日本人、ガチで急速に貧困に突き進む 一人暮らし学生の約4人に1人が食費月1万円以下で生活…アーカイブ最終更新 2025/08/04 23:581.番組の途中ですが転載は禁止ですohc4u一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 調査によると、自炊の頻度について、「ほぼ毎日する」(36%)と回答した学生が最多となり、また約7割の学生は「週に1回以上は自炊する」(71.6%)と回答した。https://univ-journal.jp/253468/2025/08/04 00:52:4929すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですL4yDl一万言うても民主党政権時代の3000円くらいの価値しかないからな円が半値に大暴落して更に猛烈インフレ2025/08/04 00:57:083.番組の途中ですが転載は禁止ですL4yDlカップ麺も税込78円が当たり前だったのに今はセールで128円やなどれも倍になってる袋のインスタントラーメンもPBだと5個で168円だったのが300円以上が普通に2025/08/04 01:00:274.番組の途中ですが転載は禁止ですOzZ6h金利上げて円高にしてよあと消費税廃止2025/08/04 01:02:015.番組の途中ですが転載は禁止ですL4yDl鶏肉の値段も今の3分の1だったなスーパーで惣菜の唐揚げ買うと同じ値段で3倍入ってた2025/08/04 01:07:566.番組の途中ですが転載は禁止です7Tac0実家からめっちゃもの届くとかだろこれ2025/08/04 01:13:417.番組の途中ですが転載は禁止です6nHno1万円生活のレジャー化国民はチャレンジして戴きたい2025/08/04 02:38:188.番組の途中ですが転載は禁止ですBb1oj一万とか無理だろ2025/08/04 03:14:019.番組の途中ですが転載は禁止ですSi9Q1サンマの蒲焼の缶詰、昔100円だったのに今だと300円以上しててビビる2025/08/04 05:40:0510.番組の途中ですが転載は禁止ですZjbPd>>9昔は缶の方が高いんじゃないかってくらい安かったwアベカス以前はトライアルでも70円くらいだったしスーパーのワゴンセールで2缶100円で売ってた2025/08/04 07:22:3911.番組の途中ですが転載は禁止です76cUS貧乏人が大学なんて行くな働け嫌なら自殺しろ2025/08/04 09:43:2012.番組の途中ですが転載は禁止ですTGkgkソーライス誕生である阪急創設者の小林一三はライスだけの注文を歓迎する姿勢を見せ、店先にライスだけのお客様を歓迎しますという貼り紙まで出させた。当然この小林のやり方をよく思わない従業員もいたが「将来、彼らが結婚して子供が出来た時、ここで楽しく食事をしたことを思い出して家族連れでまた来てくれるだろう」と諭し、従業員をどうにか納得させた。果たして小林の予見はある程度的中し、景気が持ち直した後年の大食堂では、ソーライスで飢えをしのいだ当時の客があえてライスを注文し、食事後お礼とばかりに高額のチップを食器の周りに置いていく事態が多発したという。関西の財界人の間では「阪急食堂でソーライ食ったな!」という話題が共通の昔話となるほど、ソーライスは大食堂の裏メニューとして定着していたようだ。2025/08/04 09:47:5413.番組の途中ですが転載は禁止ですOzZ6hおじさんが松屋とかなら奢るぜ2025/08/04 09:58:3814.番組の途中ですが転載は禁止ですSUPdY米5kg買ったら6,000円ぐらいしか残らないんだけど、一体何を食ってるんだ?2025/08/04 10:11:0015.番組の途中ですが転載は禁止です5UnEC>>14米は買わないだろ2025/08/04 10:27:0416.番組の途中ですが転載は禁止ですJopLO単純に食べないんだと思う。スマホに夢中で2025/08/04 10:30:4417.ケモクラシーRpCjN>>12これ道徳心の問題にはならないんだよな当時は国が成長しているから投資する賢者がわずかながら居た今は国全体が傾いてるから小林一三レベルの人でも投資はしない2025/08/04 10:32:3018.番組の途中ですが転載は禁止ですRCvAC>>15普通に買うやろ1人用炊飯器みたいなの使ってる学生もいるぞ2025/08/04 10:42:2519.番組の途中ですが転載は禁止ですMduA7学生の頃なんて3日くらい何も食わずに生活していたぞ2025/08/04 12:11:4820.番組の途中ですが転載は禁止ですgdssD>>17当時だって戦争や災害、事件など内憂外患はいくらでもあって将来への悲観だっていくらでもあったはずだろ現在の人間がその後の経済成長を知ったうえで逆算して心理を推し量るのは完全な誤り2025/08/04 12:51:5621.ケモクラシーRpCjN>>20いや、現実は厳しいよ当時は日本は字義どおり発展途上の段階だよ阪急は大阪都心の労働者を中流サラリーマンに育てて都心スラムから郊外にローンで引っ越してもらい、市民階級(サラリーマン)として成長させる経営モデルだっただからブレーブスとか宝塚歌劇団とか文化施設も経営したし、阪急百貨店も生活向上のためにできた阪急は阪急通勤者が出世するように、車内で髪がみだれないように窓を上部開けにして格子をつけた阪急王国の民たちは、中間層、中産階級として教養層になって資産を増やしていった全体の所得はあがった現在は退廃の段階80年代にサラリーマン的人生が問題視され、中流家庭で飯の心配もせず絶望と精神病が問題に働くばかりで他のこと見なかったから少子化や政治の崩壊をもたらして衰退してる格差は拡大してる(させてる)から「みんなのために投資」なんて圧力は働いてない自ら成長しようとしない民には誰も投資しない騙されに行くんだからユーチューバー的なもんに投資がゆく政治はもうボロボロで、ローン破産者がでるから金利をあげられないとかそんな程度の低さなんだよ悲観とか楽観とかではなくカネが増えるもんと増えないもんとの現実2025/08/04 13:37:2622.番組の途中ですが転載は禁止ですSJjpf政府は中国人には毎月18万円給付してるくせに、日本人には何も無し2025/08/04 14:34:3923.番組の途中ですが転載は禁止ですSJjpf月末残高“ゼロ”問題──貯蓄できない日本人のリアルと打開策(PR TIMES)2025/5/16給料日から残高1万円以下になるまでの日数調査全体の平均は15.5日で、ちょうど月の折り返し時点で残高が1万円以下に。- 20代は平均17.8日と最も長い一方、43.9%が貯蓄ゼロと回答。- 30代は平均15.6日、34.2%が“給与の3分の2を生活費に充当”。- 40代は平均13.2日と最短で、教育費・住宅費負担がボディブローに。https://mainichi.jp/articles/20250516/pr2/00m/020/143000c#2025/08/04 14:35:2624.ケモクラシーRpCjN>>23安倍政権と財界とデマを信じるような安倍政権支持層が原因なんだが2025/08/04 14:38:2025.番組の途中ですが転載は禁止ですmWBp0>>23おれもこれくらいで無くなるな2025/08/04 15:11:5926.番組の途中ですが転載は禁止ですLkpeV国会議員の所得水準は先進国トップクラス2025/08/04 16:37:4327.番組の途中ですが転載は禁止ですMZpwT20年前の倍以上だからケンモおじさんの感覚では月5000円の食事だ2025/08/04 21:10:1528.番組の途中ですが転載は禁止ですYWn0B学校のタダ飯、首都圏なら炊き出し週に200回、子供大人食堂、うどん玉30円、実家の米とふりかけ、万引き、なんならゴミ箱漁りでしょ授業は低品質、ネットでは凶暴ヨワオ、闇バイトと学校のマルチサークルどうも欧米って大学だけじゃなくて庶民もこんなもんなんだよな?2025/08/04 21:27:1829.番組の途中ですが転載は禁止ですSSfv8>>26トップクラスじゃなくてぶっちぎりでトップwイギリスを参考にしたという政党交付金もイギリスの150倍2025/08/04 23:58:47
「1000円カット」は過去の話。今、「カット690円」の激安床屋が急成長中!47都道府県に1200店舗を展開、客の大半が20代〜30代の店もニュー速(嫌儲)53236.22025/08/20 19:47:02
調査によると、自炊の頻度について、「ほぼ毎日する」(36%)と回答した学生が最多となり、また約7割の学生は「週に1回以上は自炊する」(71.6%)と回答した。
https://univ-journal.jp/253468/
円が半値に大暴落して更に猛烈インフレ
どれも倍になってる
袋のインスタントラーメンもPBだと5個で168円だったのが300円以上が普通に
あと消費税廃止
スーパーで惣菜の唐揚げ買うと同じ値段で3倍入ってた
国民はチャレンジして戴きたい
昔は缶の方が高いんじゃないかってくらい安かったw
アベカス以前はトライアルでも70円くらいだったしスーパーのワゴンセールで2缶100円で売ってた
働け
嫌なら自殺しろ
阪急創設者の小林一三はライスだけの注文を歓迎する姿勢を見せ、店先にライスだけのお客様を歓迎しますという貼り紙まで出させた。
当然この小林のやり方をよく思わない従業員もいたが
「将来、彼らが結婚して子供が出来た時、ここで楽しく食事をしたことを思い出して家族連れでまた来てくれるだろう」
と諭し、従業員をどうにか納得させた。
果たして小林の予見はある程度的中し、景気が持ち直した後年の大食堂では、ソーライスで飢えをしのいだ当時の客があえてライスを注文し、食事後お礼とばかりに高額のチップを食器の周りに置いていく事態が多発したという。
関西の財界人の間では「阪急食堂でソーライ食ったな!」という話題が共通の昔話となるほど、ソーライスは大食堂の裏メニューとして定着していたようだ。
米は買わないだろ
これ道徳心の問題にはならないんだよな
当時は国が成長しているから
投資する賢者がわずかながら居た
今は国全体が傾いてるから
小林一三レベルの人でも投資はしない
普通に買うやろ
1人用炊飯器みたいなの使ってる学生もいるぞ
当時だって戦争や災害、事件など内憂外患はいくらでもあって
将来への悲観だっていくらでもあったはずだろ
現在の人間がその後の経済成長を知ったうえで逆算して心理を推し量るのは完全な誤り
いや、現実は厳しいよ
当時は日本は字義どおり発展途上の段階だよ
阪急は大阪都心の労働者を中流サラリーマンに育てて
都心スラムから郊外にローンで引っ越してもらい、
市民階級(サラリーマン)として成長させる経営モデルだった
だからブレーブスとか宝塚歌劇団とか文化施設も経営したし、阪急百貨店も生活向上のためにできた
阪急は阪急通勤者が出世するように、車内で髪がみだれないように窓を上部開けにして格子をつけた
阪急王国の民たちは、中間層、中産階級として教養層になって資産を増やしていった
全体の所得はあがった
現在は退廃の段階
80年代にサラリーマン的人生が問題視され、
中流家庭で飯の心配もせず絶望と精神病が問題に
働くばかりで他のこと見なかったから
少子化や政治の崩壊をもたらして衰退してる
格差は拡大してる(させてる)から
「みんなのために投資」なんて圧力は働いてない
自ら成長しようとしない民には誰も投資しない
騙されに行くんだからユーチューバー的なもんに投資がゆく
政治はもうボロボロで、ローン破産者がでるから金利をあげられないとかそんな程度の低さなんだよ
悲観とか楽観とかではなくカネが増えるもんと増えないもんとの現実
2025/5/16
給料日から残高1万円以下になるまでの日数
調査全体の平均は15.5日で、ちょうど月の折り返し時点で残高が1万円以下に。
- 20代は平均17.8日と最も長い一方、43.9%が貯蓄ゼロと回答。
- 30代は平均15.6日、34.2%が“給与の3分の2を生活費に充当”。
- 40代は平均13.2日と最短で、教育費・住宅費負担がボディブローに。
https://mainichi.jp/articles/20250516/pr2/00m/020/143000c#
安倍政権と財界と
デマを信じるような安倍政権支持層が原因なんだが
おれもこれくらいで無くなるな
ケンモおじさんの感覚では月5000円の食事だ
でしょ
授業は低品質、ネットでは凶暴ヨワオ、闇バイトと学校のマルチサークル
どうも欧米って大学だけじゃなくて庶民もこんなもんなんだよな?
トップクラスじゃなくてぶっちぎりでトップw
イギリスを参考にしたという政党交付金もイギリスの150倍