農家『30キロ9000円とかで出してるのになんでコメあんな高い値段になるのか不思議🤔』アーカイブ最終更新 2025/05/12 06:411.番組の途中ですが転載は禁止ですUCxuV「農家は安い金額で出しているので、なぜあんな値段になるのか不思議」コメ17週連続値上がりに…農家困惑「うちは30キロ9000円とかで出している…」 複雑な思いの中、田植えへhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fe31bce89f7392b355c1e2f76035dd654632dcef2025/05/09 13:20:2849すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です9d5RJ30キロ9000円ということは5キロ1500円それが5キロ5000円になる2025/05/09 13:26:583.番組の途中ですが転載は禁止ですTswFV農林中央金庫2025/05/09 13:40:264.番組の途中ですが転載は禁止ですmEhj6ジャップ名物中抜き2025/05/09 13:47:275.番組の途中ですが転載は禁止です70ezp自主流通米にすればWin-Winじゃねえ?2025/05/09 14:37:076.番組の途中ですが転載は禁止ですyo2ZY中抜き!!2025/05/09 14:44:367.番組の途中ですが転載は禁止ですFFWcz集荷保管精米流通の費用考えても2倍はともかく3倍はおかしくね…2025/05/09 14:46:598.ケモクラシーAQB7P>>1ヤフオクで生産者明記で5kg3500円なら出しただけその日に売れる(3500円−利用料−送料)x6=15,000円くらいか?1.5倍で売れることになる毎日300kg(5kgx60袋)ならオクの手間で日当6万円入ってくる朝4時に起きるのとか馬鹿馬鹿しくなるだろうなまあ補助金とかのシステムがいろいろみたいだけど2025/05/09 15:02:419.番組の途中ですが転載は禁止ですxeeSUうちは今年農家を廃業したよ 農家じゃ食っていけないからな2025/05/09 15:27:0610.番組の途中ですが転載は禁止です08m4f農家の卸値なんてそんなもん知人がネギ作ってたが100円で買い取られて300円で店に並んでたらしい2025/05/09 16:17:4111.番組の途中ですが転載は禁止です6a86i>>3マネーゲームの敗者救済として農家は奴隷、国民はただただ採取される家畜2025/05/09 16:19:0912.番組の途中ですが転載は禁止ですfsk52中抜き転売ヤーJAは倒さねばならぬ2025/05/09 16:25:2213.番組の途中ですが転載は禁止です5oeux>>8今 農家の年齢70前後らしいし 今更 新しいやり方を覚えるの面倒とか言う人の方が多いんじゃないの2025/05/09 16:36:2714.番組の途中ですが転載は禁止ですkSHa4>>10返品できないリスク込みの価格2025/05/09 16:38:5715.番組の途中ですが転載は禁止ですPyZ6g農家の数2000年 400万超2020年 176万マイナス56%2025/05/09 16:56:1016.番組の途中ですが転載は禁止ですTswFV誰も農家をやりたがらないのに農業を守れというのは誰も中国みたいな単純工場労働をしたくないのに国産にこだわるトランプ脳の奴ら2025/05/09 17:27:5317.番組の途中ですが転載は禁止ですDh5LZJAは消費者から不当に搾取した金を農家に還元していない…ってコト!?2025/05/09 17:39:0418.番組の途中ですが転載は禁止ですkSHa4>>15生産量も半分以下になっているのか2025/05/09 17:43:2319.番組の途中ですが転載は禁止ですHev1nJAに潜む油きったクソジジイの介護費という中抜きがあるからな2025/05/09 17:52:2320.番組の途中ですが転載は禁止ですyUiSwメルカリで20000円で売れよアホ農家2025/05/09 17:56:1421.番組の途中ですが転載は禁止です8564G>>7途中で何故か量が減っているけど買った総額分の売上は必要だろ2025/05/09 18:44:2722.番組の途中ですが転載は禁止ですzy57Hhttps://i.imgur.com/sokz1l1.jpeg2025/05/09 18:48:5423.番組の途中ですが転載は禁止ですdF7QVJAとおさないと何故か畑が荒らされたりするんだろ2025/05/09 22:27:4424.番組の途中ですが転載は禁止ですpPjYs>>18いや、やめた農家は親戚や知人、もしくは近くのセンター(生産専門会社)にやってもらう事が多いよ。2025/05/09 23:07:0325.番組の途中ですが転載は禁止です9d5RJ>>18米に関しては950万トンから650万トンくらいになってる30%減少くらい2025/05/09 23:33:4426.番組の途中ですが転載は禁止ですYYhOUなんでやろなぁ・・・2025/05/09 23:43:0727.番組の途中ですが転載は禁止です283Za農家の数2000年 400万超2020年 176万以下予測2030年 100万2040年 30万2050年 10万2025/05/10 00:37:4728.番組の途中ですが転載は禁止ですpTbsy農産物なんて全部輸入にしろ俺は嫌な思いしないから貧乏人が飢死しようがどうでもいい2025/05/10 03:08:4929.番組の途中ですが転載は禁止ですPRCt9>>28国産も買えない貧乏人がw2025/05/10 06:41:3830.番組の途中ですが転載は禁止ですKi1dX>>27生産量に影響出てないじゃんhttps://food-mileage.jp/wp-content/uploads/2018/09/104_kome.png2025/05/10 06:51:5931.番組の途中ですが転載は禁止ですZZft1精米と小分けと流通コスト30kgをコイン精米機で精米すると普通は300円かかるまた、コイン精米機はすべての異物を取ってくれないから、家で異物除去が必要機械でやるなら光当てて見た目がおかしいと判断したら空気を当てて飛ばすものを自作しなければならないけど異物を除去するところでだいぶん試行錯誤したけど、最終的に電動エアガンの機構を利用することで高速化した2025/05/10 06:55:4432.番組の途中ですが転載は禁止ですuy8Wv俺が米をもらってる親戚(出かけたり出張の時に高めのお菓子を買っていくのでほぼ物々交換)も米は儲からないから親戚や友人に渡す分しか作ってないって言ってたな2025/05/10 07:18:5733.番組の途中ですが転載は禁止ですsQLLu>>302012年までのデータじゃん2025/05/10 07:33:3234.番組の途中ですが転載は禁止ですKi1dX>>33ん?2020年のデータをお前が出せないの?2025/05/10 07:38:4435.番組の途中ですが転載は禁止ですxcQy6>>1その金額から更にまたJAから追加でお金が払われますよ↓のように令和のコメ騒動”記録的な高値続く「コメ」 平均価格が前年比7割高の青森県産米も… 生産者に農協が仮払いする「概算金」も値上がり 過去20年で最高だった目安額に「さらに上乗せ」2025年コメの消費価格の高騰にあわせて、生産者に農協が仮払いする「概算金」も値上がりです。JA全農あおもりは、2024年秋に収穫したコメの概算金の目安額に7000円の上乗せを決めました。上乗せが行われるのは初めてです。JA全農あおもりは1月10日、2024年秋に収穫したコメの概算金の目安額について、一等米60kgで「まっしぐら」と「はれわたり」を2万2000円として、7000円の上乗せを決めました2025/05/10 10:57:0136.番組の途中ですが転載は禁止ですxcQy6>>27今まで農家は散々甘い汁を吸ってきたくせに、文句ばかりそんな農家にはやめてもらって企業がやってほしいね2025/05/10 10:58:4837.番組の途中ですが転載は禁止ですzyEmy>>36これから輸入するんだろ?企業がやるわけねえだろ2025/05/10 11:11:2538.番組の途中ですが転載は禁止ですQa9CPうちも8000円くらいで出してるな2025/05/10 12:29:1639.番組の途中ですが転載は禁止ですYPq3D>>36ならお前も農家やれやほら甘い汁吸いたいんだろ?土地なら腐るほど余っとるぞはよやれやw2025/05/10 12:43:4840.番組の途中ですが転載は禁止ですKi1dX>>25それ生産量の調整による減少じゃん2025/05/10 13:02:5141.番組の途中ですが転載は禁止ですKi1dX>>39マッカーサー田畑みたいに今使っていて全く何もしなくていい物なら喜んで貰って始めるぞw2025/05/10 13:04:0842.番組の途中ですが転載は禁止です283Za>>30それ見ても1970年は1400万トンだったのが2012年は800万トンまで半分近くに下がってる影響出まくり2025/05/10 14:47:4943.番組の途中ですが転載は禁止ですzyEmyマッカーサー田畑ってなんだ?調べても農地改革しか出てこないんだけど2025/05/10 16:22:5744.番組の途中ですが転載は禁止です283Za兼業農家が85%くらいいて年収500万円のサラリーマンが土日に米も作ってるみたいな感じで赤字でも作ってる専業農家が15%くらいいて農業で食べてる 作ってる面積も10ヘクタール以上で広い日本の農業の問題は兼業農家が減ってることではなく専業農家も減ってること兼業農家が赤字なのは問題ないけど専業農家も赤字だからどんどん辞めてるし子供は農業をやらないからどんどん田んぼや畑の面積は減ってるし農産物の生産量も減ってる2025/05/10 19:04:2245.番組の途中ですが転載は禁止ですu7ZkqJAこそ農家の敵だってんだから、政府こそ日本国民の敵なのが良く分かるよね2025/05/10 19:10:3346.番組の途中ですが転載は禁止ですsQLLu>>44よく兼業農家を批判的に言うやついて、なんか田舎のサラリーマンの趣味が農業みたいなイメージで考えられてるよな実際は専業の農業だけで食っていけないし、土地荒らすわけにいかないから他に収入得るために仕事に行ってるのに…2025/05/10 20:32:2647.番組の途中ですが転載は禁止ですkCtaA米の消費量が約半分になっているのに農家が激減して大変みたいなコピペ貼る奴がいるな2025/05/11 06:16:0248.番組の途中ですが転載は禁止です2NpLs>>272030年100万はかなり楽観的に見えるなもうほとんど70歳以上なイメージだが90まで生きて田んぼやる計算なんだろか2025/05/11 07:59:5649.番組の途中ですが転載は禁止です43CU5>>44税金対策で数字上赤字にしている2025/05/12 06:41:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe31bce89f7392b355c1e2f76035dd654632dcef
5キロ1500円
それが5キロ5000円になる
ヤフオクで生産者明記で5kg3500円なら出しただけその日に売れる
(3500円−利用料−送料)x6=15,000円くらいか?
1.5倍で売れることになる
毎日300kg(5kgx60袋)ならオクの手間で日当6万円入ってくる
朝4時に起きるのとか馬鹿馬鹿しくなるだろうな
まあ補助金とかのシステムがいろいろみたいだけど
知人がネギ作ってたが100円で買い取られて300円で店に並んでたらしい
マネーゲームの敗者救済として農家は奴隷、国民はただただ採取される家畜
今 農家の年齢70前後らしいし 今更 新しいやり方を覚えるの面倒とか言う人の方が多いんじゃないの
返品できないリスク込みの価格
2000年 400万超
2020年 176万
マイナス56%
農業を守れというのは
誰も中国みたいな単純工場労働をしたくないのに
国産にこだわるトランプ脳の奴ら
生産量も半分以下になっているのか
途中で何故か量が減っているけど買った総額分の売上は必要だろ
https://i.imgur.com/sokz1l1.jpeg
いや、やめた農家は親戚や知人、もしくは近くのセンター(生産専門会社)にやってもらう事が多いよ。
米に関しては950万トンから650万トンくらいになってる
30%減少くらい
2000年 400万超
2020年 176万
以下予測
2030年 100万
2040年 30万
2050年 10万
俺は嫌な思いしないから
貧乏人が飢死しようがどうでもいい
国産も買えない貧乏人がw
生産量に影響出てないじゃん
https://food-mileage.jp/wp-content/uploads/2018/09/104_kome.png
30kgをコイン精米機で精米すると普通は300円かかる
また、コイン精米機はすべての異物を取ってくれないから、家で異物除去が必要
機械でやるなら光当てて見た目がおかしいと判断したら空気を当てて飛ばすものを自作しなければならないけど
異物を除去するところでだいぶん試行錯誤したけど、最終的に電動エアガンの機構を利用することで高速化した
米は儲からないから親戚や友人に渡す分しか作ってないって言ってたな
2012年までのデータじゃん
ん?2020年のデータをお前が出せないの?
その金額から更にまたJAから追加でお金が払われますよ
↓のように
令和のコメ騒動”記録的な高値続く「コメ」 平均価格が前年比7割高の青森県産米も… 生産者に農協が仮払いする「概算金」も値上がり 過去20年で最高だった目安額に「さらに上乗せ」
2025年
コメの消費価格の高騰にあわせて、生産者に農協が仮払いする「概算金」も値上がりです。JA全農あおもりは、2024年秋に収穫したコメの概算金の目安額に7000円の上乗せを決めました。上乗せが行われるのは初めてです。
JA全農あおもりは1月10日、2024年秋に収穫したコメの概算金の目安額について、一等米60kgで「まっしぐら」と「はれわたり」を2万2000円として、7000円の上乗せを決めました
今まで農家は散々甘い汁を吸ってきたくせに、文句ばかり
そんな農家にはやめてもらって企業がやってほしいね
これから輸入するんだろ?
企業がやるわけねえだろ
ならお前も農家やれや
ほら甘い汁吸いたいんだろ?
土地なら腐るほど余っとるぞ
はよやれやw
それ生産量の調整による減少じゃん
マッカーサー田畑みたいに今使っていて全く何もしなくていい物なら喜んで貰って始めるぞw
それ見ても1970年は1400万トンだったのが
2012年は800万トンまで半分近くに下がってる
影響出まくり
調べても農地改革しか出てこないんだけど
年収500万円のサラリーマンが土日に米も作ってるみたいな感じで赤字でも作ってる
専業農家が15%くらいいて
農業で食べてる 作ってる面積も10ヘクタール以上で広い
日本の農業の問題は兼業農家が減ってることではなく
専業農家も減ってること
兼業農家が赤字なのは問題ないけど
専業農家も赤字だからどんどん辞めてるし
子供は農業をやらないからどんどん田んぼや畑の面積は減ってるし
農産物の生産量も減ってる
よく兼業農家を批判的に言うやついて、なんか田舎のサラリーマンの趣味が農業みたいなイメージで考えられてるよな
実際は専業の農業だけで食っていけないし、土地荒らすわけにいかないから他に収入得るために仕事に行ってるのに…
2030年100万はかなり楽観的に見えるな
もうほとんど70歳以上なイメージだが90まで生きて田んぼやる計算なんだろか
税金対策で数字上赤字にしている