日テレ「高市フィーバーで高市首相に関まつわる神社に国民が聖地巡礼していますwwwwww」最終更新 2025/11/05 17:441.番組の途中ですが転載は禁止ですV0UoDhttps://news.yahoo.co.jp/articles/00d59646e8df4a11e915b4f485c6cf2479d025eb?page=32025/11/05 11:26:2931コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですV0UoDhttps://i.imgur.com/aj0NE59.png■“聖地”に人が途切れず…遠征も森アナウンサー「グッズだけではありません。聖地巡礼をする人も出てきています。高市首相の出身地である奈良・橿原市にある『天高市神社』。てんたかいち、と読むわけではなく、あめのたけちと読みます」「首相とは直接関係がない神社だそうですが、出身地だし、名前も『高市』と入っているということで、宮司の柳沢光春さんによると首相になってから問い合わせが増加しています。東京や仙台から遠征してくる方もいるということです」「小さい神社だそうですが、土日だった1日と2日は、人が途切れないほど来たということですね」2025/11/05 11:27:383.番組の途中ですが転載は禁止ですV0UoD無茶なステマしすぎだろ2025/11/05 11:31:014.番組の途中ですが転載は禁止ですsr0JB気持ち悪い国になってんな2025/11/05 11:34:215.番組の途中ですが転載は禁止ですRIHGsB層って単語を久しぶりに使いたい2025/11/05 11:35:336.番組の途中ですが転載は禁止ですV0UoDXを検索しても政治家っぽい人以外で高市神社に行ったってツイートが全然ない2025/11/05 11:35:557.番組の途中ですが転載は禁止ですsoeRWマスコミと称するシロアリ互助会の広報が仕掛ける粉吹きトカゲの無理矢理のある陳腐なグロステマそれがサナ活2025/11/05 11:41:128.番組の途中ですが転載は禁止ですV0UoD記事のコメント欄にネトウヨすら寄ってこないくらいのドン引きのステマ2025/11/05 11:43:179.番組の途中ですが転載は禁止ですU2w2h天高市…天下を取った高市さん!やはりは天照大神の転生なんだぁぁぁぁ!!!うわぁぁぁ!!!とかやめてくれよホントに2025/11/05 12:22:0710.番組の途中ですが転載は禁止です64Bzuきっつ2025/11/05 12:35:5311.番組の途中ですが転載は禁止ですgUNf6やっぱこの時代が特異点なだけで貴族主義に戻るだろこれもう2025/11/05 12:36:0612.番組の途中ですが転載は禁止ですV0UoDXのサナ活botすらこの聖地巡礼に一切触れないの笑うわ2025/11/05 12:43:2613.番組の途中ですが転載は禁止ですOUI5u1人湯呑み100個と言うノルマが達成出来ていないネトウヨの信心が足りない2025/11/05 12:45:0014.番組の途中ですが転載は禁止ですdTfs4自民総裁選の時は小泉進次郎上げ高市早苗下げに全力だったのに気持ち悪い掌返しだなまったく2025/11/05 12:54:1015.番組の途中ですが転載は禁止ですzjN3Uウソだろと2025/11/05 13:00:4416.ケモクラシーBI0EFカルトが数万人は動員するからなあ一般女性の映像がなければ嘘だよ2025/11/05 13:07:4017.番組の途中ですが転載は禁止ですsMr4q日テレ2025/11/05 13:21:1018.番組の途中ですが転載は禁止ですLVfES小泉さんあんだけ叩かれてたのにコレは許されるのおかしいやろ2025/11/05 13:32:4319.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0sny4iQ>>18ほんとそれなほんとに「これで自民は 【政治ステマ=悪】 になって政治ステマができなくなる!」とか喜んでた俺はただの馬鹿だったわどこまで自民は狂った集団なんだこれ2025/11/05 13:37:3420.番組の途中ですが転載は禁止ですeqq17人事が派閥・論功行賞的とみられ、能力・適性より忠誠・支持回収が優先された閣僚人事のプロセス自体が「能力・専門性・論理的思考力・人柄」よりも、政治的な支持獲得・派閥バランス・論功行賞的な側面を重視しているという印象を与えてしまっている、という点があります。例えば、報道では、官房長官に 木原稔 氏を起用した理由として「旧茂木派所属で、総裁選で高市氏を支持していた」ことや「信条も“ミニ高市”のごとく共通」という批判的な論評があります。 また、閣僚顔ぶれに対して「自民党の体質は変わっていない」という声も出ています。このような「支持した/支持を得た」議員を重用する人事が目立つと、有権者やメディアからは「専門性や資質より“顔ぶれ”・“派閥慣行”が優先されたのでは」という疑念が生じます。疑念が生じると、「知能や論理性・人間性」というより“適任かどうか”という基準での不信につながることがあります。つまり、人事のプロセスそのものが「思考力・人柄・共感力」などが重視されたとは感じられていないという構図が、世間の印象を作り出していると考えられます。この説明によって、知能・論理性・人間性という評価が低く見られる背景として、「能力・適材適所よりも政治的要因での起用」という構造的不信があることが理解できます。2025/11/05 13:39:2221.番組の途中ですが転載は禁止です0yLoeヤフコメ民の霊圧が消えた…?2025/11/05 13:57:4922.番組の途中ですが転載は禁止ですdEyHm万博のステマ部隊がそのままスライドしてきた感じだね2025/11/05 14:33:1123.番組の途中ですが転載は禁止ですrmebwひたすらおぞましいなんやこの国2025/11/05 14:38:5424.番組の途中ですが転載は禁止です988uQ気持ち悪いよ2025/11/05 14:59:4225.番組の途中ですが転載は禁止ですeqq17「高支持率・ポピュリズム的アピール」と「実務・内容との乖離」による信頼低下支持率が高いという報道もある一方で、「支持率と実務能力/政策内容との乖離」「発信と実行のギャップ」があるという見方がなされており、これが「論理的思考力・実務的知能」の観点から懐疑を招いている点があります。例えば、発足直後の世論調査では支持率が7割前後を超えるという報道があります。しかし、その裏で「政策議論や国会論戦、本格実務に入るフェーズで“疑念または問題”が浮上する可能性がある」と複数メディアが指摘しています。この「支持率は高いが内容や実績がまだ見えない」という段階で「知能・論理的思考力が本当に伴っているのか」という懐疑が生まれるのです。支持率だけでは、“見せかけ”の印象である可能性も否めず、「中身が伴っていないなら、知能・論理性・責任感・人間性に疑問が残る」という流れになります。加えて、有権者やメディアが「言葉だけ立派だが、実務の筋道が見えない」「政策の根拠が曖昧」「説明責任が弱い」と感じると、「思考力・論理性が弱い」「他者(国民)に配慮して説明できていない」という評価につながります。したがって、実務内容・政策実行力が支持率と乖離しているという印象が、人材の能力・知性・人間性の評価を下げているという説明も成り立ちます。2025/11/05 15:00:4826.番組の途中ですが転載は禁止ですjtZGd鬼滅でもあったな2025/11/05 15:19:1427.番組の途中ですが転載は禁止ですjj92r検索したらすぐばれるステマって意味あるのか?もっと下準備しろよ2025/11/05 16:00:1328.番組の途中ですが転載は禁止ですdDg8Lきんもーっ☆2025/11/05 16:04:5829.番組の途中ですが転載は禁止ですV0UoD世間のサナ活への反応が悪すぎるhttps://i.imgur.com/mDaOXtU.jpeg2025/11/05 16:29:5930.番組の途中ですが転載は禁止ですjj92r>>29>まあミヤネ屋なんか見てる方が悪いんですがってあってそれはそうと思った2025/11/05 16:33:3331.番組の途中ですが転載は禁止ですWx0e8ちょっと意味がわからんな高市のどこに熱を入れる要素があるんだあんな性根が滲み出てるババアに2025/11/05 17:44:25
■“聖地”に人が途切れず…遠征も
森アナウンサー
「グッズだけではありません。聖地巡礼をする人も出てきています。高市首相の出身地である奈良・橿原市にある『天高市神社』。てんたかいち、と読むわけではなく、あめのたけちと読みます」
「首相とは直接関係がない神社だそうですが、出身地だし、名前も『高市』と入っているということで、宮司の柳沢光春さんによると首相になってから問い合わせが増加しています。東京や仙台から遠征してくる方もいるということです」
「小さい神社だそうですが、土日だった1日と2日は、人が途切れないほど来たということですね」
それがサナ活
天下を取った高市さん!やはりは天照大神の転生なんだぁぁぁぁ!!!うわぁぁぁ!!!
とかやめてくれよホントに
ネトウヨの信心が足りない
一般女性の映像がなければ嘘だよ
ほんとそれな
ほんとに「これで自民は 【政治ステマ=悪】 になって政治ステマができなくなる!」
とか喜んでた俺はただの馬鹿だったわ
どこまで自民は狂った集団なんだこれ
閣僚人事のプロセス自体が「能力・専門性・論理的思考力・人柄」よりも、政治的な支持獲得・派閥バランス・
論功行賞的な側面を重視しているという印象を与えてしまっている、という点があります。例えば、報道では、
官房長官に 木原稔 氏を起用した理由として「旧茂木派所属で、総裁選で高市氏を支持していた」ことや
「信条も“ミニ高市”のごとく共通」という批判的な論評があります。 また、閣僚顔ぶれに対して
「自民党の体質は変わっていない」という声も出ています。
このような「支持した/支持を得た」議員を重用する人事が目立つと、有権者やメディアからは
「専門性や資質より“顔ぶれ”・“派閥慣行”が優先されたのでは」という疑念が生じます。疑念が生じると、
「知能や論理性・人間性」というより“適任かどうか”という基準での不信につながることがあります。つまり、
人事のプロセスそのものが「思考力・人柄・共感力」などが重視されたとは感じられていないという構図が、世間の
印象を作り出していると考えられます。
この説明によって、知能・論理性・人間性という評価が低く見られる背景として、
「能力・適材適所よりも政治的要因での起用」という構造的不信があることが理解できます。
なんやこの国
支持率が高いという報道もある一方で、「支持率と実務能力/政策内容との乖離」「発信と実行のギャップ」がある
という見方がなされており、これが「論理的思考力・実務的知能」の観点から懐疑を招いている点があります。例えば、
発足直後の世論調査では支持率が7割前後を超えるという報道があります。しかし、その裏で
「政策議論や国会論戦、本格実務に入るフェーズで“疑念または問題”が浮上する可能性がある」と複数メディアが
指摘しています。
この「支持率は高いが内容や実績がまだ見えない」という段階で「知能・論理的思考力が本当に伴っているのか」という
懐疑が生まれるのです。支持率だけでは、“見せかけ”の印象である可能性も否めず、
「中身が伴っていないなら、知能・論理性・責任感・人間性に疑問が残る」という流れになります。加えて、有権者や
メディアが「言葉だけ立派だが、実務の筋道が見えない」「政策の根拠が曖昧」「説明責任が弱い」と感じると、
「思考力・論理性が弱い」「他者(国民)に配慮して説明できていない」という評価につながります。
したがって、実務内容・政策実行力が支持率と乖離しているという印象が、人材の能力・知性・人間性の評価を
下げているという説明も成り立ちます。
もっと下準備しろよ
https://i.imgur.com/mDaOXtU.jpeg
>まあミヤネ屋なんか見てる方が悪いんですが
ってあってそれはそうと思った
高市のどこに熱を入れる要素があるんだ
あんな性根が滲み出てるババアに