなかった。敬山は次のように述べている。こうして東瀛老師に随待しながら寝食を忘れる程に努力しても場があかない。どうしても悟れない。時には自己忘失の境地に達して歓喜を感じたことがあっても老師は罵倒して許されない。わしはつくづく困却し抜いて、古人が豁然大悟したとか、四地一声の境地を得たとかいうが、真実そんなことがあるのか見性ということがあるのかと疑った。自他忘失体験は、しだいに自己と他者との隔てを忘れるようになる体験であるにせよ、いまだ通常の心である"自我の殻”を残している。少なくとも臨済宗においては、それは悟り体験と認められないのである。2025/06/22 13:41:20966.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmVlCEO「悟り体験」を読む大乗仏教で覚醒した人々大竹普より2025/06/22 13:42:54967.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmVlCEOニコるんさんのその"一元の知覚体験"とやらが、そのワンネスとかノンデュアル体験と呼ばれている事は間違いないでしよう。その体験が妄想にしても本物にしても、勿論個人の信教は尊重致しますけど、(禅)仏教とは無関係なんです。2025/06/22 13:46:47968.神も仏も名無しさんGCaOxコーン🤡は貼り付けで偉くなった気分コーン🤡かわらんなースカスカなのが🤡2025/06/22 15:41:02969.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMlYQt🐙もハッタリくんも、ただ相手に駄レスの飽和攻撃を喰らわして、達成感を妄想しているだけですね。アル中やギャンブル中毒と同じです。駄レスの飽和攻撃による擬似満足に快楽を感じて中毒になってるんです。2025/06/22 15:54:17970.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMlYQt議論が熱中して100レス超えとかならまだしも、これはもう、レス数を稼ぐ事で達成感という快感に依存している訳です。JBLと同じ一種の依存症ですね。2025/06/22 15:57:13971.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmMlYQt我々と違って、彼等の眼中に質疑応答の想いは殆ど無いのでは?我々は疑義に対しての質疑応答から達成感を味わいますけど、彼等はレス数を稼ぐ事に達成感を得ているとしか思えないのです。2025/06/22 16:13:45972.リダン◆gEV3xsS//kFflnnあと誘導して誘導しきれてねえのに断定勝利宣言後、ブロック承認欲求がすげえ2025/06/22 16:16:13973.神も仏も名無しさんGCaOx昔のコーン🤡も凄かったな?🤡2025/06/22 16:22:34974.パーリー◆US.Aw/pDTIqzH29ヨガと仏教と非二元とかーーー● アートマンとブラフマンとプルシャについて ●https://ameblo.jp/naotookamotoyoga/entry-12662341190.html● クリシュナはプルシャは三種類あると述べているからです。世界には可滅のものと不滅のもの、二種類のプルシャがある。1【可滅のプルシャ】は【万物の創造主】であり2【不滅のプルシャ】は【不動】である。しかし、それとは別の3【至高のプルシャ】がありそれは【最高のアートマン】と呼ばれる。それは【不変の主】であり三界に入ってそれを支持する。私は【可滅のものを超越して】【不滅のものよりも至高である】から世間においても、ヴェーダにおいても【至高のプルシャである!】と知られている。ギーター15章16~18節ーーー2025/06/22 16:24:29975.神も仏も名無しさんGCaOx187.ユーザー◆JBLfMwCXhYfXlff(11/13)642 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm 2025/06/16(月) 22:04:13.43 ID:5tJMZリダンさんも馬さん同様、その変性意識体験は尊重しますし、今までは仏教や禅の部外者という視座から特段何も云って来ませんでしたけど、そのご自身の体験の中に仏教、特に禅を包括的に取り組んで他者を評価されるとしたら、私も貴殿に対する見方を護教的弁明の立場から変えざるを得ませんねぇ。大分安堂さんの事を言ってましたけど、異分野の方が寺作務をしろとか言うのは、ちょっとどうかなぁって思いますよ。2025/06/17 00:57:202025/06/22 16:27:55976.パーリー◆US.Aw/pDTIqzH29https://ameblo.jp/naotookamotoyoga/entry-12662341190.html● つまり、ごく簡単に言えば【人間のプルシャよりも高次のプルシャ】がありそれを【ブラフマン】と呼ぶわけですが、【人間のプルシャ】と【神のプルシャ】が≪合一する≫という考え方になるわけですね。『 内に幸福あり、内に楽しみがあり、内に光明のあるヨーギンは【ブラフマンと一体化し】【ブラフマンにおける涅槃に達する】ギーター5章24節2025/06/22 16:28:53977.パーリー◆US.Aw/pDTIqzH29https://ameblo.jp/naotookamotoyoga/entry-12662341190.html● そして、8世紀のアドヴァイタ・ヴェーダーンタの【開祖シャンカラ】は【アートマンとブラフマンを完全に同一】のものと考えました。◯ 見ること【純粋意識】を本性とし◯【虚空のようであり】◯【常に輝いており】◯【生まれることも滅びることもなく】◯【宇宙全体に遍満して】≪不二であるブラフマン≫それこそ【私の本性であり】私は【常に解脱している】『ウパーデーシャ・サーハスリー』10章1節2025/06/22 16:41:02978.パーリー◆US.Aw/pDTIqzH29https://ameblo.jp/naotookamotoyoga/entry-12662341190.html● つまり【ギーターの文脈】では≪ブラフマンは合一する対象≫でしたがシャンカラは≪すでに私はブラフマンである≫と考えたのです。これを≪梵我一如≫と呼びます‼️≪梵我一如≫と呼びます‼️≪梵我一如≫と呼びます‼️ーーー2025/06/22 16:43:29979.パーリー◆US.Aw/pDTIqzH29https://ameblo.jp/naotookamotoyoga/entry-12662341190.html以上の点を簡単にまとめると、●1 サーンキヤ「 宇宙には【プルシャ】と【プラクリティ】という≪二つの原理≫があり私≪アートマン≫は≪プルシャだ≫ 」●2 バガヴァッド・ギーター「 【プルシャ】にはより【高次元のプルシャ(ブラフマン)】がありその【ブラフマンと合一】し【ブラフマンの涅槃】を実現するのだ 」●3 シャンカラ「 私は≪ブラフマンそのもの≫である 」と、こんな感じでしょうか。ですから、アートマンの意味はその哲学によって変わってくるということですね。ーーーへ~👀なるほど‼️2025/06/22 16:51:31980.パーリー◆US.Aw/pDTIqzH29『こうして東瀛老師に随待しながら寝食を忘れる程に努力しても場があかない。どうしても悟れない。時には自己忘失の境地に達して歓喜を感じたことがあっても老師は罵倒して許されない。わしはつくづく困却し抜いて、古人が豁然大悟したとか、四地一声の境地を得たとかいうが、真実そんなことがあるのか見性ということがあるのかと疑った。●【自他忘失体験は、しだいに自己と他者との隔てを忘れるようになる体験】であるにせよ、●【いまだ通常の心である"自我の殻”を残している】●少なくとも臨済宗においては≪それは悟り体験と認められない≫のである。』ーーー当たり前だよね~意識の【拡大体験(環境)】と意識の【収斂(自己)体験】は別だからね2025/06/22 17:06:32981.パーリー◆US.Aw/pDTIqzH29●【いまだ通常の心である"自我の殻”を残している】これなうんこ君も、ひょんな事から拡大体験をしたんだろうけど【自我の殻】のある【通常の心】へ戻ってしまったんだよね?大概の人ははコレねつまり禅的な悟りでは無いんだよ‼️2025/06/22 17:11:44982.パーリー◆US.Aw/pDTIqzH29真我の実現 非二元と悟りvol.77https://ameblo.jp/naotookamotoyoga/entry-12908563245.html●岡本 だから非二元では、「あなたはすでにそれである」と言っているわけです。◯リタ でも、これを聞いて迷う人がいるっていうのもうなずけます。「自分が真我だと思えたらいいんですけど」みたいな。●岡本 そうですね。だけど、まずは自分の本質的な存在、「私はある」ってことは変わらない事実として、やっぱり深く理解していくっていうことが大事ですよね。「誰もが真我を知りたいと望んでいる。自分自身を知るために、いったいどんな助けが必要だと言うのだろう」ってマハルシも言っていますけど、本当は真我とかプルシャは手に入れるものじゃなくて、手に入れようとしている方でしょ。それは自分自身だからね。真我は対象じゃなくて、それを得る側の方だから、それを特にヴェーダーンタでは、「アートマンは見られるものではなく見るもの、思考されるものではなく思考するもの」だと言っているわけですよ。つまり「私は真我を見たい」と言うけど、それは自我や心の働きであって、そう言っている自我や心を見ているあなたがもう真我だから、その無知に気づけばいいわけです。◯リタ そっか、ほんとですね。それはすごく分かりやすいです。2025/06/22 17:36:58983.パーリー◆US.Aw/pDTIqzH29そんな上手い具合に納得出来れば良いけどな~2025/06/22 17:39:36984.パーリー◆US.Aw/pDTIqzH29>>980通常は意識の拡大はオートマチックに起こってしまうんよな~そんな体験を何百回と、下手したら数十年繰返してからある時あれ?って感じで、意識はあい変わらず環境の5境を映してはいても自己が中心から不動だな~?ってなってその自己知に於て自己を悟るんだろうなってそれは劇的に爆発的に悟る人もいれば、そうでなくて、自然に悟っていたって人もいるんじゃないのかな?2025/06/22 17:49:15985.パーリー◆US.Aw/pDTIqzH29静かだ!日も照らず、風も吹かず、鳥も鳴かずただ腹がへってるw2025/06/22 17:51:02986.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmLKGJL不動ねぇ。あんまり室内の事をバラしちゃなんだけど、師家から「不動の一点をみせてみよ!」って課されて、あん時は一発で透ったな。懐かしいwww2025/06/22 18:11:30987.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmLKGJL10年近くも前だけど、馬鹿鬼が「観察するのぢゃ〜」とか吹聴していたけど、「観察する者が観察される者だよ」とか「求めるものが求められるもの」って指摘したけど、遂に分からないまま消えてしまったな。2025/06/22 18:19:05988.リダン◆gEV3xsS//kFflnnスレ埋めご苦労様です!2025/06/22 18:50:39989.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmLKGJL相手に対する駄レスの飽和攻撃で、心地よい疲労と達成感を妄想して、今日も一日に終わる🐙、🪰、ハッタリくんでした🤭2025/06/22 19:15:08990.パーリー◆US.Aw/pDTIqzH29シュリー・シッダラメッシュヴァール・マハラジ著『自己覚醒のマスター・キー』この本に悟りの仕組が詳しくヨガ的に瞑想的に書いてあるよーーー帯からこの『私』とは誰なのか?さらに究極のパラブラフマンへーーー第一の体=グロス・ボディー(肉体)第二の体=サトル・ボディー第三の体=コーザル・ボディー第四の体=グレート・コーザル・ボディー (トゥリャー)『私は在る(I AM)』ブラフマン悟りへ蟻の方法(遅い方法ではなく)鳥の方法(最速の方法)を示す自己知の重要性2025/06/22 19:16:38991.パーリー◆US.Aw/pDTIqzH29悟りってさ端的に言ってある時、在る段階の、悟りに至ったとしてそれから何年、何十年も、坐禅・瞑想しなかったとしてもその何年何十年の後でも悟った、その時と同じであり、決して失われないものであり、ことであるもしも悟った1週間後にw10年後にwwその悟りが失われて、単なる記憶になったのなら、あなたの、その時の体験は悟りでは無かったということそれに尽きますねどの手の悟りであってもね2025/06/22 20:41:44992.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmLsWRU> 「認識されない山火事」> 無相派は、認識があってはじめて火事は起こる現象と主張する。www仏教(説一切有部)には認識体(同分)と非認識体(彼同分)という考えがある訳です。そして、知覚においては同分と彼同分とに分かれますが、思惟に於いては常に彼同分となるのです。ともあれ、認識(見分)と現象(相分)は同時ですけどね。2025/06/23 08:47:08993.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmLsWRU訂正> 「認識されない山火事」> 無相派は、認識があってはじめて火事は起こる現象と主張する。www仏教(説一切有部)には認識体(同分)と非認識体(彼同分)という考えがある訳です。そして、知覚においては同分と彼同分とに分かれますが、思惟に於いては常に同分となるのです。ともあれ、認識(見分)と現象(相分)は同時ですけどね。2025/06/23 08:49:26994.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmLsWRU此処には来ないとか、もう聞き飽きたし、またおかしな事を言ってる。2025/06/23 08:50:48995.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmLsWRU🐙は無駄レスの飽和攻撃を相手に喰らわして、めんどくさがる相手を論破したと勘違いして、また、無駄なレスの粗製濫造の徒労に達成感を感じてる。2025/06/23 08:56:06996.神も仏も名無しさんx5wLdコーンお威張り埋め?🤡2025/06/23 08:58:30997.うんこ君6月号mD6eD>>994あはははははw 奴の言ってることを信じたら負けw\(^o^)/セイウンコーン2025/06/23 10:13:54998.うんこ君6月号mD6eDセイ君は自分の都合のいい話しかしないなあ聞かれて困る質問に答えない 答えを知らないと逃げる2025/06/23 10:24:08999.うんこ君6月号mD6eD死ぬの怖い人だなあ~ 自我が消えてないね。2025/06/23 10:25:061000.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmDE6k4……アホ😌2025/06/23 10:42:381001.Talk ★???このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/06/23 10:42:381002.Talk ★???【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/06/23 10:42:38
【米アメリカン・フットボール】「もう試合を見に行かない」 NFLミネソタ・バイキングスに男性チアリーダー加入、一部ファンら猛反発 「本当に不快だ」 「目の前で男が体をくねらせるのを想像してみろ」ニュース速報+214953.52025/08/23 15:21:54
🧠 実体と自性、そして「縁起によって●●が否定される」という論点
「自性が否定される」(仏教本来)
- 中観思想では、「法は縁起によって生じ、自性(固有の本質)は無い」と明示されます。龍樹の『中論』第一章では「事物は自体からも他からも生じず、自性をもたない」と、「無自性」=自性の否定と教えています
昭和の仏教学(中村元ら)は「実体が否定される」と誤訳しがち
- 彼らは「色や形あるもの=実体」と理解し、それの否定として「空」を説明しました。しかし、それは西洋哲学の“実体”概念をそのまま借用したものであり、仏教の「自性」論とは異なるのです。
誰がそのズレを生んだのか?
- 昭和期に中村元、横山紘一らが、禅的体験や西洋哲学を背景に「空=実体否定」の構図を普及させましたが、これは本来の**「縁起によって自性が無い」**(無自性)という教義から逸れたものです。
✅ 結論:「縁起によって自性が否定される」 vs 「縁起によって実体が否定される」
正しい仏教の視点では:縁起により「自性=本質」は存在しないと説かれています。
昭和期の解釈では:「縁起で“物理的な実体”が否定される」となってしまい、これは語義の混同であり、仏教本来の教えからズレた理解です。
おかしな「昭和の仏教観」
https://talk.jp/boards/psy/1749493309
ブラフマン=真我=一元 リダンとの会話で一元は理解してるリダンだと思うがね?
セイウンコーン\(^o^)/\(^o^)/
ようは
で、一元のその一は何処から来るんだい?
ってのは知覚と表現する
それはどこからくるのか?
と言うことやないか?
一元からくる
はて?その理屈だと
その一元はどこからくるのか?
となるわけだ
ニコルンの戯論だと
(7回目)
↓
で、一元のその一は何処から来るんだい?
坐禅(瞑想)どのくらいしたんだい?
その一元とやらの一が何処から来るのか、つまり、何処に帰するのか、言語を介した貴方の見解をお聞きしたいのですよ。
ちなみに禅宗には、
『碧眼録』第四十五則 趙州万法帰一
垂示
道わんと要すれば便ち道う。
世を挙げて双びなく、行ずべきに当たっては即ち行じて、全機譲らず。
撃石火の如く、閃電光に似たり。
疾焔過風、奔流度刃、向上の鉗鎚を拈起げられて、未だ免れず鋒を亡い舌を結ぶことを。
一線道を放って、試みに挙し看ん。
本則
僧、趙州に問う、「万法一に帰す。一いずれの処にか帰す?」。
州云く、「我れ青州に在って一領の布衫を作る。重きこと七斤」。
頌
編辟曽て挨く老古錐
七斤衫は重し幾人か知る
如今抛擲す西湖の裏
下載の清風 誰れにか付与せん
という逸話がある事は紹介してるけど。
お〜〜〜な〜〜〜り〜〜〜
🤡🤡🤡🤡🤡🤡🤡
せいうんこ、オールウェイズ、チキン、アウト
🤡
「悟りとは二元の消失と一元の知覚である」
と。
別にどうぞご自由にな訳です。
信教の自由ですからね。
ただ「これが正しい、お前らは間違ってるしそれを知らない」と吹聴したから、護教的弁明をして終わらせただけの話です。
勿論、信教の自由ですから、どうぞご自由になのですが。
ただ、何を勘違いしたのか、それが仏教でいう悟りなどと吹聴しているのも居る訳です。
のびのび〜お威張りレスコーン🤡
たとえば、抜得勝は次のように説いていた。
抜隊得勝:「さらに、みだりな想いが尽きて胸中に一つの物もなく、内側〔である自己)と外側〔である他者)との隔てがなくなることは、晴れわたった大空のようであって、全方向にわたってすっきりしているにせよ、悟りではない。
もしこれを〔悟りと〕認めて"自分は〕仏性をはっきりさせた"と思うならば、ただただ、光の影を見て正体とみなすようなものである。」
現実に、百三の師であった峯尾大休も百三の体験を悟り体験と認めていなかった。
秋月龍珉は次のように述べている。
戦後、改めて平林寺に峰尾老師を訪ねた。
時に老師は病臥中だったが、私の名を覚えておられて、「特別に君だから逢うが、なるべく相見の時間を短くしてほしい」と言われた。
私はそのとき倉田百三が老師に参禅して、見性したといって、「我れぞみ仏」という文章を発表していたので、そのことを老師に尋ねた。
すると老師は言下に、「他人のことより、あんた自身の見性が大事だ」と言われた。
私が思わず容を改めると、静かに言葉を嗣いで、「倉田さんも、奥さんの病気や自分の病気でいろいろ家庭の事情があって、せっかく参禅しても見性どころではなかったろう」と言われた。
ちなみに、白水敬山の師であった龍淵東瀛も敬山が悟り体験を得る前に得た「自己亡失の境地」を悟り体験と認めていなかった。
敬山は次のように述べている。
こうして東瀛老師に随待しながら寝食を忘れる程に努力しても場があかない。
どうしても悟れない。
時には自己忘失の境地に達して歓喜を感じたことがあっても老師は罵倒して許されない。
わしはつくづく困却し抜いて、古人が豁然大悟したとか、四地一声の境地を得たとかいうが、真実そんなことがあるのか見性ということがあるのかと疑った。
自他忘失体験は、しだいに自己と他者との隔てを忘れるようになる体験であるにせよ、いまだ通常の心である"自我の殻”を残している。
少なくとも臨済宗においては、それは悟り体験と認められないのである。
大乗仏教で覚醒した人々
大竹普
より
その体験が妄想にしても本物にしても、勿論個人の信教は尊重致しますけど、(禅)仏教とは無関係なんです。
貼り付けで偉くなった気分コーン🤡
かわらんなー
スカスカなのが
🤡
アル中やギャンブル中毒と同じです。
駄レスの飽和攻撃による擬似満足に快楽を感じて中毒になってるんです。
JBLと同じ一種の依存症ですね。
我々は疑義に対しての質疑応答から達成感を味わいますけど、彼等はレス数を稼ぐ事に達成感を得ているとしか思えないのです。
誘導しきれてねえのに断定
勝利宣言後、ブロック
承認欲求がすげえ
凄かったな?
🤡
ーーー
● アートマンとブラフマンとプルシャについて ●
https://ameblo.jp/naotookamotoyoga/entry-12662341190.html
● クリシュナはプルシャは三種類あると述べているからです。
世界には可滅のものと不滅のもの、二種類のプルシャがある。
1【可滅のプルシャ】は【万物の創造主】であり
2【不滅のプルシャ】は【不動】である。
しかし、それとは別の
3【至高のプルシャ】があり
それは【最高のアートマン】と呼ばれる。
それは【不変の主】であり
三界に入ってそれを支持する。
私は
【可滅のものを超越して】
【不滅のものよりも至高である】から
世間においても、ヴェーダにおいても
【至高のプルシャである!】と知られている。
ギーター15章16~18節
ーーー
ユーザー
◆JBLfMwCXhY
fXlff(11/13)
642 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm 2025/06/16(月) 22:04:13.43 ID:5tJMZ
リダンさんも馬さん同様、その変性意識体験は尊重しますし、今までは仏教や禅の部外者という視座から特段何も云って来ませんでしたけど、そのご自身の体験の中に仏教、特に禅を包括的に取り組んで他者を評価されるとしたら、私も貴殿に対する見方を護教的弁明の立場から変えざるを得ませんねぇ。
大分安堂さんの事を言ってましたけど、異分野の方が寺作務をしろとか言うのは、ちょっとどうかなぁって思いますよ。
2025/06/17 00:57:20
● つまり、ごく簡単に言えば
【人間のプルシャよりも高次のプルシャ】があり
それを【ブラフマン】と呼ぶわけですが、
【人間のプルシャ】と【神のプルシャ】が≪合一する≫という考え方になるわけですね。
『 内に幸福あり、内に楽しみがあり、内に光明のあるヨーギンは
【ブラフマンと一体化し】
【ブラフマンにおける涅槃に達する】
ギーター5章24節
● そして、8世紀のアドヴァイタ・ヴェーダーンタの【開祖シャンカラ】は
【アートマンとブラフマンを完全に同一】のものと考えました。
◯ 見ること【純粋意識】を本性とし
◯【虚空のようであり】
◯【常に輝いており】
◯【生まれることも滅びることもなく】
◯【宇宙全体に遍満して】
≪不二であるブラフマン≫
それこそ【私の本性であり】
私は【常に解脱している】
『ウパーデーシャ・サーハスリー』10章1節
● つまり
【ギーターの文脈】では
≪ブラフマンは合一する対象≫でしたが
シャンカラは
≪すでに私はブラフマンである≫と考えたのです。
これを
≪梵我一如≫と呼びます‼️
≪梵我一如≫と呼びます‼️
≪梵我一如≫と呼びます‼️
ーーー
以上の点を簡単にまとめると、
●1 サーンキヤ
「 宇宙には
【プルシャ】と【プラクリティ】という
≪二つの原理≫があり
私≪アートマン≫は≪プルシャだ≫ 」
●2 バガヴァッド・ギーター
「 【プルシャ】には
より【高次元のプルシャ(ブラフマン)】があり
その【ブラフマンと合一】し
【ブラフマンの涅槃】を実現するのだ 」
●3 シャンカラ
「 私は
≪ブラフマンそのもの≫である 」
と、こんな感じでしょうか。
ですから、アートマンの意味はその哲学によって変わってくるということですね。
ーーー
へ~👀なるほど‼️
どうしても悟れない。
時には自己忘失の境地に達して歓喜を感じたことがあっても老師は罵倒して許されない。
わしはつくづく困却し抜いて、古人が豁然大悟したとか、四地一声の境地を得たとかいうが、真実そんなことがあるのか見性ということがあるのかと疑った。
●【自他忘失体験は、しだいに自己と他者との隔てを忘れるようになる体験】であるにせよ、
●【いまだ通常の心である"自我の殻”を残している】
●少なくとも臨済宗においては
≪それは悟り体験と認められない≫のである。』
ーーー
当たり前だよね~
意識の
【拡大体験(環境)】と
意識の
【収斂(自己)体験】は
別だからね
これな
うんこ君も、ひょんな事から
拡大体験をしたんだろうけど
【自我の殻】のある【通常の心】へ戻ってしまったんだよね?
大概の人ははコレね
つまり禅的な悟りでは無いんだよ‼️
https://ameblo.jp/naotookamotoyoga/entry-12908563245.html
●岡本 だから非二元では、「あなたはすでにそれである」と言っているわけです。
◯リタ でも、これを聞いて迷う人がいるっていうのもうなずけます。
「自分が真我だと思えたらいいんですけど」みたいな。
●岡本 そうですね。
だけど、まずは自分の本質的な存在、「私はある」ってことは変わらない事実として、やっぱり深く理解していくっていうことが大事ですよね。
「誰もが真我を知りたいと望んでいる。自分自身を知るために、いったいどんな助けが必要だと言うのだろう」
ってマハルシも言っていますけど、本当は真我とかプルシャは手に入れるものじゃなくて、手に入れようとしている方でしょ。
それは自分自身だからね。
真我は対象じゃなくて、それを得る側の方だから、それを特にヴェーダーンタでは、
「アートマンは見られるものではなく見るもの、思考されるものではなく思考するもの」だと言っているわけですよ。
つまり「私は真我を見たい」と言うけど、それは自我や心の働きであって、
そう言っている自我や心を見ているあなたがもう真我だから、その無知に気づけばいいわけです。
◯リタ そっか、ほんとですね。
それはすごく分かりやすいです。
上手い具合に
納得出来れば良いけどな~
通常は
意識の拡大はオートマチックに起こってしまうんよな~
そんな体験を何百回と、下手したら数十年繰返してから
ある時
あれ?って感じで、意識はあい変わらず環境の5境を映してはいても
自己が中心から不動だな~?ってなって
その自己知に於て自己を悟るんだろうなって
それは劇的に爆発的に悟る人もいれば、そうでなくて、自然に悟っていたって人もいるんじゃないのかな?
日も照らず、風も吹かず、鳥も鳴かず
ただ腹がへってるw
あんまり室内の事をバラしちゃなんだけど、師家から「不動の一点をみせてみよ!」って課されて、あん時は一発で透ったな。
懐かしいwww
『自己覚醒のマスター・キー』
この本に悟りの仕組が詳しくヨガ的に瞑想的に書いてあるよ
ーーー
帯から
この『私』とは誰なのか?
さらに究極のパラブラフマンへ
ーーー
第一の体=グロス・ボディー(肉体)
第二の体=サトル・ボディー
第三の体=コーザル・ボディー
第四の体=グレート・コーザル・ボディー
(トゥリャー)『私は在る(I AM)』
ブラフマン
悟りへ蟻の方法(遅い方法ではなく)
鳥の方法(最速の方法)を示す
自己知の重要性
端的に言って
ある時、在る段階の、悟りに至ったとして
それから何年、何十年も、坐禅・瞑想しなかったとしても
その何年何十年の後でも
悟った、その時と同じであり、決して失われないものであり、ことである
もしも
悟った1週間後にw10年後にww
その悟りが失われて、単なる記憶になったのなら、あなたの、その時の体験は悟りでは無かった
ということ
それに尽きますね
どの手の悟りであってもね
> 無相派は、認識があってはじめて火事は起こる現象と主張する。
www
仏教(説一切有部)には認識体(同分)と非認識体(彼同分)という考えがある訳です。
そして、知覚においては同分と彼同分とに分かれますが、思惟に於いては常に彼同分となるのです。
ともあれ、認識(見分)と現象(相分)は同時ですけどね。
> 「認識されない山火事」
> 無相派は、認識があってはじめて火事は起こる現象と主張する。
www
仏教(説一切有部)には認識体(同分)と非認識体(彼同分)という考えがある訳です。
そして、知覚においては同分と彼同分とに分かれますが、思惟に於いては常に同分となるのです。
ともあれ、認識(見分)と現象(相分)は同時ですけどね。
あはははははw 奴の言ってることを信じたら負けw\(^o^)/セイウンコーン
聞かれて困る質問に答えない 答えを知らないと逃げる
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium