働かない52歳の息子を溺愛する78歳の母 45歳の妹が実家の食卓で目撃した「まさかの光景」最終更新 2025/09/23 13:271.名無しさんQuHEH「母はもう、正常な判断ができないのかもしれません……」都内の企業で働く田中美咲さん(45歳・仮名)は、先日、久しぶりに北関東にある実家へ帰省した際、信じがたい光景を目の当たりにしたといいます。美咲さんの実家に暮らすのは、年金暮らしの母・和子さん(78歳・仮名)と、無職の兄・一樹さん(52歳・仮名)がの2人。父親は10年前に他界。一樹さんは地元の工場を辞めてから20年近く、定職に就かずに実家で生活を続けているようだといいます。「兄は定職には就いていないものの、日雇いの仕事をするなどしていると聞いていました。たまに電話で様子を聞いても、母はいつも『こっちは大丈夫よ』としか言わないので。ここまで深刻だとは思ってもいませんでした」と、美咲さんは語ります。https://news.yahoo.co.jp/articles/9474f7d3914ea25241d0e9ddf893f5456d03fd2b2025/09/23 09:07:4026コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですQuHEH問題が露呈したのは、夕食の食卓でのことでした。和やかな雰囲気のなか、一樹さんが何か思い出したように「そういえばお母さん、今月の……」と言うと、和子さんが「ああ、悪いね」と席を立ち、いそいそと封筒を持ってきて一樹さんに渡しました。美咲さんがその封筒が何なのか尋ねると、一樹さんは悪びれることもなく、「あぁ、今月のお小遣い」と言いました。その言葉に、美咲さんは耳を疑いました。和子さんの年金は、亡くなった父の遺族年金と合わせて月におよそ15万円。そのなかから、和子さんと一樹さんの2人分の生活費はもちろんのこと、「一樹さんの月7万円の小遣い」までも捻出しているといいます。日雇いながら仕事をしていると思っていましたが、実際はそんなことはなく、一樹さんはほぼ引きこもり状態の生活を送っているといいます。2025/09/23 09:08:283.番組の途中ですが転載は禁止ですQuHEH美咲さんは、このままではいけないと口を開きました。「お母さん、もうやめなよ。お兄ちゃんはだって50過ぎているんだよ。もしお母さんが病気で倒れたりしたら、あっという間に共倒れだよ」現実を突きつける言葉に、兄は怒りを露にしたといいます。「うるさいな! お前には関係ないだろ! たまに帰ってきて偉そうなこと言うな!」テーブルを叩き、声を荒らげる一樹さん。さらに美咲さんを絶望させたのは、母・和子さんの反応でした。「まあまあ、一樹の言う通りよ。美咲は心配しすぎ。私たちは私たちで、うまくやってるんだから」そう言って、逆上する兄をかばったというのです。現実から目を背け、互いに依存し合うことでかろうじて成り立っている母と兄の共依存関係。それを目の当たりにした美咲さんは、しばらく言葉が出なかったといいます。2025/09/23 09:09:074.番組の途中ですが転載は禁止ですQuHEH美咲さん一家が直面しているのは、80代の親が50代の子どもの生活を経済的に支える「8050問題」の典型的なケースです。厚生労働省『令和6年 国民生活基礎調査』によると、女性が世帯主の高齢者世帯は400.8万世帯。単独世帯、夫婦のみの世帯を引いた「その他の世帯」は15.1万世帯。母と未婚の子という構成は、このなかの多くを占めると考えられます。また2022年に内閣府が行った調査によると、15~64歳でいわゆる「ひきこもり」状態にあるとされるのは推計146万人。そのうち、40~64歳の中高年の割合は約52%と半数を占めます。つまり70万人以上いると考えられています。2025/09/23 09:10:005.番組の途中ですが転載は禁止ですQuHEHどのような状態であれ、問題は子が親の年金に頼りきっているというケースです。総務省『家計調査 家計収支編 2024年平均』によると、高齢女性の単身世帯の消費支出は月15万5,923円。一方、和子さんが受け取る年金は月15万円。遺族年金分は非課税であることを考慮しても、手取りにすると月13万~14万円ほどになります。さらに和子さんの場合、一樹さん分の生活費と小遣いも負担しているため、恒常的に赤字体質の家計で、貯蓄からの取り崩しが必須であることは、火を見るよりも明らかです。2025/09/23 09:10:436.番組の途中ですが転載は禁止ですQuHEHそして最大の問題は、大黒柱である和子さんが亡くなったあとです。和子さんの死亡とともに、月15万円の年金収入は完全に途絶えます。無職で収入のない一樹さんに残されるのは、実家と、残っていれば預貯金など。仮に美咲さんは相続放棄したとしても、無職というあまりに重い負債が立ちはだかります。実家を売却して生活資金に充てようと考えても、買い手がすぐに見つかるとは限りません。住み続けるなら、固定資産税や維持管理費だけでも重くのしかかります。仕事をしようにも、社会から長期間孤立してきた人間が、50代を過ぎてから安定した職を見つけるのは極めて困難です。生活が瞬く間に破綻することは確実です。2025/09/23 09:11:177.番組の途中ですが転載は禁止ですQuHEHこうした最悪の事態を避けるためには、親子だけで問題を抱え込まず、早期に第三者に相談することが不可欠です。全国の市町村に設置されている「地域包括支援センター」や「社会福祉協議会」、あるいは「ひきこもり地域支援センター」といった公的機関では、本人だけでなく家族からの相談も受け付けています。「確かに高齢になる母を兄が面倒をみてくれている。だから私がとやかく言う権利はないかもしれない。しかし、将来、兄だけでなく、私にも問題は降りかかってくる。母が元気なうちに、何とかしないと……見て見ぬふりはできません」美咲さんは、手遅れになる前に外部の支援を求めることを決意したといいます。2025/09/23 09:11:438.番組の途中ですが転載は禁止ですQuHEH…という作り話だったとさ幻冬舎ゴールドオンライン 作り話https://www.google.com/search?q=%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3+%E4%BD%9C%E3%82%8A%E8%A9%B12025/09/23 09:12:429.番組の途中ですが転載は禁止ですQuHEHさすがに50過ぎで働かずに親からお小遣いをもらっている子供部屋おじさんなんていないでしょ話作りすぎ2025/09/23 09:14:5110.番組の途中ですが転載は禁止です26B6L>>9本当のほうは知らないみたいだな キッズ2025/09/23 09:21:0911.番組の途中ですが転載は禁止ですN2M0kこんな話いくらでもあるから作り話ではない老人ニートもたくさんいるぞババアが長生きで90歳以上生きるからなあの60歳前後のジジイ達どうするんだろうな生活保護受けれるのか?2025/09/23 09:37:4212.番組の途中ですが転載は禁止ですmEJ5e母親と長男は共に婚活敗者なんだよ体一つで他家へ嫁げる妹には理解できないだろうけど2025/09/23 10:00:5813.番組の途中ですが転載は禁止ですbpcdq>>12性別関係無いぞ高齢ニートはオッサンもオバサンもいるこいつらを生活保護で養えるかって話だ2025/09/23 10:04:4714.番組の途中ですが転載は禁止ですQRIUWつかエッヂにうじゃうじゃいるだろうな。特にこの時間帯は2025/09/23 10:16:1315.番組の途中ですが転載は禁止です8IEmT月7万の小遣いが出せるってのは創作…記者クンが15万ぐらい仕送り貰えてるって事かな2025/09/23 10:18:3816.番組の途中ですが転載は禁止ですSAyho>>13婚活の話してるの!2025/09/23 10:24:4617.番組の途中ですが転載は禁止ですyRRy7お母さんは残り8万でやりくりしてるの?2025/09/23 10:41:5118.番組の途中ですが転載は禁止ですe9Jknこの息子が働いてたら毎月の給料+7万円だったのにその余剰分を私に預けてくれたら数年後には二倍にしてさしあげますよ2025/09/23 11:03:0119.番組の途中ですが転載は禁止です5cRgk団塊世代がお亡くなりになりだすと団塊ジュニア世代の残されたこどおじこどおばが社会問題化しそう2025/09/23 11:15:3020.番組の途中ですが転載は禁止ですLFH3a甘やかして育て方結果だろ2025/09/23 12:10:2121.番組の途中ですが転載は禁止ですyRRy7依存関係がどうの言ってるけどそりゃそれだけババアになったら依存相手がいるんじゃないか2025/09/23 12:14:3522.番組の途中ですが転載は禁止ですLin6hいや、そこから再起は無理なんで仲良くやってるなら共倒れまで見守るしかねぇよ2025/09/23 12:32:2623.番組の途中ですが転載は禁止ですFsH7x>こうした最悪の事態を避けるためには、親子だけで問題を抱え込まず、早期に第三者に相談することが不可欠です。相談しても解決しません2025/09/23 12:42:2924.番組の途中ですが転載は禁止ですOqjv1相談したとこで働けの一言で門前払いだからな還暦間近でろくな職歴もないジジイなどどこも雇っちゃくれないし2025/09/23 13:19:5025.🖐️👁👃👁💧KL88m>>20これって本当にそうなんかな?うちは厳しく育てられたが兄弟共々10年くらいヒキニートやってたからな2025/09/23 13:20:0726.番組の途中ですが転載は禁止ですlFgqJ>>10おっさんさぁこれ皮肉で言ってるの気づけない?2025/09/23 13:27:51
都内の企業で働く田中美咲さん(45歳・仮名)は、先日、久しぶりに北関東にある実家へ帰省した際、信じがたい光景を目の当たりにしたといいます。
美咲さんの実家に暮らすのは、年金暮らしの母・和子さん(78歳・仮名)と、無職の兄・一樹さん(52歳・仮名)がの2人。
父親は10年前に他界。
一樹さんは地元の工場を辞めてから20年近く、定職に就かずに実家で生活を続けているようだといいます。
「兄は定職には就いていないものの、日雇いの仕事をするなどしていると聞いていました。たまに電話で様子を聞いても、母はいつも『こっちは大丈夫よ』としか言わないので。ここまで深刻だとは思ってもいませんでした」と、美咲さんは語ります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9474f7d3914ea25241d0e9ddf893f5456d03fd2b
和やかな雰囲気のなか、一樹さんが何か思い出したように「そういえばお母さん、今月の……」と言うと、和子さんが「ああ、悪いね」と席を立ち、いそいそと封筒を持ってきて一樹さんに渡しました。
美咲さんがその封筒が何なのか尋ねると、一樹さんは悪びれることもなく、「あぁ、今月のお小遣い」と言いました。
その言葉に、美咲さんは耳を疑いました。
和子さんの年金は、亡くなった父の遺族年金と合わせて月におよそ15万円。
そのなかから、和子さんと一樹さんの2人分の生活費はもちろんのこと、「一樹さんの月7万円の小遣い」までも捻出しているといいます。
日雇いながら仕事をしていると思っていましたが、実際はそんなことはなく、一樹さんはほぼ引きこもり状態の生活を送っているといいます。
「お母さん、もうやめなよ。お兄ちゃんはだって50過ぎているんだよ。もしお母さんが病気で倒れたりしたら、あっという間に共倒れだよ」
現実を突きつける言葉に、兄は怒りを露にしたといいます。
「うるさいな! お前には関係ないだろ! たまに帰ってきて偉そうなこと言うな!」
テーブルを叩き、声を荒らげる一樹さん。
さらに美咲さんを絶望させたのは、母・和子さんの反応でした。
「まあまあ、一樹の言う通りよ。美咲は心配しすぎ。私たちは私たちで、うまくやってるんだから」
そう言って、逆上する兄をかばったというのです。
現実から目を背け、互いに依存し合うことでかろうじて成り立っている母と兄の共依存関係。
それを目の当たりにした美咲さんは、しばらく言葉が出なかったといいます。
厚生労働省『令和6年 国民生活基礎調査』によると、女性が世帯主の高齢者世帯は400.8万世帯。
単独世帯、夫婦のみの世帯を引いた「その他の世帯」は15.1万世帯。
母と未婚の子という構成は、このなかの多くを占めると考えられます。
また2022年に内閣府が行った調査によると、15~64歳でいわゆる「ひきこもり」状態にあるとされるのは推計146万人。
そのうち、40~64歳の中高年の割合は約52%と半数を占めます。つまり70万人以上いると考えられています。
総務省『家計調査 家計収支編 2024年平均』によると、高齢女性の単身世帯の消費支出は月15万5,923円。
一方、和子さんが受け取る年金は月15万円。
遺族年金分は非課税であることを考慮しても、手取りにすると月13万~14万円ほどになります。
さらに和子さんの場合、一樹さん分の生活費と小遣いも負担しているため、恒常的に赤字体質の家計で、貯蓄からの取り崩しが必須であることは、火を見るよりも明らかです。
和子さんの死亡とともに、月15万円の年金収入は完全に途絶えます。無職で収入のない一樹さんに残されるのは、実家と、残っていれば預貯金など。
仮に美咲さんは相続放棄したとしても、無職というあまりに重い負債が立ちはだかります。
実家を売却して生活資金に充てようと考えても、買い手がすぐに見つかるとは限りません。
住み続けるなら、固定資産税や維持管理費だけでも重くのしかかります。
仕事をしようにも、社会から長期間孤立してきた人間が、50代を過ぎてから安定した職を見つけるのは極めて困難です。
生活が瞬く間に破綻することは確実です。
全国の市町村に設置されている「地域包括支援センター」や「社会福祉協議会」、あるいは「ひきこもり地域支援センター」といった公的機関では、本人だけでなく家族からの相談も受け付けています。
「確かに高齢になる母を兄が面倒をみてくれている。だから私がとやかく言う権利はないかもしれない。しかし、将来、兄だけでなく、私にも問題は降りかかってくる。母が元気なうちに、何とかしないと……見て見ぬふりはできません」
美咲さんは、手遅れになる前に外部の支援を求めることを決意したといいます。
幻冬舎ゴールドオンライン 作り話
https://www.google.com/search?q=%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3+%E4%BD%9C%E3%82%8A%E8%A9%B1
話作りすぎ
本当のほうは知らないみたいだな キッズ
老人ニートもたくさんいるぞ
ババアが長生きで90歳以上生きるからな
あの60歳前後のジジイ達どうするんだろうな
生活保護受けれるのか?
体一つで他家へ嫁げる妹には理解できないだろうけど
性別関係無いぞ
高齢ニートはオッサンもオバサンもいる
こいつらを生活保護で養えるかって話だ
婚活の話してるの!
その余剰分を私に預けてくれたら数年後には二倍にしてさしあげますよ
団塊ジュニア世代の残されたこどおじこどおばが社会問題化しそう
相談しても解決しません
還暦間近でろくな職歴もないジジイなどどこも雇っちゃくれないし
これって本当にそうなんかな?
うちは厳しく育てられたが兄弟共々10年くらいヒキニートやってたからな
おっさんさぁこれ皮肉で言ってるの気づけない?