2,000円の備蓄米は「心折る価格」 減反から一転の増産政策、コメ農家の嘆き最終更新 2025/07/13 23:111.名無しさんHINb3滋賀県高島市の箱館山山麓(さんろく)、中山間地にある草ぼうぼうの耕作地。斜面や段差があり、場所によっては背丈ほど草が伸びている。「これを除草するだけでどれだけの労力がかかるか」。案内してくれたJAレーク滋賀の子会社「アグリサポート高島」(高島市今津町日置前)の大森重俊社長(62)がそうこぼす。https://news.yahoo.co.jp/articles/0d5010c836a09acda98b919360e7d4abcd0195702025/07/13 08:33:2636コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですHINb3県内は中山間地の耕作地が多く、高島市内で言えばコメ作りの6割ほどに当たる。平地に比べて水の確保や区画整備、獣害対策、斜面の除草など困難な課題が多い。「ほれ、ほとんど水が流れていないでしょう」。大森さんが指さす先を見ると、かんがい用の水路に水がちょろちょろ。酷暑などの影響で、農業用水源となる山間部の複数のため池が枯れてきているのだという。2025/07/13 08:33:583.番組の途中ですが転載は禁止ですHINb3今月1日、石破茂首相は事実上の減反である生産調整を見直しコメ増産へと政策を転換した。大森さんは「増産するのはいいけど、すぐに対応できるものではない。長年にわたって減反政策に協力してきたのに」とぼやく。実際、雑草だらけの耕作地やいびつな形状の区画、渇水状態の水路、張り巡らされた獣害対策用の柵を目の当たりにすると、こと中山間地において「コメ増産」は机上の空論のようにも感じられる。2025/07/13 08:34:224.番組の途中ですが転載は禁止ですHINb3その上、高島市は高齢化率が約38%と県内で最も高く、農業従事者も年々減っている。中山間地の耕作地を見て回ると、お年寄りの姿しかなかった。現状のコメ収量でさえ、今の農業従事者数の能力の限界を超えているという。アグリサポート高島では若い農業従事者を増やそうと移住者を募ったり、草刈りなどのバイトを雇ったりしているが、今のところ減少傾向を止められそうにない。2025/07/13 08:34:435.番組の途中ですが転載は禁止ですHINb3大森さんは「『コメ増産』を言うなら、政府が課題を解決するための予算を付けてくれないと。食糧も防衛もどちらも国の安全保障なのに、予算がつくのは防衛ばかり。農業基盤整備にもっと投資してもらいたい」と嘆く。2025/07/13 08:34:546.番組の途中ですが転載は禁止ですHINb3米価高騰が消費者の懐を直撃した令和の米騒動は、図らずもこれまであまり知られていなかったコメ農家の苦境をも浮き彫りにした。物価高による燃料や農機具の部品、人件費などの高騰。そこに「2000円」の備蓄米放出が追い打ちを掛けた。「2000円はコメ農家の心を折る価格。その備蓄米がまだ多く出回っている8、9月は新米出荷の時期だ。再生産可能な適正価格にしてもらわないと、コメ作りが続けられなくなる」。大森さんの心配は尽きない。2025/07/13 08:35:197.番組の途中ですが転載は禁止ですhgeWBあれ?豚の餌に2000円()とか言うてなかったか?2025/07/13 08:39:108.番組の途中ですが転載は禁止です0hcotいま大規模災害きたら詰むのに放出し過ぎだろ2025/07/13 08:42:319.番組の途中ですが転載は禁止ですuR0h2終身雇用を信じてずっと低賃金長時間労働して会社に尽くしてきたが50手前でリストラされた元大企業社員の心の折れ具合に比べたらたいしたことないわな2025/07/13 08:43:4410.番組の途中ですが転載は禁止ですNJYTr結局ジャップが農家に負担を押し付けて終わったね農家もインフレの中、生活して生産してることを忘れんなよ2025/07/13 08:44:5611.番組の途中ですが転載は禁止ですLVJ1c>>7コココココココ米を2000円で売られたから5000円の新米が売れなくなったんだが…2025/07/13 08:45:2812.番組の途中ですが転載は禁止ですJl1go>>10輸入したらいいらしいよその輸出国だって農家の収入少ないからどんどん農家減っていく可能性があるし、日本がこのままだと買い付けできなくなるかもしれないのにね2025/07/13 09:10:1913.番組の途中ですが転載は禁止ですUASW1これまでに出荷した米なんだから問題ないのでは?2025/07/13 09:14:4314.番組の途中ですが転載は禁止ですBgT3x別ニュースだが耕作地に向いていない所が多いみたいだ アグリサポート高島は昨年4月、JAレーク滋賀の子会社4社が合併して誕生した。耕作面積約331ヘクタールは県内の農業法人のなかで最大で、高島市内の耕作面積の約7%を占める。「高島の農地を守る」を理念に掲げ、移住者の就農支援などもしている。 同社は中山間地域に多くの田んぼを持つ。平地と比べると手間がかかるが、山の雪解け水を田んぼに引き、寒暖差の大きいところで作るから、おいしいコメができるという。2025/07/13 09:23:4415.番組の途中ですが転載は禁止ですDy9D2国がしばらく全量買い取ればいいだろ2025/07/13 09:26:2916.番組の途中ですが転載は禁止ですChQ4z5kg2000円だって去年の倍以上なんだが 小麦系も少しは値上がりはしてるけどそこまで値上がりしてないぞ2025/07/13 10:16:1317.番組の途中ですが転載は禁止ですUQtna>>16君んとこお米安かったんだねいちばん安くても1,580円のしか見たことがない2025/07/13 10:17:2418.番組の途中ですが転載は禁止ですChQ4z>>17去年まで10kg3000円台で買えたよどこでもだと思うが2025/07/13 10:26:4919.番組の途中ですが転載は禁止ですChQ4z>>17あごめんなんか頭起きてないわ2025/07/13 10:28:4020.番組の途中ですが転載は禁止ですZLVv6猛暑で不作になりそうだし備蓄米はもうなくなるし新米が5キロ3500円を切ることはないでしょ2025/07/13 10:39:2921.番組の途中ですが転載は禁止ですZvu6N中古自動車みたいなもんだろなんでそれの価格見て心折れるんだよ2025/07/13 10:41:3322.番組の途中ですが転載は禁止ですLSSu9一度枯らした田んぼはすぐに戻らんと聞いたがだから農家が挙って太陽光発電パネルを並べてたわけで2025/07/13 10:43:0423.番組の途中ですが転載は禁止ですZvu6N>>17千葉県民の心の友ふさこがねちゃんは特売セールで1280円/5kgくらいまで叩き出してた2025/07/13 10:43:4924.番組の途中ですが転載は禁止ですty2c1>>1去年前半までは1500円だったのにコイツらどうしてたんやw滋賀米は特にクソ安いで売ってたが2025/07/13 10:46:2425.番組の途中ですが転載は禁止ですaSyEk土壌的に日本の田んぼは水張った方が良いと聞いたけどさ大規模でやってる会社は最低限の水で畑みたいにして米作りしてるとこあるけどあれって環境的にどうなんだろう値段以前に山間部の田んぼいるのか要らないのかから考えた方が良いんじゃないのかな2025/07/13 10:59:0626.番組の途中ですが転載は禁止ですJl1go>>24農協系の会社だから農林中金から金借りてたんだろうもしくは作業賃で黒字になってた売値よりも作業賃のほうが高いから赤字は作業委託した元農家に押し付けてたとかほとんど農家は農協からの借金漬けになってるから農協から離れられない2025/07/13 11:26:2627.ケモクラシーvadTJ軍事費や核リサイクル関連やリニアや万博の利権をやめて食い物や水道管や給食に金を回せって話だな2025/07/13 12:40:3728.番組の途中ですが転載は禁止ですjbQvo備蓄米に負ける米作ってんのか2025/07/13 17:54:2829.番組の途中ですが転載は禁止ですo3AHd農家は今までも散々甘やかされてきたのだから、文句言うなら補助金と減免税を断れよ農家に対して補助金や減税農業用軽油免税農地や農業用施設の固定資産税が軽減または免除農業機械の消費税控除農業改良普及事業補助金有機農業や減農薬栽培などの取り組みに対する助成金収入保険制度農家がよくやってるトリックは、何もしていない土地を農地扱いにして固定資産税を脱税している2025/07/13 18:25:0830.番組の途中ですが転載は禁止ですo3AHd>>10米は輸入して、日本の農家が優遇されている補助金と減免税は終わりな2025/07/13 18:27:2831.番組の途中ですが転載は禁止ですo3AHd>>16農林水産省の調査によると、肥料と電動光熱費は上がっていても1.3倍ほどなので、たいしたことはないインフレだのほざいてるのは農家だから相手にしない方が良い2025/07/13 18:30:4932.番組の途中ですが転載は禁止ですo3AHd>>161kg83円の備蓄米を2000円で売らせる自民党もおかしいけどね2025/07/13 18:32:0433.番組の途中ですが転載は禁止ですJl1go>>29またその嘘始まった2025/07/13 18:42:5534.番組の途中ですが転載は禁止ですbSFme>>29詐欺師2025/07/13 18:44:4235.番組の途中ですが転載は禁止ですl8TfC農林水産省農家の数は減っていますか。こたえ2020年の農家は約175万戸(こ)で、20年前と比べて約56%減少しています。2025/07/13 23:10:5636.番組の途中ですが転載は禁止ですl8TfC>>29そこまで優遇されてたら農家が20年間で56%も減らない2025/07/13 23:11:44
【忖度なし】俺氏、人生で初の備蓄米(5kg1900円)を購入。早速食べてみた所、「うんまあw」圧倒的コスパでリピート決定してしまう。5千円近い新米買ってる奴馬鹿ですwwwニュー速(嫌儲)24130.72025/07/13 22:47:58
斜面や段差があり、場所によっては背丈ほど草が伸びている。
「これを除草するだけでどれだけの労力がかかるか」。
案内してくれたJAレーク滋賀の子会社「アグリサポート高島」(高島市今津町日置前)の大森重俊社長(62)がそうこぼす。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d5010c836a09acda98b919360e7d4abcd019570
平地に比べて水の確保や区画整備、獣害対策、斜面の除草など困難な課題が多い。
「ほれ、ほとんど水が流れていないでしょう」。
大森さんが指さす先を見ると、かんがい用の水路に水がちょろちょろ。
酷暑などの影響で、農業用水源となる山間部の複数のため池が枯れてきているのだという。
大森さんは「増産するのはいいけど、すぐに対応できるものではない。長年にわたって減反政策に協力してきたのに」とぼやく。
実際、雑草だらけの耕作地やいびつな形状の区画、渇水状態の水路、張り巡らされた獣害対策用の柵を目の当たりにすると、こと中山間地において「コメ増産」は机上の空論のようにも感じられる。
中山間地の耕作地を見て回ると、お年寄りの姿しかなかった。
現状のコメ収量でさえ、今の農業従事者数の能力の限界を超えているという。
アグリサポート高島では若い農業従事者を増やそうと移住者を募ったり、草刈りなどのバイトを雇ったりしているが、今のところ減少傾向を止められそうにない。
物価高による燃料や農機具の部品、人件費などの高騰。
そこに「2000円」の備蓄米放出が追い打ちを掛けた。
「2000円はコメ農家の心を折る価格。その備蓄米がまだ多く出回っている8、9月は新米出荷の時期だ。再生産可能な適正価格にしてもらわないと、コメ作りが続けられなくなる」。
大森さんの心配は尽きない。
放出し過ぎだろ
50手前でリストラされた元大企業社員の心の折れ具合に比べたらたいしたことないわな
農家もインフレの中、生活して生産してることを忘れんなよ
コココココココ米を2000円で売られたから5000円の新米が売れなくなったんだが…
輸入したらいいらしいよ
その輸出国だって農家の収入少ないからどんどん農家減っていく可能性があるし、日本がこのままだと買い付けできなくなるかもしれないのにね
アグリサポート高島は昨年4月、JAレーク滋賀の子会社4社が合併して誕生した。耕作面積約331ヘクタールは県内の農業法人のなかで最大で、高島市内の耕作面積の約7%を占める。「高島の農地を守る」を理念に掲げ、移住者の就農支援などもしている。
同社は中山間地域に多くの田んぼを持つ。平地と比べると手間がかかるが、山の雪解け水を田んぼに引き、寒暖差の大きいところで作るから、おいしいコメができるという。
君んとこお米安かったんだね
いちばん安くても1,580円のしか見たことがない
去年まで10kg3000円台で買えたよどこでもだと思うが
あごめんなんか頭起きてないわ
新米が5キロ3500円を切ることはないでしょ
なんでそれの価格見て心折れるんだよ
だから農家が挙って太陽光発電パネルを並べてたわけで
千葉県民の心の友ふさこがねちゃんは
特売セールで1280円/5kgくらいまで叩き出してた
去年前半までは1500円だったのにコイツらどうしてたんやw
滋賀米は特にクソ安いで売ってたが
大規模でやってる会社は最低限の水で畑みたいにして米作りしてるとこあるけど
あれって環境的にどうなんだろう
値段以前に山間部の田んぼいるのか要らないのかから考えた方が良いんじゃないのかな
農協系の会社だから農林中金から金借りてたんだろう
もしくは作業賃で黒字になってた
売値よりも作業賃のほうが高いから赤字は作業委託した元農家に押し付けてたとか
ほとんど農家は農協からの借金漬けになってるから農協から離れられない
食い物や水道管や給食に金を回せって話だな
農家に対して補助金や減税
農業用軽油免税
農地や農業用施設の固定資産税が軽減または免除
農業機械の消費税控除
農業改良普及事業補助金
有機農業や減農薬栽培などの取り組みに対する助成金
収入保険制度
農家がよくやってるトリックは、何もしていない土地を農地扱いにして固定資産税を脱税している
米は輸入して、日本の農家が優遇されている補助金と減免税は終わりな
農林水産省の調査によると、肥料と電動光熱費は上がっていても1.3倍ほどなので、たいしたことはない
インフレだのほざいてるのは農家だから相手にしない方が良い
1kg83円の備蓄米を2000円で売らせる自民党もおかしいけどね
またその嘘始まった
詐欺師
農家の数は減っていますか。
こたえ
2020年の農家は約175万戸(こ)で、20年前と比べて約56%減少しています。
そこまで優遇されてたら
農家が20年間で56%も減らない