小中学生の「読書離れ」「家庭学習離れ」 文科省に危機感 スマホやSNSの影響かアーカイブ最終更新 2025/08/01 16:301.番組の途中ですが転載は禁止ですNE9Ut「読書が好き」な児童生徒の割合https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/AA1JDj3w.img読書好きな児童生徒も、家庭での学習時間も過去最少に――。全国学力テストの詳細分析からは、かねて懸念されていた若い世代の本離れとともに、「家庭学習離れ」の実態も浮き彫りになった。いずれも要因にはスマートフォンや交流サイト(SNS)の普及などが想定される。続きは以下https://mainichi.jp/articles/20250731/k00/00m/040/145000c2025/08/01 13:43:075すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですtUZS1まあわかるよ読書ってものすごくタイパの悪い行動だよねでも本を読んでいれば、長期的に役に立つ知識が増えていくんだよな2025/08/01 13:50:433.番組の途中ですが転載は禁止ですWtF0xマジで親は子供がメガに成らない様にすべき!メガネって色々大変でデメリット多いから。2025/08/01 14:00:444.ケモクラシーo72Um>>2snsが基本的に馬鹿用だから読書で得たものをsnsで活かすってことができないからな馬鹿用の「本」で金を稼ぐやつはいるが2025/08/01 16:23:355.番組の途中ですが転載は禁止ですAgw7g大人が家じゃ勉強も読書も1分たりともしてないのに子供にしろと言うのは理不尽だろ2025/08/01 16:30:35
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/AA1JDj3w.img
読書好きな児童生徒も、家庭での学習時間も過去最少に――。
全国学力テストの詳細分析からは、かねて懸念されていた若い世代の本離れとともに、「家庭学習離れ」の実態も浮き彫りになった。いずれも要因にはスマートフォンや交流サイト(SNS)の普及などが想定される。
続きは以下
https://mainichi.jp/articles/20250731/k00/00m/040/145000c
読書ってものすごくタイパの悪い行動だよね
でも本を読んでいれば、長期的に役に立つ知識が増えていくんだよな
メガネって色々大変でデメリット多いから。
snsが基本的に馬鹿用だから
読書で得たものをsnsで活かすってことができないからな
馬鹿用の「本」で金を稼ぐやつはいるが
子供にしろと言うのは理不尽だろ