高速走行中のEVに道路から無線給電、大成建設が実験成功…これでガソリンの心配がなくなるな!アーカイブ最終更新 2025/07/19 05:421.番組の途中ですが転載は禁止です18BAVhttps://news.yahoo.co.jp/articles/19875c0f23fd94a2168a008738dc7bc834848955 大成建設は、道路に埋めた送電用電極から電気自動車(EV)へ給電する「無線給電道路」の実証実験を行い、時速60キロ・メートルで走る車両への給電に成功した。これまでは停止状態か低速走行での給電に限られていたが、高速走行中の連続無線給電に成功したのは国内で初めてだとしている。2025/07/18 13:26:0941すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですr68Ttあーこれは潰される案件ではー2025/07/18 13:33:433.番組の途中ですが転載は禁止ですFm9H6これってケータイに影響したりせんの?2025/07/18 13:36:024.番組の途中ですが転載は禁止ですdISmJ電気料金のメーターは車の方につくわけ?2025/07/18 13:39:155.番組の途中ですが転載は禁止ですl6nDp高速道路の上にソーラーパネルをつけたら一石二鳥だな2025/07/18 13:43:486.番組の途中ですが転載は禁止ですHvPm8ここの技術者が謎の事故に巻き込まれそう2025/07/18 13:49:027.番組の途中ですが転載は禁止ですF0ZIi>>5振動で発電する素子を埋め込んだらええ2025/07/18 13:55:588.番組の途中ですが転載は禁止ですKWyu5キンタマ焼けそう2025/07/18 13:56:079.番組の途中ですが転載は禁止ですTqP7B電子レンジ車2025/07/18 14:08:3710.番組の途中ですが転載は禁止ですRAXLqわーくにの科学力は世界一ィィィ!あれ?ネトウヨ嬉しそうじゃないな?2025/07/18 14:23:2911.番組の途中ですが転載は禁止ですTpEiP>>7どっかの駅の床下で実験したら電気取れなさ過ぎだったけどあれから進化したんかね2025/07/18 14:33:5812.番組の途中ですが転載は禁止ですi8ATi中国では既に確立された技術2025/07/18 14:45:1113.番組の途中ですが転載は禁止です3rEhF国外じゃとっくに達成しとるやつか2025/07/18 15:02:0814.番組の途中ですが転載は禁止ですCJiMYこうやるんだったら、いっそのこと手動運転を禁止してそのレールを検知して自走するようにすればいいじゃん2025/07/18 15:32:0615.番組の途中ですが転載は禁止です3oOxQこれ列車のパンタグラフも不要にできるよね新幹線の騒音原因でパンタグラフの占める割合は半端ないからな2025/07/18 15:43:4616.番組の途中ですが転載は禁止ですBWNIfエフゼロみたいなやつでいいんか2025/07/18 15:58:0017.番組の途中ですが転載は禁止です2YhKX>>1リニア同様電磁波レベルダンマリか多分先進国の規制値の数千倍とかやろ💀2025/07/18 16:06:1218.番組の途中ですが転載は禁止です8Khen間違いなく健康被害が出る体の近くで扱うには電力がデカすぎ2025/07/18 16:37:0219.番組の途中ですが転載は禁止です31TGo目玉が光るかも👀w2025/07/18 17:22:2520.番組の途中ですが転載は禁止ですGWtnc水道管老朽化問題は?2025/07/18 17:32:2321.番組の途中ですが転載は禁止ですBgzbAもう10分で充電できるのにそんなコストのかかる方式はいらない2025/07/18 17:55:2722.番組の途中ですが転載は禁止ですYLQFn>>18ほんとこれだわ大丈夫なんか?ってレベル2025/07/18 17:56:5923.番組の途中ですが転載は禁止です3oOxQ今後のEVには不要な技術でも列車の給電方法としては生かせるかもしれない2025/07/18 18:07:3124.番組の途中ですが転載は禁止です9tsaLイギリスが10年前だかに投げたやつを今更拾うわーくに🥺>>21ほんこれもう5分で充電完了するEVも出てるというのにやってる感でしかない2025/07/18 18:07:4125.番組の途中ですが転載は禁止ですgQMnL地面に2本、伸ばした金属を延々と伸ばしてその上を走るのはどうだろうか?信号灯無くして。2025/07/18 19:13:5726.番組の途中ですが転載は禁止ですNK4EL>>24ジャップには充電する場所がねえの街乗りの短距離ならいいけど長距離ドライブには道路から取るのがいい2025/07/18 19:36:5527.番組の途中ですが転載は禁止ですvv9or>>26バッテリーに当たり外れがあるのかもしれないけど航続距離も思ったほど長くないしな2025/07/18 19:41:5628.番組の途中ですが転載は禁止ですjO4qK>>26その辺の電柱に400V程度に降圧した課金機能付きコンセント大量設置するのが一番安上がり車両側にオンボードチャージャーが必要にはなるがアホみたいに高価な急速充電器が必要なくなる2025/07/18 19:56:2229.番組の途中ですが転載は禁止ですeT4Wi>>28犬が小便出来なくなるからダメ2025/07/18 20:12:2030.番組の途中ですが転載は禁止です4OV23>>28オンボードチャージャーは100、200、400Vに対応しなきゃいけなくなるのかw2025/07/18 21:19:0431.番組の途中ですが転載は禁止です3oOxQ> 道路側から最大10キロ・ワットで送電したところ、6~7キロ・ワットを連続して受電できた。あまりにも効率が悪すぎてパンタグラフ廃止などとても無理だとわかったw2025/07/18 22:49:3632.番組の途中ですが転載は禁止ですjO4qK>>30いや問題は高い方だけ、ACの変圧は簡単、要はトランスやでパナは800V対応の出すみたいやけどhttps://newswitch.jp/p/35236#EV充電時間半分以下、パナソニック系がスゴイ「OBC」開発着手2025/07/18 22:50:0233.番組の途中ですが転載は禁止です4OV23>>32トランスって要するに銅の塊であって、大電流流そうと思えば馬鹿みたいに重いもんになるんだけどなw2025/07/18 23:14:0134.番組の途中ですが転載は禁止ですjO4qK>>33まあこれ見て勉強しとけwそんなデカいもんEVには積めんわhttps://industrial.panasonic.com/jp/ds/ss/technical/ap5#2025/07/18 23:42:4635.番組の途中ですが転載は禁止ですk8igxリアルデスストやんけ2025/07/18 23:55:4936.番組の途中ですが転載は禁止です4OV23>>34インダクタって要するにコイルだぞw2025/07/18 23:59:4737.番組の途中ですが転載は禁止ですJwYHO>>36FETも使うって書いてあるやん、合わせ技やで2025/07/19 00:36:4638.番組の途中ですが転載は禁止ですwmJB6イチケンってユーチューバーがEVのコントロールユニットバラシて解説してるからそういうのでも見てみw2025/07/19 00:43:5239.✨👁👄👁✨fKGDwこんなもんより家に帰ったら即スマホ充電できるシステム作れよ朝起きたらスマホが充電されてなかった時の恐怖わかるか?2025/07/19 05:25:5740.番組の途中ですが転載は禁止ですjqRwRスマホこそバッテリーを交換式にすればいいだけなんだが2025/07/19 05:38:5841.番組の途中ですが転載は禁止ですkb4Dj>>20電気防食メーカの株価爆上げするな!2025/07/19 05:42:22
埼玉県「偏見とデマで不安になってるウヨが外国人を襲わないように警察署を建てるか……ヤレヤレ」 日本語無理勢🍊「外国人犯罪が増えてるから警察署が増えた!」 ←末期だろニュー速(嫌儲)109234.92025/09/06 22:40:38
神谷宗幣が「むかし韓国人女性と付き合っていて韓国に移住するか悩んだ。冬のソナタで韓国語を学んでキムチと焼き肉が好き」と発言して信者たち血の涙を流すwwwニュー速(嫌儲)15155.62025/09/07 00:31:49
大成建設は、道路に埋めた送電用電極から電気自動車(EV)へ給電する「無線給電道路」の実証実験を行い、時速60キロ・メートルで走る車両への給電に成功した。これまでは停止状態か低速走行での給電に限られていたが、高速走行中の連続無線給電に成功したのは国内で初めてだとしている。
振動で発電する素子を埋め込んだらええ
あれ?ネトウヨ嬉しそうじゃないな?
どっかの駅の床下で実験したら電気取れなさ過ぎだったけどあれから進化したんかね
新幹線の騒音原因でパンタグラフの占める割合は半端ないからな
リニア同様電磁波レベルダンマリか
多分先進国の規制値の数千倍とかやろ💀
体の近くで扱うには電力がデカすぎ
ほんとこれだわ
大丈夫なんか?ってレベル
>>21
ほんこれ
もう5分で充電完了するEVも出てるというのにやってる感でしかない
ジャップには充電する場所がねえの
街乗りの短距離ならいいけど長距離ドライブには道路から取るのがいい
バッテリーに当たり外れがあるのかもしれないけど航続距離も思ったほど長くないしな
その辺の電柱に400V程度に降圧した課金機能付きコンセント大量設置するのが一番安上がり
車両側にオンボードチャージャーが必要にはなるがアホみたいに高価な急速充電器が必要なくなる
犬が小便出来なくなるからダメ
オンボードチャージャーは100、200、400Vに対応しなきゃいけなくなるのかw
あまりにも効率が悪すぎてパンタグラフ廃止などとても無理だとわかったw
いや問題は高い方だけ、ACの変圧は簡単、要はトランスやで
パナは800V対応の出すみたいやけど
https://newswitch.jp/p/35236#
EV充電時間半分以下、パナソニック系がスゴイ「OBC」開発着手
トランスって要するに銅の塊であって、大電流流そうと思えば馬鹿みたいに重いもんになるんだけどなw
まあこれ見て勉強しとけw
そんなデカいもんEVには積めんわ
https://industrial.panasonic.com/jp/ds/ss/technical/ap5#
インダクタって要するにコイルだぞw
FETも使うって書いてあるやん、合わせ技やで
朝起きたらスマホが充電されてなかった時の恐怖わかるか?
電気防食メーカの株価爆上げするな!