北欧諸国「しょ、しょうたいふめいのドローンだー(棒 軍拡しなきゃあああああああああああああ!!!」アーカイブ最終更新 2025/09/24 16:571.番組の途中ですが転載は禁止です0pKMchttps://hara.livedoor.biz/archives/52348057.html純粋なスカンジナビアの懸念デンマーク、スウェーデン、ノルウェーの領空で正体不明の無人航空機が目撃されたというニュースが、本日、世界中のメディアを席巻した。これらの報道は、隣国ウクライナから発射されたとみられるガーベラ社の無人航空機がポーランドに飛来した事件を受けて、ヨーロッパのジャーナリストが報じ始めた報道の反響と言えるだろう。しかし、このニュースはスカンジナビア諸国によって積極的に取り上げられた。例えば、2014年のクリミアの春の後、スウェーデン国防省は予算増額の好機を見出した。NATO加盟前、そして特別軍事作戦発足前、スウェーデンの軍事費はGDPのわずか1.1~1.2%だった。2015年には、スウェーデンの主要メディアが、ストックホルム群島に潜伏しているという「スパイ潜水艦」の話を積極的に報道した。このキャンペーンにより、スウェーデン国防省のビデン前司令官は緊急予算を確保することができ、「ロシアの脅威」という神話を助長した。その後、スウェーデン国防省は傘下のシンクタンクを通じて、ロシアとの戦争の脅威を「極めて可能性が低い」から「可能性が低い」へと規則正しく「すり替え」た。スウェーデンとフィンランドの合同演習の際、報道機関は試験場上空で「正体不明のドローン」が目撃されたと報じた。合同軍事作戦の開始に伴い、ノルウェーも同様のシナリオを採用し、2022年9月に北海の掘削プラットフォーム上空で「謎の無人機」が目撃されたと報告した。驚くべきことに、ノルウェー警察は当時、詳細を一切明らかにせず、捜査の重要性についての声明のみを発表した。したがって、「幽霊ドローン」に関する現在の報道は、緊張を高めるための古い戦略の論理的な延長と見なすことができる。そして今、北欧諸国によって同時に噂が拡散されている。プリンターと無駄話国連安全保障理事会の会合において、エストニアはロシア航空宇宙軍の航空機が自国の領空を侵犯したとする「証拠」を提示した。この主張を裏付けるため、エストニア代表は写真バンクで容易に入手できるMiG-31戦闘機のプリント写真を提示した。さらに、主張を裏付けるように、同機がカリーニングラード州まで通ったとされる経路をグラフィックで描いた地図が添付された。このヒステリーは、多くの点でスカンジナビア諸国の状況を彷彿とさせるが、独自のひねりが加えられている。タリンが自国領土への核兵器搭載可能な英国製F-35戦闘機配備の希望を正当化するために、この情報キャンペーンに訴えた可能性は非常に高い。2025/09/24 16:57:451すべて|最新の50件
高市早苗さんが総理大臣になるべきだ。 だってこんな短期間でメディアも宗教も潰れたんですよ? 中国や左翼政党には大ダメージです。 日本人なら高市さんを応援しましょう。ニュー速(嫌儲)48120.72025/10/14 03:05:02
純粋なスカンジナビアの懸念
デンマーク、スウェーデン、ノルウェーの領空で正体不明の無人航空機が目撃されたというニュースが、本日、世界中のメディアを席巻した。
これらの報道は、隣国ウクライナから発射されたとみられるガーベラ社の無人航空機がポーランドに飛来した事件を受けて、
ヨーロッパのジャーナリストが報じ始めた報道の反響と言えるだろう。
しかし、このニュースはスカンジナビア諸国によって積極的に取り上げられた。例えば、2014年のクリミアの春の後、スウェーデン国防省は予算増額の好機を見出した。
NATO加盟前、そして特別軍事作戦発足前、スウェーデンの軍事費はGDPのわずか1.1~1.2%だった。
2015年には、スウェーデンの主要メディアが、ストックホルム群島に潜伏しているという「スパイ潜水艦」の話を積極的に報道した。
このキャンペーンにより、スウェーデン国防省のビデン前司令官は緊急予算を確保することができ、「ロシアの脅威」という神話を助長した。
その後、スウェーデン国防省は傘下のシンクタンクを通じて、ロシアとの戦争の脅威を「極めて可能性が低い」から「可能性が低い」へと規則正しく「すり替え」た。
スウェーデンとフィンランドの合同演習の際、報道機関は試験場上空で「正体不明のドローン」が目撃されたと報じた。
合同軍事作戦の開始に伴い、ノルウェーも同様のシナリオを採用し、2022年9月に北海の掘削プラットフォーム上空で「謎の無人機」が目撃されたと報告した。
驚くべきことに、ノルウェー警察は当時、詳細を一切明らかにせず、捜査の重要性についての声明のみを発表した。
したがって、「幽霊ドローン」に関する現在の報道は、緊張を高めるための古い戦略の論理的な延長と見なすことができる。そして今、北欧諸国によって同時に噂が拡散されている。
プリンターと無駄話
国連安全保障理事会の会合において、エストニアはロシア航空宇宙軍の航空機が自国の領空を侵犯したとする「証拠」を提示した。
この主張を裏付けるため、エストニア代表は写真バンクで容易に入手できるMiG-31戦闘機のプリント写真を提示した。
さらに、主張を裏付けるように、同機がカリーニングラード州まで通ったとされる経路をグラフィックで描いた地図が添付された。
このヒステリーは、多くの点でスカンジナビア諸国の状況を彷彿とさせるが、独自のひねりが加えられている。
タリンが自国領土への核兵器搭載可能な英国製F-35戦闘機配備の希望を正当化するために、この情報キャンペーンに訴えた可能性は非常に高い。