【あるろ!】米農家「コメがいっぱいあるろ!“宝の山”だよ!おととしに比べて価格が2倍!!前までは安くて安くて、どうにもならんかったけど、いま“宝の山”」嬉しそう最終更新 2025/10/16 15:591.番組の途中ですが転載は禁止ですbtD3T 今年のコメの予想収穫量が去年よりも68万トン増加して、9年ぶりの高水準になったと発表されました。こうしたなかで、作付け面積を増やして規模拡大を進めるコメ農家に話を聞くと、生産者が抱える課題が見てきました。https://youtu.be/U2QGDpp6HpQ?t=35https://www.youtube.com/watch?v=U2QGDpp6HpQ2025/10/16 08:49:1150コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですKJdx7カルローでいい2025/10/16 08:54:053.ケモクラシーuQ4xq増産させとけ余った年だけスシライスとでも言って中国の金持ちに買ってもらう価格は補助金とともに調整しろ市場原理と減反は日本の食糧主権の危機をもたらす2025/10/16 08:58:254.番組の途中ですが転載は禁止ですTgYCp米の相場高騰で喜んでる農家多いから、割と地方経済は良くなった感じはある2025/10/16 08:58:285.番組の途中ですが転載は禁止ですTgYCp増産指示出して、余ったとき政府はどうするのかな牛と同じで知らん顔して放置するかな2025/10/16 08:59:236.番組の途中ですが転載は禁止ですwBZGd5キロ1980円の時でも余裕で黒字経営できてたところはバブルだろうなギリギリな経営してるところを延命させるために国民に負担させるのはやめて欲しいわ2025/10/16 09:08:307.番組の途中ですが転載は禁止ですGhJlm日本の主食である。そして生命線である地産地消ができている米でマネーゲーム。ライフラインでマネーゲームをするって言う事は、次は電気か水道かガスか?2025/10/16 09:16:338.ケモクラシーuQ4xq>>7欧州式でやらにゃならんのにアメリカから変な頭が入って来ちまったあんな農地が余ってるとこと同じようにできるわけがねえ2025/10/16 09:19:109.番組の途中ですが転載は禁止ですU4zuwむっちゃ盗まれそう2025/10/16 09:35:2710.番組の途中ですが転載は禁止ですU4zuw>>7原発の事故、作りすぎは元よりアッテムト八潮も水道問題みたいなもんだべ2025/10/16 09:38:2711.番組の途中ですが転載は禁止です0KKCJ自民党は国民をなめすぎだよな議席減らしてようやく国民に目を向け出しだまあ選挙行かない有権者も悪いんだけどさ2025/10/16 09:55:0912.番組の途中ですが転載は禁止です6sPKt>>4減少中で割合的に少数の農家の懐潤っても大半の庶民は困ってるぞこないだ買い物してたらB層ぽい夫婦(偏見)が新米の値段見て「高いなもっと後に買おう」って呟いてたのが印象的だったわ2025/10/16 10:19:3313.番組の途中ですが転載は禁止ですkgrFT問題は米離れがさらに加速することだぞ2025/10/16 10:22:5514.番組の途中ですが転載は禁止ですofYxcこれからの時代は自前の田畑が無い奴は生き残れん米離れが加速しようがその次の代替品が値上がっていくだけ2025/10/16 10:27:4915.番組の途中ですが転載は禁止です6sPKt>>13一人あたりの消費量としては大きく落ちたりせず緩やかに下降中なんだよなコンビニスーパー飲食店へ流して価格維持するつもりなのだろう2025/10/16 10:28:0716.番組の途中ですが転載は禁止です8bIcRもはやパスタの方が断然安いからな…米やめたけど何故か健康診断の数値が全て正常範囲内になったわまぁ茹で直してまでおかわりするの面倒クセェしな2025/10/16 10:35:3817.ケモクラシーuQ4xq8月ごろから農業政策ちょっと齧ったが日本人はこの分野に関して無知すぎる農業高校とか農学部を出てるやつがもっと喋らないとダメだ2025/10/16 11:04:3918.番組の途中ですが転載は禁止ですTgYCp>>14モリタクさんコロナ前にある程度自給自足しないとやばいって長野に畑借りてたんだよな2025/10/16 11:14:4719.番組の途中ですが転載は禁止ですQkifZ米生産量2000年 950万トン2024年 670万トン年間10万トンペースで減ってる米消費量2000年 900万トン2024年 710万トン生産量と消費量が逆転した今までは余ってたけどこれからは足りないだから値上げして消費を減らそうとしてる2025/10/16 11:15:3420.番組の途中ですが転載は禁止ですQkifZ米の卸売おろしうり価格1992年 キロ400円 ピーク2014年 キロ200円 どん底2023年 キロ230円2024年 キロ400円 32年ぶりの高値2025/10/16 11:20:2921.番組の途中ですが転載は禁止ですTgYCp>>17そう思ってここに書いてたけど、理解しょうとしたのはあんたぐらいやったそれ以上に農家は儲けるなクズみたいなレスのほうが多いし、そういう人は自分の決めつけた結論ありきで理解しようという気がないからなもう疲れたよ2025/10/16 12:09:2822.番組の途中ですが転載は禁止ですTgYCpカルローズは5キロ2800円で売ってるのに、国産は5500円で高い、農家ぼろ儲けしすぎだってネットの書き込みで見るけど農家が農協業者に売る値段は高くても5キロ3000円ぐらいつまり小売価格の2500円ぐらいは流通の取り分なんでカルローズは関税とこの流通コスト足した金額よりも安いのか2025/10/16 12:13:4223.番組の途中ですが転載は禁止ですQkifZ米の値段が上がると米食うやつ減るぞ!って言うけど米食うやつ減らすために値上げしてるからわざとやってる関税無くしてまで米輸入するとかは考えてない2025/10/16 12:14:5124.番組の途中ですが転載は禁止ですQkifZ>>22日本は米の値段が高いと言うけど流通コストも高いのよなトラック運転手が足りないとか言ってるし卸の取り分がでかい農家の取り分なんて4割かせいぜい5割2025/10/16 12:17:3125.番組の途中ですが転載は禁止ですQkifZタイとかベトナム米は関税かかってても日本米より安いから金がないならそちらを選べるカリフォルニア米でも良いがタイベトナム米より高い2025/10/16 12:22:0826.番組の途中ですが転載は禁止ですwZ39T買い取り価格は低調なままなのに店頭価格が高騰してるのを見て大喜びしてるって見ててグロいよな2025/10/16 12:33:2327.番組の途中ですが転載は禁止ですTgYCp>>24でも米卸からスーパーまでの過程は同じだし農家から米卸の倉庫までの送料がバカ高くて、カリフォルニアからの船便、港湾利用料とかバカ安いとかない限りこんなことにならないと思うんだけど今のアメリカ東海岸から日本までの穀物船便は60ドル/トンぐらいの送料らしいから、キロ9円ぐらいの船賃の計算だな2025/10/16 12:42:0928.番組の途中ですが転載は禁止ですTgYCpカルローズの値段は謎だわ2025/10/16 12:42:4029.番組の途中ですが転載は禁止ですSwZGAインフレ厳しいアメリカの米の方が安いからなアメリカはインフレで生活が厳しいとかユーチューブでやってんの信用する奴はアホだと思うんだわエンゲル見れば察しがつく2025/10/16 12:46:0730.番組の途中ですが転載は禁止ですTgYCp>>29アホがいる2025/10/16 12:48:1231.番組の途中ですが転載は禁止ですlOm38>>22そもそも流通コストなんて物が変わるわけでもないんだから去年からそこまで変わってないなのに米が値上がりしたからって原価率そのままで卸が金取ってるからな米農家へ行く金が増える分にはある程度いいんだけど米農家へ行く金が増えた分卸みんなが便乗値上げしてる状況だからなその上概算金増えて喜んでますーとかまだ足りないとか答えて報道されてんだからアホ農家と一緒に普通の農家まで一緒に叩かれているということまぁ今の利益構造そのままでいいなら俺は安いカルローズ米食うから好きにしとけ和牛みたいにブランド米食いたいやつだけに食われる存在になっといてくれ2025/10/16 12:48:5932.ケモクラシーuQ4xqhttps://ecodb.net/commodity/rice_05.htmlグローバル市場の農産物は価格が激変するうえにこれに為替がかかる要するに小豆相場農政のトレンドはここに自給分を乗せないこと自分たちが食う分はブツを確保、余った分を市場に乗せる2025/10/16 12:52:0933.ケモクラシーuQ4xqアメリカ米は農地が広くて生産効率が高いことと補助金や保険金がたっぷり出てる今は水が高くなってて、水の権利の問題が出て来ていて今後どうなるか不安要素も抱えてるメシという致命的なもんを恒常的に頼れるもんではないよ2025/10/16 12:54:4734.番組の途中ですが転載は禁止ですSwZGA【空前の豊作】コメ国際価格が8年ぶり安値🌾https://talk.jp/boards/poverty/17554267022025/10/16 12:55:3135.番組の途中ですが転載は禁止ですTgYCp>>31それでいいと思うわ俺は長い付き合いでコメ買ってくれてる人には一昨年と同じ値段で売ったら、安すぎるって心配されたw一昨年生産コスト上がった時に値上げさせてもらって、それから生産コストそんなに変わってないし、今値上げして来年値下がりした時にあいつらも値上げしやがってみたいな後ろ指さされるような関係にはしたくなかったから据え置きにしたまあ、昔お前らの米高いから他の安いコメ買うわって買うのやめた人が、どこからか話聞いてコメない?とか連絡してきたけど断ったわ値段下がったら蜘蛛の子散らすようにまたいなくなる客は相手しなくていいかなと思ってさ2025/10/16 12:59:0236.番組の途中ですが転載は禁止ですTgYCp>>33これからはアフリカに米作らせるんだってさhttps://www.kubota.co.jp/kubotapress/life/africanrice.html2025/10/16 13:04:0937.ケモクラシーuQ4xq>>34ほんとグローバル市場に自分のメシを賭けるのは愚策だよ日本の民衆は農政のド基礎を知らない第一に人口問題と凶作の問題すなわち食糧安全保障と食糧主権がある2050年に人口100億近くになるが農地は増えない(マルサスと収穫逓減の法則)外国は飢えているときに、カネで飯を売ってくれない第二に一定の食糧の絶対安定確保のために農村、農業従事者と上流の肥料や種子、下流の流通や加工を、どのように国土を有効活用していくかこの基本路線の問題がある技術や経営形態の話はまずこの文脈でなければならないカネの問題は第三貨幣は食糧の安定供給のために人類が発明したツールにすぎない>>31とかはミクロの問題にすぎない「何を目的に食糧政策を考えるか」の前提が無いから無意味な議論を続けるだけだ2025/10/16 13:08:2538.ケモクラシーuQ4xq>>36アフリカの人口急増を救うかもな日本のぶんは期待できんよ2025/10/16 13:10:5039.番組の途中ですが転載は禁止ですSwZGA>>37全世界の米が凶作の時に日本が豊作であるはちょっと考えにくいな日本の米が不作の時に外国が豊作は良くあるなので海外が凶作でーは意味不明それに備えるのなら普段から米以外の穀物を大量に買い付ける太客になってるのが一番だよ米なんてニッチな穀物だからな2025/10/16 13:11:5440.ケモクラシーuQ4xq>>39何言ってんだこいつ、2025/10/16 13:13:2141.ケモクラシーuQ4xqいや、意味不明なら調べてくるか黙っててくれ2025/10/16 13:16:3842.番組の途中ですが転載は禁止ですTgYCp>>39太客どころかいちいち条件だとかうるせえくせに金払い悪いクレーマー客って感じになりつつあるけど中国が細かいことはいいんだよって金払いよく買い付けるから買い負けが深刻になってきてる2025/10/16 13:16:5043.番組の途中ですが転載は禁止ですTgYCp>>38あのTさんも関わってる政府の事業だからなあ2025/10/16 13:19:0044.番組の途中ですが転載は禁止ですSwZGA>>42これな接客業の経験があれば日本が買い負けすんのも分かるンだわクレーマー気質だからな2025/10/16 13:21:1645.番組の途中ですが転載は禁止ですQWjJ1おまいらまだコメ食ってるの?2025/10/16 14:01:1546.番組の途中ですが転載は禁止ですQWjJ1地下鉄だのエレベーターだのエスカレーターだのLUUPだのUBERだの、ろくに体を動かしもしないくせにコメ食だけはやめないんだなw2025/10/16 14:02:3947.ケモクラシーuQ4xq>>43アフリカ側に人口政策がない、または失敗するとアフリカの貧困層の人口増が進んで終わるわ嫌な予感しかしない2025/10/16 14:16:4348.番組の途中ですが転載は禁止ですvKtfj>>21今のケンモメンというのは最底辺で自分がうまくいかないのを他人のせいにするクズばかりだからなあミソジニー、インセル、女子供老人外国人叩きここに農家叩きが加わるから論理も破綻している全部同じことあまり気にしないほうがいい2025/10/16 14:27:0449.番組の途中ですが転載は禁止です6sPKt大局語るのはいいけど収入の中央値の低下エンゲル係数の上昇で40年以上前の水準になってるって現実は受け止めないと2025/10/16 15:09:0650.番組の途中ですが転載は禁止ですQWjJ1クボタは機械を売りたいだけだから、アフリカでもどこでも進出したらいい食料危機は、農地や労働力の問題じゃなくて、地球上にある肥料の不足そしたら人類は食料の増産は諦めて、エネルギー資源で人体をアシストして消費カロリーを低減させていく方向へ進化すると思うコメなんかバカバカ食うのは時代遅れ2025/10/16 15:59:32
日本各地で不審者が発生 (「かわいいと思ってついてきた」「ライン教えてください」通行中の女性と目が合い、この女性と一緒にマンションのエレベーターに乗り声をかける男性 ほか)slipニュー速(嫌儲)691323.62025/10/16 15:57:34
【あるろ!】米農家「コメがいっぱいあるろ!“宝の山”だよ!おととしに比べて価格が2倍!!前までは安くて安くて、どうにもならんかったけど、いま“宝の山”」嬉しそうニュー速(嫌儲)50147.42025/10/16 15:59:32
【高市総裁】高市総裁になってから各所でネトウヨの工作が激烈化! 政府の「選択別夫婦別姓」のパブコメが突如否定派が殺到!5儲ではアンチ立憲レス大加増!ニュー速(嫌儲)124135.72025/10/16 14:32:03
https://youtu.be/U2QGDpp6HpQ?t=35
https://www.youtube.com/watch?v=U2QGDpp6HpQ
余った年だけスシライスとでも言って中国の金持ちに買ってもらう
価格は補助金とともに調整しろ
市場原理と減反は日本の食糧主権の危機をもたらす
牛と同じで知らん顔して放置するかな
ギリギリな経営してるところを延命させるために
国民に負担させるのはやめて欲しいわ
欧州式でやらにゃならんのに
アメリカから変な頭が入って来ちまった
あんな農地が余ってるとこと同じようにできるわけがねえ
原発の事故、作りすぎは元より
アッテムト八潮も水道問題みたいなもんだべ
議席減らしてようやく国民に目を向け出しだ
まあ選挙行かない有権者も悪いんだけどさ
減少中で割合的に少数の農家の懐潤っても大半の庶民は困ってるぞ
こないだ買い物してたらB層ぽい夫婦(偏見)が新米の値段見て「高いなもっと後に買おう」って呟いてたのが印象的だったわ
米離れが加速しようがその次の代替品が値上がっていくだけ
一人あたりの消費量としては大きく落ちたりせず緩やかに下降中なんだよな
コンビニスーパー飲食店へ流して価格維持するつもりなのだろう
米やめたけど何故か健康診断の数値が全て正常範囲内になったわ
まぁ茹で直してまでおかわりするの面倒クセェしな
日本人はこの分野に関して無知すぎる
農業高校とか農学部を出てるやつが
もっと喋らないとダメだ
モリタクさんコロナ前にある程度自給自足しないとやばいって長野に畑借りてたんだよな
2000年 950万トン
2024年 670万トン
年間10万トンペースで減ってる
米消費量
2000年 900万トン
2024年 710万トン
生産量と消費量が逆転した
今までは余ってたけどこれからは足りない
だから値上げして消費を減らそうとしてる
1992年 キロ400円 ピーク
2014年 キロ200円 どん底
2023年 キロ230円
2024年 キロ400円 32年ぶりの高値
そう思ってここに書いてたけど、理解しょうとしたのはあんたぐらいやった
それ以上に農家は儲けるなクズみたいなレスのほうが多いし、そういう人は自分の決めつけた結論ありきで理解しようという気がないからな
もう疲れたよ
農家が農協業者に売る値段は高くても5キロ3000円ぐらい
つまり小売価格の2500円ぐらいは流通の取り分
なんでカルローズは関税とこの流通コスト足した金額よりも安いのか
米食うやつ減らすために値上げしてるからわざとやってる
関税無くしてまで米輸入するとかは考えてない
日本は米の値段が高いと言うけど
流通コストも高いのよな
トラック運転手が足りないとか言ってるし
卸の取り分がでかい
農家の取り分なんて4割かせいぜい5割
金がないならそちらを選べる
カリフォルニア米でも良いがタイベトナム米より高い
でも米卸からスーパーまでの過程は同じだし
農家から米卸の倉庫までの送料がバカ高くて、カリフォルニアからの船便、港湾利用料とかバカ安いとかない限りこんなことにならないと思うんだけど
今のアメリカ東海岸から日本までの穀物船便は60ドル/トンぐらいの送料らしいから、キロ9円ぐらいの船賃の計算だな
アメリカはインフレで生活が厳しいとかユーチューブでやってんの信用する奴はアホだと思うんだわ
エンゲル見れば察しがつく
アホがいる
そもそも流通コストなんて物が変わるわけでもないんだから去年からそこまで変わってない
なのに米が値上がりしたからって原価率そのままで卸が金取ってるからな
米農家へ行く金が増える分にはある程度いいんだけど
米農家へ行く金が増えた分卸みんなが便乗値上げしてる状況だからな
その上概算金増えて喜んでますーとかまだ足りないとか答えて報道されてんだから
アホ農家と一緒に普通の農家まで一緒に叩かれているということ
まぁ今の利益構造そのままでいいなら俺は安いカルローズ米食うから好きにしとけ
和牛みたいにブランド米食いたいやつだけに食われる存在になっといてくれ
グローバル市場の農産物は価格が激変するうえに
これに為替がかかる
要するに小豆相場
農政のトレンドはここに自給分を乗せないこと
自分たちが食う分はブツを確保、余った分を市場に乗せる
補助金や保険金がたっぷり出てる
今は水が高くなってて、水の権利の問題が出て来ていて
今後どうなるか不安要素も抱えてる
メシという致命的なもんを恒常的に頼れるもんではないよ
https://talk.jp/boards/poverty/1755426702
それでいいと思うわ
俺は長い付き合いでコメ買ってくれてる人には一昨年と同じ値段で売ったら、安すぎるって心配されたw
一昨年生産コスト上がった時に値上げさせてもらって、それから生産コストそんなに変わってないし、今値上げして来年値下がりした時にあいつらも値上げしやがってみたいな後ろ指さされるような関係にはしたくなかったから据え置きにした
まあ、昔お前らの米高いから他の安いコメ買うわって買うのやめた人が、どこからか話聞いてコメない?とか連絡してきたけど断ったわ
値段下がったら蜘蛛の子散らすようにまたいなくなる客は相手しなくていいかなと思ってさ
これからはアフリカに米作らせるんだってさ
https://www.kubota.co.jp/kubotapress/life/africanrice.html
ほんとグローバル市場に自分のメシを賭けるのは愚策だよ
日本の民衆は農政のド基礎を知らない
第一に人口問題と凶作の問題
すなわち食糧安全保障と食糧主権がある
2050年に人口100億近くになるが農地は増えない
(マルサスと収穫逓減の法則)
外国は飢えているときに、カネで飯を売ってくれない
第二に一定の食糧の絶対安定確保のために
農村、農業従事者と上流の肥料や種子、下流の流通や加工を、どのように国土を有効活用していくか
この基本路線の問題がある
技術や経営形態の話はまずこの文脈でなければならない
カネの問題は第三
貨幣は食糧の安定供給のために人類が発明したツールにすぎない
>>31とかはミクロの問題にすぎない
「何を目的に食糧政策を考えるか」
の前提が無いから無意味な議論を続けるだけだ
アフリカの人口急増を救うかもな
日本のぶんは期待できんよ
全世界の米が凶作の時に日本が豊作であるはちょっと考えにくいな
日本の米が不作の時に外国が豊作は良くある
なので海外が凶作でーは意味不明
それに備えるのなら普段から米以外の穀物を大量に買い付ける太客になってるのが一番だよ
米なんてニッチな穀物だからな
何言ってんだこいつ、
太客どころかいちいち条件だとかうるせえくせに金払い悪いクレーマー客って感じになりつつあるけど
中国が細かいことはいいんだよって金払いよく買い付けるから買い負けが深刻になってきてる
あのTさんも関わってる政府の事業だからなあ
これな
接客業の経験があれば日本が買い負けすんのも分かるンだわ
クレーマー気質だからな
アフリカ側に人口政策がない、または失敗すると
アフリカの貧困層の人口増が進んで終わるわ
嫌な予感しかしない
今のケンモメンというのは最底辺で自分がうまくいかないのを他人のせいにするクズばかりだからなあ
ミソジニー、インセル、女子供老人外国人叩き
ここに農家叩きが加わるから論理も破綻している
全部同じこと
あまり気にしないほうがいい
食料危機は、農地や労働力の問題じゃなくて、地球上にある肥料の不足
そしたら人類は食料の増産は諦めて、エネルギー資源で人体をアシストして消費カロリーを低減させていく方向へ進化すると思う
コメなんかバカバカ食うのは時代遅れ