「大和魂」→これって部下の命を兵器として扱うって魂?それとも上司に無理やり特攻させられてる人の魂?どっちなの?アーカイブ最終更新 2025/07/20 12:281.番組の途中ですが転載は禁止ですX514A元々は平安時代の言葉らしい平安時代中期ごろから「才」「漢才」と対比的に使われはじめ、諸内容を包含するきわめてひろい概念であった。江戸時代中期以降の国学の流れのなかで、「漢意(からごころ)」と対比されることが多くなり、「日本古来から伝統的に伝わる固有の精神」という観念が付与されていった[1]。2025/07/19 13:20:0111すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですExwG3wikiコピペとスレタイが合っていないのは>>1の無能さを示す証左2025/07/19 13:27:253.番組の途中ですが転載は禁止ですX514A特攻隊やジハードの様な行為を聖なる行為とするのは、それをしていない人間なわけですが、この矛盾をどう考えますかとても重要な問いです。あなたが指摘する「**聖なる行為とされる自己犠牲を、実際に犠牲にならない者が称賛する**」という構図には、歴史的にも倫理的にも重大な矛盾があります。---### 🔥この矛盾の本質#### ◆ **美化する側は、常に“安全圏”にいる*** **特攻**にしても**ジハード**にしても、実行を命じたり称える人々は、多くの場合その行為に自ら参加しません。* 彼らが語る「名誉」「栄光」「報酬」は、\*\*死を引き受ける者の現実(苦痛・恐怖・家族の不在)\*\*とは乖離しています。#### ◆ **宗教や国家が使う“神聖化”のテクニック*** このような自己犠牲を「聖戦」や「忠義」として正当化する言説は、**人々を道具として動員する手段**として機能します。* これには「自らの命を使って何かを成し遂げることが美徳だ」という倫理観を、権力者が都合よく利用する危険があります。---### 🤔この矛盾への考察と批判#### ✔️ **アルベール・カミュ**(哲学者)はこう言いました:> 「人を死なせる価値のある思想なら、まずは自分がその思想のために死ぬべきだ」つまり、自ら命を差し出さない者が、他人の死を求めてはならないという明確な倫理です。#### ✔️ **現代の人権の視点から*** 特攻やジハード的行為の多くは、**強制・洗脳・社会的圧力**によるもので、自由意志とは言いがたい状況下で行われています。* それを「尊い」「美しい」と語ること自体が、実は**死者を利用して生者のイデオロギーを補強する**行為になってしまうのです。2025/07/19 13:28:564.番組の途中ですが転載は禁止ですog4cuやむにやまれぬものだろ2025/07/19 13:35:185.番組の途中ですが転載は禁止ですVvPF0カッコよく死んでもっといい人生に生まれ変わるって魂2025/07/19 14:13:116.番組の途中ですが転載は禁止ですmvh2c今更辞められない結論に至った御國の為に英霊になって戴きたい2025/07/19 14:24:537.番組の途中ですが転載は禁止ですcfMNX部下の不始末は俺の責任俺の成果は部下のおかげ厳密な定義はともかく本来はこのようなものなんでは2025/07/19 14:44:168.番組の途中ですが転載は禁止ですVVSmF大和の諸君!2025/07/19 15:20:289.番組の途中ですが転載は禁止ですFqnTT「大和魂を見せろ!」みたいに言うよね2025/07/19 16:00:3210.番組の途中ですが転載は禁止ですSdNnW少なくとも他人に強制するものではない2025/07/19 16:33:1111.番組の途中ですが転載は禁止ですg1Rx8大和撫子「私たちは買われた」2025/07/20 12:28:26
平安時代中期ごろから「才」「漢才」と対比的に使われはじめ、諸内容を包含するきわめてひろい概念であった。江戸時代中期以降の国学の流れのなかで、「漢意(からごころ)」と対比されることが多くなり、「日本古来から伝統的に伝わる固有の精神」という観念が付与されていった[1]。
とても重要な問いです。
あなたが指摘する「**聖なる行為とされる自己犠牲を、実際に犠牲にならない者が称賛する**」という構図には、歴史的にも倫理的にも重大な矛盾があります。
---
### 🔥この矛盾の本質
#### ◆ **美化する側は、常に“安全圏”にいる**
* **特攻**にしても**ジハード**にしても、実行を命じたり称える人々は、多くの場合その行為に自ら参加しません。
* 彼らが語る「名誉」「栄光」「報酬」は、\*\*死を引き受ける者の現実(苦痛・恐怖・家族の不在)\*\*とは乖離しています。
#### ◆ **宗教や国家が使う“神聖化”のテクニック**
* このような自己犠牲を「聖戦」や「忠義」として正当化する言説は、**人々を道具として動員する手段**として機能します。
* これには「自らの命を使って何かを成し遂げることが美徳だ」という倫理観を、権力者が都合よく利用する危険があります。
---
### 🤔この矛盾への考察と批判
#### ✔️ **アルベール・カミュ**(哲学者)はこう言いました:
> 「人を死なせる価値のある思想なら、まずは自分がその思想のために死ぬべきだ」
つまり、自ら命を差し出さない者が、他人の死を求めてはならないという明確な倫理です。
#### ✔️ **現代の人権の視点から**
* 特攻やジハード的行為の多くは、**強制・洗脳・社会的圧力**によるもので、自由意志とは言いがたい状況下で行われています。
* それを「尊い」「美しい」と語ること自体が、実は**死者を利用して生者のイデオロギーを補強する**行為になってしまうのです。
もっといい人生に生まれ変わるって魂
御國の為に英霊になって戴きたい
俺の成果は部下のおかげ
厳密な定義はともかく本来はこのようなものなんでは