なぜ野田佳彦は消費税を倍増した張本人のくせに消費税軽減を掲げてくるの最終更新 2025/10/18 15:341.番組の途中ですが転載は禁止ですk0056うん2025/10/18 09:00:3645コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.ケモクラシーcgBc7要するに国民生活に支出するつもりだったが自民党が大企業や富裕層に配った計画がパーになって再設計する羽目になった2025/10/18 09:03:433.番組の途中ですが転載は禁止です1fv08壮大なDV2025/10/18 09:07:034.番組の途中ですが転載は禁止ですcGezD三党合意の内容が守られてねえから元の税率に戻すのが筋だろ食料品だけとか甘いと思うわ2025/10/18 09:08:165.番組の途中ですが転載は禁止です9S7Ok安倍にいいように利用されたな2025/10/18 09:08:476.番組の途中ですが転載は禁止ですQnZVx🔺🙏2025/10/18 09:12:007.番組の途中ですが転載は禁止ですNFQIC恒久じゃないぞ目指すは税額控除だから2025/10/18 09:19:428.番組の途中ですが転載は禁止ですNFQICだいたいやね減税急先鋒のれいわにだって増税に賛成した議員が4人もおるやないか共同代表だの幹事だのまでやっとるやんかそれについてなんか言ったんか おん?2025/10/18 09:27:489.番組の途中ですが転載は禁止ですOskrH>>4これ少なくとも野田案では、景気が悪くなったらやめる選択肢があったそれを削除したのが安倍政権なんだが、そこは都合よく忘れがち2025/10/18 09:28:2310.番組の途中ですが転載は禁止ですdYTwB>>1過ちを改めるに憚る事なかれ じゃね?2025/10/18 09:47:2511.番組の途中ですが転載は禁止ですMBgV5結論から言うと野田が消費税10%引き上げを行ったように記憶されているが野田政権でやった事は参院で法案提出して可決させただけよ2025/10/18 09:49:0012.番組の途中ですが転載は禁止ですMBgV5安倍晋三の名が情報統制で出てこないようになっているけどそもそも、消費税を10%引き上げを決めたのも導入したのも2019年10月に実行したのも安倍政権なんだよそれが野田が全部やったかのような印象になってしまっている2025/10/18 09:49:2913.番組の途中ですが転載は禁止ですdYTwB>>9騙された詐欺師の弔辞を読むマヌケ 野田2025/10/18 09:49:5014.番組の途中ですが転載は禁止ですMBgV5>>9それよね野田政権下で可決された法案では景気条項が入っていたのに安倍政権に交代して、実際に10%に引き上げ実施した時にはさりげなく無かったことにして強行導入したんだよ2025/10/18 09:54:1615.番組の途中ですが転載は禁止ですMBgV5真面目な者ほど良いように利用される典型だね野田は国会では論客と言われる政治家なくせに自分のイメージについては無頓着で批判されてもそのままにしておくからそういう風に利用される2025/10/18 09:59:3416.番組の途中ですが転載は禁止ですhKFIp問題は消費税じゃない社会保険料の負担だ消費税はむしろ高齢者も負担してるからまだマシ社会保険料は現役世代しか負担していない2025/10/18 10:11:1217.番組の途中ですが転載は禁止ですVzlWR>>1馬鹿をだまそうとしてるだけに決まってるやん2025/10/18 10:33:0718.番組の途中ですが転載は禁止ですuDL9k>>14都合の悪いことは悪夢の民主党政権のせいであります財務省などが仕組んで上手く騙してるよな、自民カルト経団連政府の願望を通して国民から搾取する詐欺2025/10/18 10:34:4719.番組の途中ですが転載は禁止ですNFQIC>>11?衆院でも可決してるぞ当たり前だけど2025/10/18 10:36:1820.番組の途中ですが転載は禁止です7Keb5なぜ立憲民主党の支持率が伸びないのかがよくわかる画像国民は忘れないhttps://pbs.twimg.com/media/G3Ong98XAAI915S.jpghttps://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/120116-01/120116a.jpghttps://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/130107-06a/katuta_u.jpg2025/10/18 11:03:2521.番組の途中ですが転載は禁止ですRknBWまたれいわかよ嫌われるだけだろ、コイツラ2025/10/18 11:56:4522.番組の途中ですが転載は禁止ですRknBWれいわが支持されない理由ってつい最近あった緩和を『公言しただけ』で円安に振れたのでわかんねえかな?バカなの、コイツラ2025/10/18 11:58:3623.番組の途中ですが転載は禁止ですMBgV5>>19俺のレスは野田政権下でやった事だからね10%導入実施に至ったのは2019年であって安倍政権当然、衆院でも可決しなければ10%は導入できない2025/10/18 12:02:4124.番組の途中ですが転載は禁止ですJwjuz>>1消費税率2倍に大増税したのは安倍晋三定期2025/10/18 12:35:5625.番組の途中ですが転載は禁止ですJwjuz>>23野田は景気弾力条項入れないと3党合意しないとして景気弾力条項を死守したのに安倍政権下、アベノミクスでド不景気になって消費税増税不可能になったら3党合意を反故景気弾力条項削除して税率引き上げを強行した2025/10/18 12:40:0226.番組の途中ですが転載は禁止ですi7qzH状況が違うんじゃない?2025/10/18 12:56:5227.番組の途中ですが転載は禁止ですeBjFD>>14あんな景気条項なんて、上げたければ「景気は良い」と言い張ってあげるだけだよ指標数値は弄れるし、弄らなくても屁理屈で「景気は悪くない」と言い張るだけ2025/10/18 13:19:3428.番組の途中ですが転載は禁止ですeBjFD>>16社会保険料自分のために負担しているんだぞ今の高齢者も自分の将来のために負担してきた2025/10/18 13:21:2429.番組の途中ですが転載は禁止ですeBjFD>>25景気弾力条項なんか屁の突っ張りにもならんわ2025/10/18 13:23:4230.番組の途中ですが転載は禁止ですmiHQW>>27いじれるようになったのは安倍があちこちで改ざんしまくったせいでそれ以前は日本の公文書はそれなりの信憑性をもっていた2025/10/18 13:46:1131.番組の途中ですが転載は禁止ですmiHQW>>27いじれるようになったのは安倍があちこちで改ざんしまくったせいでそれ以前は日本の公文書はそれなりの信憑性をもっていた2025/10/18 13:46:2132.番組の途中ですが転載は禁止ですjYa3K>>29法律だぞ気狂い2025/10/18 14:14:4133.番組の途中ですが転載は禁止ですjYa3K>>27それやったのが安倍晋三だろうが気狂い2025/10/18 14:15:4634.番組の途中ですが転載は禁止ですlWcA5まぁ野田が当時から自民と似た政策を取ってたのは事実だが消費税増税言わんと復興予算含めた当時最高額の予算通らんかったしただ増税の時の公約である増税分は社会保障にと言っておきながら消費税の増税分法人税を減税したのは間違いなく安倍ちゃん2025/10/18 14:20:2535.番組の途中ですが転載は禁止ですTRbdpちんこだもん発狂(予)2025/10/18 14:23:5136.番組の途中ですが転載は禁止ですGk05n上げて国民のために使おうとしたところで自民党に政権取られて下痢便三に使い込まれ、戻そうとしたらいいじゃんもうそういうの。って弾かれた。無意味に減税しないのは自民2025/10/18 14:28:4637.番組の途中ですが転載は禁止ですHkK5810%への切り替えを延期しなかったらどうなってたんだろう延期しなければ日本はうまくいったんじゃないか?2025/10/18 14:46:4638.番組の途中ですが転載は禁止ですjYa3K>>26インフレ物価高地獄で国民困窮消費税減税しなければならないような状況に陥らせたのは安倍政権だしな野田は何の関係もない2025/10/18 15:01:3639.番組の途中ですが転載は禁止ですAAeOeせめて消費税増税は失敗でしたって言って消費税減税の大仕事を後継者に託して政治家引退しろよ2025/10/18 15:04:3440.番組の途中ですが転載は禁止ですTaBM3当初は「消費税について議論もしない」と言ってたはずが政権を取ったら「消費税増税に命をかける」という話になった消費税率を2014年8%、2015年10%にするって決まったのが民主党政権時、野田政権時首相、消費増税「今国会成立に政治生命かける」https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK24011_U2A320C1000000/野田佳彦首相は24日、都内で講演し、消費増税関連法案について「ここで決断し、政治を前進させることができなかったら野田内閣の存在意義はない。政治生命をかけて、命をかけて今国会中に成立させる意気込みだ」と表明した。首相は同法案の閣議決定と国会提出が4月にずれ込む可能性が指摘されていることに関して「そんなことはあってはならない」と強く否定した。↑これで野田に責任ないみたいな話には無理あり過ぎるとはいえ財政問題から増税しなきゃ日本の将来がーという使命感?を持ってる国会議員らは政党を超えて広く存在するわけで、それはそれで一つの政治的見識だろう自民のせいでとか民主のせいでとか、〇〇総理のせいでとか特定政党や特定総理だけに帰結させるのも無理がある2025/10/18 15:09:2841.番組の途中ですが転載は禁止ですhKFIp>>28日本は積立方式じゃなくて賦課方式なんだが?そして今の高齢者はほとんど払ってない介護保険にいたっては2000年からだからな開始されたのhttps://i.imgur.com/J6eFYvO.jpeghttps://i.imgur.com/zSlUEh7.jpeg2025/10/18 15:16:4942.番組の途中ですが転載は禁止ですRknBW>>29契約書読まないでサインしてそう2025/10/18 15:19:0743.番組の途中ですが転載は禁止ですRknBW>>40また御用記事持ってきてるwwwこんなアホだから無限国債論なんてアホ丸出しに騙されるんだな脳みそついてんの、これ2025/10/18 15:23:5444.番組の途中ですが転載は禁止ですRknBW減税なんて出来るわけねーだろ…税負担者の変更じゃなく国債だろ頭おかしいだろ、インフレしたから緩和とか許すわけねーだろって市場原理に教えられてまだ言ってんのかよ2025/10/18 15:25:2545.番組の途中ですが転載は禁止ですTaBM3消費増税法案が衆院通過 賛成363票、反対は96票 2012.6.26https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2600W_W2A620C1GX1000/消費増税法が成立 14年4月に8%、15年10月10% 2012.8.10https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1002H_Q2A810C1000000/消費増税法の投票総数は237票、賛成188票、反対49票だった。↑衆院も参院も賛成多数で可決それくらい政界で増税圧力は根強い財政再建・財政規律の面から増税必須と考える人たちがたくさんいるわけだまたよく言われるように?利権確保の面から増税推進な人たちもいるかもね一方、景気の面から増税大反対な人たちもいる(俺もそう)が、実効勢力としては劣勢だったね2025/10/18 15:34:14
国民生活に支出するつもりだったが
自民党が大企業や富裕層に配った
計画がパーになって再設計する羽目になった
食料品だけとか甘いと思うわ
🙏
目指すは税額控除だから
減税急先鋒のれいわにだって
増税に賛成した議員が4人もおるやないか
共同代表だの幹事だのまでやっとるやんか
それについてなんか言ったんか おん?
これ
少なくとも野田案では、景気が悪くなったらやめる選択肢があった
それを削除したのが安倍政権なんだが、そこは都合よく忘れがち
過ちを改めるに憚る事なかれ じゃね?
野田が消費税10%引き上げを行ったように記憶されているが
野田政権でやった事は参院で法案提出して可決させただけよ
そもそも、消費税を10%引き上げを決めたのも導入したのも
2019年10月に実行したのも安倍政権なんだよ
それが野田が全部やったかのような印象になってしまっている
騙された詐欺師の弔辞を読むマヌケ 野田
それよね
野田政権下で可決された法案では景気条項が入っていたのに
安倍政権に交代して、実際に10%に引き上げ実施した時には
さりげなく無かったことにして強行導入したんだよ
野田は国会では論客と言われる政治家なくせに
自分のイメージについては無頓着で批判されても
そのままにしておくからそういう風に利用される
社会保険料の負担だ
消費税はむしろ高齢者も負担してるからまだマシ
社会保険料は現役世代しか負担していない
馬鹿をだまそうとしてるだけに決まってるやん
都合の悪いことは悪夢の民主党政権のせいであります
財務省などが仕組んで上手く騙してるよな、自民カルト経団連政府の願望を通して国民から搾取する詐欺
?
衆院でも可決してるぞ
当たり前だけど
国民は忘れない
https://pbs.twimg.com/media/G3Ong98XAAI915S.jpg
https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/120116-01/120116a.jpg
https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/130107-06a/katuta_u.jpg
嫌われるだけだろ、コイツラ
バカなの、コイツラ
俺のレスは野田政権下でやった事だからね
10%導入実施に至ったのは2019年であって安倍政権
当然、衆院でも可決しなければ10%は導入できない
消費税率2倍に大増税したのは安倍晋三定期
野田は景気弾力条項入れないと3党合意しないとして景気弾力条項を死守したのに
安倍政権下、アベノミクスでド不景気になって消費税増税不可能になったら3党合意を反故
景気弾力条項削除して税率引き上げを強行した
あんな景気条項なんて、上げたければ「景気は良い」と言い張ってあげるだけだよ
指標数値は弄れるし、弄らなくても屁理屈で「景気は悪くない」と言い張るだけ
社会保険料自分のために負担しているんだぞ
今の高齢者も自分の将来のために負担してきた
景気弾力条項なんか屁の突っ張りにもならんわ
いじれるようになったのは安倍があちこちで改ざんしまくったせいで
それ以前は日本の公文書はそれなりの信憑性をもっていた
いじれるようになったのは安倍があちこちで改ざんしまくったせいで
それ以前は日本の公文書はそれなりの信憑性をもっていた
法律だぞ気狂い
それやったのが安倍晋三だろうが気狂い
ただ増税の時の公約である増税分は社会保障にと言っておきながら消費税の増税分法人税を減税したのは間違いなく安倍ちゃん
延期しなければ日本はうまくいったんじゃないか?
インフレ物価高地獄で国民困窮消費税減税しなければならないような状況に
陥らせたのは安倍政権だしな
野田は何の関係もない
消費税減税の大仕事を後継者に託して政治家引退しろよ
政権を取ったら「消費税増税に命をかける」という話になった
消費税率を2014年8%、2015年10%にするって決まったのが民主党政権時、野田政権時
首相、消費増税「今国会成立に政治生命かける」
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK24011_U2A320C1000000/
野田佳彦首相は24日、都内で講演し、消費増税関連法案について
「ここで決断し、政治を前進させることができなかったら野田内閣の存在意義はない。
政治生命をかけて、命をかけて今国会中に成立させる意気込みだ」と表明した。
首相は同法案の閣議決定と国会提出が4月にずれ込む可能性が指摘されていることに関して
「そんなことはあってはならない」と強く否定した。
↑
これで野田に責任ないみたいな話には無理あり過ぎる
とはいえ財政問題から増税しなきゃ日本の将来がーという使命感?を持ってる国会議員らは
政党を超えて広く存在するわけで、それはそれで一つの政治的見識だろう
自民のせいでとか民主のせいでとか、〇〇総理のせいでとか
特定政党や特定総理だけに帰結させるのも無理がある
日本は積立方式じゃなくて賦課方式なんだが?
そして今の高齢者はほとんど払ってない
介護保険にいたっては2000年からだからな開始されたの
https://i.imgur.com/J6eFYvO.jpeg
https://i.imgur.com/zSlUEh7.jpeg
契約書読まないでサインしてそう
また御用記事持ってきてるwww
こんなアホだから無限国債論なんてアホ丸出しに騙されるんだな
脳みそついてんの、これ
税負担者の変更じゃなく国債だろ
頭おかしいだろ、インフレしたから緩和とか許すわけねーだろって市場原理に教えられてまだ言ってんのかよ
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2600W_W2A620C1GX1000/
消費増税法が成立 14年4月に8%、15年10月10% 2012.8.10
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1002H_Q2A810C1000000/
消費増税法の投票総数は237票、賛成188票、反対49票だった。
↑
衆院も参院も賛成多数で可決
それくらい政界で増税圧力は根強い
財政再建・財政規律の面から増税必須と考える人たちがたくさんいるわけだ
またよく言われるように?利権確保の面から増税推進な人たちもいるかもね
一方、景気の面から増税大反対な人たちもいる(俺もそう)が、実効勢力としては劣勢だったね