高村薫「大阪・関西万博で日本の国力の衰退を感じた。閉幕したら何も残らない。そして、誰も責任を取らないだろう」アーカイブ最終更新 2025/10/16 01:501.番組の途中ですが転載は禁止ですy627O 2500万人の来場者を受け入れた大阪・関西万博は13日、熱気に包まれたままフィナーレを迎えた。閉幕を前に取材に応じた作家の高村薫さんは「国力の衰退を感じた」と語った。 大阪・関西万博の会場に開幕直後に一度だけ足を運んだが、日本の国力の衰退を如実に感じた。かつてのような経済、技術、文化を世界に誇れる日本ではなくなったと落ち込んだ。これが今の実力だ。 1970年の大阪万博には未来への夢や希望があり、「太陽の塔」が象徴していた。今回は「万博の華」といわれるパビリオンも安普請だった。大屋根「リング」も集成材でできている。企業のパビリオンでは映像展示が多かった。誠実に質の高い物、みんなを驚かせる物を作るべきだった。 会期の途中から、万博に行くこと自体が目的になったと思う。「テーマパーク」に行って、お祭り騒ぎに染まったように見えた。 運営費は黒字の見通しとのことだが、会場建設費など多額の税金が投入されている。それに足る成果があったとは思えない。閉幕したら何も残らない。そして、誰も責任を取らないだろう。https://mainichi.jp/articles/20251013/k00/00m/040/184000c2025/10/15 19:49:2912すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですslGsL珍しいものは全部中国製だった2025/10/15 19:50:223.番組の途中ですが転載は禁止ですWKeLtいわゆる「目玉展示」がショボかったのがなぁせめて冷凍マンモスみたいによく分からないけど一回は目にしておきたい謎の物体くらいは準備してほしかった2025/10/15 19:52:074.番組の途中ですが転載は禁止です2fu8J大坂だし村上春樹にも行ってもらってエッセイを書いてほしい2025/10/15 20:07:555.番組の途中ですが転載は禁止ですLT1IY吉村は万博は黒字などとほざいているが、あくまで総費用の13兆円のうちの1%程度の1100億円の運営費が黒字になっただけのことだ。その運営費も警備費255億円や途上国出品支援240億円を国費に付け替えたから黒字になったにすぎない。まさに大阪粉飾万博だ。何でホリエモンは実刑をくらったのに万博協会の連中は誰も逮捕されないのか?兆単位の公金が使われている分、ライブドアやオリンパスよりはるかに悪質だ。そもそも大人1人7500円のチケットが2500万枚売れたとしても2350億円の万博建設費さえ賄えない。吉村が嘘ついていることくらい瞬時に分かりそうなものだが、維新支持者は小学生レベルの算数もできないのだろうか?2025/10/15 20:33:366.番組の途中ですが転載は禁止ですoWqHM自民と連立組んで、万博の不祥事から守ってもらわないとな2025/10/15 20:55:037.番組の途中ですが転載は禁止ですv4SfH愛知万博に勝ったと言いたいだけでここまで無様を晒すのか2025/10/15 21:30:428.番組の途中ですが転載は禁止ですhgN3z閉幕した後はカジノになるんだから残ったら困るんだよ2025/10/15 21:41:059.番組の途中ですが転載は禁止ですqfgtr大袈裟紛らわしい2025/10/15 21:45:4610.番組の途中ですが転載は禁止ですeXMIJ残したら残したで「負の遺産!維持費の無駄!」とか難癖つけるんだろw2025/10/16 00:32:0211.番組の途中ですが転載は禁止です3UBRp>>10何も分かってないな。最初から「やるな」って言ってんだよ。2025/10/16 01:18:4112.番組の途中ですが転載は禁止ですmIlT2>>1>会期の途中から、万博に行くこと自体が目的技術や文化を自分で確かめたいから行くわけじゃなくてってことかそうかもなYoutubeの昔のつくば万博の映像を見るとたぶん近い業種の会社員のおっさんたちが「こんなものか」半分・興味半分の顔でリニアモーターカーに乗ってたりする前者についてはコメ欄に数時間待たされたとか「駅」の昇り降りを入れると足で走った方が速いとか書かれてたからかと2025/10/16 01:50:59
【トカゲニュース】高市首相、食料品の消費税減税は「レジシステムのせいでできない」 ←これにネット騒然!元内閣参与「いいえ、即できます」 またトカゲがウソをついたのか……ニュー速(嫌儲)28144.32025/11/08 01:36:49
日本各地で不審者が発生 (「すみません、ペダルにズボンが引っかかったから助けてほしい」自転車に乗り、通行中の女性を追い抜き、建物の陰で待ち伏せし、声をかける中年男性 ほか)slipニュー速(嫌儲)56131.92025/11/07 15:54:34
大阪・関西万博の会場に開幕直後に一度だけ足を運んだが、日本の国力の衰退を如実に感じた。かつてのような経済、技術、文化を世界に誇れる日本ではなくなったと落ち込んだ。これが今の実力だ。
1970年の大阪万博には未来への夢や希望があり、「太陽の塔」が象徴していた。今回は「万博の華」といわれるパビリオンも安普請だった。大屋根「リング」も集成材でできている。企業のパビリオンでは映像展示が多かった。誠実に質の高い物、みんなを驚かせる物を作るべきだった。
会期の途中から、万博に行くこと自体が目的になったと思う。「テーマパーク」に行って、お祭り騒ぎに染まったように見えた。
運営費は黒字の見通しとのことだが、会場建設費など多額の税金が投入されている。それに足る成果があったとは思えない。閉幕したら何も残らない。そして、誰も責任を取らないだろう。
https://mainichi.jp/articles/20251013/k00/00m/040/184000c
せめて冷凍マンモスみたいによく分からないけど一回は目にしておきたい謎の物体くらいは準備してほしかった
村上春樹にも行ってもらってエッセイを書いてほしい
まさに大阪粉飾万博だ。何でホリエモンは実刑をくらったのに万博協会の連中は誰も逮捕されないのか?兆単位の公金が使われている分、ライブドアやオリンパスよりはるかに悪質だ。
そもそも大人1人7500円のチケットが2500万枚売れたとしても2350億円の万博建設費さえ賄えない。吉村が嘘ついていることくらい瞬時に分かりそうなものだが、維新支持者は小学生レベルの算数もできないのだろうか?
万博の不祥事から守ってもらわないとな
何も分かってないな。
最初から「やるな」って言ってんだよ。
>会期の途中から、万博に行くこと自体が目的
技術や文化を自分で確かめたいから行くわけじゃなくてってことか
そうかもな
Youtubeの昔のつくば万博の映像を見るとたぶん近い業種の会社員のおっさんたちが「こんなものか」半分・興味半分の顔でリニアモーターカーに乗ってたりする
前者についてはコメ欄に数時間待たされたとか「駅」の昇り降りを入れると足で走った方が速いとか書かれてたからかと