【朗報】田んぼ不要、無農薬で年6回収穫できる「みずのゆめ稲」を開発 https://share.google/E9Sn5vCLq2CJFZu3t最終更新 2025/07/10 23:341.番組の途中ですが転載は禁止ですvuTAQ兵庫県の株式会社あゆちは、完全無農薬・多段式・短期収穫を可能にする水耕栽培技術を開発し、新品種「みずのゆめ稲」によるコメの生産に成功したと発表した。、狭小空間でも高密度かつ無農薬で、最大年6回の収穫(6期作)を目指せる「高密度栽培」が可能だという。「みずのゆめ稲」は、同社が長年にわたり育種・研究を重ねてきた、草丈15~20cm・栽培期間約2ヶ月の超矮性・早生品種だ(品種登録出願中)。この特性により、野菜のような多段式の水耕栽培が可能となり、狭小空間でも高密度かつ無農薬で、最大年6回の収穫(6期作)を目指すことができる。https://share.google/E9Sn5vCLq2CJFZu3t2025/07/10 14:45:1625コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですvuTAQスレ立てミスった😝2025/07/10 14:46:253.番組の途中ですが転載は禁止ですqPXta??「そんなことしたら生産しすぎて値崩れするだろが! どれだけ今まで必死になって減反してきたのかわかってるのか!」2025/07/10 14:48:184.番組の途中ですが転載は禁止ですo5ZIYレタスのような米か2025/07/10 14:48:275.番組の途中ですが転載は禁止ですmvJNk味や食感が気になる2025/07/10 14:50:276.番組の途中ですが転載は禁止ですHg5Qw超矮性早咲きか連作も糞もなく年6回収穫とか革命だよ2025/07/10 14:56:107.番組の途中ですが転載は禁止ですUuE5C工場でコメが作れるのか?2025/07/10 15:41:228.番組の途中ですが転載は禁止ですdTyQy田んぼの何倍か知らんが設備費が要るわな2025/07/10 16:00:139.番組の途中ですが転載は禁止です5i2x0収穫量が無い2025/07/10 16:03:1010.番組の途中ですが転載は禁止ですFsHvRそのうち農業はみんな工場で行われるようになる天候に左右されず虫の害などもなく自然破壊も起こらない2025/07/10 16:14:0611.番組の途中ですが転載は禁止ですrMBts>>10ネトウヨが暴動とテロで壊してくる2025/07/10 16:16:4312.番組の途中ですが転載は禁止ですj8F6t太陽光の代わりに電力を使うわけだが採算がとれるのかどうかだな2025/07/10 16:22:0513.番組の途中ですが転載は禁止ですDm6SP室内栽培は生産者の負担もほんと少ないんよ観葉植物実生させて販売してるけど外で育てるより綺麗に大きく育つから商品価値は上がるわ年中生産出来るわでもう手放せないよ2025/07/10 16:51:3514.番組の途中ですが転載は禁止ですo5ZIY天候に左右されないというのは何よりでかいな2025/07/10 17:09:0615.番組の途中ですが転載は禁止ですnCMCRこういうのも未来を考えたら必要なんだろういまは金持ちの道楽だろうから採算は考えてはいけない2025/07/10 17:12:1816.番組の途中ですが転載は禁止ですmvJNk>>12これは気になるなそれがダイレクトに米の価格に乗っかってくるしな2025/07/10 17:14:2817.番組の途中ですが転載は禁止です5n4kM>>12植物育成LEDライトって100wもあれば充分、というかワット数よりケルビン値っていう色温度が重要になるから電気代はしれたもんだよ2025/07/10 18:08:3918.番組の途中ですが転載は禁止です5i2x0収穫数は公表されているが収穫量はどこにも出ていない2025/07/10 18:14:3119.番組の途中ですが転載は禁止です5i2x0ユーグレナとも関係があるんだ2025/07/10 18:19:2320.番組の途中ですが転載は禁止ですj8F6t少し調べたが植物育成ライトの1平米あたりの電気代が一月百円台前半~300円くらいでその面積あたりの米の収量が500グラム1kgの米にかかる電気代は2平米に二ヶ月分だからざっと400~1200円冬はそれに暖房費もかかるこりゃかなり厳しいねw2025/07/10 18:26:0821.番組の途中ですが転載は禁止です1ueEG>>20加温がいる時期に無理して作る前提ならそうかもなそんな奴がいるかどうかは謎だが2025/07/10 18:41:5022.番組の途中ですが転載は禁止ですbj2qe>>20火力発電所や清掃工場の排熱をパクればええ2025/07/10 19:13:0723.番組の途中ですが転載は禁止ですM0dRt人口光型の植物工場はLED技術に革新が起きない限り初期投資と電気代で成立しない2025/07/10 21:13:2624.番組の途中ですが転載は禁止ですfDCER工場の屋根に太陽光パネル設置すればランニングコストも大幅に改善出来る2025/07/10 22:42:3725.番組の途中ですが転載は禁止です5i2x0https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/other/cogeneration/これも絡んでいそうだな公的プロジェクトの一つじゃないの2025/07/10 23:34:40
「みずのゆめ稲」は、同社が長年にわたり育種・研究を重ねてきた、草丈15~20cm・栽培期間約2ヶ月の超矮性・早生品種だ(品種登録出願中)。この特性により、野菜のような多段式の水耕栽培が可能となり、狭小空間でも高密度かつ無農薬で、最大年6回の収穫(6期作)を目指すことができる。
https://share.google/E9Sn5vCLq2CJFZu3t
どれだけ今まで必死になって減反してきたのかわかってるのか!」
天候に左右されず虫の害などもなく自然破壊も起こらない
ネトウヨが暴動とテロで壊してくる
採算がとれるのかどうかだな
観葉植物実生させて販売してるけど外で育てるより綺麗に大きく育つから商品価値は上がるわ年中生産出来るわでもう手放せないよ
いまは金持ちの道楽だろうから採算は考えてはいけない
これは気になるな
それがダイレクトに米の価格に乗っかってくるしな
植物育成LEDライトって100wもあれば充分、というかワット数よりケルビン値っていう色温度が重要になるから電気代はしれたもんだよ
でその面積あたりの米の収量が500グラム
1kgの米にかかる電気代は2平米に二ヶ月分だからざっと400~1200円
冬はそれに暖房費もかかる
こりゃかなり厳しいねw
加温がいる時期に無理して作る前提ならそうかもな
そんな奴がいるかどうかは謎だが
火力発電所や清掃工場の排熱をパクればええ
初期投資と電気代で成立しない
これも絡んでいそうだな
公的プロジェクトの一つじゃないの