萩生田の政策秘書が起訴 検察が不起訴を一転、刑事責任追及 ワイ「石破VS壺らの集団の戦争激化か?!」アーカイブ最終更新 2025/08/03 19:261.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cEAFFW萩生田氏の政策秘書を略式起訴へ 検察が不起訴を一転、刑事責任追及https://news.yahoo.co.jp/articles/905570d845789c3bcafd27263d271346004a160c自民党派閥からの寄付金約2千万円を政治資金収支報告書に記載しなかった疑いがあるとして、東京地検特捜部が、萩生田光一元政調会長の政策秘書の刑事責任を追及する方針を固めた。(略) 秘書は24年に不起訴処分(起訴猶予)となり刑事責任は問われなかったが、東京第五検察審査会が今年6月「(政策秘書は)旧安倍派事務局からの指示を受けて虚偽記載を行ったという面はある」としつつ、「違法性を十分認識しながら萩生田氏に相談せず、旧安倍派からの指示に反対することもせず従った」と指摘。「起訴猶予を続ければいつまでも虚偽記載はなくならない」として、秘書を起訴すべきだと議決した。裏金事件で議員関係者に起訴相当の議決が出たのは初めてだった。(以下ソース)2025/08/03 08:48:4114すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですWaX0v汚ねえ政治ダニ共だな本当に2025/08/03 08:51:043.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cEAFFW今回は検察審査会が仕事をしたって形だけど、なんで、これに政治的恣意性を俺が前提にしてるか説明するわ検察審査会は確かに、市民の申し立てで始まり陪審員のようにランダムに選ばれた市民11人がそれらを審査するわけだが実際には、司会進行の弁護士は検察が用意するしそこで論考・議論する資料も検察が用意する。さらに「外部の情報に影響されるな」とするわけだ建前は「マスコミに流されないように~」てことでな。しかし本来なら市民団体のもってる資料、被害者側の相手側弁護士のもつ資料なんかも起訴のための重要の資料だから、提示されるべきだし検察に都合の悪い資料も提示されないといけないけどそれがないだから、検察が好きに誘導できる。だから、小沢は再起訴になったし、モリカケサクラで不起訴が検察審査会で出たりもするわけだそれが今回は起訴ができたってことは、検察側が萩生田の秘書に不利な証拠を審査会にきちんと提出したということここに俺は「石破の政治的意図」を感じ取ることができるとして石破VS壺ウヨ勢力 の最終局面がきてるしジャパンハンドラーの皆さんも「流石にもう壺は潰そう」「これ以上の日本の右傾化・カルト化は危険」という判断をしてると読み取ることもできるわけそういうスレタイです2025/08/03 08:56:574.番組の途中ですが転載は禁止ですPrhFcはえー2025/08/03 09:16:455.番組の途中ですが転載は禁止ですhzVMLどんなにやっても、法律作るやつが裏金作っているのだからな。2025/08/03 10:04:386.番組の途中ですが転載は禁止ですS7zaZ萩生田おろし2025/08/03 11:46:207.番組の途中ですが転載は禁止ですoNoZi泥棒が物事を決める国2025/08/03 12:00:288.番組の途中ですが転載は禁止ですFXTPHバカウヨを駆除しよう2025/08/03 12:38:049.番組の途中ですが転載は禁止ですFlQQz>>7泥棒政治、クレプトクラシー2025/08/03 12:59:0110.番組の途中ですが転載は禁止ですmCJt0連座制で萩生田も危ない?2025/08/03 13:53:4511.番組の途中ですが転載は禁止ですmk5V7山神様は偉大なり2025/08/03 14:21:4412.番組の途中ですが転載は禁止ですnlbhi>>6焼肉の薬味かな?2025/08/03 15:57:4213.番組の途中ですが転載は禁止ですLiM6l検察指揮権を逆向きに発動やな2025/08/03 17:02:4314.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cEAFFW>>11だな>>13俺はそう思うよこの状況は2025/08/03 19:26:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/905570d845789c3bcafd27263d271346004a160c
自民党派閥からの寄付金約2千万円を政治資金収支報告書に記載しなかった疑いがあるとして、東京地検特捜部が、萩生田光一元政調会長の政策秘書の刑事責任を追及する方針を固めた。
(略)
秘書は24年に不起訴処分(起訴猶予)となり刑事責任は問われなかったが、東京第五検察審査会が今年6月「(政策秘書は)旧安倍派事務局からの指示を受けて虚偽記載を行ったという面はある」としつつ、「違法性を十分認識しながら萩生田氏に相談せず、旧安倍派からの指示に反対することもせず従った」と指摘。「起訴猶予を続ければいつまでも虚偽記載はなくならない」として、秘書を起訴すべきだと議決した。裏金事件で議員関係者に起訴相当の議決が出たのは初めてだった。
(以下ソース)
なんで、これに政治的恣意性を俺が前提にしてるか説明するわ
検察審査会は確かに、市民の申し立てで始まり
陪審員のようにランダムに選ばれた市民11人がそれらを審査するわけだが
実際には、司会進行の弁護士は検察が用意するし
そこで論考・議論する資料も検察が用意する。
さらに「外部の情報に影響されるな」とするわけだ
建前は「マスコミに流されないように~」てことでな。
しかし
本来なら市民団体のもってる資料、被害者側の相手側弁護士のもつ資料なんかも
起訴のための重要の資料だから、提示されるべきだし
検察に都合の悪い資料も提示されないといけないけど
それがない
だから、検察が好きに誘導できる。
だから、小沢は再起訴になったし、モリカケサクラで不起訴が検察審査会で出たりもするわけだ
それが今回は起訴ができたってことは、
検察側が萩生田の秘書に不利な証拠を審査会にきちんと提出したということ
ここに俺は「石破の政治的意図」を感じ取ることができるとして
石破VS壺ウヨ勢力 の最終局面がきてるし
ジャパンハンドラーの皆さんも「流石にもう壺は潰そう」「これ以上の日本の右傾化・カルト化は危険」という判断をしてると
読み取ることもできるわけ
そういうスレタイです
泥棒政治、クレプトクラシー
焼肉の薬味かな?
だな
>>13
俺はそう思うよ
この状況は