『愛国』政治の果てにあるもの パンダが消えた白浜アドベンチャーワールドが飼育員養成専門学校を閉校へ最終更新 2025/08/21 22:301.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cTedacAWS動物学院閉校についてhttps://www.aws-s.com/aaa/custom.htmlこのたび、アワーズシステム株式会社は運営をしておりますAWS動物学院における学生募集を2027年度以降停止し、2028年3月31日(金)をもって閉校することを決定いたしました。(2026年4月入学生が最後の入学生となります)楽しかったあの頃。あの頃、日本にはネトウヨがまだいなかったhttps://i.imgur.com/SB6YVcQ.jpeg↓ネトウヨに侵された日本https://i.imgur.com/JHkKA9B.jpeg2025/08/21 14:21:5782コメント欄へ移動すべて|最新の50件33.番組の途中ですが転載は禁止ですovewD処理水問題で中国へのホタテ輸出ストップしたときも、ウヨは「日本人全員がホタテを買えば全然問題ない」と言い張ってたなもちろんそんなことは起きなかった2025/08/21 17:25:1434.番組の途中ですが転載は禁止ですmcCU6二階権益が減るのは良いことだ2025/08/21 17:27:2135.番組の途中ですが転載は禁止ですGjtMd>>29同じ個体が何度も往来してんの?1回の移動でパンダへの負担がーとか言ってないよね?2025/08/21 17:28:2636.番組の途中ですが転載は禁止です1B7pP>>35一回でも動物には負担だよ貸出て返せってなったら2回の移動だし そういうのを何十頭にも政府の都合でやらせてるのはおかしいでしょ2025/08/21 17:35:4537.番組の途中ですが転載は禁止ですsm8zDネガティブな話題ばかりだがパンダ返したことで何かしらのプラスはあったんだろ?まさか気に食わねえからで丸損こいてるバカな話はねえよな?2025/08/21 17:36:1138.番組の途中ですが転載は禁止ですxrD1v子世代は繁殖の為に移動するのは兎も角親パンダの継続をパンダの為だって移動させる根拠はあったのかそれこそ上野とは違うんですよと飼育環境絶賛してたのに2025/08/21 17:44:4439.番組の途中ですが転載は禁止ですEQ9xr>>36本当はパンダへの負担なんてどうでも良いと思ってそう批判するためのネタとして都合が良かったんだろうね2025/08/21 17:45:0640.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cTedac>>21そう言えばバカウヨ市長の大江康弘て幸福実現党だったよな「パヨク」発祥の千葉麗子・はすみとしこ・青林堂も幸福の科学関係者ちょっと面白いから「大川隆法はキチガイの統合失調症」て書いてみてw2025/08/21 17:51:1941.番組の途中ですが転載は禁止です1B7pPこういうのを何とも思わないヤシはどうかしてますよ>パンダ外交とは、中国が友好関係の構築や自国のイメージ向上を目的として、ジャイアントパンダを他国に貸与または贈与する外交手段のことです。詳細:目的:パンダ外交の主な目的は、相手国の対中感情を改善し、国際関係を有利に進めることです。手段:中国は、ジャイアントパンダを世界的に人気のある動物であることから、外交のツールとして利用してきました。特に、希少な野生動物であるパンダを貸与することで、相手国との関係を深めようとします。歴史:パンダ外交の歴史は古く、1941年に中国が米国にパンダを贈ったのが始まりとされています。その後、冷戦時代にはソ連や北朝鮮にパンダを贈ることで、東側諸国の結束をアピールしました。1972年の日中国交正常化の際には、日本にもパンダが贈られ、大きな話題となりました。最近の傾向:近年では、希少動物の国際取引を規制するワシントン条約を理由に、パンダの贈与は減り、貸与が一般的になっています。貸与期間は通常10年程度で、年間1億円程度の費用が貸与国に支払われると言われています。2025/08/21 17:51:5642.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cTedac>>41なんで?希少動物の繁殖研究を世界的にできてていいことじゃん実際、白浜ではそれが成功して武漢と何度も研究の人的な交流をしてたしなもしかして、最後の一億円か?何倍もの経済効果が白浜にはあったぞ?勿論、アメリカで起きたパンダ虐待(疑惑)事件のようなのもあったけどすぐに中国政府が救出したしな2025/08/21 17:56:0143.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cTedacちなみに31年間の白浜の経済効果は約31年間で約1256億5741万円とか資産されたけど、実際には鉄道会社や和歌山の他の観光地への相乗効果も入れればもっとだろうしな2025/08/21 17:57:4344.番組の途中ですが転載は禁止ですCpnvHパンダ「そろそろお前らも俺に頼らず自立しろ」2025/08/21 18:00:1345.番組の途中ですが転載は禁止ですEQ9xr>>41動物愛護やパンダへの負担とか言いながら、結局1番主張したいのは中国の外交手段批判じゃないかパンダのことを考えてるなら真っ先に持ってくるべきは、客観的な移動によるパンダへの負担のデータだろ2025/08/21 18:00:5246.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cTedac>>45ほんとそれなようするにネトウヨて毎回「嘘」なんだよね2025/08/21 18:01:5247.番組の途中ですが転載は禁止ですxrD1v>>43鉄道どころか白浜羽田の直行便あるしね2025/08/21 18:13:2648.番組の途中ですが転載は禁止です1B7pPなんでもかんでも中国に批判的ならネトウヨだ!って単細胞すぎる 今の中国の人権無視政府中心すぎな部分は日本共産党も批判してる このパンダ外交批判は台湾の人がツイートしててなるほどなと思った2025/08/21 18:21:5949.番組の途中ですが転載は禁止ですuyppR>>45ウイグルだウグイルだウグイスだうるさい割にいざウイグルハーフの女性議員が当選したらそれにもブー垂れるのがネトウヨさんだからね2025/08/21 18:22:0050.番組の途中ですが転載は禁止ですf7SoKまあそんな町長を選挙で選んだのは町民自身なんだがなあ2025/08/21 18:23:0051.番組の途中ですが転載は禁止です1B7pP因みにアメリカの荒んだパンダを中国が救ったってのも嘘なあの時期返却期間で各国がパンダを返してた 虐待されてたなんて根拠もない2025/08/21 18:25:5452.番組の途中ですが転載は禁止です6fWHZ虐待がなくともパンダに適した環境が用意できず衰弱に近い状態にしてしまったことについてはどう思う?2025/08/21 18:33:5853.番組の途中ですが転載は禁止ですmcCU6>>52そんな繊細な動物を政治利用するために外国へ売り飛ばした中国が悪い2025/08/21 18:35:4554.番組の途中ですが転載は禁止です6fWHZ動物愛護の観点ではそうかな政治・経済活動において人間が動物を利用するのは致し方ないと思うかといって人間の行動を正当化するためパンダの輸送時の負担を無視しようとするのも極端だデータがなくともパンダの輸送による負担ありきで考えられないと動物は扱ってはいけない2025/08/21 18:42:2655.番組の途中ですが転載は禁止ですe5mSQ本当はこういう経済的繋がりこそが戦争を回避するんだけどね2025/08/21 18:42:3256.番組の途中ですが転載は禁止です1B7pPまたアメリカに貸し出されるパンダ>中国のパンダ2頭 米首都ワシントンに到着「パンダ外交の再開」2024年10月16日2025/08/21 18:43:4057.番組の途中ですが転載は禁止ですuyppR動物保護の観点でもパンダなんてセンターが飼育しないと絶滅しかけるポンコツだしなあそういう点でも長浜でポンポン子供作った永明は英雄的存在な訳で2025/08/21 18:53:5558.番組の途中ですが転載は禁止ですovewD>>36それパンダに限らないだろ2025/08/21 19:01:4659.番組の途中ですが転載は禁止です6fWHZ>>27の意見が気になるパンダのレンタルには反対だろうけど、買い切り、産まれた子は飼育者に帰属するとしたなら妥協できる?それともパンダを中国国外に輸送することそのものに反対?2025/08/21 19:15:3160.番組の途中ですが転載は禁止です1Q9Nl町内会長らに説明 はまゆう病院運営の財団法人脱退、和歌山県白浜町:紀伊民報AGARAhttps://www.agara.co.jp/sp/article/523922病院も維持できなくなった一瞬でバタバタ倒れていってるな2025/08/21 19:18:3561.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cTedac動物愛護の観点は常に難しいぞとくに「保護」が必要な場合はな例えば、なんで環境変化に弱い「ニッチ戦略」でしかなかったパンダがここまで数を回復し丁重に扱われてるかは「政治」(言うまでもなく中国外交のツール化)「経済」(人間にとって可愛く見える要素で、商業利用で大成功する)でポジションを得たからだもっと可愛くなくて、もっと政治にも相手にされない、絶滅危惧種はたくさんいるわけだ。そんな時に「政治利用するな」「経済利用するな」なんてパンダからしたら、いい迷惑だろパンダは犬猫のように人間の友達になることで、生き延びる戦略に大成功してんだからなあ、一応、説明するけど、ニッチ戦略てのは、他の奴らが食わないものを食う、他の奴らが住まない場所に住むとかの特化戦略な。ようするに、こういう生き物は、その一部の食い物やその一部の環境が崩壊すると、一気に壊滅する。2025/08/21 19:23:5862.番組の途中ですが転載は禁止ですArdah飼育対象がいなくなったら閉校するしかないだろうな2025/08/21 19:29:0463.番組の途中ですが転載は禁止です6fWHZ>>61中国政府の「貸し出し」の仕組みによって完成された繁殖環境があるにも関わらず強制帰国、産まれた子まで取り上げられることで種の存続を阻む問題がある貸し出し制度のおかげで研究が進んだ話があったけど、中国が独占していなければもっと研究が盛んになった可能性だってある2025/08/21 19:35:1264.番組の途中ですが転載は禁止ですtS4rC観光大使のブラマヨ吉田、和歌山のパンダ返還は「今永さんの後ろ髪を切ったぐらいの…」https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202505060000842.html「例えば、いまWBCをやったら、日本の3本柱ってダルビッシュ(有)、山本由伸、今永(昇太)さんやと思うんですよ。 白浜に置き換えると、海がダルビッシュ。温泉が山本由伸。アドベンチャーワールドが今永さん」。白浜町の代表的な観光資源を、メジャーで活躍する日本人投手陣に例えると、「そのアドベンチャーワールドからパンダがいなくなるということは、今永さんが後ろ髪を切ったぐらいのダメージしかない」と、独特の比喩で笑いを誘った。2025/08/21 19:39:0365.番組の途中ですが転載は禁止ですtS4rC一応言っておくとブラマヨ吉田氏が観光大使になったのは現市長が当選するはるか前の今から10年以上前のことよって今の反中を掲げる市長の意を汲んでの就任というわけではない2025/08/21 19:44:5766.番組の途中ですが転載は禁止ですmb4q5主な交通手段は飛行機だろうが国内線は今どこも厳しいから航空会社は不採算路線にメスを入れたいだろう、大物政治家の失脚もあったしな2025/08/21 19:45:2667.番組の途中ですが転載は禁止ですyMlKY>>64最近ブラマヨ吉田映ってたら即消ししてるわこいつも維新が産んだ洗脳戦士だからね2025/08/21 19:45:3168.番組の途中ですが転載は禁止ですyMlKY>>65アドベンチャーワールドがパンダの繁殖に貢献した実績を知ってなきゃいかんやつが『今永の後ろ髪』とかほざくの最悪の物知らずじゃね2025/08/21 19:49:4869.番組の途中ですが転載は禁止ですB1Azl>>4どう考えてもお前はゴミクズ2025/08/21 19:54:2770.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cTedac>>63つまり貸し出しではなく贈与に戻せってことかい?それは>>29とあとはレスバしてくれ俺は別に贈与でもいいと思うけどその政治性ゆえにアメリカみたいな虐待事件がおきる場合もあるから、俺は貸し出しの利点もあるだろうからな※アメリカ側はあの虐待疑惑事件を色々と言い訳してるし貸与の期限がきたから返したとか言うてるけどとにかく戻ってきてあのパンダは健康になった2025/08/21 20:26:2971.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cTedac>>49それなネトウヨは常に嘘をついてるんだよね2025/08/21 20:26:5172.番組の途中ですが転載は禁止です6fWHZ>>70そういうこと、というか、認定施設に限りレンタルではなく贈与にする手もあったんじゃないかな確かにレンタルの仕組みによって助けられた個体もいるし、一概に悪いとは言えないあとこのスレでおかしいのは、全員が中国の決めた仕組みに納得がいくわけでもないのに、それに異を唱えたらネトウヨ認定する輩2025/08/21 20:36:4373.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cTedac>>72それは仕方ないんじゃね?>>45や>>49の指摘するようにネトウヨはとりあえず「本当は思ってないこと」を書いて嘘をついてでも、中国を批判したがったりこの馬鹿ウヨ市長のアホアホ失政を擁護したりもするわけだからな2025/08/21 20:39:2874.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cTedacまぁ「パンダ外交そのもの」と「動物愛護」をそんなに話したいなら別スレを建ててもいんじゃね?①そもそも論で、白浜はパンダを虐待してない②そもそも論で、白浜はパンダ愛護とパンダ貸与は衝突しない価値観として30年間やってきた③そもそも論で、バカウヨ市長の大江康弘はパンダ愛護の観点から、パンダの借り入れを拒絶する政治的な動きをしたわけではないからね。「パンダ愛護の観点」で中国批判したり、馬鹿ウヨ市長を是認するのは、トンチンカン2025/08/21 20:43:2675.番組の途中ですが転載は禁止ですE1Otoそもそも中国のルールではなくワシントン条約のルールだからなぁ中国がワシントン条約に入っていない時は無償だったが入ったらワシントン条約の規約に乗っ取りレンタル料が発生するようになった2025/08/21 20:44:5776.番組の途中ですが転載は禁止です6fWHZ>>73>>2とか>>4みたいなネトウヨが厄介なのは否定できんが、自分を同じレベルにまで落とす必要はないぞ。。。2025/08/21 20:48:0377.番組の途中ですが転載は禁止です6fWHZ>>75そうだったのか、それは俺が無知だったわ2025/08/21 20:48:4478.番組の途中ですが転載は禁止です4yyuF先行者から四半世紀をずっと考えているんだけどこの先の四半世紀に絶望しか感じない先行者を嘲笑冷笑していたような連中が現在では為政者当然こいつらは間違える。100%間違える。2025/08/21 21:08:0679.番組の途中ですが転載は禁止ですu8V5o>>78ここ30年以上ずっと間違えている気がするけどな2025/08/21 21:43:4080.番組の途中ですが転載は禁止です5Jk2bパンダがいなけりゃ実習できんだろう中国まで研修しにいくのか?2025/08/21 21:54:0181.番組の途中ですが転載は禁止ですXCkDlリコール運動とかまだ始まってないのかな2025/08/21 21:58:5282.番組の途中ですが転載は禁止ですjjcm1町長の大江をWikipediaで調べてみたら、まあ経歴も人間性も酷い事よ。何でこんなクズを町長にしたんだっていうレベル2025/08/21 22:30:29
https://www.aws-s.com/aaa/custom.html
このたび、アワーズシステム株式会社は運営をしておりますAWS動物学院における学生募集を2027年度以降停止し、2028年3月31日(金)をもって閉校することを決定いたしました。(2026年4月入学生が最後の入学生となります)
楽しかったあの頃。あの頃、日本にはネトウヨがまだいなかった
https://i.imgur.com/SB6YVcQ.jpeg
↓
ネトウヨに侵された日本
https://i.imgur.com/JHkKA9B.jpeg
「日本人全員がホタテを買えば全然問題ない」と言い張ってたな
もちろんそんなことは起きなかった
同じ個体が何度も往来してんの?
1回の移動でパンダへの負担がーとか言ってないよね?
一回でも動物には負担だよ貸出て返せってなったら2回の移動だし そういうのを何十頭にも政府の都合でやらせてるのはおかしいでしょ
まさか気に食わねえからで丸損こいてるバカな話はねえよな?
それこそ上野とは違うんですよと飼育環境絶賛してたのに
本当はパンダへの負担なんてどうでも良いと思ってそう
批判するためのネタとして都合が良かったんだろうね
そう言えば
バカウヨ市長の大江康弘て幸福実現党だったよな
「パヨク」発祥の千葉麗子・はすみとしこ・青林堂も幸福の科学関係者
ちょっと面白いから
「大川隆法はキチガイの統合失調症」て書いてみてw
>パンダ外交とは、中国が友好関係の構築や自国のイメージ向上を目的として、ジャイアントパンダを他国に貸与または贈与する外交手段のことです。
詳細:
目的:
パンダ外交の主な目的は、相手国の対中感情を改善し、国際関係を有利に進めることです。
手段:
中国は、ジャイアントパンダを世界的に人気のある動物であることから、外交のツールとして利用してきました。特に、希少な野生動物であるパンダを貸与することで、相手国との関係を深めようとします。
歴史:
パンダ外交の歴史は古く、1941年に中国が米国にパンダを贈ったのが始まりとされています。その後、冷戦時代にはソ連や北朝鮮にパンダを贈ることで、東側諸国の結束をアピールしました。1972年の日中国交正常化の際には、日本にもパンダが贈られ、大きな話題となりました。
最近の傾向:
近年では、希少動物の国際取引を規制するワシントン条約を理由に、パンダの贈与は減り、貸与が一般的になっています。貸与期間は通常10年程度で、年間1億円程度の費用が貸与国に支払われると言われています。
なんで?
希少動物の繁殖研究を世界的にできてて
いいことじゃん
実際、白浜ではそれが成功して
武漢と何度も研究の人的な交流をしてたしな
もしかして、最後の一億円か?
何倍もの経済効果が白浜にはあったぞ?
勿論、アメリカで起きたパンダ虐待(疑惑)事件のようなのもあったけど
すぐに中国政府が救出したしな
約31年間で約1256億5741万円とか資産されたけど、実際には鉄道会社や
和歌山の他の観光地への相乗効果も入れればもっとだろうしな
動物愛護やパンダへの負担とか言いながら、結局1番主張したいのは中国の外交手段批判じゃないか
パンダのことを考えてるなら真っ先に持ってくるべきは、客観的な移動によるパンダへの負担のデータだろ
ほんとそれな
ようするにネトウヨて毎回「嘘」なんだよね
鉄道どころか白浜羽田の直行便あるしね
ウイグルだウグイルだウグイスだうるさい割にいざウイグルハーフの女性議員が当選したらそれにもブー垂れるのがネトウヨさんだからね
そんな繊細な動物を政治利用するために外国へ売り飛ばした中国が悪い
政治・経済活動において人間が動物を利用するのは致し方ないと思う
かといって人間の行動を正当化するためパンダの輸送時の負担を無視しようとするのも極端だ
データがなくともパンダの輸送による負担ありきで考えられないと動物は扱ってはいけない
>中国のパンダ2頭 米首都ワシントンに到着「パンダ外交の再開」
2024年10月16日
そういう点でも長浜でポンポン子供作った永明は英雄的存在な訳で
それパンダに限らないだろ
パンダのレンタルには反対だろうけど、買い切り、産まれた子は飼育者に帰属するとしたなら妥協できる?
それともパンダを中国国外に輸送することそのものに反対?
https://www.agara.co.jp/sp/article/523922
病院も維持できなくなった一瞬でバタバタ倒れていってるな
とくに「保護」が必要な場合はな
例えば、なんで環境変化に弱い「ニッチ戦略」でしかなかったパンダが
ここまで数を回復し丁重に扱われてるかは
「政治」(言うまでもなく中国外交のツール化)
「経済」(人間にとって可愛く見える要素で、商業利用で大成功する)
でポジションを得たからだ
もっと可愛くなくて、もっと政治にも相手にされない、絶滅危惧種はたくさんいるわけだ。
そんな時に「政治利用するな」「経済利用するな」なんて
パンダからしたら、いい迷惑だろ
パンダは犬猫のように人間の友達になることで、生き延びる戦略に大成功してんだからな
あ、一応、説明するけど、ニッチ戦略てのは、他の奴らが食わないものを食う、他の奴らが住まない場所に住むとかの
特化戦略な。ようするに、こういう生き物は、その一部の食い物やその一部の環境が崩壊すると、一気に壊滅する。
中国政府の「貸し出し」の仕組みによって完成された繁殖環境があるにも関わらず強制帰国、産まれた子まで取り上げられることで種の存続を阻む問題がある
貸し出し制度のおかげで研究が進んだ話があったけど、中国が独占していなければもっと研究が盛んになった可能性だってある
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202505060000842.html
「例えば、いまWBCをやったら、日本の3本柱ってダルビッシュ(有)、山本由伸、今永(昇太)さんやと思うんですよ。
白浜に置き換えると、海がダルビッシュ。温泉が山本由伸。アドベンチャーワールドが今永さん」。
白浜町の代表的な観光資源を、メジャーで活躍する日本人投手陣に例えると、
「そのアドベンチャーワールドからパンダがいなくなるということは、今永さんが後ろ髪を切ったぐらいのダメージしかない」と、
独特の比喩で笑いを誘った。
ブラマヨ吉田氏が観光大使になったのは現市長が当選するはるか前の今から10年以上前のこと
よって今の反中を掲げる市長の意を汲んでの就任というわけではない
最近ブラマヨ吉田映ってたら即消ししてるわ
こいつも維新が産んだ洗脳戦士だからね
アドベンチャーワールドがパンダの繁殖に貢献した実績を知ってなきゃいかんやつが
『今永の後ろ髪』とかほざくの最悪の物知らずじゃね
どう考えても
お前はゴミクズ
つまり貸し出しではなく
贈与に戻せってことかい?
それは>>29とあとはレスバしてくれ
俺は別に贈与でもいいと思うけど
その政治性ゆえにアメリカみたいな虐待事件がおきる場合もあるから、俺は貸し出しの利点もあるだろうからな
※
アメリカ側はあの虐待疑惑事件を色々と言い訳してるし
貸与の期限がきたから返したとか言うてるけど
とにかく戻ってきてあのパンダは健康になった
それな
ネトウヨは常に嘘をついてるんだよね
そういうこと、というか、認定施設に限りレンタルではなく贈与にする手もあったんじゃないかな
確かにレンタルの仕組みによって助けられた個体もいるし、一概に悪いとは言えない
あとこのスレでおかしいのは、全員が中国の決めた仕組みに納得がいくわけでもないのに、それに異を唱えたらネトウヨ認定する輩
それは仕方ないんじゃね?
>>45や>>49の指摘するように
ネトウヨはとりあえず「本当は思ってないこと」を書いて嘘をついてでも、中国を批判したがったり
この馬鹿ウヨ市長のアホアホ失政を擁護したりもするわけだからな
別スレを建ててもいんじゃね?
①そもそも論で、白浜はパンダを虐待してない
②そもそも論で、白浜はパンダ愛護とパンダ貸与は衝突しない価値観として30年間やってきた
③そもそも論で、バカウヨ市長の大江康弘はパンダ愛護の観点から、パンダの借り入れを拒絶する政治的な動きをしたわけではない
からね。
「パンダ愛護の観点」で中国批判したり、馬鹿ウヨ市長を是認するのは、トンチンカン
中国がワシントン条約に入っていない時は無償だったが入ったらワシントン条約の規約に乗っ取りレンタル料が発生するようになった
>>2とか>>4みたいなネトウヨが厄介なのは否定できんが、自分を同じレベルにまで落とす必要はないぞ。。。
そうだったのか、それは俺が無知だったわ
この先の四半世紀に絶望しか感じない
先行者を嘲笑冷笑していたような連中が現在では為政者
当然こいつらは間違える。100%間違える。
ここ30年以上ずっと間違えている気がするけどな
中国まで研修しにいくのか?
何でこんなクズを町長にしたんだっていうレベル