四国のクマ生息数、これまでの推定上回る26頭を確認…「地域個体群は維持」🐻アーカイブ最終更新 2025/08/20 21:241.番組の途中ですが転載は禁止ですbEF4k四国森林管理局(高知市)と中国四国地方環境事務所(高松市)、四国自然史科学研究センター(高知県須崎市)は、2024年度の四国内におけるツキノワグマの生息調査結果を公表した。徳島県の剣山山系から香美市に至る周辺で、これまで16~24頭が生息すると推定されている中、最低でも26頭を識別した。調査開始以来で最も多く、親子4組も確認されたといい、同局は「繁殖も行われ、地域個体群は維持されている」とみている。https://www.yomiuri.co.jp/national/20250816-OYT1T50154/2025/08/17 14:50:1127すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですMiAIHどこから四国に流れてきたの2025/08/17 15:01:023.ケモクラシーA6zRf土佐を脱藩したんだろう2025/08/17 15:04:364.番組の途中ですが転載は禁止ですx1gWK>>2そら瀬戸大橋よ2025/08/17 15:04:545.番組の途中ですが転載は禁止ですN1mwQ四国っていないんじゃなかったっけ・・・海渡るにしても、本州のどっから渡るんだよw 南海汽船にでも乗ってやってくるんか?2025/08/17 15:08:396.ケモクラシーA6zRf>>5いないのは九州だなもともといたけど人為で絶滅四国も同じ経緯でほぼ滅なんではもともとナウマンゾウがいた国だからね2025/08/17 15:14:087.番組の途中ですが転載は禁止ですN1mwQ>>6いないのは九州か・・・2025/08/17 15:15:288.番組の途中ですが転載は禁止ですfFaCh剣山系の熊は絶滅寸前だって聞いたけど増えてきたのか2025/08/17 15:33:059.番組の途中ですが転載は禁止ですAMRFw>>5そんなこと言ったら日本列島に熊が居ること自体おかしいやろw北海道にいるヒグマはロシアやアラスカに居るハイイログマと近縁だがあっちから泳ぎつけるような距離じゃないぞ2025/08/17 15:49:3910.番組の途中ですが転載は禁止ですEoJBM四国のツキノワグマは一時期は7頭まで減っていたからなほぼいないと言っていいレベルに減ってる2025/08/17 15:55:3411.番組の途中ですが転載は禁止ですAMRFw諸説あるがまあ50頭切ると種の存続は不可能やろなあ近親交配でいずれ消滅する2025/08/17 15:59:4612.番組の途中ですが転載は禁止です8gAWQ近場から導入しないといけないね2025/08/17 16:44:0713.番組の途中ですが転載は禁止ですBc83m四国クマ、略してシコクマ2025/08/17 17:33:3214.番組の途中ですが転載は禁止ですcz6CG九州に持ち込むなよ2025/08/17 17:52:5915.番組の途中ですが転載は禁止です2f0TShttps://www.env.go.jp/houdou/gazou/5533/6252/2141.pdf2025/08/17 19:48:5916.番組の途中ですが転載は禁止です0fhgT26頭なら愛護団体が保護しろよ2025/08/17 19:51:3517.番組の途中ですが転載は禁止です9v8aUワイ千葉県民高みの見物2025/08/17 20:19:5318.番組の途中ですが転載は禁止ですCcgIqそのうちフェリー乗って九州上陸しそう2025/08/17 20:23:5219.番組の途中ですが転載は禁止ですDusoT>>17キョンとか猿とかうじゃうじゃいる2025/08/17 23:05:2520.番組の途中ですが転載は禁止です2RZt4昔、バイクで四国ツーリングした時、高知県の山奥の細い国道で野生の子猿と遭遇したことがあるが、熊は見かけなかった熊がほぼいないのは人間にとっては安心安全な環境で良いんじゃないのか2025/08/18 06:08:5021.番組の途中ですが転載は禁止ですHsyt8>>5九州で最後に確認されたクマは本州から渡ってきた個体だったみたいだぞ必要があれば海も渡るのかもしれん2025/08/18 06:46:3522.番組の途中ですが転載は禁止ですf443J香川県民に熊肉うどんを流行らせたら即絶滅させれるやろうどんのためならナタ持って山登る2025/08/18 11:08:2023.番組の途中ですが転載は禁止ですkNjPN>>2226頭しかいないのにそう簡単に遭遇できないだろ2025/08/18 11:42:3924.番組の途中ですが転載は禁止です1tMKn四国のクマは保護対象で見守られてるからな2025/08/18 22:37:5425.番組の途中ですが転載は禁止です7Vq38鳴き声がしてもクマだと認識しずらいhttps://youtu.be/Wz00CuI3zPQ?si2025/08/19 05:03:3226.番組の途中ですが転載は禁止ですAxIqF>>1クマに全土を乗っ取られたクマテロリスト大国の日本で、クマが住んでない最後の安全な牙城↓<本州>1 千葉県<離島>2 佐渡島 (=新潟県)3 伊豆諸島 (=東京都島嶼部) *なお伊豆半島はクマが生息4 瀬戸内海の離島 *なお島以外はクマが生息、四国もクマが生息5 隠岐諸島 (=島根県)6 九州全域7 沖縄県と離島2025/08/20 00:33:1827.番組の途中ですが転載は禁止ですc3jp8クマ26頭というスレレスが26で止まっとるので上げとくわ2025/08/20 21:24:48
徳島県の剣山山系から香美市に至る周辺で、これまで16~24頭が生息すると推定されている中、最低でも26頭を識別した。調査開始以来で最も多く、親子4組も確認されたといい、同局は「繁殖も行われ、地域個体群は維持されている」とみている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250816-OYT1T50154/
そら瀬戸大橋よ
海渡るにしても、本州のどっから渡るんだよw 南海汽船にでも乗ってやってくるんか?
いないのは九州だな
もともといたけど人為で絶滅
四国も同じ経緯でほぼ滅なんでは
もともとナウマンゾウがいた国だからね
いないのは九州か・・・
そんなこと言ったら日本列島に熊が居ること自体おかしいやろw
北海道にいるヒグマはロシアやアラスカに居るハイイログマと近縁だがあっちから泳ぎつけるような距離じゃないぞ
ほぼいないと言っていいレベルに減ってる
近親交配でいずれ消滅する
キョンとか猿とかうじゃうじゃいる
野生の子猿と遭遇したことがあるが、熊は見かけなかった
熊がほぼいないのは人間にとっては安心安全な環境で良いんじゃないのか
九州で最後に確認されたクマは本州から渡ってきた個体だったみたいだぞ
必要があれば海も渡るのかもしれん
うどんのためならナタ持って山登る
26頭しかいないのにそう簡単に遭遇できないだろ
https://youtu.be/Wz00CuI3zPQ?si
クマに全土を乗っ取られたクマテロリスト大国の日本で、クマが住んでない最後の安全な牙城↓
<本州>
1 千葉県
<離島>
2 佐渡島 (=新潟県)
3 伊豆諸島 (=東京都島嶼部) *なお伊豆半島はクマが生息
4 瀬戸内海の離島 *なお島以外はクマが生息、四国もクマが生息
5 隠岐諸島 (=島根県)
6 九州全域
7 沖縄県と離島
レスが26で止まっとるので上げとくわ