テレビさん、若者にも中高年にも相手にされなくなる最終更新 2025/07/03 21:001.番組の途中ですが転載は禁止ですs8LzXそりゃ「テレビ離れ」が止まらないわけだ…20代の4人に1人は「テレビ局のコンテンツを一切見ない」衝撃的データhttps://news.yahoo.co.jp/articles/75b731e26be0737f1f5b47b77f78145066c968d12025/07/03 12:31:5928コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですBFMihネットが常時接続になってから一切見なくなったぞ2025/07/03 12:34:093.番組の途中ですが転載は禁止ですs8LzX年代別に見てみると、どうなるでしょうか。その下の「年代別」の数字を見てください。13?19歳の19%、20代の27%が、「いずれにも接触なし」になっています。30代でも12%が「いずれにも接触なし」です。「いずれにも接触なし」とは、1週間を通して一度たりとも、リアルタイムでテレビを見ない、録画再生でも見ない、インターネットの見逃し配信でも見ない、YouTube上のテレビ局配信の動画も見ない、Huluでテレビドラマも見ない、インターネット上のテレビ番組表も見ない、テレビ局のSNS公式アカウントも見ない……ということを意味しています。そのような人がティーンエイジャーの約2割、20代では3割弱もいるということに、正直言って驚かされます。■中高年でも広まる「完全なテレビ離れ」また、30代以上の各年齢層でも、スピードは緩やかながら徐々に増えています。パーセンテージとしてはまだ大きくないものの、50代?70歳以上の年齢層では、「非接触率」が2倍から3倍になっていることが分かります。テレビ局のコンテンツに一切触れない、「完全なテレビ離れ」が中高年の間でもじわじわと広がってきているのです。■TVerすらまったく見ない■そもそも家にテレビがない■もう「一人暮らしの必需品」ではない2025/07/03 12:34:284.番組の途中ですが転載は禁止ですfp4WCNHKのせい2025/07/03 12:35:275.番組の途中ですが転載は禁止ですs8LzX出演者を人気の芸人、アイドル、自民ヨイショのコメンテーターで固めてるのにどうして・・・2025/07/03 12:36:056.番組の途中ですが転載は禁止ですs8LzXジジババからもつまらないと思われてるんだから相当なもんだよな2025/07/03 12:38:367.番組の途中ですが転載は禁止です5gkemまあ教養番組を見ない層はそうかもな2025/07/03 13:25:438.番組の途中ですが転載は禁止ですphTB4どの局のどの番組を見ても代り映えしない出演者と内容だからなぁニュースを見ようと思ったら芸人が出演してバラエティ化してるっておかしいだろ2025/07/03 13:27:029.番組の途中ですが転載は禁止ですBFMih生の英語情報を理解できない可哀想な層が教養番組なんて見てるんだろうな2025/07/03 13:28:2010.✨👁👄👁✨n51h6大谷と自民応援団なんて見たくないよ2025/07/03 13:29:1111.番組の途中ですが転載は禁止ですGGhYCたまに銭湯行くけど爺さん連中でさえテレビは天気予報とプロ野球だけって言うてるからな番頭のおばちゃんは韓国時代劇を熱心に見てるしw2025/07/03 13:40:3212.番組の途中ですが転載は禁止です5gkem>>9などと教養を理解できない人が科学・歴史・自然・世界のドキュメンタリーなんか存在も知らないだろ2025/07/03 13:59:3813.番組の途中ですが転載は禁止ですzbvbX原発の事故情報をちゃんと報道するなら見るよ2025/07/03 14:05:1314.番組の途中ですが転載は禁止ですl80JK>>13東電はスポンサー様だから無理っす2025/07/03 14:15:1015.番組の途中ですが転載は禁止です8VHra放送スケジュールにあわせてテレビの前に座るとかダルいしないちいち録画してまで見るのもしんどいお前が俺に合わせろよが可能なのがネット2025/07/03 14:15:4716.番組の途中ですが転載は禁止ですTT7H0コンテンツの質はまだテレビの方が高いと思うけど、いつ何をやってるのか知らないから見ないんだよネット配信でいつでも見れるようにしてくれればいいのに2025/07/03 14:15:5017.番組の途中ですが転載は禁止ですRtZW7テレビなんか見ずに勉強したり人と付き合ったりしてるなら良いことでは?2025/07/03 14:18:4618.番組の途中ですが転載は禁止ですgm17vテレビを見てると馬鹿になる今はこれが現実だからな2025/07/03 15:05:3719.壺の妖精しんだもん!donguriYo7qwyoutubeでもっと番宣やってyoutubeで過去回をいつでも見れるようにしてTVの「生」放送に視聴者を集めればいいのにそれさえしないからなまぁ頭が悪いんだろし改革案は何も通らないんだろうでもニュースとかは普通にネットで見れるようになって良かったわ2025/07/03 15:07:3820.✨👁👄👁✨UOvCf>>14自民党の悪政をちゃんと報道するなら見るよ2025/07/03 15:26:0221.番組の途中ですが転載は禁止ですvYPKc>>6むしろジジババはテレビの黄金時代を知ってる昔は面白かったのさいま昔の番組見ても分からないだろうけど2025/07/03 15:34:3522.番組の途中ですが転載は禁止ですAnSPk>>7地上波に教養番組なんかほぼゼロじゃん昔は少しは知識人向けの文化番組もあったけど今はほぼ消滅教養ある人ほどテレビをほぼ見ないよ2025/07/03 18:01:0923.番組の途中ですが転載は禁止ですAnSPk>>6そもそも日本以外の国では地上波から専門チャンネル中心の多チャンネルに移行してる日本だけが移行せずに地上波が低レベルな番組を押し付けてるんだからテレビ離れしない方がおかしい2025/07/03 18:03:0024.番組の途中ですが転載は禁止ですs5cXx衛星波の補完でいい地上波なんかを無理やり(ローカル局を)生き残らせたツケだよ2025/07/03 18:08:0825.番組の途中ですが転載は禁止ですAnSPk>>24海外じゃCSの普及で良質な専門チャンネル100チャンネル以上から自由に選べるようになった日本だけがチャンネルの少ない中身もないBSとやらを流行らせて多チャンネル化を妨害したもちろん地上波の利権を守るため2025/07/03 18:10:3926.番組の途中ですが転載は禁止ですAnSPk日本だけ地上波が生き残ったのは地上波が面白い番組を作ってきたからとテレビ関係者はほざいてるが全くの嘘な海外のテレビ見たらいかに日本のテレビ番組が低レベルか分かるぜ学芸会レベルの手抜きやドラマもな2025/07/03 18:12:2727.番組の途中ですが転載は禁止ですB3M73番組にとって都合の良いことしか言わない元政治家、元官僚、大学教授、弁護士などを出演させて、反斎藤茶番劇やってるから誰もテレビを見なくなる2025/07/03 18:31:0728.番組の途中ですが転載は禁止です8Geej今の中年って50歳くらいでもネットが普及し始めたころ20台だろ?もうテレビは完全にオワコンだな2025/07/03 21:00:53
【ahoo japan】ヤフコメ民、中国発の「ラブブ」人気に「これは作られたブームなんだあああっ!」と発狂してしまうwwwwもう病気だろwwwwニュー速(嫌儲)25187.52025/07/03 20:34:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/75b731e26be0737f1f5b47b77f78145066c968d1
「いずれにも接触なし」とは、1週間を通して一度たりとも、リアルタイムでテレビを見ない、録画再生でも見ない、インターネットの見逃し配信でも見ない、YouTube上のテレビ局配信の動画も見ない、Huluでテレビドラマも見ない、インターネット上のテレビ番組表も見ない、テレビ局のSNS公式アカウントも見ない……ということを意味しています。そのような人がティーンエイジャーの約2割、20代では3割弱もいるということに、正直言って驚かされます。
■中高年でも広まる「完全なテレビ離れ」
また、30代以上の各年齢層でも、スピードは緩やかながら徐々に増えています。パーセンテージとしてはまだ大きくないものの、50代?70歳以上の年齢層では、「非接触率」が2倍から3倍になっていることが分かります。テレビ局のコンテンツに一切触れない、「完全なテレビ離れ」が中高年の間でもじわじわと広がってきているのです。
■TVerすらまったく見ない
■そもそも家にテレビがない
■もう「一人暮らしの必需品」ではない
ニュースを見ようと思ったら芸人が出演してバラエティ化してるっておかしいだろ
番頭のおばちゃんは韓国時代劇を熱心に見てるしw
などと教養を理解できない人が
科学・歴史・自然・世界のドキュメンタリーなんか存在も知らないだろ
報道するなら見るよ
東電はスポンサー様だから無理っす
いちいち録画してまで見るのもしんどい
お前が俺に合わせろよが可能なのがネット
ネット配信でいつでも見れるようにしてくれればいいのに
今はこれが現実だからな
youtubeで過去回をいつでも見れるようにして
TVの「生」放送に視聴者を集めればいいのに
それさえしないからな
まぁ頭が悪いんだろし
改革案は何も通らないんだろう
でもニュースとかは普通にネットで見れるようになって良かったわ
自民党の悪政をちゃんと報道するなら見るよ
むしろジジババはテレビの黄金時代を知ってる
昔は面白かったのさ
いま昔の番組見ても分からないだろうけど
地上波に教養番組なんかほぼゼロじゃん
昔は少しは知識人向けの文化番組もあったけど今はほぼ消滅
教養ある人ほどテレビをほぼ見ないよ
そもそも日本以外の国では地上波から専門チャンネル中心の多チャンネルに移行してる
日本だけが移行せずに地上波が低レベルな番組を押し付けてるんだからテレビ離れしない方がおかしい
(ローカル局を)生き残らせたツケだよ
海外じゃCSの普及で良質な専門チャンネル100チャンネル以上から自由に選べるようになった
日本だけがチャンネルの少ない中身もないBSとやらを流行らせて多チャンネル化を妨害した
もちろん地上波の利権を守るため
海外のテレビ見たらいかに日本のテレビ番組が低レベルか分かるぜ
学芸会レベルの手抜きや
ドラマもな
もうテレビは完全にオワコンだな