維新の会・藤田共同代表、「赤旗砲」に続き「文春砲」最終更新 2025/11/16 15:471.番組の途中ですが転載は禁止ですvMqW9 藤田文武共同代表が代表の政党支部「日本維新の会衆議院大阪府第12区支部」が、藤田氏の公設秘書が経営する会社に約2000万円を支出していた問題に揺れる日本維新の会。新たに、藤田代表ら複数の国会議員らが「チラシデザイン費」や「ポスター制作代」などの名目で、維新の会・藤田あきら大阪市議の関わる”身内企業”に支出をしていたことが「 週刊文春 」の取材でわかった。 藤田市議が関わる会社の名はデザインビレッジ(以下、デザイン社)。現在は大阪市内のシェアオフィスに本店が置かれているが、2021年8月までは市内のマンションの一室に本店があった。物件の登記簿を確認すると、所有者欄には「藤田暁」と記載されているのだ。23年度に日本維新の会から公認料を受け取る際、藤田市議はこの住所を自身の住所として記載している。 藤田共同代表が代表の日本維新の会衆議院大阪府第12区支部は<機関紙誌印刷代>としてデザイン社に計8件の支出があり、総額は569万2120円に上る。そのほか、維新の会の複数の国会議員が確認できただけでも2021年から23年の3年間で総額2201万2091円に上る。さらに、総務省が公開している政党交付金使途等報告書の記載と照らし合わせたところ、そのうち805万2645円分に政党交付金が充当されていたことが判明した。 藤田市議の事務所に、藤田市議の住所にデザイン社の本店があったこと、維新の会の議員からデザイン社への支出について書面で問い合わせると、概ね次のような回答があった。「弊社への発注については実態のある正当な企業活動であり、法令および党内規則に照らしてなんら違反する物ではありません。また、弊社企業内の具体的な意思決定や取引、その他の内容については私自身が会社を代表する立場にないため情報を提供する権限がありません。これまで原資に税金が含まれるか否かについては、実態のある商取引上適正価格であれば問題がないという認識でこの企業に関わってまいりましたが、今後はより一層、誤解を持たれない活動を期すため、党内で新たなルール設定がなされるのに合わせ、私自身はこの法人から離れる予定です」 藤田共同代表にデザイン社への支出などについて質問状を送ったが、事務所は電話で、「文春と維新はいま係争中ということもあり、『回答なし』でお願いします」 藤田事務所の指す「係争中」とは、『週刊文春』が、馬場伸幸前代表の社会福祉法人乗っ取り疑惑を報じた、「維新馬場代表 社会福祉法人 疑惑の乗っ取りを告発」(2023年8月17日・24日)、「『馬場、許せへん』前理事長が悲痛告白」(2023年8月31日号)という2つの記事を巡っての訴訟を指すと思われる。 ただこの訴訟は、維新ではなく、馬場氏個人が訴えているものであり、党とは関係ない。再度、事務所に馬場氏が訴訟をしているだけである旨を伝えたが、「馬場個人であれ、維新の関係者が係争中である以上、回答はしません」 とのことだった。 では、デザイン社とはどのような企業なのか――。 現在公開中の「 週刊文春 電子版 」では、藤田市議が関わるデザイン社の実態、藤田市議と藤田共同代表の関係、藤田市議への直撃取材、デザイン社への支出などについて詳報している。https://bunshun.jp/articles/-/836772025/11/15 18:13:5520コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですD4qAm維新の銭ゲバ2025/11/15 18:16:543.番組の途中ですが転載は禁止です0v1cd維新なんて掃き溜めだからな2025/11/15 18:31:134.番組の途中ですが転載は禁止です1hWKR切り捨てにかかってんのかな公明切って維新切ったら自民党はもうボロボロだろうに2025/11/15 18:41:475.番組の途中ですが転載は禁止です4ayio>藤田市議の事務所に、藤田市議の住所にデザイン社の本店があったこと、維新の会の議員からデザイン社への支出について書面で問い合わせると、>概ね次のような回答があった。>「弊社への発注については実態のある正当な企業活動であり、法令および党内規則に照らしてなんら違反する物ではありません。>また、弊社企業内の具体的な意思決定や取引、その他の内容については私自身が会社を代表する立場にないため情報を提供する権限がありません。>これまで原資に税金が含まれるか否かについては、実態のある商取引上適正価格であれば問題がないという認識でこの企業に関わってまいりましたが、>今後はより一層、誤解を持たれない活動を期すため、党内で新たなルール設定がなされるのに合わせ、私自身はこの法人から離れる予定です」市議の事務所に問い合わせているのに「弊社」だの「私自身」だの「この企業」だの公私の区別がついていないどころか主体が何なのかさっぱりわからないのはさすが維新だわ2025/11/15 18:55:006.番組の途中ですが転載は禁止ですaKfkh身を切った利益2025/11/15 18:57:337.番組の途中ですが転載は禁止です0v1cd>>4自民を一生懸命褒めてるし解散させようと頑張ってるのだろうな単独で過半数いけまっせ!ってな2025/11/15 23:07:248.番組の途中ですが転載は禁止ですCrnAy文春は共産党の機関誌だくらい言えよ2025/11/16 10:07:139.番組の途中ですが転載は禁止ですZ0h3k維新の会の藤田文武共同代表に対して新聞赤旗のその手よる「赤旗砲」を発砲に続き週刊文春のその手による「文春砲」を発砲です。それが下記のリンクです。ちなみに下記のローマ字と記号の羅列文は文春の記事のリンクです。ようするに文春の公式サイトの記事のリンクですので怪しいものでは無いからあんしんしてアクセスしてご覧ください。【新たな公金還流疑惑】維新・藤田文武共同代表らが“身内企業”に計2200万円を支出していた! 藤田文武共同代表が代表の政党支部「日本維新の会衆議院大阪府第12区支部」が、藤田氏の公設秘書が経営する会社に約2000万円を支出していた問題に揺れる日本維新の会。新たに、藤田代表ら複数の国会議員らが「チラシデザイン費」や「ポスター制作代」などの名目で、維新の会・藤田あきら大阪市議の関わる”身内企業”に支出をしていたことが「週刊文春」の取材でわかった。 現在公開中の「週刊文春 電子版」というインターネットサイトでは、藤田市議が関わるデザイン社の実態、藤田市議と藤田共同代表の関係、藤田市議への直撃取材、デザイン社への支出などについて詳報している。あれ詳報についてはその「週刊文春 電子版」のリンクにアクセスしてご覧ください。https://bunshun.jp/articles/-/836772025/11/16 10:18:3110.番組の途中ですが転載は禁止です7kQiSええ加減にせえよほんま2025/11/16 10:19:3611.番組の途中ですが転載は禁止ですEpIQp赤旗と仲良しとはいえない文春がこういう記事を出すのは藤田に対して答え合わせしたも同然2025/11/16 10:20:5012.番組の途中ですが転載は禁止です0VHZU大阪はチンピラ大好きだもんな2025/11/16 10:31:2513.番組の途中ですが転載は禁止ですOuAUl兵庫と大坂の人々はこーいうレベルの民政を希求してるから、東京地方からいくら批判しても無用だよ2025/11/16 10:33:5314.番組の途中ですが転載は禁止ですvFrz0関西は日本人とは呼べないレベルの立花孝志とかがいっぱいいる立花孝志でも関西では知的レベルが高いwまさに掃きだめ2025/11/16 10:45:5515.番組の途中ですが転載は禁止です7vZEjいらんこと言うなよほんま2025/11/16 11:07:1716.番組の途中ですが転載は禁止ですtojEV>>13大阪民って、公務員が得をするのは許せへん!!って嫉妬憎悪煽りで維新勝たせたのに、維維新国会議員=当然公務員(特別職)が地位を利用した汚職=得するのには何も言わないんだね(笑)2025/11/16 11:12:1917.番組の途中ですが転載は禁止ですXs2dh身を切るのはワシらやってんな2025/11/16 11:20:2918.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0sh38Wg馬場ちゃんの裁判はどうなったんだ?まさか訴訟自体、馬場ちゃんはしてないんじゃないんだろうな2025/11/16 15:39:4119.番組の途中ですが転載は禁止ですkJlBDこれ、別に違法でもなんでもないからなw赤旗の後追い記事で、ただの印象操作。2025/11/16 15:43:1920.番組の途中ですが転載は禁止ですtojEV>>19で、藤田は何で身内への発注やめたの?2025/11/16 15:47:26
藤田市議が関わる会社の名はデザインビレッジ(以下、デザイン社)。現在は大阪市内のシェアオフィスに本店が置かれているが、2021年8月までは市内のマンションの一室に本店があった。物件の登記簿を確認すると、所有者欄には「藤田暁」と記載されているのだ。23年度に日本維新の会から公認料を受け取る際、藤田市議はこの住所を自身の住所として記載している。
藤田共同代表が代表の日本維新の会衆議院大阪府第12区支部は<機関紙誌印刷代>としてデザイン社に計8件の支出があり、総額は569万2120円に上る。そのほか、維新の会の複数の国会議員が確認できただけでも2021年から23年の3年間で総額2201万2091円に上る。さらに、総務省が公開している政党交付金使途等報告書の記載と照らし合わせたところ、そのうち805万2645円分に政党交付金が充当されていたことが判明した。
藤田市議の事務所に、藤田市議の住所にデザイン社の本店があったこと、維新の会の議員からデザイン社への支出について書面で問い合わせると、概ね次のような回答があった。
「弊社への発注については実態のある正当な企業活動であり、法令および党内規則に照らしてなんら違反する物ではありません。また、弊社企業内の具体的な意思決定や取引、その他の内容については私自身が会社を代表する立場にないため情報を提供する権限がありません。これまで原資に税金が含まれるか否かについては、実態のある商取引上適正価格であれば問題がないという認識でこの企業に関わってまいりましたが、今後はより一層、誤解を持たれない活動を期すため、党内で新たなルール設定がなされるのに合わせ、私自身はこの法人から離れる予定です」
藤田共同代表にデザイン社への支出などについて質問状を送ったが、事務所は電話で、
「文春と維新はいま係争中ということもあり、『回答なし』でお願いします」
藤田事務所の指す「係争中」とは、『週刊文春』が、馬場伸幸前代表の社会福祉法人乗っ取り疑惑を報じた、「維新馬場代表 社会福祉法人 疑惑の乗っ取りを告発」(2023年8月17日・24日)、「『馬場、許せへん』前理事長が悲痛告白」(2023年8月31日号)という2つの記事を巡っての訴訟を指すと思われる。
ただこの訴訟は、維新ではなく、馬場氏個人が訴えているものであり、党とは関係ない。再度、事務所に馬場氏が訴訟をしているだけである旨を伝えたが、
「馬場個人であれ、維新の関係者が係争中である以上、回答はしません」
とのことだった。
では、デザイン社とはどのような企業なのか――。
現在公開中の「 週刊文春 電子版 」では、藤田市議が関わるデザイン社の実態、藤田市議と藤田共同代表の関係、藤田市議への直撃取材、デザイン社への支出などについて詳報している。
https://bunshun.jp/articles/-/83677
公明切って維新切ったら自民党はもうボロボロだろうに
>概ね次のような回答があった。
>「弊社への発注については実態のある正当な企業活動であり、法令および党内規則に照らしてなんら違反する物ではありません。
>また、弊社企業内の具体的な意思決定や取引、その他の内容については私自身が会社を代表する立場にないため情報を提供する権限がありません。
>これまで原資に税金が含まれるか否かについては、実態のある商取引上適正価格であれば問題がないという認識でこの企業に関わってまいりましたが、
>今後はより一層、誤解を持たれない活動を期すため、党内で新たなルール設定がなされるのに合わせ、私自身はこの法人から離れる予定です」
市議の事務所に問い合わせているのに「弊社」だの「私自身」だの「この企業」だの
公私の区別がついていないどころか主体が何なのかさっぱりわからないのはさすが維新だわ
自民を一生懸命褒めてるし解散させようと頑張ってるのだろうな
単独で過半数いけまっせ!ってな
それが下記のリンクです。
ちなみに下記のローマ字と記号の羅列文は文春の記事のリンクです。
ようするに文春の公式サイトの記事のリンクですので怪しいものでは無いからあんしんしてアクセスしてご覧ください。
【新たな公金還流疑惑】維新・藤田文武共同代表らが“身内企業”に計2200万円を支出していた!
藤田文武共同代表が代表の政党支部「日本維新の会衆議院大阪府第12区支部」が、藤田氏の公設秘書が経営する会社に約2000万円を支出していた問題に揺れる日本維新の会。新たに、藤田代表ら複数の国会議員らが「チラシデザイン費」や「ポスター制作代」などの名目で、維新の会・藤田あきら大阪市議の関わる”身内企業”に支出をしていたことが「週刊文春」の取材でわかった。
現在公開中の「週刊文春 電子版」というインターネットサイトでは、藤田市議が関わるデザイン社の実態、藤田市議と藤田共同代表の関係、藤田市議への直撃取材、デザイン社への支出などについて詳報している。
あれ詳報についてはその「週刊文春 電子版」のリンクにアクセスしてご覧ください。
https://bunshun.jp/articles/-/83677
藤田に対して答え合わせしたも同然
こーいうレベルの民政を希求してるから、東京地方からいくら批判しても無用だよ
立花孝志でも関西では知的レベルが高いw
まさに掃きだめ
大阪民って、公務員が得をするのは許せへん!!って嫉妬憎悪煽りで維新勝たせたのに、
維
維新国会議員=当然公務員(特別職)が地位を利用した汚職=得するのには何も言わないんだね(笑)
まさか訴訟自体、馬場ちゃんはしてないんじゃないんだろうな
赤旗の後追い記事で、ただの印象操作。
で、藤田は何で身内への発注やめたの?