【共産党】赤旗新聞がイキリ倒す藤田幹事長をついに訴訟最終更新 2025/11/10 21:311.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0s9AAuF維新・藤田代表 抗議を拒絶無視 赤旗記者の名刺をSNS公開→期限11月10日迎えてもX晒し続行中 赤旗が「法的検討に入る」と通告も全面戦争 「赤旗は報道機関じゃない」https://news.livedoor.com/article/detail/29954454/?s=09(略) 赤旗側は、藤田氏に宛てた抗議文書を公開。「政権与党幹部によるジャーナリズムの取材活動への重大な妨害、威嚇行為」「個人情報の無断公開によるプライバシー侵害」と指摘し、「記者の名刺画像を含む投稿を速やかに削除」「赤旗編集局および当該記者に対して謝罪」「今後、取材活動を行う記者個人を標的とするような行為を行わないこと」を要求。「申し入れに対するご回答を、2025年11月10日までに、書面にてお寄せください。公開された名刺の削除、謝罪などがない場合には、法的な検討に入ることをご了解ください」としている。2025/11/10 17:49:5938コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0s9AAuFまぁ訴訟でいいと思うよ今は言論空間死んでるから1つ1つの論点をきちんと踏まえた議論ではなく、印象操作の戦場になってるからね90年では考えられないくらい「言論」が成立してない裁判で1つ1つの論点を明確にしてそこでシロクロつけたほうがいいそれで維新の負けがはっきりするし下手すれば「検察に起訴されてないだけ」で「犯罪はやってる」のアベノレイプマンとかと同じ状況にもってけれると思うよ2025/11/10 17:52:303.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0s9AAuF訴訟しなかったらスレタイ間違いになるけど訴訟するでしょうねババちゃんと同じで「訴訟に関することなのでお答えできません」連呼になるだろうけどババちゃんと同じできっと最後は負けると思うしその時期が選挙と重なると色々ヤバイとちゃうかね2025/11/10 17:55:154.番組の途中ですが転載は禁止です2gqh3かまへんでそれが大阪や2025/11/10 18:12:235.番組の途中ですが転載は禁止ですLSaFp正直いまの共産党は雑魚すぎて叩いてもあんまり盛り上がらないんじゃね2025/11/10 18:14:206.番組の途中ですが転載は禁止ですtKuN0維新の秘書の名刺でも晒し返したら反社政党は訴訟なんかなんとも思わん2025/11/10 18:22:497.番組の途中ですが転載は禁止ですskCLz記者は名前を出して当たり前だのそれくらいの覚悟がない奴が記者をやるなだの喚いてるヤフコメの奴らも連帯責任でついでに訴訟してあげて2025/11/10 18:25:308.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0s9AAuF>>5普通に訴訟で公党の幹事長の裏金還流問題が明らかになるのは大事だそれに流石に「ポスター代」とかが高すぎたりの、変な問題は常にある昔と違って印刷はそんな金かからないしな結局、政治家に政務活動費や生活費が足りてない問題も重要なんだよなぁ維新はそれの削減に賛成側だから言い訳できないけどね共産も実は政党助成金反対だからそこは維新側だけどね2025/11/10 18:25:399.番組の途中ですが転載は禁止ですOrFdgやったね!2025/11/10 18:26:3010.番組の途中ですが転載は禁止ですpWDEB犬笛行為と追及のポイント犬笛行為とは、SNSなどで特定人物や組織を批判・晒すことで、フォロワーに攻撃をほのめかす行為のこと。法的に問題となるのは、単なる意見表明ではなく、第三者に実害(攻撃や妨害)が発生した場合。例えば:編集部への抗議電話が殺到し、業務が阻害された記者が精神的苦痛を受けて休職や医療相談を余儀なくされたこのような具体的な「被害」があれば、民事・刑事の双方で争える余地が出てきます。2025/11/10 18:28:4811.番組の途中ですが転載は禁止ですiVQub赤旗に限らんが自分の名前を出されるのを嫌がるね2025/11/10 18:30:5612.番組の途中ですが転載は禁止ですpWDEB追及のポイント被害の特定犯行による被害が発生しているか(電話、メール、SNSでの嫌がらせなど)被害の時期・件数・内容を記録因果関係の証明犬笛行為(発信内容)と被害の間に因果関係があることを示すフォロワーや第三者が実際に反応した証拠(スクショ、通話記録など)発信者の特定匿名アカウントの場合、プロバイダやSNS運営への情報開示請求が必要発信者の特定は民事・刑事双方で重要なステップ法的対応民事:損害賠償請求、慰謝料請求、発信差止請求刑事:威力業務妨害、脅迫、名誉毀損などの適用を検討2025/11/10 18:31:0013.番組の途中ですが転載は禁止ですiVQub>>7マスコミが表明している実名報道の見解からすればコメの奴らが正論だ2025/11/10 18:32:0514.番組の途中ですが転載は禁止ですiVQub群馬の温泉で有名な所は結局謝罪で終わらせたのかな2025/11/10 18:33:0315.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0s9AAuF>>11今回は明らかに犬笛的な使用だからね実際、記載された住所先に嫌がらせが殺到しなしな。赤旗は何か藤田を批判するたびに藤田の事務所や自宅の住所なんか併記せんでしょ2025/11/10 18:43:1216.番組の途中ですが転載は禁止ですVedDh新聞ではなく機関誌2025/11/10 18:52:5317.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0s9AAuF>>16多分、裁判でその要素が一部、または全部認められても報道として実績、記者クラブ登録、様々な報道事実として普通に報道の自由として認められるし明らかに藤田の行為は威力業務妨害でそして実害がネトウヨの暴走で発生してしまってるから赤旗の勝ち確定ですわ2025/11/10 18:57:1518.番組の途中ですが転載は禁止です2gqh3チンピラは検挙で2025/11/10 18:59:2419.番組の途中ですが転載は禁止ですiVQub悪魔の飽食で森村に協力していた党員は名前出しまくっていただろちなみに後日党除名されたが2025/11/10 18:59:3820.番組の途中ですが転載は禁止ですIceBwイキった代償は訴訟からの敗訴か2025/11/10 19:00:0721.番組の途中ですが転載は禁止ですpWDEB発信者(犬笛行為)特定人物や組織に対して、暗に攻撃や妨害を促す発信を行う法的責任:民事:損害賠償請求、慰謝料請求、発信差止請求刑事:威力業務妨害、脅迫、名誉毀損など2025/11/10 19:04:3222.番組の途中ですが転載は禁止ですpWDEB第三者(発信を見て行動した個人)発信内容を見て、実際に電話・メール・訪問などの行動を起こす法的責任:民事:行為による損害や精神的苦痛の賠償対象刑事:行為が威力業務妨害や脅迫に該当する場合、単独で処罰の対象発信者と共謀または教唆の関係にある場合、共同正犯として処罰される可能性2025/11/10 19:05:0323.番組の途中ですが転載は禁止ですpWDEB第三者にも法的手続きの段階で書類が届くことがあります。ただし、状況や段階によって形式が変わります。1. 民事の場合訴状や内容証明が届く例:損害賠償請求、慰謝料請求、発信差止請求第三者が被害行為を行った場合、直接その行為について当事者として呼ばれる書類の目的法廷に出頭させる争う権利(答弁書提出など)を保障する2. 刑事の場合呼出状(出頭命令)や告訴状の写しが届く場合捜査段階で事情聴取のために呼び出されることがある被害行為の内容によっては逮捕や勾留につながることもある2025/11/10 19:06:5824.番組の途中ですが転載は禁止ですpWDEB第三者の場合基本的には自発的に行動した個人の情報も、法的手続きで必要に応じて開示されることがある例えば:民事:損害賠償請求や発信差止請求で、実際に行為した人物を特定するための開示刑事:威力業務妨害や脅迫の捜査で、行為者の氏名・連絡先の特定が必要2025/11/10 19:08:1725.番組の途中ですが転載は禁止ですpWDEBポイント「開示=自動的に第三者の情報が出る」わけではなく、裁判所の判断や捜査手続きに基づいて行われる発信者の指示や煽りがあった場合は、第三者の行動との因果関係を明らかにするために開示請求が行われやすい2025/11/10 19:09:1626.番組の途中ですが転載は禁止ですW4Nc5今後は自民維新も徹底的に野党の不正を監視する機関誌を作って対抗すべきだな2025/11/10 19:11:1827.番組の途中ですが転載は禁止ですj78Aq要はバカウヨ丸出しな過去があるから今回もバカウヨ丸出しで済むと思ったわけだろ。バカウヨ駆除しかないじゃん2025/11/10 19:13:1028.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0s9AAuF>>26逆にそれをやればいいと思うんだけど自慰の支持者見てればわかるけど不正とかどうでもよくて言論も軽視してるから、存在しないんだろうね2025/11/10 19:13:4329.番組の途中ですが転載は禁止ですpWDEBSNSで記者や個人の名前を出してしまうと、法的リスクが一気に高まります。ポイントはここです:1. 名前出しの影響特定可能性が高まる名前や勤務先がわかると、フォロワーや第三者が具体的行動を起こす可能性がある因果関係の証明が容易になる犬笛行為と第三者の迷惑行為の因果関係を立証しやすくなる2025/11/10 19:14:3130.番組の途中ですが転載は禁止ですpWDEB法的リスク民事責任損害賠償請求、慰謝料請求、発信差止請求の対象になりやすい刑事責任威力業務妨害、脅迫、名誉毀損の適用が検討される2025/11/10 19:15:1731.番組の途中ですが転載は禁止ですpWDEBポイント匿名や曖昧な表現ならまだリスクは低い名前や勤務先などを公表すると、第三者の行動を誘発した場合に責任が直接問われやすくなる簡単に言うと、SNSで記者の名前を出すこと自体が「第三者行動の引き金」を作るので、民事・刑事の両面で追及されやすくなるわけです。2025/11/10 19:15:4532.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0s9AAuF>>29まぁ特にネトウヨ勢は漏れなく、嫌がらせを確実にやってきて実害を与えてくるからなだから裁判でネトウヨ側が負けるだわ確実にな「嫌がらせされるかも知れないじゃないですか!怖いからやめてください!」ではなく実際に、嫌がらせが大量にネトウヨによって行われる2025/11/10 19:16:3133.番組の途中ですが転載は禁止ですpWDEB社会経験があれば避けるのが普通、で合ってます。理由と代替行動を手短にまとめますね。なぜ名前出しはやらないか(主な理由)法的リスクが大きい:特定→煽動→第三者が被害を与えた場合、発信者にも民事・刑事責任が及ぶ可能性がある。エスカレーションしやすい:感情的な反応を呼び、事態が制御不能になる。自分の信用を失う:職場や将来の関係に悪影響。企業の就業規則やSNSポリシー違反になる場合もある。倫理・安全の問題:ドッキシング(個人情報公開)は被害者の安全を脅かす行為とみなされる。2025/11/10 19:19:0334.番組の途中ですが転載は禁止ですF3WZl>>8政務活動費が足りなくなる程真面目に活動してるやつって一握りだと思う2025/11/10 19:45:5535.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0s9AAuF>>34まぁ結局、賃金低すぎ問題があって政務活動費をズルで賃金化とかも起きたりもしてるしな政治家の貧困問題も実はかなり重要なんだわ2025/11/10 19:48:2036.番組の途中ですが転載は禁止ですy1SEc>>11少し前なら出したかもしれんが今は犬笛吹かれる恐れがあるからな丁度立花がその実例としてしょっ引かれたろ2025/11/10 21:19:3237.番組の途中ですが転載は禁止ですWcKaN>>13お前も>>15これに答えろよ、な?できることからしようぜ犬笛不移転の知らねえわけねーんだからさ2025/11/10 21:24:1938.ケモクラシーgPOty共産党に頭脳戦を挑んじゃうのか…維新の頭だと自分の強さを測れないだろうなツキノワなら勝てると思ってそう2025/11/10 21:31:39
【コメ問題】「コメ価格は来年には1,000円台にまで暴落する」卸業者が明かした衝撃データ 一方、消費者の“コメ離れ”が予想以上に進んでいて「コメ市場縮小」を懸念する声も 誰が得したの?このコメ価格暴騰ニュー速(嫌儲)57156.42025/11/10 21:45:45
https://news.livedoor.com/article/detail/29954454/?s=09
(略)
赤旗側は、藤田氏に宛てた抗議文書を公開。
「政権与党幹部によるジャーナリズムの取材活動への重大な妨害、威嚇行為」
「個人情報の無断公開によるプライバシー侵害」と指摘し、
「記者の名刺画像を含む投稿を速やかに削除」
「赤旗編集局および当該記者に対して謝罪」
「今後、取材活動を行う記者個人を標的とするような行為を行わないこと」を要求。
「申し入れに対するご回答を、2025年11月10日までに、書面にてお寄せください。公開された名刺の削除、謝罪などがない場合には、法的な検討に入ることをご了解ください」としている。
今は言論空間死んでるから
1つ1つの論点をきちんと踏まえた議論ではなく、印象操作の戦場になってるからね
90年では考えられないくらい「言論」が成立してない
裁判で1つ1つの論点を明確にして
そこでシロクロつけたほうがいい
それで維新の負けがはっきりするし
下手すれば「検察に起訴されてないだけ」で「犯罪はやってる」のアベノレイプマンとかと同じ状況にもってけれると思うよ
訴訟するでしょうね
ババちゃんと同じで
「訴訟に関することなのでお答えできません」連呼になるだろうけど
ババちゃんと同じで
きっと最後は負けると思うし
その時期が選挙と重なると色々ヤバイとちゃうかね
それが大阪や
あんまり盛り上がらないんじゃね
反社政党は訴訟なんかなんとも思わん
喚いてるヤフコメの奴らも連帯責任でついでに訴訟してあげて
普通に訴訟で
公党の幹事長の裏金還流問題が明らかになるのは大事だ
それに
流石に「ポスター代」とかが高すぎたりの、変な問題は常にある
昔と違って印刷はそんな金かからないしな
結局、政治家に政務活動費や生活費が足りてない問題も重要なんだよなぁ
維新はそれの削減に賛成側だから言い訳できないけどね
共産も実は政党助成金反対だからそこは維新側だけどね
犬笛行為とは、SNSなどで特定人物や組織を批判・晒すことで、フォロワーに攻撃をほのめかす行為のこと。
法的に問題となるのは、単なる意見表明ではなく、第三者に実害(攻撃や妨害)が発生した場合。
例えば:
編集部への抗議電話が殺到し、業務が阻害された
記者が精神的苦痛を受けて休職や医療相談を余儀なくされた
このような具体的な「被害」があれば、民事・刑事の双方で争える余地が出てきます。
被害の特定
犯行による被害が発生しているか(電話、メール、SNSでの嫌がらせなど)
被害の時期・件数・内容を記録
因果関係の証明
犬笛行為(発信内容)と被害の間に因果関係があることを示す
フォロワーや第三者が実際に反応した証拠(スクショ、通話記録など)
発信者の特定
匿名アカウントの場合、プロバイダやSNS運営への情報開示請求が必要
発信者の特定は民事・刑事双方で重要なステップ
法的対応
民事:損害賠償請求、慰謝料請求、発信差止請求
刑事:威力業務妨害、脅迫、名誉毀損などの適用を検討
マスコミが表明している実名報道の見解からすればコメの奴らが正論だ
今回は明らかに犬笛的な使用だからね
実際、記載された住所先に嫌がらせが殺到しなしな。
赤旗は何か藤田を批判するたびに藤田の事務所や自宅の住所なんか併記せんでしょ
多分、裁判でその要素が一部、または全部認められても
報道として実績、記者クラブ登録、様々な報道事実として
普通に報道の自由として認められるし
明らかに藤田の行為は威力業務妨害で
そして実害がネトウヨの暴走で発生してしまってるから
赤旗の勝ち確定ですわ
ちなみに後日党除名されたが
特定人物や組織に対して、暗に攻撃や妨害を促す発信を行う
法的責任:
民事:損害賠償請求、慰謝料請求、発信差止請求
刑事:威力業務妨害、脅迫、名誉毀損など
発信内容を見て、実際に電話・メール・訪問などの行動を起こす
法的責任:
民事:行為による損害や精神的苦痛の賠償対象
刑事:
行為が威力業務妨害や脅迫に該当する場合、単独で処罰の対象
発信者と共謀または教唆の関係にある場合、共同正犯として処罰される可能性
1. 民事の場合
訴状や内容証明が届く
例:損害賠償請求、慰謝料請求、発信差止請求
第三者が被害行為を行った場合、直接その行為について当事者として呼ばれる
書類の目的
法廷に出頭させる
争う権利(答弁書提出など)を保障する
2. 刑事の場合
呼出状(出頭命令)や告訴状の写しが届く場合
捜査段階で事情聴取のために呼び出されることがある
被害行為の内容によっては逮捕や勾留につながることもある
基本的には自発的に行動した個人の情報も、法的手続きで必要に応じて開示されることがある
例えば:
民事:損害賠償請求や発信差止請求で、実際に行為した人物を特定するための開示
刑事:威力業務妨害や脅迫の捜査で、行為者の氏名・連絡先の特定が必要
「開示=自動的に第三者の情報が出る」わけではなく、裁判所の判断や捜査手続きに基づいて行われる
発信者の指示や煽りがあった場合は、第三者の行動との因果関係を明らかにするために開示請求が行われやすい
逆にそれをやればいいと思うんだけど
自慰の支持者見てればわかるけど
不正とかどうでもよくて
言論も軽視してるから、存在しないんだろうね
1. 名前出しの影響
特定可能性が高まる
名前や勤務先がわかると、フォロワーや第三者が具体的行動を起こす可能性がある
因果関係の証明が容易になる
犬笛行為と第三者の迷惑行為の因果関係を立証しやすくなる
民事責任
損害賠償請求、慰謝料請求、発信差止請求の対象になりやすい
刑事責任
威力業務妨害、脅迫、名誉毀損の適用が検討される
匿名や曖昧な表現ならまだリスクは低い
名前や勤務先などを公表すると、第三者の行動を誘発した場合に責任が直接問われやすくなる
簡単に言うと、SNSで記者の名前を出すこと自体が「第三者行動の引き金」を作るので、民事・刑事の両面で追及されやすくなるわけです。
まぁ特に
ネトウヨ勢は漏れなく、嫌がらせを確実にやってきて実害を与えてくるからな
だから裁判でネトウヨ側が負けるだわ
確実にな
「嫌がらせされるかも知れないじゃないですか!怖いからやめてください!」
ではなく
実際に、嫌がらせが大量にネトウヨによって行われる
なぜ名前出しはやらないか(主な理由)
法的リスクが大きい:特定→煽動→第三者が被害を与えた場合、発信者にも民事・刑事責任が及ぶ可能性がある。
エスカレーションしやすい:感情的な反応を呼び、事態が制御不能になる。
自分の信用を失う:職場や将来の関係に悪影響。企業の就業規則やSNSポリシー違反になる場合もある。
倫理・安全の問題:ドッキシング(個人情報公開)は被害者の安全を脅かす行為とみなされる。
政務活動費が足りなくなる程真面目に活動してるやつって一握りだと思う
まぁ結局、賃金低すぎ問題があって
政務活動費をズルで賃金化とかも起きたりもしてるしな
政治家の貧困問題も実はかなり重要なんだわ
少し前なら出したかもしれんが今は犬笛吹かれる恐れがあるからな
丁度立花がその実例としてしょっ引かれたろ
お前も
>>15
これに答えろよ、な?できることからしようぜ
犬笛不移転の知らねえわけねーんだからさ
維新の頭だと自分の強さを測れないだろうな
ツキノワなら勝てると思ってそう