SNS人気で参政党に負けた国民民主、SNS工作強化へ 「動画作成やビラ配りでポイント付与。一体感を感じようぜ」wwww最終更新 2025/10/27 23:141.番組の途中ですが転載は禁止ですnqQJuhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bc0474a0b0605255338dc40af69345f4b6667b402025/10/27 20:54:2818コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですnqQJu国民民主党が、積極活用するSNSで支持者らとの一体感を向上させる取り組みに乗り出した。7月の参院選におけるSNS上の戦いで参政党に後れを取ったとの危機感からだ。活動量に応じてポイントを付与する仕組みとし、支持者の意欲を引き出すことを目指す。新システムの名称は「こくみんクラブ」で、14日から体験版をウェブ上で始めた。登録すると、「党公式X(旧ツイッター)をフォローしよう」「(短く編集した)切り抜き動画を作ってみよう」などの課題が示される。ポスティングなど、ネット以外で行う活動も含まれている。達成すると難易度に応じてポイントが付与される。支持者同士の活動をリアルタイムで「見える化」し、ランキング形式とすることで、上位入りを争うゲーム感覚も持てるようにした。ポイントはサイト内で使えるようにする。2025/10/27 20:55:383.番組の途中ですが転載は禁止ですnqQJu システム導入は、参院選でSNS上の検索数や動画再生回数で参政党に先行されたことが契機となった。 国民民主は昨年の衆院選では、SNSや動画配信を駆使し、ネット上で存在感を発揮した。同党は、「手取りを増やす」のキャッチフレーズが拡散され、躍進の要因となったと分析した。だが、参院選では参政にお株を奪われた。国民民主によると、投稿サイト「ユーチューブ」では6~7月、「参政」の検索が「国民民主」の4倍に上った。 国民民主内では「戦略を練らないと、さらに参政との差を広げられる」との声が広がった。党内の検証では、記者会見や街頭演説の切り抜き動画を自主的に拡散する党員や支持者が参政より少なかったと結論づけ、てこ入れ策を模索していた。 SNS戦略の強化に注力する玉木代表は周囲に「これからはリアルとネット双方の活動が必須だ。党と有権者の距離を抜本的に変えたい」と意気込む。もっとも、玉木氏については、与野党で「重要判断に際し、ネット世論に左右されすぎる」との評がつきまとっており、SNS世論に偏重しないバランス感覚が求められることになりそうだ。2025/10/27 20:55:594.番組の途中ですが転載は禁止ですnqQJuバカみたいな政党だな2025/10/27 20:56:475.番組の途中ですが転載は禁止ですotya5逃げたまきん2025/10/27 20:58:496.番組の途中ですが転載は禁止ですnDxPd ∩ ∩ | | | | | |__| |... / 一 ー \ / (・) (・) | | ○ | \__ ─ __ノ2025/10/27 20:59:167.番組の途中ですが転載は禁止ですnqQJuタマキンポイント欲しいか?2025/10/27 21:02:058.番組の途中ですが転載は禁止ですnDxPdみんみん議員の切り抜き動画は収益化して良いってこと…チョマテヨyoutubeは動画の複製でBANが厳しくなったのではあーTwitterでやれって事か2025/10/27 21:06:329.番組の途中ですが転載は禁止です8IyrL>>4今どきのプロっぽい仕事で依頼した業者の言うままなんじゃない?2025/10/27 21:10:0110.番組の途中ですが転載は禁止ですnqQJu国民民主の魅力って何?2025/10/27 21:14:1511.番組の途中ですが転載は禁止ですnDxPd>>10みんみんってかわいい2025/10/27 21:15:0412.番組の途中ですが転載は禁止ですxwU9Bこいつ等自分たちの政策はデマですよ?と言っているようなもんだけど大丈夫なのかよ?w2025/10/27 21:15:0813.番組の途中ですが転載は禁止ですkaGeJ🦇優柔不断な俺が日本を変える!2025/10/27 21:21:2514.ケモクラシーIE0Rlポイントは何もらえんの?巨乳グラドルのパンツ?2025/10/27 22:50:5515.番組の途中ですが転載は禁止ですgPPuSデマを言うか否定するか火消しをするか2025/10/27 22:53:3816.番組の途中ですが転載は禁止ですnqQJuポイントを貯めたらアイテムを貰えるらしいぞどうせ玉キンと榛葉のサインとか国民民主タオルとかそんなもんだろうけどhttps://pbs.twimg.com/media/G4PBT5-WkAAP3G0.jpghttps://pbs.twimg.com/media/G4P6Iy1WQAAlKJr.jpg@sakurai_tomoeこくみんクラブ「れいわっぽい」とまで言われてる#アクションボード #こくみんクラブhttps://pbs.twimg.com/media/G4PlsP6XgAAm0uM.jpghttps://pbs.twimg.com/media/G4PlsPeXIAAP98Y.jpghttps://pbs.twimg.com/media/G4PlsS1X0AADc7i.jpghttps://pbs.twimg.com/media/G4PlsVbWcAA3Wtv.jpg2025/10/27 22:58:5617.番組の途中ですが転載は禁止ですnqQJuゴー宣 国民民主が「男気」発揮しちゃった?https://www.gosen-dojo.com/blog/58121/これは、「こくみんクラブ」に呼応したポストや動画投稿その他の行動に対して、フェイク情報、権利侵害、誹謗中傷などの問題が発生した際の「責任の所在」が一切示されていない、という事にもなります。何と言うか「変な所で変竹林な〝男気〟を炸裂させとるなー」と感じてしまいました。無数の人々が好き勝手に放言している感のあるSNSや動画投稿サイトは、実際には(誰もちゃんと読まない、異様に長文の)「利用規約」に従っているのが前提で、XやYouTubeは自社が責任を負わないことが内容に念入りに設計されています。また、このシステムを設ける動機にもなっている「参政党への支持活動」なども、基本的に「勝手連」であって、発言や行動の直接的な責任は、それを発した当事者が主体となります。この辺、参政党は(もちろん皮肉を込めて)「クレバー」に責任を逃れているよなあ、と思いますが…国民民主党は「規約なんぞしゃらくせぇ、何かあったらおらっちがケツ拭いてやっからヨォ、おめぇら好き勝手やんな!」というスタンスなのでしょうかね。だとしたら、これまで「タマ◯ンついてんのか!」などと言った自身の言葉を心よりお詫び申し上げます。こんな向こう見ずな思いっきりがあったら、それは蕎麦屋店頭の狸にも匹敵する、誠にリッパなタ◯キンの重みを感じさせる「男気あふれる」振る舞いでございます(注:万一、なーんも考えてなかったら、底なしのアホです)。一方、もしこの先「こくみんクラブ」に関して問題が出た時に「あれはベータ版だったから…」「(ユーザー登録を促しておきながら)有象無象が勝手にやった事だから…」みたいな事を言いだしたら、やっぱり「タマキ◯」は信用ならねぇ、となる覚悟は当然お持ちなのでしょう。たぶん持ってると思う。持ってるんじゃないかな…。まぁちょっと覚悟はしておけ(元ネタわかるかな?)。2025/10/27 23:02:4718.番組の途中ですが転載は禁止です3pH89ネトウヨなら無料でやってくれるぞ2025/10/27 23:14:14
ラオスで横行する“日本人による児童買春” 「30代の日本人男性に買われた10歳の少女は恐怖で泣きだしたが、男性がどうしてもこの少女と性行為をしたいと店に500ドルを払って行為を続けた」 日本人の性欲は異常ニュー速(嫌儲)32139.72025/10/27 22:53:01
7月の参院選におけるSNS上の戦いで参政党に後れを取ったとの危機感からだ。活動量に応じてポイントを付与する仕組みとし、支持者の意欲を引き出すことを目指す。
新システムの名称は「こくみんクラブ」で、14日から体験版をウェブ上で始めた。
登録すると、「党公式X(旧ツイッター)をフォローしよう」「(短く編集した)切り抜き動画を作ってみよう」などの課題が示される。ポスティングなど、ネット以外で行う活動も含まれている。達成すると難易度に応じてポイントが付与される。
支持者同士の活動をリアルタイムで「見える化」し、ランキング形式とすることで、上位入りを争うゲーム感覚も持てるようにした。ポイントはサイト内で使えるようにする。
国民民主は昨年の衆院選では、SNSや動画配信を駆使し、ネット上で存在感を発揮した。同党は、「手取りを増やす」のキャッチフレーズが拡散され、躍進の要因となったと分析した。だが、参院選では参政にお株を奪われた。国民民主によると、投稿サイト「ユーチューブ」では6~7月、「参政」の検索が「国民民主」の4倍に上った。
国民民主内では「戦略を練らないと、さらに参政との差を広げられる」との声が広がった。党内の検証では、記者会見や街頭演説の切り抜き動画を自主的に拡散する党員や支持者が参政より少なかったと結論づけ、てこ入れ策を模索していた。
SNS戦略の強化に注力する玉木代表は周囲に「これからはリアルとネット双方の活動が必須だ。党と有権者の距離を抜本的に変えたい」と意気込む。もっとも、玉木氏については、与野党で「重要判断に際し、ネット世論に左右されすぎる」との評がつきまとっており、SNS世論に偏重しないバランス感覚が求められることになりそうだ。
| | | |
| |__| |
... / 一 ー \
/ (・) (・) |
| ○ |
\__ ─ __ノ
youtubeは動画の複製でBANが厳しくなったのでは
あーTwitterでやれって事か
今どきのプロっぽい仕事で依頼した業者の言うままなんじゃない?
みんみんってかわいい
巨乳グラドルのパンツ?
どうせ玉キンと榛葉のサインとか国民民主タオルとかそんなもんだろうけど
https://pbs.twimg.com/media/G4PBT5-WkAAP3G0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/G4P6Iy1WQAAlKJr.jpg
@sakurai_tomoe
こくみんクラブ「れいわっぽい」とまで言われてる
#アクションボード #こくみんクラブ
https://pbs.twimg.com/media/G4PlsP6XgAAm0uM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/G4PlsPeXIAAP98Y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/G4PlsS1X0AADc7i.jpg
https://pbs.twimg.com/media/G4PlsVbWcAA3Wtv.jpg
https://www.gosen-dojo.com/blog/58121/
これは、「こくみんクラブ」に呼応したポストや動画投稿その他の行動に対して、フェイク情報、権利侵害、誹謗中傷などの問題が発生した際の「責任の所在」が一切示されていない、という事にもなります。
何と言うか「変な所で変竹林な〝男気〟を炸裂させとるなー」と感じてしまいました。
無数の人々が好き勝手に放言している感のあるSNSや動画投稿サイトは、実際には(誰もちゃんと読まない、異様に長文の)「利用規約」に従っているのが前提で、XやYouTubeは自社が責任を負わないことが内容に念入りに設計されています。
また、このシステムを設ける動機にもなっている「参政党への支持活動」なども、基本的に「勝手連」であって、発言や行動の直接的な責任は、それを発した当事者が主体となります。
この辺、参政党は(もちろん皮肉を込めて)「クレバー」に責任を逃れているよなあ、と思いますが…
国民民主党は「規約なんぞしゃらくせぇ、何かあったらおらっちがケツ拭いてやっからヨォ、おめぇら好き勝手やんな!」というスタンスなのでしょうかね。
だとしたら、これまで「タマ◯ンついてんのか!」などと言った自身の言葉を心よりお詫び申し上げます。こんな向こう見ずな思いっきりがあったら、それは蕎麦屋店頭の狸にも匹敵する、誠にリッパなタ◯キンの重みを感じさせる「男気あふれる」振る舞いでございます(注:万一、なーんも考えてなかったら、底なしのアホです)。
一方、もしこの先「こくみんクラブ」に関して問題が出た時に「あれはベータ版だったから…」「(ユーザー登録を促しておきながら)有象無象が勝手にやった事だから…」みたいな事を言いだしたら、
やっぱり「タマキ◯」は信用ならねぇ、となる覚悟は当然お持ちなのでしょう。たぶん持ってると思う。持ってるんじゃないかな…。まぁちょっと覚悟はしておけ(元ネタわかるかな?)。