「奈良時代の日本の公文書は日本語で書かれていなかった」←普通の日本人はこれどう思ってんの?アーカイブ最終更新 2025/08/03 06:441.番組の途中ですが転載は禁止ですAidL2奈良時代が最盛期だった中国・唐への…https://mainichi.jp/articles/20250531/ddm/001/070/147000c2025/08/01 17:46:4641すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですrx4ZR問題は殷が日本人の国だと言うこと2025/08/01 17:49:033.番組の途中ですが転載は禁止ですBD3Czウリナラ〜(我が祖国)→奈良2025/08/01 17:55:514.番組の途中ですが転載は禁止ですalxfv>>2いきなりかっ飛ばすな2025/08/01 18:06:375.番組の途中ですが転載は禁止ですXib4iいきなりとびきりのネトウヨファンタジーきてたw2025/08/01 18:12:506.番組の途中ですが転載は禁止です7Tm11奈良時代どころか明治時代まで公文書は漢文右翼の大好きな教育勅語も漢文https://eigajournal.wordpress.com/wp-content/uploads/2017/03/p3190010-orf.jpg2025/08/01 18:45:207.番組の途中ですが転載は禁止です1Cncl日本は1952年建国なのでそれ以前の話とかどうでもいいのでは?2025/08/01 18:50:548.番組の途中ですが転載は禁止ですZJjlL日本の医療現場はドイツ語を使っていた ← 普通の日本人はこれどう思ってんの?2025/08/01 18:54:129.ケモクラシーGh1Kd歴史なんてよく知らなきゃへーきへーき全部パヨクのデマと言っとけ2025/08/01 18:54:5010.番組の途中ですが転載は禁止ですfG2Ikじゃあなにかい?八つぁんそれまではどんぐりの絵3個とか並べてたわけかい?2025/08/01 18:55:5011.番組の途中ですが転載は禁止ですyg9hB予想のはるか彼方のごっつい妄想出たなw2025/08/01 19:04:4712.番組の途中ですが転載は禁止ですrpk2p今の日本人で古文が読める人間が限られているように>>6が読める中国人も少ないんだっけ?2025/08/01 19:15:2913.番組の途中ですが転載は禁止ですbYUzcそら変わり果てた姿の日本式漢文なんか専門家でもないと読めんだろ2025/08/01 19:23:4714.番組の途中ですが転載は禁止です3sJ9X漢文こそは東洋におけるリンガ・フランカだった時代が長い2025/08/01 19:27:1815.番組の途中ですが転載は禁止ですbtfHjウリ奈良2025/08/01 19:51:1416.番組の途中ですが転載は禁止ですzC9BMひらがなカタカナ出来るまで全部漢字だろつまりは平安時代まで日本は中国2025/08/01 20:08:4517.番組の途中ですが転載は禁止です9fve3ひらがなカタカナが出来ても低学歴の使う文字で公文書には使えないんだなあ2025/08/02 06:30:2318.番組の途中ですが転載は禁止ですGHVZgロシア貴族がフランス語喋ってたみたいな2025/08/02 06:42:4119.番組の途中ですが転載は禁止ですqW5Ar幕末に幕府陸軍というのがあった掛け声はフランス語2025/08/02 06:52:3820.番組の途中ですが転載は禁止ですhSEWMアメリカ様が英語を使ってるのはどうなん?2025/08/02 06:54:0121.番組の途中ですが転載は禁止ですqW5Ar「Feu!」(撃て=Fire)とか言ってんだろうか2025/08/02 06:56:0522.番組の途中ですが転載は禁止ですBWakJ安倍ウヨ界隈からすると、漢字って敵性言語のはずなのに、何で平然と使ってんの?何で禁止しないの?2025/08/02 07:15:2423.番組の途中ですが転載は禁止ですMu7hwネトウヨは大陸から流れてきて日本ができたことを否定したがる2025/08/02 07:30:4124.番組の途中ですが転載は禁止ですKAFS0サルートン!2025/08/02 07:50:1825.番組の途中ですが転載は禁止です5RXgO張政だっけ、魏から邪馬台国に来てそのまま住んだ外交官この張政は現代で言う軍事顧問を兼ねていたという説ありその場合指導される邪馬台国の軍隊は掛け声ほか当時の魏の軍隊のものをそのまま踏襲していた可能性大「邪」と書かれた軍旗とか出てこないものだろうか2025/08/02 10:38:1526.番組の途中ですが転載は禁止です5RXgO「邪」や卑弥呼の「卑」という字の当て方は当時の倭人蔑視の現れという意見がある蔑視はあっただろうけど「魏」も相当なので、当時は敢えてそういう字を当てることが流行りだったんじゃないかと思う2025/08/02 10:44:4227.ケモクラシーQvltP異民族はデフォで悪い字当てとけ。攻めてくるし↓えっ、蛮族と言ってもあいつらは、攻めてくる異民族の向こう側に住んでてそいつらを背中から殴ってくれるの?じゃあ褒めとこうこんなんで鮮卑とか匈奴はひどい扱いだけど朝鮮とか高句麗とかはいい字がついてる日本は遠すぎてファンタジー半分だから適当みたいなノリらしい倭の字は稲類と女系と人偏魏の字は稲類と女系と霊魂や宗教どちらもニュートラルだね2025/08/02 11:45:2328.番組の途中ですが転載は禁止ですYxrK4>>6学校で漢文教えるなとか言ってたネトウヨたちこれ見てなんて言うのかな2025/08/02 12:16:4229.番組の途中ですが転載は禁止ですryvEP大和言葉は平和な言語だったから、戦争や刑罰や徴税といった政治関係の野蛮な概念は中国のものを借りるしか無かったんだろ2025/08/02 13:02:3630.ケモクラシーQvltP平和なクガタチだもんな2025/08/02 13:04:0831.番組の途中ですが転載は禁止ですYFY32>>28言っていたのはひろゆきとその仲間達だろ2025/08/02 13:09:2432.番組の途中ですが転載は禁止です0HwMGかな文字とかいう辺境の島の方言2025/08/02 14:08:2333.番組の途中ですが転載は禁止ですYxrK4>>31バチーン寝とけおじさんも同じこと言っててネトウヨも賛同しとったで2025/08/02 18:15:5634.番組の途中ですが転載は禁止ですEJzYBネトウヨの歴史に奈良時代など存在しない2025/08/02 18:43:5835.番組の途中ですが転載は禁止ですu8ZoE江戸時代まで公式文書はぜーんぶ漢文だぞ2025/08/02 20:24:5436.番組の途中ですが転載は禁止ですkdVWo>>26魔除けの忌み名文化かなんとか丸(=うんこの意)とか名付けるのはモンゴルにもある文化ではあるけど国号でもやった時代はあったんだろうか2025/08/02 20:35:0937.番組の途中ですが転載は禁止ですJN7qp漢字がラテン語だったんだよなヨーロッパの公用語の書き文字はラテン語だったインテリはラテン語できた話し言葉はドイツ語とかフランス語スペイン語イギリス語で知識人はラテン語できるのがヨーロッパ2025/08/02 21:12:1338.番組の途中ですが転載は禁止ですMu7hwこれ見ればどんなバカでも漢字は大陸から伝来してきたものなんだなとわかるhttps://kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-66/2025/08/02 23:54:4239.番組の途中ですが転載は禁止ですWbWRD>>38それでも太陽は平らな地面から上って落ちている!2025/08/03 03:07:0940.番組の途中ですが転載は禁止ですAgoa0大阪の公文書は標準語で書かれていた! ←普通の大阪民はこれどう思ってんの?2025/08/03 06:40:0741.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cEAFFWそもそも蘇我氏が圧倒的な権力があったのは渡来人を仕切ってて日本の貴族は文字も読めない、数字も数えられないのレベルで納税権利も国庫管理も冶金も鍛冶も全部渡来人がやってたからだしな2025/08/03 06:44:21
【画像あり】大久保公園“立ちんぼ四天王”のA子(21)が憤り「億も稼いでないし、9000万円くらいだから」「不起訴なのに…テレビやネットに名前も顔もさらされてどうすればいいの」ニュー速(嫌儲)383842025/09/23 21:21:44
【ジャップランドニュース】今年の新米(5kg 約5,000円)売れ行き鈍く JA全農、消費者に理解を求める「生産者の苦労を理解して購入して」ニュー速(嫌儲)351712025/09/23 21:14:06
https://mainichi.jp/articles/20250531/ddm/001/070/147000c
いきなりかっ飛ばすな
右翼の大好きな教育勅語も漢文
https://eigajournal.wordpress.com/wp-content/uploads/2017/03/p3190010-orf.jpg
全部パヨクのデマと言っとけ
それまではどんぐりの絵3個とか並べてたわけかい?
つまりは平安時代まで日本は中国
公文書には使えないんだなあ
掛け声はフランス語
何で禁止しないの?
この張政は現代で言う軍事顧問を兼ねていたという説あり
その場合指導される邪馬台国の軍隊は掛け声ほか当時の魏の軍隊のものをそのまま踏襲していた可能性大
「邪」と書かれた軍旗とか出てこないものだろうか
蔑視はあっただろうけど「魏」も相当なので、当時は敢えてそういう字を当てることが流行りだったんじゃないかと思う
↓
えっ、蛮族と言ってもあいつらは、攻めてくる異民族の向こう側に住んでてそいつらを背中から殴ってくれるの?じゃあ褒めとこう
こんなんで鮮卑とか匈奴はひどい扱いだけど
朝鮮とか高句麗とかはいい字がついてる
日本は遠すぎてファンタジー半分だから適当みたいなノリらしい
倭の字は稲類と女系と人偏
魏の字は稲類と女系と霊魂や宗教
どちらもニュートラルだね
学校で漢文教えるなとか言ってたネトウヨたち
これ見てなんて言うのかな
中国のものを借りるしか無かったんだろ
言っていたのはひろゆきとその仲間達だろ
バチーン寝とけおじさんも同じこと言ってて
ネトウヨも賛同しとったで
魔除けの忌み名文化か
なんとか丸(=うんこの意)とか名付けるのはモンゴルにもある文化ではあるけど国号でもやった時代はあったんだろうか
ヨーロッパの公用語の書き文字はラテン語だった
インテリはラテン語できた
話し言葉はドイツ語とかフランス語スペイン語イギリス語で
知識人はラテン語できるのがヨーロッパ
https://kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-66/
それでも太陽は平らな地面から上って落ちている!
渡来人を仕切ってて
日本の貴族は文字も読めない、数字も数えられないのレベルで
納税権利も国庫管理も冶金も鍛冶も全部渡来人がやってたからだしな