【新米イラネ】小泉次期総理、安い備蓄米の制度化を決める。毎年前の年の備蓄米買えるようになるぞとヤフコメ民も賛成の声。もちろん嫌儲も反対する理由なし。最終更新 2025/09/10 10:481.番組の途中ですが転載は禁止ですDXJeehttps://news.yahoo.co.jp/pickup/65518852025/09/10 00:32:0267コメント欄へ移動すべて|最新の50件18.番組の途中ですが転載は禁止です3MbyP早く絶滅すればいい笑 農家は色々優遇されてるくせに、まだ文句言うなら今すぐやめろ国民の願として全ての農家はは農業を早く止めて欲しいそして関税撤廃して早く海外から安い米を輸入してほしい日本の農家はいらないから2025/09/10 03:15:5119.番組の途中ですが転載は禁止ですtUjTH頭悪い癖に2025/09/10 03:49:4120.番組の途中ですが転載は禁止ですZjAeU>>18ばーかパンでも食ってろ貧乏人2025/09/10 05:55:1321.番組の途中ですが転載は禁止ですUk1h1>>7備蓄米の買付けは通常の食用米と比べたら安いよ2025/09/10 06:16:3122.番組の途中ですが転載は禁止ですJVDH0既に購入額で米はパンと麺類よりも少なくなっている2025/09/10 06:17:4423.番組の途中ですが転載は禁止ですUk1h1>>11備蓄米って元々減反調整の一環だからね主食用の米の流通量減らすために備蓄米を政府が買い付けてた備蓄米は主食用よりも安い値段で買ってたはず2025/09/10 06:19:0124.番組の途中ですが転載は禁止ですUk1h1>>14こんなに減税されてるぞってリスト嘘だらけで使えなくなったのか2025/09/10 06:19:4725.番組の途中ですが転載は禁止ですUk1h1>>17山下って言ってることほとんどデタラメだぞ2025/09/10 06:20:3126.番組の途中ですが転載は禁止ですPEclp自分のうだつの上がらなさは棚に上げといて毎度の農家叩きご苦労様(笑)2025/09/10 06:20:5827.番組の途中ですが転載は禁止ですUk1h1概算金が悪いって言うけど、豊田通商とか概算金よりもさらに高い値段で買い付けてるからな買い付け競争の結果だよ買い付け競争起きるってことは生産量足りないからってことなんだけどねそれだけ農家がいなくなった2025/09/10 06:24:2928.番組の途中ですが転載は禁止ですJVDH0>>16米農家は生産効率上がっているんだなあ2025/09/10 06:24:5729.番組の途中ですが転載は禁止ですUk1h1概算金の平均30000ぐらいだけど豊田通商の提示38000とかだもんなあ2025/09/10 06:25:3930.番組の途中ですが転載は禁止ですJVDH0時給10円で大変ってこれからも言うのかね2025/09/10 06:27:1031.番組の途中ですが転載は禁止ですUk1h1>>28効率は上がってるけどそれ以上のペースで辞めてるから生産量減ってるというか小規模農家がやめて大規模農家に農地が集積されていくって段階から、米が安すぎてその効率的な大規模農家が経営破綻する段階になっただからこの他にも悪い要素が重なって生産量減るスピードが早くなってたから米不足がはじまった2025/09/10 06:28:4732.番組の途中ですが転載は禁止ですD5XZ2>>73200円じゃ国産米とさほど変わらないならあと300円出して国産米買おうってなる2025/09/10 06:29:5033.番組の途中ですが転載は禁止です4iLOXカレースープのもとをハケーンしたので今日もカレーうろんだ2025/09/10 06:46:5334.番組の途中ですが転載は禁止ですJVDH0>>31生産量減ってるて減反する程消費量が落ちているから生産調整しているからだろ自分が>>23で減反に触れているのに何を言っているんだ2025/09/10 07:38:2535.番組の途中ですが転載は禁止です2lDtiこの前 韓国米の個人輸入が増えているってニュースがあったがますます爆増してるんだろうな100キロぐらい輸入すれば船代と宿泊費使ってもまだ余裕ありそうだ2025/09/10 08:00:3436.番組の途中ですが転載は禁止ですYNcDn【空前の豊作】コメ国際価格が8年ぶり安値🌾https://talk.jp/boards/poverty/1755426702御用メディア「温暖化のせい」2025/09/10 08:09:1337.番組の途中ですが転載は禁止ですD5XZ2>>1高級寿司屋でも使ってるくらいだから絶対に美味いよね2千円台で出してくれ2025/09/10 08:11:1438.番組の途中ですが転載は禁止ですD5XZ2>>31そもそも国内だ不足してるのに海外に輸出すんなよって話なんだよ2025/09/10 08:13:2539.番組の途中ですが転載は禁止ですaH4wq>>34その減反って正確なデータで計画されてたのかって疑問と減反で他の作物作ってたりすると米足りなくなったから米に戻してねって簡単にできるものじゃないってこと農水が予測してた生産量予測が予想以上に早かった2025/09/10 08:30:5840.番組の途中ですが転載は禁止ですaH4wq>>38もともとこんなに生産量落ちると思ってなくて、米はあまり続けるって前提の計画だからな海外向けは減反扱いで補助金ばら撒いちゃったし、その輸出向けを国内向けにしたとき補助金返還請求できるのかとかいろいろ問題あるんだろう輸出も小規模農家向けじゃなくて大規模農家向けの政策だったし、大規模農家の保護の意味もあっての補助金で返還したら倒産するとかロビー活動あるんだろたぶん2025/09/10 08:35:4441.番組の途中ですが転載は禁止ですqRb3l>>40そんな事より国民馬鹿だから足りないって言われると欲望刺激されて需要高まっちゃうんだhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a90c8ccfcb109370cf5323f785528d53058be0d6品薄商法が効くわけだよなあ2025/09/10 08:38:3042.番組の途中ですが転載は禁止ですaH4wqここ10年ぐらいの自民党、農水の方針が大規模農家に補助金出して効率化だったけど、実際大規模農家は効率化したけど補助金のない小規模農家は廃業が多かった。ここまでは自民党も農水もわかってたから問題なかったけど、小規模農家がいなくなれば水路管理、草刈りとかの環境整備する人も減るってことを理解してなかった大規模農家も小規模農家の代わりに環境整備するコスト考えると人件費増えるしで利益でないから規模拡大しようという意欲も縮小してるのが今2025/09/10 08:40:3943.番組の途中ですが転載は禁止ですaH4wq>>41俺に言われてもな…そういう販売ルートに関しては米卸と流通が仕切ってるから知らねえよ2025/09/10 08:41:5944.ケモクラシーK6pS9>>42なんか基礎モデルがないよな地域でかなり違うのにその辺の話表に出てこないし2025/09/10 08:43:2545.番組の途中ですが転載は禁止ですaH4wq>>44農水省も農政局統計事務所とかあって地域ごとの経営状況、規模とか調査してるはずなんだけど、出てくる政策は一部にしか利益のない変な政策ばっかりまあ、そういう政策喜んでるの自民党党員の大規模農家だったり2025/09/10 08:48:2946.番組の途中ですが転載は禁止ですopWDL進次郎は優秀だな2025/09/10 09:01:0247.ケモクラシーK6pS9>>45農地改革の前に戻そうとしてることと、補助金利権をネオリベが確立しようとしてることはわかるわテレビ番組も臭いの多い人間がある日突然に知力を身につけることは断じてないが、小泉が優秀になったみたいな持ち上げをやったり完全にB層を騙しに来てた2025/09/10 09:10:5048.番組の途中ですが転載は禁止ですlfX9S>>17>JA農協は過去に例のない高水準の概算金を農家に提示しているこれ自体は事実だが農協のコメの集荷なんて全体の4分の1とかで買い付け価格も民間に比べたら低いなのに「農協が悪い」「農家が悪い」とか言っても何の解決にもならん2025/09/10 09:14:1649.番組の途中ですが転載は禁止ですQTWBW意味ないな備蓄自体を止めれば市場に流れる新米はその分増えるシンジローもそのくらいは分るだろ2025/09/10 09:21:5250.番組の途中ですが転載は禁止ですqRb3l>>43ずっと余らせてきた米なのに馬鹿な国民は品薄って言われたら需要増やしちゃうって話に流通ルートなんか関係ないだろw2025/09/10 09:29:5751.ケモクラシーK6pS9なんかいい書籍とかないの?2、3冊読もうかとも思ってる調べるならそれなりにやりたい2025/09/10 09:30:3052.番組の途中ですが転載は禁止ですaH4wq>>48そもそも農協が悪いって結論ありきで話す山下だからな信用価値ない記事なんだわ逆にここまで山下が農協を叩きたい動機が知りたい2025/09/10 09:50:3053.番組の途中ですが転載は禁止ですaH4wq>>50品薄って言うよりその前まで米は値上がりしてなかったから小麦製品の高騰とかで米の需要が一時的に増えたってのも考慮しないといけない2025/09/10 09:51:5354.番組の途中ですが転載は禁止ですaH4wq>>47小泉と一緒にテレビに出たりしてる大規模農家のTさんの農場は株式会社Shiftって東京の会社の子会社この株式会社Shiftの社外取締役はアパのおばちゃんあとはモンサントと組んで遺伝子組み換えの安全性を主張して遺伝子組み換えの推進しようとしてる団体理事これはこの人たちが公表してる経歴寄せ集めただけだけど、こんな感じの人たちが今の米業界を変えようと騒いでる2025/09/10 10:00:5955.番組の途中ですが転載は禁止ですaH4wq株式会社Shiftって最近M&Aしまくってて有名なところだね2025/09/10 10:02:2456.番組の途中ですが転載は禁止ですaH4wq>>51本は元農水で民主の山田が本出してるけど参考になるかな米業界の動向とかは地方紙の農家の記事とかで時々廃業増えてるとか出るけど、そういう話本として残ってるのかなあとは死ぬほど見づらい農水省のサイトに最近の動向の記事あったはず2025/09/10 10:07:1557.ケモクラシーK6pS9>>54アパもくっついてんのか…農学本とか農業新聞系は品種とかの話が思ったより難しくて何度か挫折してるから、適当に新書あたり探ってみるかな2025/09/10 10:23:2758.番組の途中ですが転載は禁止ですaH4wq>>57ちなみにTさんは元デヴィスカルノのマネージャーな2025/09/10 10:25:5259.番組の途中ですが転載は禁止です3DJ9R>>48【巨大資本でJAを圧倒】伊藤忠食糧、豊田通商…大手商社が産地に乗り込みコメを爆買い 止まらぬ価格高騰の裏で起きていた“仁義なき争奪戦”現地ルポhttps://www.moneypost.jp/1279723クソ馬鹿ケンモメンにも多かったけど「JAガー😡」っていうやつは例外なくアホだわな。選挙後に農水省も認めたように実際はそもそも生産量が足りてなくて伊藤忠食糧、豊田通商など大手商社が高値で青田買いし、それに買い負けないためにJAも概算金をつり上げざるを得なかった。2025/09/10 10:27:5360.ケモクラシーK6pS9>>58まじかどっぷりじゃねーか2025/09/10 10:28:4561.ケモクラシーK6pS9>>59いやほんと臭すぎるよね2025/09/10 10:29:3262.ケモクラシーK6pS9Tさんwikiあるわもう概要からクラっとくるな…2025/09/10 10:31:3363.番組の途中ですが転載は禁止ですehFbc安倍さん新米の値段で家畜の餌が買えるようになったよ!2025/09/10 10:32:5164.番組の途中ですが転載は禁止ですaH4wq>>59伊藤忠も豊田通商も昔は農協が集荷したコメを買い叩く米卸だったけど、足りなさそうって予測でたら集荷まで始めて青田買いするようになったのよね伊藤忠もファミマはじめ傘下の外食中食関係の仕入れしなきゃいけないし豊田通商ってトーメン買収して港湾の輸入穀物サイロの多くを仕切ってたりする2025/09/10 10:35:3965.番組の途中ですが転載は禁止ですaH4wq>>62自分で書いてるんじゃねえかなってぐらい詳しいんだよね2025/09/10 10:36:0766.番組の途中ですが転載は禁止ですaH4wq>>57雑誌なら農協機関誌 家の光、ちゃぐりん小規模農家向け 現代農業大規模農家向け 農業経営者(Tさんも記事で登場するよ!遺伝子組み換えで有名なMさんも記事書いてるよ!)畜産関係 緑書房、アニマルメディアの雑誌2025/09/10 10:48:0667.番組の途中ですが転載は禁止ですaH4wq高橋がなりも昔よく農業経営の記事に出てたな2025/09/10 10:48:50
【新米イラネ】小泉次期総理、安い備蓄米の制度化を決める。毎年前の年の備蓄米買えるようになるぞとヤフコメ民も賛成の声。もちろん嫌儲も反対する理由なし。ニュー速(嫌儲)67143.52025/09/10 10:48:50
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6551885
農家は色々優遇されてるくせに、まだ文句言うなら今すぐやめろ
国民の願として全ての農家はは農業を早く止めて欲しい
そして関税撤廃して早く海外から安い米を輸入してほしい
日本の農家はいらないから
ばーかパンでも食ってろ貧乏人
備蓄米の買付けは通常の食用米と比べたら安いよ
備蓄米って元々減反調整の一環だからね
主食用の米の流通量減らすために備蓄米を政府が買い付けてた
備蓄米は主食用よりも安い値段で買ってたはず
こんなに減税されてるぞってリスト嘘だらけで使えなくなったのか
山下って言ってることほとんどデタラメだぞ
買い付け競争の結果だよ
買い付け競争起きるってことは生産量足りないからってことなんだけどね
それだけ農家がいなくなった
米農家は生産効率上がっているんだなあ
豊田通商の提示38000とかだもんなあ
効率は上がってるけどそれ以上のペースで辞めてるから生産量減ってる
というか小規模農家がやめて大規模農家に農地が集積されていくって段階から、米が安すぎてその効率的な大規模農家が経営破綻する段階になった
だからこの他にも悪い要素が重なって生産量減るスピードが早くなってたから米不足がはじまった
3200円じゃ国産米とさほど変わらない
ならあと300円出して国産米買おうってなる
生産量減ってるて減反する程消費量が落ちているから生産調整しているからだろ
自分が>>23で減反に触れているのに何を言っているんだ
ますます爆増してるんだろうな
100キロぐらい輸入すれば船代と宿泊費使ってもまだ余裕ありそうだ
https://talk.jp/boards/poverty/1755426702
御用メディア「温暖化のせい」
高級寿司屋でも使ってるくらいだから絶対に美味いよね
2千円台で出してくれ
そもそも国内だ不足してるのに海外に輸出すんなよって話なんだよ
その減反って正確なデータで計画されてたのかって疑問と減反で他の作物作ってたりすると米足りなくなったから米に戻してねって簡単にできるものじゃないってこと
農水が予測してた生産量予測が予想以上に早かった
もともとこんなに生産量落ちると思ってなくて、米はあまり続けるって前提の計画だからな
海外向けは減反扱いで補助金ばら撒いちゃったし、その輸出向けを国内向けにしたとき補助金返還請求できるのかとかいろいろ問題あるんだろう
輸出も小規模農家向けじゃなくて大規模農家向けの政策だったし、大規模農家の保護の意味もあっての補助金で返還したら倒産するとかロビー活動あるんだろたぶん
そんな事より国民馬鹿だから足りないって言われると欲望刺激されて需要高まっちゃうんだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a90c8ccfcb109370cf5323f785528d53058be0d6
品薄商法が効くわけだよなあ
ここまでは自民党も農水もわかってたから問題なかったけど、小規模農家がいなくなれば水路管理、草刈りとかの環境整備する人も減るってことを理解してなかった
大規模農家も小規模農家の代わりに環境整備するコスト考えると人件費増えるしで利益でないから規模拡大しようという意欲も縮小してるのが今
俺に言われてもな…
そういう販売ルートに関しては米卸と流通が仕切ってるから知らねえよ
なんか基礎モデルがないよな
地域でかなり違うのにその辺の話表に出てこないし
農水省も農政局統計事務所とかあって地域ごとの経営状況、規模とか調査してるはずなんだけど、出てくる政策は一部にしか利益のない変な政策ばっかり
まあ、そういう政策喜んでるの自民党党員の大規模農家だったり
農地改革の前に戻そうとしてることと、
補助金利権をネオリベが確立しようとしてることはわかるわ
テレビ番組も臭いの多い
人間がある日突然に知力を身につけることは断じてないが、
小泉が優秀になったみたいな持ち上げをやったり
完全にB層を騙しに来てた
>JA農協は過去に例のない高水準の概算金を農家に提示している
これ自体は事実だが
農協のコメの集荷なんて全体の4分の1とかで買い付け価格も民間に比べたら低い
なのに「農協が悪い」「農家が悪い」とか言っても何の解決にもならん
備蓄自体を止めれば市場に流れる新米はその分増える
シンジローもそのくらいは分るだろ
ずっと余らせてきた米なのに馬鹿な国民は品薄って言われたら需要増やしちゃうって話に流通ルートなんか関係ないだろw
2、3冊読もうかとも思ってる
調べるならそれなりにやりたい
そもそも農協が悪いって結論ありきで話す山下だからな
信用価値ない記事なんだわ
逆にここまで山下が農協を叩きたい動機が知りたい
品薄って言うよりその前まで米は値上がりしてなかったから小麦製品の高騰とかで米の需要が一時的に増えたってのも考慮しないといけない
小泉と一緒にテレビに出たりしてる大規模農家のTさんの農場は株式会社Shiftって東京の会社の子会社
この株式会社Shiftの社外取締役はアパのおばちゃん
あとはモンサントと組んで遺伝子組み換えの安全性を主張して遺伝子組み換えの推進しようとしてる団体理事
これはこの人たちが公表してる経歴寄せ集めただけだけど、こんな感じの人たちが今の米業界を変えようと騒いでる
本は元農水で民主の山田が本出してるけど参考になるかな
米業界の動向とかは地方紙の農家の記事とかで時々廃業増えてるとか出るけど、そういう話本として残ってるのかな
あとは死ぬほど見づらい農水省のサイトに最近の動向の記事あったはず
アパもくっついてんのか…
農学本とか農業新聞系は品種とかの話が思ったより難しくて何度か挫折してるから、適当に新書あたり探ってみるかな
ちなみにTさんは元デヴィスカルノのマネージャーな
クソ馬鹿ケンモメンにも多かったけど「JAガー😡」っていうやつは例外なくアホだわな。選挙後に農水省も認めたように実際はそもそも生産量が足りてなくて伊藤忠食糧、豊田通商など大手商社が高値で青田買いし、それに買い負けないためにJAも概算金をつり上げざるを得なかった。
まじか
どっぷりじゃねーか
いやほんと臭すぎるよね
もう概要からクラっとくるな…
伊藤忠も豊田通商も昔は農協が集荷したコメを買い叩く米卸だったけど、足りなさそうって予測でたら集荷まで始めて青田買いするようになったのよね
伊藤忠もファミマはじめ傘下の外食中食関係の仕入れしなきゃいけないし
豊田通商ってトーメン買収して港湾の輸入穀物サイロの多くを仕切ってたりする
自分で書いてるんじゃねえかなってぐらい詳しいんだよね
雑誌なら
農協機関誌
家の光、ちゃぐりん
小規模農家向け
現代農業
大規模農家向け
農業経営者(Tさんも記事で登場するよ!遺伝子組み換えで有名なMさんも記事書いてるよ!)
畜産関係
緑書房、アニマルメディアの雑誌