「アフリカが日本を救う時代に」 TICAD(アフリカ開発会議)開幕で石破総理が挨拶アーカイブ最終更新 2025/08/21 10:431.番組の途中ですが転載は禁止です0GXvbTICAD(アフリカ開発会議)が開幕し、石破総理大臣はアフリカの経済や感染症対策などへの新たな協力策を発表しました。石破総理大臣「これからはアフリカ発のソリューションが日本を含む国際社会を救う、そのような時代になります。日本はアフリカの未来を信じ、アフリカへの投資を推進します」続きは以下https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000447668.html2025/08/20 17:32:2010すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですMBVNEとりあえず今まで融資した金は返してもらえ2025/08/20 17:39:213.番組の途中ですが転載は禁止です68vKF馬鹿日本に投資されるようにするのがオマエの役目だろ無能2025/08/20 17:42:474.番組の途中ですが転載は禁止ですoxeJx石破茂はバカだわ2025/08/20 17:52:215.番組の途中ですが転載は禁止ですrNmhpありがてえ…ありがてえ…2025/08/20 18:04:086.番組の途中ですが転載は禁止ですuXQ9L今まで助けてやったんだからアフリカの資源安く売れ2025/08/20 18:06:117.番組の途中ですが転載は禁止です1r16uアフリカって都会は意外と栄えてるんだぞ中国が開発したらしいが2025/08/20 19:40:568.ケモクラシーUqP1N日本の首相がいうと、さぞかし説得力があったろうなでもwinwinだと思う、助け合いだからな人類の摂理は俺は強いんだー助けなんか受けないんだー助かる側なんだーみたいなアホは省かれる2025/08/20 19:51:379.ケモクラシーUqP1N>>7鄭和の時代から続くタンザン鉄道とかの歴史的な関係だからな日本の庭は東に進出してカリフォルニア、ペルーブラジルにまで行ったが西はマラッカ海峡に壁があったアラブには外交と商社が石油のために行ったが勢力化はしなかった中国の海洋進出は西にも行ったが、アラブはさけてアフリカに行く傾向があったわりと棲み分けてるんだよなオーストラリアは中国、インドネシアは日本が多いとか2025/08/20 19:58:3610.番組の途中ですが転載は禁止ですajbNzこれ興味があって調べたけどイベントの開催地がバラバラで行きづらい2025/08/21 10:43:12
【高市害交】高市総理 日本では当たり前のように許されてる「大日本帝国への無反省」がマレーシアで大炎上 日本人慰霊碑参拝で「犠牲になった方々に~」のテンプレが問題にニュー速(嫌儲)344136.12025/10/30 20:49:10
石破総理大臣
「これからはアフリカ発のソリューションが日本を含む国際社会を救う、そのような時代になります。日本はアフリカの未来を信じ、アフリカへの投資を推進します」
続きは以下
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000447668.html
日本に投資されるようにするのがオマエの役目だろ無能
アフリカの資源安く売れ
中国が開発したらしいが
でもwinwinだと思う、助け合いだからな人類の摂理は
俺は強いんだー助けなんか受けないんだー助かる側なんだー
みたいなアホは省かれる
鄭和の時代から続くタンザン鉄道とかの歴史的な関係だからな
日本の庭は東に進出してカリフォルニア、ペルーブラジルにまで行ったが西はマラッカ海峡に壁があった
アラブには外交と商社が石油のために行ったが勢力化はしなかった
中国の海洋進出は西にも行ったが、アラブはさけてアフリカに行く傾向があった
わりと棲み分けてるんだよな
オーストラリアは中国、インドネシアは日本が多いとか