Windows 11よりmacOSの方が優れている、Microsoft幹部の投稿に「いいね」1万件アーカイブ最終更新 2025/05/11 07:471.番組の途中ですが転載は禁止ですeLBBMNeowinは5月3日(米国時間)、「Senior Microsoft manager says Mac is better than Windows 11 - Neowin」において、 MicrosoftのプロダクトマネージャーがWindows 11よりApple macOSの方が優れていると語ったと報じた。https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250506-3275022/2025/05/09 17:44:3022すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですEqTrwファイルパスをコピペで移動できるのはWindowsの方が便利だなMacでも同じ様な事はできるけど、使い勝手が悪い2025/05/09 17:55:003.番組の途中ですが転載は禁止ですO6Wn8バカ高いオサレハード使わなくていいなら使ってみたい2025/05/09 17:55:244.番組の途中ですが転載は禁止ですUj5gGWindows迷走してるからなぁ2025/05/09 18:00:355.番組の途中ですが転載は禁止です424Qr10年ぶりにMac新調したけどもうソフトとかそのままスムーズに使えるのなプラグインなんて昔は認識させるのに何ヶ月とかかかって外国の掲示板でパッチとかダウンロードしてやっとこさだったのに拍子抜けもいいとこだわ2025/05/09 18:02:096.番組の途中ですが転載は禁止ですo5vdxアプデの度に不具合出るのはいかんよね2025/05/09 18:10:167.番組の途中ですが転載は禁止ですNU830Macは日本語の入力の挙動が変じゃね?2025/05/09 18:22:278.番組の途中ですが転載は禁止ですNwGmDwin11みたいな産廃捨ててwin10に戻れや糞MS2025/05/09 18:58:129.番組の途中ですが転載は禁止ですaIrlAMac X以上のバージョンで最も功績があるのはカラム表示これが便利過ぎる2025/05/09 19:45:3010.番組の途中ですが転載は禁止ですXWijRWindowsは退化するからな人口が多い分情報とニッチなソフトが多いとか業界標準になるものが多いの利点だけどオーディオドライバ周りが致命的なのはもう一生治せなさそうだしなぁ2025/05/09 20:20:3911.番組の途中ですが転載は禁止です8qlnO11は本当に産廃2025/05/09 21:02:5212.番組の途中ですが転載は禁止ですjSpwoWindowsは7で十分2025/05/09 21:14:3613.番組の途中ですが転載は禁止ですEREMiウインドウズMeよりかはマシ2025/05/09 21:25:4114.番組の途中ですが転載は禁止ですGgVBi>>12Win2k至高2025/05/09 21:37:1115.番組の途中ですが転載は禁止ですO6Wn8>>10XPでジジババまで使い慣れるという偉業を達成したのにその遺産を投げ捨ててくる見た目だけのアップデートして来るのがほんとに糞よなXPのUI使えるようにするだけでものすごいアドバンテージあったのに2025/05/09 22:35:0916.番組の途中ですが転載は禁止ですEdKb6スリープ復帰でWi-Fi途切れてワイヤレスアダプタ再起動でも治らんけど線の抜き差しで何故か治る勝手にスリープ復帰をイベントビューワー見ながら潰しても解決できない場合がある再起動後のロック解除のパスワードで毎回numキー押す必要あるだからとnumロックの初期値レジストリでいじっても何故か効かない令和と思えんことが多々起きるわオフィスも操作性どんどん悪くなってバグ増えて産廃になってくし2025/05/09 23:02:3717.番組の途中ですが転載は禁止ですJyYIW>>16>>スリープ復帰でWi-Fi途切れてワイヤレスアダプタ再起動でも治らんけど線の抜き差しで何故か治るそれゲームコントローラでも起きててさ抜き差ししまくってコントローラのUSBいかれた2025/05/10 00:01:1618.番組の途中ですが転載は禁止ですPRCt9>>1認識が前世紀だなあ2025/05/10 06:22:2919.番組の途中ですが転載は禁止ですH8Gqjまだ10使ってるけど怖くてアプデできないクソなのは許容するにしても重いのはなあ2025/05/10 06:36:2720.番組の途中ですが転載は禁止です7528t今はLinux系のフリーOSを色々試してる今は互換性がかなり上がっててWindowsにこだわらなくてもなんとかなるかも2025/05/10 09:07:2521.番組の途中ですが転載は禁止です49CJ3Windowsはどんどん劣化してってる2025/05/10 21:04:5522.番組の途中ですが転載は禁止ですdlVgvまるで今の日本みたいだわ2025/05/11 07:47:17
【戦後80年を機に】日本軍による日本住民虐殺事件「久米島事件」。島民20人が鹿山隊という日本兵部隊に殺される。日本国民を殺しておいて、何がが英霊だよ…ニュー速(嫌儲)10126.62025/08/17 09:40:25
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250506-3275022/
Macでも同じ様な事はできるけど、使い勝手が悪い
もうソフトとかそのままスムーズに使えるのな
プラグインなんて昔は認識させるのに何ヶ月とかかかって
外国の掲示板でパッチとかダウンロードしてやっとこさだったのに
拍子抜けもいいとこだわ
これが便利過ぎる
人口が多い分情報とニッチなソフトが多いとか業界標準になるものが多いの利点だけどオーディオドライバ周りが致命的なのはもう一生治せなさそうだしなぁ
Win2k至高
XPでジジババまで使い慣れるという偉業を達成したのに
その遺産を投げ捨ててくる見た目だけのアップデートして来るのがほんとに糞よな
XPのUI使えるようにするだけでものすごいアドバンテージあったのに
勝手にスリープ復帰をイベントビューワー見ながら潰しても解決できない場合がある
再起動後のロック解除のパスワードで毎回numキー押す必要ある
だからとnumロックの初期値レジストリでいじっても何故か効かない
令和と思えんことが多々起きるわ
オフィスも操作性どんどん悪くなってバグ増えて産廃になってくし
>>スリープ復帰でWi-Fi途切れてワイヤレスアダプタ再起動でも治らんけど線の抜き差しで何故か治る
それゲームコントローラでも起きててさ
抜き差ししまくってコントローラのUSBいかれた
認識が前世紀だなあ
クソなのは許容するにしても重いのはなあ
今は互換性がかなり上がっててWindowsにこだわらなくてもなんとかなるかも