「米価暴落の可能性、国が買い取るしか…」コメ卸最大手神明HD社長🌾最終更新 2025/11/03 05:291.番組の途中ですが転載は禁止ですYZEEC 米価は高止まりする一方で、コメ卸などの業界では「異変」が起き始めた。これから価格は下がっていくのか。国内コメ卸最大手・神明ホールディングスの藤尾益雄社長は「どこかで暴落するのではないか」と話す。現状と見通しを聞いた。 ――新米の価格が急騰していますが、取引に影響が出ていますか。 「スーパーの店頭において、急ブレーキがかかっている。(例年と比べて)全く動かないと言ってもいい。取引先のスーパーの9月の販売状況では、一番売れているのが(米国産の)カルローズ米。次が備蓄米、その次がブレンド米で、この三つでかなりのシェアだった」https://www.asahi.com/articles/ASTB00H2RTB0ULFA00JM.html2025/11/02 22:52:3719コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですjpu9g先物もインチキして釣り上げたけど田舎の人間がキロ800円で買うわけないでしょ買取り価格キロ400なんだから…農家は500で知り合いに売ってるよ2025/11/02 22:58:353.番組の途中ですが転載は禁止ですFL8gq株価は倍増!2025/11/02 23:03:194.番組の途中ですが転載は禁止ですa0uxD安価に供給できない主食に価値はねぇんだよ2025/11/02 23:05:305.番組の途中ですが転載は禁止ですNih79小売りにしても売れない物で棚を埋めても金にならないからなパスタ売り場の棚が広くなっている2025/11/02 23:06:576.番組の途中ですが転載は禁止ですl0gy1国策カルテルで主食の価格を3倍に釣り上げてみたら市場を失ったでござる欲をかいたら逆に大損っていうマジで寓話みたいなオチになりそうだな。2025/11/02 23:18:147.番組の途中ですが転載は禁止ですLiq5Zカルローズは売れなくて安売りしたからやろただイケると知った今なら、今後は売れるかもしれないし、もう俺はカルローズ一択2025/11/02 23:22:538.番組の途中ですが転載は禁止ですAcOIy農家いなくなれよ2025/11/02 23:39:299.番組の途中ですが転載は禁止です8MSZp俺も米を減らしてパスタや蕎麦を食べるようになったな2025/11/02 23:44:4710.番組の途中ですが転載は禁止ですa0uxDバゲットを焼くようになったわバターを塗りやすいようにバターベルも用意した、もうパン食で生きるわ2025/11/02 23:52:1611.番組の途中ですが転載は禁止です2kXXA>>67米バブル崩壊とか草2025/11/03 00:14:4712.番組の途中ですが転載は禁止ですoaRTv金曜日にスーパー行ったら新米5キロ3780円だった。土曜は3580円で損した気分になった2025/11/03 00:22:2313.番組の途中ですが転載は禁止ですytZxJ外国米志向や米離れが加速するだけなンだわ農家のくせに将来の需要を育てず種籾食ってるような真似して馬鹿じゃねーのと思いました🤫鼻ホジホジ2025/11/03 00:47:2014.ケモクラシーHM06k減反して市場に任せてんのがそもそも失策無制限に生産させて価格帯を管理しろ2025/11/03 01:27:1015.番組の途中ですが転載は禁止ですT4isX減反して米市場なんて作ったらどうなるか想像もできないヤベーやつら2025/11/03 01:30:4216.番組の途中ですが転載は禁止ですz0kfu卸が商売失敗しただけなのに国が補償する必要がない2025/11/03 04:43:5617.番組の途中ですが転載は禁止ですt1SAP余っているという事じゃねえか>――外食・中食業界はどうでしょうか。> 「新米が安いときは、早く新米に切り替えたいので、早めの契約となる。だが、今年はむしろ逆で、少しでも安い2024年産米(の契約を)延ばしてほしいと(言われる状況だ)」2025/11/03 05:18:1618.番組の途中ですが転載は禁止ですt1SAP8月は強気だったなhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0646Y0W5A800C2000000/2025/11/03 05:22:0319.番組の途中ですが転載は禁止ですDWras>>17値段が変わらないならどうせならつやつや新米食べたい!って思ったが価格が釣り上がるなら「別に新米じゃなくていい」って需要の方が多いんだろうな。例えるなら、新米だとおかわりなし古米や外米ならおかわり大盛り無料!みたいなのだったらみんな後者選ぶわな。2025/11/03 05:29:36
――新米の価格が急騰していますが、取引に影響が出ていますか。
「スーパーの店頭において、急ブレーキがかかっている。(例年と比べて)全く動かないと言ってもいい。取引先のスーパーの9月の販売状況では、一番売れているのが(米国産の)カルローズ米。次が備蓄米、その次がブレンド米で、この三つでかなりのシェアだった」
https://www.asahi.com/articles/ASTB00H2RTB0ULFA00JM.html
パスタ売り場の棚が広くなっている
欲をかいたら逆に大損っていうマジで寓話みたいなオチになりそうだな。
ただイケると知った今なら、
今後は売れるかもしれないし、
もう俺はカルローズ一択
バターを塗りやすいようにバターベルも用意した、もうパン食で生きるわ
米バブル崩壊とか草
農家のくせに将来の需要を育てず種籾食ってるような真似して馬鹿じゃねーのと思いました🤫鼻ホジホジ
無制限に生産させて価格帯を管理しろ
>――外食・中食業界はどうでしょうか。
> 「新米が安いときは、早く新米に切り替えたいので、早めの契約となる。だが、今年はむしろ逆で、少しでも安い2024年産米(の契約を)延ばしてほしいと(言われる状況だ)」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0646Y0W5A800C2000000/
値段が変わらないならどうせならつやつや新米食べたい!って思ったが
価格が釣り上がるなら「別に新米じゃなくていい」って需要の方が多いんだろうな。
例えるなら、新米だとおかわりなし
古米や外米ならおかわり大盛り無料!みたいなのだったらみんな後者選ぶわな。