【登録有資格者】廃業する司法書士86【限定】電話も鳴らない最終更新 2025/04/26 12:331.名無し検定1級さんpTdnDVBU前スレ【登録有資格者】廃業する司法書士85【限定】電話も鳴らないhttp://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1673855111/出典 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/16851898392023/05/27 21:17:1911コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無し検定1級さんNTIMYアナログ爺さんばかりの司法書士がどれほど移行できるかな2023/07/10 19:42:073.名無し検定1級さんxrPI4書類作成も相談もできないのに簡単だから、やらせろかもう終わってる2023/07/10 21:19:074.名無し検定1級さんpPn3y全部書面申請の人ってまだ結構いるんだろうな2023/07/12 06:35:425.名無し検定1級さんUneFTここ三十年で士業はどのエリアもだいたい供給過多になっとるから仕方ない2023/07/12 09:53:296.名無し検定1級さんXIyrtひまや2023/07/14 18:11:077.名無し検定1級さん5zmJhダメだ。2023/07/30 13:24:348.名無し検定1級さん5QyClマジで仕事ない登記なんてもう必要ないものなのか2023/08/11 10:43:469.名無し検定1級さん0VH4bテスト。2023/08/18 09:41:3310.名無し検定1級さん0VH4bお~お、書き込み出来た。規制解除された。まぁうちの事務所もヒマだけど、俺1人事務所だし、 月に30万円稼げばいいので、何とかなるな。マジで月に100万円稼がなければならない司法書士さんは大変だろうな。2023/08/18 09:44:1611.名無しさんWjwar2025年(令和7年)04月25日債務整理事件の処理に関する指針の制定について(会長談話)https://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/statement_list/post_1/債務整理事件の処理に関する指針https://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/statement_list/uploads/eef60054829e003e2c157ee6edde90442d7e2ec8.pdf債務整理事件の処理に関する指針の解説https://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/statement_list/uploads/6f22789b1e4102af808796b7761d077cff6b572c.pdf認定司法書士による「直接面談」を義務付けしようとしたところ、公取委がカルテルとして違法認定。結果として、義務付けに失敗、全国各地の依頼者からウェブ面談をすることが可能になった。公取委からすると、今後は決済業務も司法書士が直接行くことを義務付けてしまうとカルテルに該当するので、大手司法書士事務所が東京で各地の決済をウェブ面談で済ましてもOKになる。カルテル認定となると、地方の零細司法書士事務所は大変だな。2025/04/26 12:33:37
【英国】シンガーソングライターのモリッシーさん「もっとたくさんの男がホモだったら戦争は起こらないのに。戦争はノンケが起こす。ホモは男を殺さないからね」ニュース速報+112070.62025/08/05 23:52:18
【登録有資格者】廃業する司法書士85【限定】電話も鳴らない
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1673855111/
簡単だから、やらせろか
もう終わってる
登記なんてもう必要ないものなのか
規制解除された。
まぁうちの事務所もヒマだけど、俺1人事務所だし、
月に30万円稼げばいいので、何とかなるな。
マジで月に100万円稼がなければならない司法書士さんは大変だろうな。
債務整理事件の処理に関する指針の制定について(会長談話)
https://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/statement_list/post_1/
債務整理事件の処理に関する指針
https://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/statement_list/uploads/eef60054829e003e2c157ee6edde90442d7e2ec8.pdf
債務整理事件の処理に関する指針の解説
https://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/statement_list/uploads/6f22789b1e4102af808796b7761d077cff6b572c.pdf
認定司法書士による「直接面談」を義務付けしようとしたところ、公取委がカルテルとして違法認定。
結果として、義務付けに失敗、全国各地の依頼者からウェブ面談をすることが可能になった。
公取委からすると、今後は決済業務も司法書士が直接行くことを義務付けてしまうとカルテルに該当するので、
大手司法書士事務所が東京で各地の決済をウェブ面談で済ましてもOKになる。
カルテル認定となると、地方の零細司法書士事務所は大変だな。