【悲報】不燃ゴミにリチウムイオン電池が混入しゴミ処理施設が炎上、復旧に110億円。なぜ国は対策しないのかアーカイブ最終更新 2025/06/26 07:451.番組の途中ですが転載は禁止です8OWCo 茨城県の常総、守谷、つくばみらい、取手の4市のごみを処理する常総環境センター(守谷市)の不燃ごみ処理設備が2024年12月の火災で焼損し、不燃ごみが処理できなくなっている。運営する常総地方広域市町村圏事務組合は24日、不燃ごみにリチウムイオン電池が混入したことが原因と推定し、復旧に少なくとも110億円超かかる試算を4市の合同議会に示した。https://news.yahoo.co.jp/articles/bee83d28c81b98ecb08ef485a83ccf0977bf7efe2025/06/25 04:33:4549すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です8OWCoこういう所に税金をかけて防止策を練るんじゃないのか?2025/06/25 04:34:223.番組の途中ですが転載は禁止ですanYTG市役所の暇してるジジイが回収して回れよ2025/06/25 04:34:564.番組の途中ですが転載は禁止ですNnkO2>>1これはしっかりと不燃物ゴミの中身を確認してなかった職員が悪い2025/06/25 05:25:365.番組の途中ですが転載は禁止ですNnkO2>>1こいつらが公務員なのか知らないど、自分たちの不備を他人に擦り付けるからなメディアも一緒になって2025/06/25 05:26:546.✨👁👄👁✨tiWm0ごめんワイかも結局どこに捨てるのが正解なんだ?親が死んだ時に棺に入れるしかないのか?2025/06/25 05:33:187.番組の途中ですが転載は禁止です8BHq2ゴミの分別をしないのは日本人としてのマナー違反ですよ!の大号令で対策費用ケチれると思ってるんで2025/06/25 05:33:428.番組の途中ですが転載は禁止ですlMPmr前にも埼玉で同じ事例あったな2025/06/25 05:55:299.番組の途中ですが転載は禁止ですIO6muそんなもんじゃっぷのド庶民が区別できるわけないだろ2025/06/25 06:00:5910.番組の途中ですが転載は禁止ですIO6mu少なくとも燃えるゴミには出すな2025/06/25 06:05:4411.番組の途中ですが転載は禁止ですOoZnO>>6役場か電気屋2025/06/25 06:17:1412.番組の途中ですが転載は禁止です4B624どこでもポータブルバッテリーで売ってるけど、捨てる所ないよね電気屋に行って聞いたら手渡しで引き取りますとかいうけど、買い物してないなら渡しにくい2025/06/25 06:36:5713.番組の途中ですが転載は禁止ですeL7aR捨て方は自治体によって違う小型充電式電池(リチウムイオン電池、モバイルバッテリー等)の出し方 横浜市https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/gomi/shushufuka/kogatajudenshiki.html有害ごみの出し方|八王子市公式ホームページhttps://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/gomi/kateigomi/dashikata/p002478.html2025/06/25 06:40:0514.番組の途中ですが転載は禁止ですE5HUl今さらになって自治体で回収しろとか言い出したけどリチウム電池出回るようになってからどれだけ経ったと思ってるんだろう2025/06/25 06:52:2615.番組の途中ですが転載は禁止です4LkBAリチウムイオン電池ってなんや?っていう奴も世の中には結構いるからな2025/06/25 07:01:0916.番組の途中ですが転載は禁止ですE5HUl>>13これも国の方で統一した方式出さなかったせいで自治体毎にやり方違って判りにくくなったんだよなあ2025/06/25 07:04:3217.番組の途中ですが転載は禁止です8IqA0>>6まず役所に弁償しに行くのが正解2025/06/25 07:05:1818.番組の途中ですが転載は禁止ですeSVQZこんなの意図的に混ぜてテロが出来てしまうやん2025/06/25 07:10:1419.番組の途中ですが転載は禁止ですvLy9A延焼しないように設計するしかない2025/06/25 07:56:0120.番組の途中ですが転載は禁止ですupTrgこれは政府が悪い自治体ごとに対策していることが実情自治体、メーカー、小売店が言うことが全部違う。バラバラ。政府が取り組まないからこういうことが当然起こる。2025/06/25 07:58:2621.番組の途中ですが転載は禁止ですpTPfO>>6膨らむ前に電気屋に持ってけば無料回収してくれる2025/06/25 08:03:5422.番組の途中ですが転載は禁止ですupTrg今は電気屋は無料回収してくれないところが多い2025/06/25 08:05:0423.番組の途中ですが転載は禁止です2hXCzさっさと禁止してナトリウムイオン電池に補助金を百億単位で注ぎ込め2025/06/25 08:11:5124.番組の途中ですが転載は禁止です4RKSHiPod捨てたいんだけどどこ持ってけばいいの?アップルストアは近くにないほっといたらバッテリー膨れて爆発しないか心配してる2025/06/25 08:18:1325.番組の途中ですが転載は禁止ですvLy9A>>24秘奥義電車にうっかり置き忘れる2025/06/25 08:22:4226.番組の途中ですが転載は禁止です4RKSH>>25俺生真面目だからケンモハックはちょっと…2025/06/25 08:31:3927.番組の途中ですが転載は禁止ですrlyJA今はまずゴミを集めた段階で大雑把にリチウムイオン電池が取り除いて、その後はベルトコンベアに乗せて複数人で目視しして取り除いてる2025/06/25 08:46:0628.番組の途中ですが転載は禁止ですrlyJA>>13捨て方はほんとバラバラだよなぁうちの自治体は発火性危険物の日に出していいことになってて助かるただし、電池類は必ず絶縁して他のゴミと分けて出してくれってルール2025/06/25 08:48:1229.番組の途中ですが転載は禁止です5VFqWやっぱり電車にうっかり置き忘れるしかないのかぁ2025/06/25 08:48:3330.番組の途中ですが転載は禁止ですNlpTCっけねー!電車にうっかりおいてきてしまった!っけねー!2025/06/25 08:59:5631.番組の途中ですが転載は禁止ですVRVJd>>28うちの自治体もそうなんだけど全体的にみたらそんな自治体の方が少ないみたいだね2025/06/25 09:01:4332.番組の途中ですが転載は禁止ですrlyJA後日、ポストに手紙と捨てたはずのiPodが…!「電車に置き忘れていたのを見かけたので届けに伺いました」キャー2025/06/25 09:03:2833.番組の途中ですが転載は禁止ですEEOeN>>28ちゃんとした自治体だな羨ましい2025/06/25 09:13:5634.番組の途中ですが転載は禁止ですpOWR5完全に放電させりゃ萌えないはず焼却場でも怪しいのは塩水に漬けてから燃やせよ2025/06/25 09:48:0535.番組の途中ですが転載は禁止ですqMJaFこの貴重な資源を積極的にリサイクルしようとしないバカ政府2025/06/25 10:10:5936.番組の途中ですが転載は禁止ですmqD74可燃ごみで良くね?2025/06/25 11:36:0337.番組の途中ですが転載は禁止ですgDZIH分別が無い先進国大阪府は回収してから分別している?2025/06/25 13:24:4838.番組の途中ですが転載は禁止ですgDZIH>>35ペットボトルは水と時間使って洗わせてるのにwwww2025/06/25 13:27:0639.番組の途中ですが転載は禁止ですou73A駅前に回収ボックス置いとけや2025/06/25 13:40:0540.番組の途中ですが転載は禁止です9Pme9バカウヨね2025/06/25 13:54:0241.番組の途中ですが転載は禁止ですIbxEGLi³+2025/06/25 14:07:4642.壺の妖精しんだもん!donguriP75ylまぁ日本人がものを買わなくなった理由に「捨てるのが大変すぎる」問題が確実にあるよな2025/06/25 14:10:0143.番組の途中ですが転載は禁止ですoMSlg>>39いや電車の中に忘れた方が早い2025/06/25 14:44:4344.番組の途中ですが転載は禁止ですqMJaF>>39充電式の機器全部有料で買い取ってもいいくらいだろ2025/06/25 15:17:0945.番組の途中ですが転載は禁止ですoyYES>>24だけど今日市役所行ったら家電回収コーナーあって携帯音楽プレーヤーも回収してたわすまん2025/06/25 16:38:3546.番組の途中ですが転載は禁止ですh6nPq電子タバコの本体は電気屋じゃ引き取ってくれねえから役所に持ってくしかねえんだよなほんとめんどくせえ2025/06/25 18:30:0647.番組の途中ですが転載は禁止ですIbxEGLi^3+2025/06/25 19:48:0348.番組の途中ですが転載は禁止ですJupxb>>42どうやって捨てたらいいか分からんもんが増えてきた2025/06/26 01:31:0049.番組の途中ですが転載は禁止ですM71EV>>42これはあるな昔は毎月「粗大ゴミの日」があって、家電でも家具でも何でも持ってってもらえたから買い替えも気軽だったそれが今は、やれ電話で回収を予約しろだのチケットを買えだの、ハードルがずいぶん高くなったし、これで買い替えなど進むわけがないし、何なら壊れても捨てるのが面倒でそのままにしてるくらいだ2025/06/26 07:45:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/bee83d28c81b98ecb08ef485a83ccf0977bf7efe
これはしっかりと不燃物ゴミの中身を確認してなかった職員が悪い
こいつらが公務員なのか知らないど、自分たちの不備を他人に擦り付けるからな
メディアも一緒になって
結局どこに捨てるのが正解なんだ?
親が死んだ時に棺に入れるしかないのか?
役場か電気屋
電気屋に行って聞いたら手渡しで引き取りますとかいうけど、買い物してないなら渡しにくい
小型充電式電池(リチウムイオン電池、モバイルバッテリー等)の出し方 横浜市
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/gomi/shushufuka/kogatajudenshiki.html
有害ごみの出し方|八王子市公式ホームページ
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/gomi/kateigomi/dashikata/p002478.html
これも国の方で統一した方式出さなかったせいで自治体毎にやり方違って判りにくくなったんだよなあ
まず役所に弁償しに行くのが正解
自治体ごとに対策していることが実情
自治体、メーカー、小売店が言うことが全部違う。バラバラ。
政府が取り組まないからこういうことが当然起こる。
膨らむ前に電気屋に持ってけば無料回収してくれる
アップルストアは近くにない
ほっといたらバッテリー膨れて爆発しないか心配してる
秘奥義電車にうっかり置き忘れる
俺生真面目だからケンモハックはちょっと…
その後はベルトコンベアに乗せて複数人で目視しして取り除いてる
捨て方はほんとバラバラだよなぁ
うちの自治体は発火性危険物の日に出していいことになってて助かる
ただし、電池類は必ず絶縁して他のゴミと分けて出してくれってルール
電車にうっかりおいてきてしまった!
っけねー!
うちの自治体もそうなんだけど全体的にみたらそんな自治体の方が少ないみたいだね
「電車に置き忘れていたのを見かけたので届けに伺いました」
キャー
ちゃんとした自治体だな羨ましい
焼却場でも怪しいのは塩水に漬けてから燃やせよ
回収してから分別している?
ペットボトルは水と時間使って洗わせてるのにwwww
「捨てるのが大変すぎる」問題が確実にあるよな
いや電車の中に忘れた方が早い
充電式の機器全部有料で買い取ってもいいくらいだろ
ほんとめんどくせえ
どうやって捨てたらいいか分からんもんが増えてきた
これはあるな
昔は毎月「粗大ゴミの日」があって、家電でも家具でも何でも持ってってもらえたから買い替えも気軽だった
それが今は、やれ電話で回収を予約しろだのチケットを買えだの、ハードルがずいぶん高くなったし、
これで買い替えなど進むわけがないし、何なら壊れても捨てるのが面倒でそのままにしてるくらいだ