小泉進次郎「東京のど真ん中にJAがビル持つ事を農家は求めていない。そもそも金融で儲ける組織じゃないよね?」アーカイブ最終更新 2025/06/22 13:161.番組の途中ですが転載は禁止ですcKespJA本部ビルの一部フロア売却を巡り小泉農林水産大臣が農協のあり方に疑問を呈しました。小泉農水相:元々は農協という組織は、共同購入・共同利用これを進めていくっていう組織であって、金融で儲けるっていう組織じゃないはずなんですよ。全国の農協で活用する予定だった業務管理システムの開発が頓挫したことを受けJA全中は、200億円規模の損失を穴埋めするため、本部ビルの一部フロアの売却を検討しています。これについて、小泉大臣は、「農家で東京のど真ん中に農協がビルを持っていることを求めている人は誰もいないと思う」と現在のビジネスモデルについて疑問を呈しました。さらに、小泉大臣は、「農協は、共同購入・共同利用で、一人一人では対応できない、資材販売会社との交渉をスケールメリットを生かして戦うことで、少しでも安いものを農家に卸すのが本分では」と述べました。その上で、あすJA全中の山野会長と個別に面会し、直接説明を受けたい意向を明らかにしました。https://news.yahoo.co.jp/articles/8e4d524ce12ffbe3fbff4ff5a6981f5f4e4d4d662025/06/20 05:24:5799すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですUAeLjアンチが言うほど間違ってるか?2025/06/20 06:11:303.番組の途中ですが転載は禁止ですXe8l9じゃあ農水省も東京に無くて良いよね新潟あたりが適地か?2025/06/20 06:18:084.番組の途中ですが転載は禁止ですdOqHy本部が霞ヶ関と国会に近いのはメリットしかないんじゃ無くて?2025/06/20 06:18:095.番組の途中ですが転載は禁止ですnVDCFJAは非営利団体を自称しているsね2025/06/20 06:19:496.番組の途中ですが転載は禁止ですF0hzfまあ政治家が税金で料亭で食事したり海外視察名目で観光したりするのも国民は求めてないけどな2025/06/20 06:25:377.番組の途中ですが転載は禁止ですsZxRbこれは進次郎が正しいって事は本人の言葉ではないな2025/06/20 06:26:108.番組の途中ですが転載は禁止ですDkw4r保険の自爆営業はもっと社会問題になっていいよ2025/06/20 06:32:029.番組の途中ですが転載は禁止ですUFMEf>>3茨城あたりのほうがいいんじゃねえかな2025/06/20 06:34:4710.番組の途中ですが転載は禁止ですUFMEfその金融部門にアメリカのジャンク債買わせまくって大赤字にさせたの小泉先生じゃないですか!2025/06/20 06:35:5211.番組の途中ですが転載は禁止ですh5i4k農業部門だけでやって行けたらそれが良いんだろうけどな実際は農業部門のマイナスを金融部門が補填してる状態だからなあ2025/06/20 06:49:3112.番組の途中ですが転載は禁止ですW3Zt7日本郵政さん…2025/06/20 06:58:4413.番組の途中ですが転載は禁止です8WvX5>>3北海道は食料自給率100%超えてる2025/06/20 07:04:3214.番組の途中ですが転載は禁止ですebqtX田舎でもテレワーク出来る時代ですから2025/06/20 07:12:5415.番組の途中ですが転載は禁止ですuj3wK日本のどの企業もまず議員のパー券を買ったり官僚と癒着しないと仕事を進められないからなそりゃ東京に全企業が集中するわ2025/06/20 07:17:2116.番組の途中ですが転載は禁止ですQ3BdZアフラック参戦くるー2025/06/20 07:18:0817.番組の途中ですが転載は禁止ですTi90wもう解散させろよ、JA2025/06/20 07:31:3018.番組の途中ですが転載は禁止ですR2Ohf田舎モンのくせにって言いたいの?2025/06/20 07:33:2119.番組の途中ですが転載は禁止です8WvX5>>15いまだに昭和が続いてるのがね日本が時代遅れになるの当たり前すぎる2025/06/20 07:36:3320.番組の途中ですが転載は禁止ですc02jn小泉の地元の横須賀でええな2025/06/20 08:02:0721.番組の途中ですが転載は禁止です3HPw3愛人ってまじ2025/06/20 08:25:0622.番組の途中ですが転載は禁止ですZXvG4これは小泉よく言ったJA解体したらまじですごいぞ笑2025/06/20 08:46:0323.番組の途中ですが転載は禁止ですw0acr>>10これどうすんだろうな2025/06/20 09:00:0924.番組の途中ですが転載は禁止ですw0acr>>22そらすげえことになるな2025/06/20 09:01:4625.番組の途中ですが転載は禁止ですZnmeOコメを投棄の対象にしなきゃこんな事にならんかったのにな今や国民の大半は進次郎の味方やぞ2025/06/20 09:05:1726.番組の途中ですが転載は禁止です5gm2Q200億の業務管理システムの開発コケてるってどういうこと2025/06/20 09:07:3627.番組の途中ですが転載は禁止ですmzsuIその通り天下りできるかできないかでしかまともにプロジェクト動かないし下っ端が直接現金もらわないだけで日本はとっくに汚職天国2025/06/20 09:17:4328.番組の途中ですが転載は禁止です3IqUO>>11その金融だってそもそもは農民は銀行に相手にされない、金借りれないってのがあったからはじまったんだよな2025/06/20 09:25:1729.番組の途中ですが転載は禁止ですpkfMLサイドビジネスで金融やってたから存続できてた面もあるだろきれいごとでは何ともならなかった2025/06/20 09:28:2730.番組の途中ですが転載は禁止ですT62TTさすが次期総理だわ2025/06/20 09:29:2031.番組の途中ですが転載は禁止ですEQJH2金融で儲ける組織だろ田舎行くとJAしか金融機関無いぞ2025/06/20 09:34:5432.番組の途中ですが転載は禁止ですl0Y5Yとりあえず〜はいらないですし求めて無いですよねってのは全部自分ら政治家にも跳ね返るからなそれだけ信用もないと言う事だが2025/06/20 09:46:2433.番組の途中ですが転載は禁止ですXfc2Vセクシーコンバイン進次郎2025/06/20 09:50:4134.番組の途中ですが転載は禁止ですvQbTpアメリカ様にJAの金融資産を差し出すつもりなんだな2025/06/20 09:51:5435.番組の途中ですが転載は禁止ですhKemZこども家庭庁と自民党いらないよね2025/06/20 09:54:3336.番組の途中ですが転載は禁止ですXJvNw>>31農家の預金や保険料で儲かるから本分である農業関係を疎かにしてるって腐り方だな2025/06/20 09:57:1237.番組の途中ですが転載は禁止ですogxm5>>35スポーツ庁と宮内庁が1番要らないけどな2025/06/20 09:58:1538.番組の途中ですが転載は禁止ですiN7ay企業献金とパーティー券で儲ける組織があったような、なかったような。2025/06/20 10:00:3839.番組の途中ですが転載は禁止ですZnmeO今回のコメの価格操作は進次郎陣営からしてみたら絶好の機会だったよな2025/06/20 10:04:4540.番組の途中ですが転載は禁止です1mJFD根強い差別の士農工商魂2025/06/20 10:05:2741.番組の途中ですが転載は禁止ですQ0CHy金貸もやってんだから金融で儲けて当然やろ頭の中空っぽなんか?2025/06/20 10:19:4542.番組の途中ですが転載は禁止ですQ0CHyってかゼロ金利にして投資重視しなきゃゃいけなくなった原因はお前らじゃねーか大きな組織を運営するのに金を使うのがけしからんと言うならお前らも政党助成金と企業献金全部断れよ2025/06/20 10:41:1443.番組の途中ですが転載は禁止ですil8f4>>35信金あるだろ2025/06/20 11:15:2944.番組の途中ですが転載は禁止です4kz8t元々農家向けの金融機関で今でも農業に従事する人や法人でないと総会で議決権を持つ正組合員にはなれないただ農家以外でも利用は可能なんだけど2025/06/20 12:20:0045.番組の途中ですが転載は禁止ですE8BMd進次郎が1番の企業団体献金のクズ議員だからなこいつが金金金言ってるの糞笑えるわ2025/06/20 12:20:4746.番組の途中ですが転載は禁止ですi44cu都会に持ってる医療機関も全部売ってしまえ2025/06/20 12:22:1447.番組の途中ですが転載は禁止ですmGnjT組合員ですらないお前に言われる筋合いはないし、金融商品で儲けて儲けの出ない農家の流通を支えてる現実も知らんだろ2025/06/20 12:24:3048.番組の途中ですが転載は禁止ですvY5bF>>47そんなことはどうでもいいんだよJAの金融資産を差し出せっていうのがアメリカ様の意向なんだから従うべき2025/06/20 12:27:3049.番組の途中ですが転載は禁止ですbdUde共産党言われとるぞww2025/06/20 12:38:1250.番組の途中ですが転載は禁止ですPahZqDS「オラ無能世襲とにかくJAの印象地べたまで失墜させとけ!あとで追加のシナリオ原稿送るからよあーん?フリガナだぁ?ったく仕方ねえなこの無能はよ2025/06/20 12:41:0651.番組の途中ですが転載は禁止ですpMUXG金融やめたら米のコスト爆上がりだけどわかってんの?w2025/06/20 13:16:1152.番組の途中ですが転載は禁止ですR6tOB進次郎如きに付け入る隙を与えたアホが悪い2025/06/20 13:27:3453.番組の途中ですが転載は禁止ですoaEWo備蓄米の堰き止めなきゃ米流通絞ってたのバレないでJAの肩持つ奴もっと居ただろうに2025/06/20 13:30:5754.番組の途中ですが転載は禁止ですXa1Ll農林中金はあんだけ赤字出してなんでみんなするーしてるんだろ2025/06/20 15:35:1955.番組の途中ですが転載は禁止ですWzmfw農水大臣が議員宿舎に住むことを誰も望んでないぞ中山間地で汗水垂らして米作ってみろそれぐらいすりゃ何が問題かお前みたいな低学歴のバカでも気づくやろはよしろや税金にたかるゴミクズが2025/06/20 15:37:1656.番組の途中ですが転載は禁止ですWzmfw税金で飯を食い税金で家に住み税金で会食し税金で遊び税金で酒を飲むしかしてない小泉なんかはっきり言って汚泥じゃんちゃんと勉強して賢くなって仕事しようよガキじゃないんだからさぁ2025/06/20 15:40:5057.番組の途中ですが転載は禁止ですRVwl5政治家もそもそもパー券や企業献金で儲けるものなの?って記者は聞けよそのくらいの質問さえできんからマスゴミとか馬鹿にされるんだよ2025/06/20 15:42:5358.番組の途中ですが転載は禁止ですXa1Ll学歴ある優秀な連中はじゃあ何やってたんだよ2025/06/20 15:43:2859.ケモクラシーTUUs6①自民党の悪政の責任を農協に押しつける②農協(組合)を弱体化させてネオリベが補助金利権や小作人ピンハネな?最初からこれなんだよ2025/06/20 16:03:3260.番組の途中ですが転載は禁止ですnB6rAこんな奴が企業団体献金という賄賂を受け取ってるのギャグだろ2025/06/20 16:03:5661.番組の途中ですが転載は禁止ですvY5bF農協が金融すんなってんなら百姓はどこから金借りればいいんだ?個人事業の農家は全部死ねって事だろこれ銀行が金貸してくれるような大資本の農業法人しか生きていけんで2025/06/20 16:43:5262.番組の途中ですが転載は禁止ですkrgP2小泉家が地球に存在して良い理由無いよね?2025/06/20 17:13:1563.ケモクラシーTUUs6>>62そもそも農業にかかわる組織じゃない商社やら大手小売店やらに利権流してるくせにな2025/06/20 17:20:4064.番組の途中ですが転載は禁止ですnVDCF>>15地方自治体も首長は官公庁詣でを直接しないと何も始まらないという2025/06/20 18:04:1565.番組の途中ですが転載は禁止です7NgHp>>60ただの乞食だよな2025/06/20 18:08:2666.番組の途中ですが転載は禁止です3IqUO>>59コメの転作助成金「縮小を」60% 経済学者から輸入拡大論も:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD185OX0Y5A610C2000000/この日経記事とかもうギャグだろってレベルだぞw誰も農業のこと知らないっていうw2025/06/20 18:46:2467.番組の途中ですが転載は禁止ですnVDCF>>66農業のことをよく知っている君の案は?他人の考えを哄笑して自分は言わないとかないよな2025/06/20 18:49:4668.番組の途中ですが転載は禁止です3IqUO>>67そもそもの質問があれだけど、転作奨励補助金無くせば解決って思ってるんだなと思ったその転作奨励補助金なくなったらその作物の生産量減るけどそれについてはどう思ってるのか足りなくなればその作物は輸入したらいい?そこまで誰も踏み込んで補助金の話はされない農業の専門家じゃない人たちが専門家として農業を語りだしたことに違和感を感じるまず農家はこれ以上増えることはない、使われてる農地もこれ以上増えることはないんだから、既存の農家をどう辞めさせないか、どう規模拡大させるかって問題なのに結果的に農家収入減らす案ばかり農業の未来として話している結局、農業をどうしようかじゃなく、農業利権の経団連関係への移動をどうしようかって話しかされていないのがよくわかる2025/06/20 19:21:0169.番組の途中ですが転載は禁止ですn92rL>>67日本の金融の未来についてアンケート実施って、農家のおっさん、土建屋のおっさんとかに聞いた話を素晴らしいって読めるならいいんじゃない?2025/06/20 19:27:4170.番組の途中ですが転載は禁止ですPWLsk自民党的というかバカウヨというか悪だな2025/06/20 19:33:5071.番組の途中ですが転載は禁止ですXJvNw>>68馬鹿だなあ2025/06/20 19:39:4072.番組の途中ですが転載は禁止です8WvX5>>66専門分野みたらゲームの理論、財政学、産業組織論関係ないやつや2025/06/20 19:42:3073.番組の途中ですが転載は禁止ですAxN1D>>68既に進次郎は大失敗してるんだよ今回の新小泉劇場をやろうとして農業関係者に喧嘩売ったから味方がいなくなった今の進次郎は素人の経済界とかいう怪しい連中の言いなりになって失言を連発している進次郎は惨めなピエロだ2025/06/20 19:46:4174.番組の途中ですが転載は禁止ですCb45D>>73小泉が米の不足を流通のせいとか言ってた時もあったけど、そもそも純一郎が規制緩和でコメ卸を登録制から届出制にして乱立させて流通複雑化させたんだけどなあと思う2025/06/20 20:02:0075.番組の途中ですが転載は禁止です5REbM金融で儲けるどころか糞損ブッこいてるだろ2025/06/20 22:08:0176.ケモクラシーTUUs6>>66これも凄いな原発を持ち上げる日経なみにおかしい農学系、自然科学の先生はゼロ農業なんかの自然とやりあう業界は天候次第で、不作で生産者がつぶれると翌年の生産物が足りなくなる分業成立の基礎だし経済学としてもペテンでは?補助金を先進国なみに増加させるべきなのに何やってんだこいつらhttps://seikatsuclub.coop/news/detail.html?NTC=10000003842006年の時点では農業所得に対して公的助成が占める割合はスイスが「95%」、フランスが「90%」、イギリスが「95%」でした。それが2013年にスイスは「100%」、フランスは「95%」、イギリスは若干下がって「91%」になっています。それぞれ農業所得の9割以上が税金で賄われているのです。イギリスやフランスの主食は小麦ですが、両国の小麦農家の平均経営面積は200ヘクタールで収穫量も多くなります。そうなると小麦の小売価格は安くなりますが、それでは農家は肥料や農薬代を十分に賄えません。そこで政府が補助金を支出し、農家は肥料や農薬の代金を払っても所得が手元に残る仕組みを機能させています。ヨーロッパの小麦農家は政府が投入した補助金でコストの持ち出し部分を補てんし、所得をきちんと得ながら国際競争力を高めているのです。対して、日本では野菜や果物の農家の所得に助成金が占める割合は、せいぜい「10%」くらいでしょう。フランスでは野菜や果物の農家所得の4割、5割が補助金です。しかし、2006年の時点で日本の農家所得に占める補助金の割合は平均「15.6%」でした。民主党政権が導入した「戸別所得補償制度」が入る前の話です。その後、米価は下がり、相対的に日本の農家所得も減り、若干補助金の割合は増えました。しかし、2016年の時点でも「30%」そこそこ。ヨーロッパは90%以上ですし、米国は「40%」ですから、日本の農家所得に占める助成金の割合は先進国で断トツに低く、その構造は現在も変わっていないわけです。米国は「40%」と申し上げましたが、かの国の仕組みは、市場価格の状況によって変わります。たとえば米国の農家が1俵(60キロ)4000円でコメを販売しているとして、生産に12000円のコストが必要としましょう。米国では、その生産コストを政府が自ら計算し、販売価格の差額の8000円を政府が補助金で全額負担しています。だから、米国の農家は政府が提示する生産コストを目安に、安心して作付け計画が立てられるのです。2025/06/20 23:40:1877.番組の途中ですが転載は禁止です1iPGm思ったことをそのまま口に出す、さすがは神次郎2025/06/21 08:10:4978.番組の途中ですが転載は禁止です35EnSここ数年の円安からの肥料高騰でホムセンの肥料がJAより高くなった。質が良くて高いJAの肥料と安いけどそれなりなホムセンの肥料を使い分けていたけどホムセンの肥料を買う理由がなくなっている。古いイメージのまま何を言っているんだろうとは思う。2025/06/21 09:27:0479.番組の途中ですが転載は禁止ですHwNIF※政治屋は除くってかw2025/06/21 09:40:4380.番組の途中ですが転載は禁止ですaCyGa逆に東京のド真ん中な必要があるのって金融と流通と外国の企業とゼネコンくらいじゃね?JAはそのスグ後くらいの必要度なので優先度は高い2025/06/21 12:30:2881.番組の途中ですが転載は禁止ですBzOkH>>80農水省と色々やりとりあるだろうしね農水省が田舎に引っ込んだら農協もついていくかもだけど2025/06/21 12:40:2482.番組の途中ですが転載は禁止ですrwRTV農家が金出して作った組織なのに理事と職員がいい目を見るだけの謎ソ連型組織2025/06/21 12:53:3683.番組の途中ですが転載は禁止ですLA9sjこういう風に田舎の百姓が死に絶えるのを待つのが概ね得だったんだな死なないウチに改革したらテロすごいもんな2025/06/21 13:04:0284.番組の途中ですが転載は禁止ですLA9sj>>60>>15日本のどの政治家も官僚公務員に賄賂渡さないと仕事を進められないからな2025/06/21 13:12:0785.番組の途中ですが転載は禁止ですGD2Ck農協よ、田んぼに帰れ2025/06/21 13:24:3686.番組の途中ですが転載は禁止ですB8Jf0>>56だよねー4代に渡り、税金に寄生し続けている世襲の寄生虫が何言ってんの?なのに、拍手喝采してんだから、本当に日本人ってバカしかいない。2025/06/21 13:47:1987.番組の途中ですが転載は禁止です1uArs>>86生粋の戦闘民族だから目先の敵を求めていた2025/06/21 16:07:4388.番組の途中ですが転載は禁止ですMeoX8>>87自民党に向かうはずの不満の矛先じゃなくて?2025/06/21 16:17:3089.番組の途中ですが転載は禁止です1uArs>>88味方のフリして敵を教えてくれる存在が一番重要2025/06/21 16:40:0390.番組の途中ですが転載は禁止ですhU3IiJAビルの場所ではなくJA金融部門の運用失敗で出した損失の補填に言及すべき昭和からずっと農家の資産を丸ごと預かっているのだから何もしなくても利益出るでしょうが2025/06/21 19:28:0191.番組の途中ですが転載は禁止ですZyzec>>90言えるわけないだろw自民が始めたゼロ金利政策のせいでリスクがある海外債に手を出してんだからwww2025/06/21 19:40:0692.番組の途中ですが転載は禁止ですfkKrj>>91それもそうだけど、農家が減っていく中で貸し出されないままになってる金が多くあるのはけしからんとアメリカ債買わせたのが小泉元農林部会長だろ?2025/06/21 20:48:1593.番組の途中ですが転載は禁止ですGD2Ck銀行の利子だけでは食えなくなったのか2025/06/21 20:54:0794.番組の途中ですが転載は禁止です0PCX8>>90ちょっと前のケンモメンならバーゼル規制の話でしょということで気にもかけていなかったのに米の値段と農林中央金庫の関係を本気で信じている犬猫以下の人間がいることに驚く。2025/06/21 21:45:4195.番組の途中ですが転載は禁止ですSMQfk>>93農協が銀行に預けたら銀行未満の金利しかつけられんわけだがそんなところに預金する?普通に自分で銀行に預金するやろ2025/06/21 21:57:0996.番組の途中ですが転載は禁止です0bHUA>>80金融と流通もやってるから、むしろ最上位なのでは、、2025/06/22 08:53:2297.番組の途中ですが転載は禁止ですO8YJx>>96日本最大クラスの商社であり、メガバン規模の銀行だからな財閥系より格下にみられる理由もないだろうけどな2025/06/22 10:58:2598.番組の途中ですが転載は禁止ですVtOwC>>92米の件といい、何もかも全てが統一自民党の場当たりでいい加減で、目先の事、自分達の事しか考えずにやってきた無法図の責任を全てJAに擦り付けて、自分達は追及する側にまわるのかよ(笑)国鉄や日本航空や郵政の時と全く同じじゃん2025/06/22 13:08:0999.番組の途中ですが転載は禁止です3sZKp政治家が儲けてるのは違うよね…2025/06/22 13:16:33
【ネットによる衆愚問題】わー国、ネット規制をしない為、ChatGPTを丸コピーしてレポートを書く学生たちが大問題化してしまう…やっぱり法律で未成年のスマホは禁止すべきでは?マジにニュー速(嫌儲)16133.72025/08/05 01:00:31
小泉農水相:
元々は農協という組織は、共同購入・共同利用これを進めていくっていう組織であって、金融で儲けるっていう組織じゃないはずなんですよ。
全国の農協で活用する予定だった業務管理システムの開発が頓挫したことを受けJA全中は、200億円規模の損失を穴埋めするため、本部ビルの一部フロアの売却を検討しています。
これについて、小泉大臣は、「農家で東京のど真ん中に農協がビルを持っていることを求めている人は誰もいないと思う」と現在のビジネスモデルについて疑問を呈しました。
さらに、小泉大臣は、「農協は、共同購入・共同利用で、一人一人では対応できない、資材販売会社との交渉をスケールメリットを生かして戦うことで、少しでも安いものを農家に卸すのが本分では」と述べました。
その上で、あすJA全中の山野会長と個別に面会し、直接説明を受けたい意向を明らかにしました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e4d524ce12ffbe3fbff4ff5a6981f5f4e4d4d66
新潟あたりが適地か?
って事は本人の言葉ではないな
茨城あたりのほうがいいんじゃねえかな
実際は農業部門のマイナスを金融部門が補填してる状態だからなあ
北海道は食料自給率100%超えてる
まず議員のパー券を買ったり官僚と癒着しないと
仕事を進められないからな
そりゃ東京に全企業が集中するわ
いまだに昭和が続いてるのがね
日本が時代遅れになるの当たり前すぎる
JA解体したらまじですごいぞ笑
これどうすんだろうな
そらすげえことになるな
今や国民の大半は進次郎の味方やぞ
天下りできるかできないかでしかまともにプロジェクト動かないし
下っ端が直接現金もらわないだけで日本はとっくに汚職天国
その金融だってそもそもは農民は銀行に相手にされない、金借りれないってのがあったからはじまったんだよな
きれいごとでは何ともならなかった
田舎行くとJAしか金融機関無いぞ
全部自分ら政治家にも跳ね返るからな
それだけ信用もないと言う事だが
農家の預金や保険料で儲かるから本分である農業関係を疎かにしてるって腐り方だな
スポーツ庁と宮内庁が1番要らないけどな
頭の中空っぽなんか?
大きな組織を運営するのに金を使うのがけしからんと言うならお前らも政党助成金と企業献金全部断れよ
信金あるだろ
ただ農家以外でも利用は可能なんだけど
こいつが金金金言ってるの糞笑えるわ
そんなことはどうでもいいんだよ
JAの金融資産を差し出せっていうのがアメリカ様の意向なんだから従うべき
JAの肩持つ奴もっと居ただろうに
中山間地で汗水垂らして米作ってみろ
それぐらいすりゃ何が問題かお前みたいな低学歴のバカでも気づくやろ
はよしろや税金にたかるゴミクズが
ちゃんと勉強して賢くなって仕事しようよガキじゃないんだからさぁ
そのくらいの質問さえできんからマスゴミとか馬鹿にされるんだよ
②農協(組合)を弱体化させてネオリベが補助金利権や小作人ピンハネ
な?
最初からこれなんだよ
個人事業の農家は全部死ねって事だろこれ
銀行が金貸してくれるような大資本の農業法人しか生きていけんで
>>62
そもそも農業にかかわる組織じゃない商社やら大手小売店やらに利権流してるくせにな
地方自治体も首長は官公庁詣でを直接しないと何も始まらないという
ただの乞食だよな
コメの転作助成金「縮小を」60% 経済学者から輸入拡大論も:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD185OX0Y5A610C2000000/
この日経記事とかもうギャグだろってレベルだぞw
誰も農業のこと知らないっていうw
農業のことをよく知っている君の案は?他人の考えを哄笑して自分は言わないとかないよな
そもそもの質問があれだけど、転作奨励補助金無くせば解決って思ってるんだなと思った
その転作奨励補助金なくなったらその作物の生産量減るけどそれについてはどう思ってるのか
足りなくなればその作物は輸入したらいい?そこまで誰も踏み込んで補助金の話はされない
農業の専門家じゃない人たちが専門家として農業を語りだしたことに違和感を感じる
まず農家はこれ以上増えることはない、使われてる農地もこれ以上増えることはないんだから、既存の農家をどう辞めさせないか、どう規模拡大させるかって問題なのに結果的に農家収入減らす案ばかり農業の未来として話している
結局、農業をどうしようかじゃなく、農業利権の経団連関係への移動をどうしようかって話しかされていないのがよくわかる
日本の金融の未来についてアンケート実施って、農家のおっさん、土建屋のおっさんとかに聞いた話を素晴らしいって読めるならいいんじゃない?
馬鹿だなあ
専門分野みたら
ゲームの理論、財政学、産業組織論
関係ないやつや
既に進次郎は大失敗してるんだよ
今回の新小泉劇場をやろうとして農業関係者に喧嘩売ったから味方がいなくなった
今の進次郎は素人の経済界とかいう怪しい連中の言いなりになって失言を連発している
進次郎は惨めなピエロだ
小泉が米の不足を流通のせいとか言ってた時もあったけど、そもそも純一郎が規制緩和でコメ卸を登録制から届出制にして乱立させて流通複雑化させたんだけどなあ
と思う
これも凄いな
原発を持ち上げる日経なみにおかしい
農学系、自然科学の先生はゼロ
農業なんかの自然とやりあう業界は天候次第で、
不作で生産者がつぶれると翌年の生産物が足りなくなる
分業成立の基礎だし経済学としてもペテンでは?
補助金を先進国なみに増加させるべきなのに何やってんだこいつら
https://seikatsuclub.coop/news/detail.html?NTC=1000000384
2006年の時点では農業所得に対して公的助成が占める割合はスイスが「95%」、フランスが「90%」、イギリスが「95%」でした。それが2013年にスイスは「100%」、フランスは「95%」、イギリスは若干下がって「91%」になっています。それぞれ農業所得の9割以上が税金で賄われているのです。
イギリスやフランスの主食は小麦ですが、両国の小麦農家の平均経営面積は200ヘクタールで収穫量も多くなります。そうなると小麦の小売価格は安くなりますが、それでは農家は肥料や農薬代を十分に賄えません。そこで政府が補助金を支出し、農家は肥料や農薬の代金を払っても所得が手元に残る仕組みを機能させています。ヨーロッパの小麦農家は政府が投入した補助金でコストの持ち出し部分を補てんし、所得をきちんと得ながら国際競争力を高めているのです。
対して、日本では野菜や果物の農家の所得に助成金が占める割合は、せいぜい「10%」くらいでしょう。フランスでは野菜や果物の農家所得の4割、5割が補助金です。しかし、2006年の時点で日本の農家所得に占める補助金の割合は平均「15.6%」でした。民主党政権が導入した「戸別所得補償制度」が入る前の話です。
その後、米価は下がり、相対的に日本の農家所得も減り、若干補助金の割合は増えました。しかし、2016年の時点でも「30%」そこそこ。ヨーロッパは90%以上ですし、米国は「40%」ですから、日本の農家所得に占める助成金の割合は先進国で断トツに低く、その構造は現在も変わっていないわけです。
米国は「40%」と申し上げましたが、かの国の仕組みは、市場価格の状況によって変わります。たとえば米国の農家が1俵(60キロ)4000円でコメを販売しているとして、生産に12000円のコストが必要としましょう。米国では、その生産コストを政府が自ら計算し、販売価格の差額の8000円を政府が補助金で全額負担しています。だから、米国の農家は政府が提示する生産コストを目安に、安心して作付け計画が立てられるのです。
古いイメージのまま何を言っているんだろうとは思う。
JAはそのスグ後くらいの必要度なので優先度は高い
農水省と色々やりとりあるだろうしね
農水省が田舎に引っ込んだら農協もついていくかもだけど
理事と職員がいい目を見るだけの謎ソ連型組織
死なないウチに改革したらテロすごいもんな
>>15
日本のどの政治家も
官僚公務員に賄賂渡さないと
仕事を進められないからな
だよねー
4代に渡り、税金に寄生し続けている世襲の寄生虫が何言ってんの?
なのに、拍手喝采してんだから、本当に日本人ってバカしかいない。
生粋の戦闘民族だから目先の敵を求めていた
自民党に向かうはずの不満の矛先じゃなくて?
味方のフリして敵を教えてくれる存在が一番重要
JA金融部門の運用失敗で出した損失の補填に言及すべき
昭和からずっと農家の資産を丸ごと預かっているのだから
何もしなくても利益出るでしょうが
言えるわけないだろw
自民が始めたゼロ金利政策のせいでリスクがある海外債に手を出してんだからwww
それもそうだけど、農家が減っていく中で貸し出されないままになってる金が多くあるのはけしからんとアメリカ債買わせたのが小泉元農林部会長だろ?
ちょっと前のケンモメンならバーゼル規制の話でしょということで気にもかけていなかったのに米の値段と農林中央金庫の関係を本気で信じている犬猫以下の人間がいることに驚く。
農協が銀行に預けたら銀行未満の金利しかつけられんわけだがそんなところに預金する?
普通に自分で銀行に預金するやろ
金融と流通もやってるから、むしろ最上位なのでは、、
日本最大クラスの商社であり、メガバン規模の銀行だからな
財閥系より格下にみられる理由もないだろうけどな
米の件といい、何もかも全てが統一自民党の場当たりでいい加減で、目先の事、自分達の事しか考えずにやってきた無法図の責任を全てJAに擦り付けて、自分達は追及する側にまわるのかよ(笑)
国鉄や日本航空や郵政の時と全く同じじゃん