中国BYD 国内工場で生産能力削減 ライン増設も延期アーカイブ最終更新 2025/06/29 03:311.番組の途中ですが転載は禁止ですEZW8s[上海 25日 ロイター] - 中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)(1211.HK), opens new tabがここ数カ月、国内の一部工場でシフトを削減し、新たな生産ラインの増設計画を延期するなど、生産と事業拡大のペースを鈍化させていることが関係者の話で明らかになった。BYDはここ数年販売台数を大きく伸ばし、米テスラ(TSLA.O), opens new tabを抜いて世界最大のEVメーカーに成長した。しかし、激しい競争が続く中国市場で大幅な値下げを行っているにもかかわらず、在庫の増加に苦しんでいる。あーあhttps://jp.reuters.com/business/autos/QQ2NAQFHTVM4DPKVZDVSD6E2WM-2025-06-25/2025/06/28 10:27:1928すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です9aQi4トヨタより売れてるのになぜ?2025/06/28 10:30:183.番組の途中ですが転載は禁止です9aGNS電気自動車を買いたい人はもうだいたい買っちゃったし2025/06/28 10:32:164.番組の途中ですが転載は禁止ですnLw06競争激化って書いてあんだろ…文字読めねえのにスレ立てかよ2025/06/28 10:52:545.番組の途中ですが転載は禁止ですIz0cfBYDは中国自動車業界の「恒大」なのか?―独メディアRecord China 2025年6月27日(金) 7時0分https://www.recordchina.co.jp/b955646-s25-c20-d0193.html2025年6月25日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国の電気自動車(EV)大手であるBYDが中国の自動車産業を壊滅させる可能性について論じたドイツメディアの報道を紹介した。記事が紹介したのは、デジタル経済に焦点を当てたドイツのオンラインマガジン「t3n.de」の文章。2025/06/28 10:55:246.番組の途中ですが転載は禁止ですIz0cfぶっちゃけBYDの5月の値引きで、ただでさえ中国市場で圧勝してたBYDの価格競争力がぶっ壊れたからBYDに苦しめられてる欧州車、日本車どころか同じ中国のEVメーカーも大量に淘汰されかねないんで恨み買いまくってるんだろうな。まあ中国だけでEVメーカーが130社もあるらしいからそりゃ100社以上は倒産するよでもそれが「中国車の崩壊」ってわけじゃないのはわかるよね。未だに異常にクルマが売れ続けてる中国市場がある限り盤石なんだよ。https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/automotive-sales-in-china-by-month5月の中国新車販売は前年同月比で11.2%増の268.6万台中国自動車市場は未だに右肩上がり。2025/06/28 11:00:187.番組の途中ですが転載は禁止ですCQMMLいったいなぜ?売れてるならもっと生産しないと2025/06/28 11:02:538.番組の途中ですが転載は禁止ですnLw06>>7他社大手出来たら見直すもんだからだろトヨタも同規模や迫る企業出来たら減らすと思うぞ2025/06/28 11:06:589.番組の途中ですが転載は禁止ですIz0cf実際は大幅に販売台数増加させてるんだろうな今年に入ってから中国で急激に売れだしたトヨタのEV(中身BYD)とか含めると。2025/06/28 11:07:4110.番組の途中ですが転載は禁止ですOCuNV>>6これから10年で90%倒産する感じかな2025/06/28 11:17:3711.番組の途中ですが転載は禁止ですZZaLl日本はすごいよ20年間ほぼ一貫して間違えてるんだから2025/06/28 11:17:4712.番組の途中ですが転載は禁止ですOCuNV>>11氷河期をぶち頃したこととかなどう考えても愚策だったそっからも常に新しいものを否定して現在に至る2025/06/28 11:19:0513.番組の途中ですが転載は禁止ですOCuNV2010年のBYDの販売台数は51万9800台でした2024年のBYDの販売台数は427万2100台14年で8倍以上だから成長率が鈍化するのはまあ仕方ないね2025/06/28 11:26:4614.番組の途中ですが転載は禁止ですOCuNV自動運転開発競争が主戦場というかそこで勝負が決まるようになってきてるEVがどうかと言う議論はすでに世界では終わってるし販売台数が多い方が生き残れると言うのもすでに常識じゃなくなったんだけど日本人はまだ10年くらいは周回遅れの議論を続けるのは間違いがない時代遅れの常識に後10年は縛られる2025/06/28 11:35:2815.番組の途中ですが転載は禁止ですOcV4jEVはもうどこが作っても大差ないからな上海モーターショー見たけどどうでもいい機能付けて日本の電化製品の末期みたいだった2025/06/28 11:38:1516.番組の途中ですが転載は禁止ですwA9Io>>15でも低価格化自体はいくらでも出来るだろ家電屋のグラボ無し15万ノーパソが、0円スマホより性能悪かったようにさw2025/06/28 15:05:5617.番組の途中ですが転載は禁止ですevf1V火事のリスクなんか金もらってもいらんわ2025/06/28 15:21:5918.番組の途中ですが転載は禁止ですx0ub1BYDの伸びは鈍っても日本勢の衰退は止まらない2025/06/28 16:02:4619.番組の途中ですが転載は禁止ですXEPJ5終わりの始まりか2025/06/28 17:24:2520.番組の途中ですが転載は禁止ですFTLKlEVに投資にするぐらいなら他の成長産業に投資した方がいいと思う2025/06/28 17:27:2921.番組の途中ですが転載は禁止ですHJ5P3そういえばアップルもEVに参入しようとしてたけど途中でやめてたな儲からなくなるのが分かってたのか2025/06/28 17:42:0422.番組の途中ですが転載は禁止ですyMTr5EVは補助金ビジネスだろw2025/06/28 18:34:0323.番組の途中ですが転載は禁止ですa2w6eケンモメンBYD!BYD!してるけど実際はどこのメーカー乗ってるんだ?チャリンコか?2025/06/28 19:45:4224.番組の途中ですが転載は禁止ですl7cyp>>2320年前のスーパーカブ2025/06/28 19:48:4925.番組の途中ですが転載は禁止ですa2w6e>>24コスパええなBYDって300万円からだぞこんなもん持ち上げてるとか頭悪すぎて見てられんhttps://byd.co.jp/e-life/cars/2025/06/28 19:52:5526.番組の途中ですが転載は禁止です2s9oC(ヽ´ん`)「ここから持ってこればタダ」https://i.imgur.com/6ED3UQG.jpeg2025/06/28 20:03:1527.番組の途中ですが転載は禁止ですNmtOZ>>1アメリカとその手下である日本は中国下げに必死過ぎて笑う資源が豊富にあり良い物を安く作れる中国に勝てるわけ無いんだよ2025/06/29 03:30:5028.番組の途中ですが転載は禁止ですNmtOZ>>1こういうのをプロパガンダニュースと言います2025/06/29 03:31:34
【ゲームチェンジャー】中国父さん、固体電池技術はついに実用段階。BYDやNIO、長安汽車など大手各社は全固体電池搭載車の実用化計画を相次いで発表し、2027年に量産開始へ。ニュー速(嫌儲)24103.22025/08/29 14:49:31
BYDはここ数年販売台数を大きく伸ばし、米テスラ(TSLA.O), opens new tabを抜いて世界最大のEVメーカーに成長した。しかし、激しい競争が続く中国市場で大幅な値下げを行っているにもかかわらず、在庫の増加に苦しんでいる。
あーあ
https://jp.reuters.com/business/autos/QQ2NAQFHTVM4DPKVZDVSD6E2WM-2025-06-25/
文字読めねえのにスレ立てかよ
Record China 2025年6月27日(金) 7時0分
https://www.recordchina.co.jp/b955646-s25-c20-d0193.html
2025年6月25日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国の電気自動車(EV)大手であるBYDが中国の自動車産業を壊滅させる可能性について論じたドイツメディアの報道を紹介した。
記事が紹介したのは、デジタル経済に焦点を当てたドイツのオンラインマガジン「t3n.de」の文章。
価格競争力がぶっ壊れたから
BYDに苦しめられてる欧州車、日本車どころか同じ中国のEVメーカーも
大量に淘汰されかねないんで恨み買いまくってるんだろうな。
まあ中国だけでEVメーカーが130社もあるらしいからそりゃ100社以上は倒産するよ
でもそれが「中国車の崩壊」ってわけじゃないのはわかるよね。
未だに異常にクルマが売れ続けてる中国市場がある限り盤石なんだよ。
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/automotive-sales-in-china-by-month
5月の中国新車販売は前年同月比で11.2%増の268.6万台
中国自動車市場は未だに右肩上がり。
他社大手出来たら見直すもんだからだろ
トヨタも同規模や迫る企業出来たら減らすと思うぞ
今年に入ってから中国で急激に売れだしたトヨタのEV(中身BYD)とか含めると。
これから10年で90%倒産する感じかな
20年間ほぼ一貫して間違えてるんだから
氷河期をぶち頃したこととかな
どう考えても愚策だった
そっからも常に新しいものを否定して現在に至る
2024年のBYDの販売台数は427万2100台
14年で8倍以上だから
成長率が鈍化するのはまあ仕方ないね
そこで勝負が決まるようになってきてる
EVがどうかと言う議論はすでに世界では終わってるし
販売台数が多い方が生き残れると言うのもすでに常識じゃなくなったんだけど
日本人はまだ10年くらいは周回遅れの議論を続けるのは間違いがない
時代遅れの常識に後10年は縛られる
上海モーターショー見たけどどうでもいい機能付けて日本の電化製品の末期みたいだった
でも低価格化自体はいくらでも出来るだろ
家電屋のグラボ無し15万ノーパソが、0円スマホより性能悪かったようにさw
儲からなくなるのが分かってたのか
20年前のスーパーカブ
コスパええな
BYDって300万円からだぞこんなもん持ち上げてるとか頭悪すぎて見てられん
https://byd.co.jp/e-life/cars/
https://i.imgur.com/6ED3UQG.jpeg
アメリカとその手下である日本は中国下げに必死過ぎて笑う
資源が豊富にあり良い物を安く作れる中国に勝てるわけ無いんだよ
こういうのをプロパガンダニュースと言います