仙台市のスーパー「キャシュレス決済やめる。手数料でかすぎ」アーカイブ最終更新 2025/03/11 17:311.番組の途中ですが転載は禁止ですCFHLg仙台市若林区のスーパー「生鮮館むらぬし」は7日、商品会計時のキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)を3月31日で終了すると発表した。カード会社などに支払う手数料の負担が大きくなったためと説明する。4月以降は現金払いのみ対応する。むらぬしによると、キャッシュレス決済は2020年に本格導入。当初、クレジットカード会社への手数料は1%台だったが、現在は3%を超える。決済アプリのPayPay(ペイペイ)も当初ゼロだったが、2%近くまで上昇した。原材料費や輸送費の上昇で販売利益が圧迫されており、手数料負担は相対的にも大きくなった。村主芳治社長は「常に3%引きで商品を販売しているようなもの。経営の足かせとなっている」と理解を求めた。来店客のうち、3、4割がキャッシュレス決済という。むらぬしはキャッシュレス終了でコストを削減できた分で「商品の価格を少しでも下げて、お客さまの生活を応援する」とした。経済産業省は、国内消費に占めるキャッシュレス決済の利用率を25年に40%とする目標を掲げ、23年時点で39・3%に達した。村主社長は「(手数料負担が)ゼロなら当然やるけれど、国が下げる努力をしていない」と批判した。https://news.yahoo.co.jp/articles/1db1dcc4222dd7ea6b6f3a0e033d7c70e0a41f1c2025/03/09 23:48:2570すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですFSnir最初からやってないなら良いけどキャッシュレスが4割近くまで行った後で辞めるのは影響でかいだろうな2025/03/09 23:51:343.番組の途中ですが転載は禁止です1ueJB客「じゃ、いいですー」2025/03/09 23:52:444.番組の途中ですが転載は禁止です0Qlspクレカは手数料払っても使える方がメリット感じるけどキャッシュレス系は対応してないならカード使う人がほとんどだしAirPayだとQRコード系はクイックペイとかiD手数料高くて入金遅いから使えなくした2025/03/09 23:53:275.番組の途中ですが転載は禁止です3JCtfイオンみたいな同グループで金融やってるところじゃないと厳しそうだな2025/03/09 23:55:126.番組の途中ですが転載は禁止ですc426R今時現金使ってる奴なんてやべー奴かジジババしかおらんだろ2025/03/10 00:23:157.番組の途中ですが転載は禁止ですHfEp2コスモスみたいにするなら別にいいけど2025/03/10 00:47:428.番組の途中ですが転載は禁止ですb5mWa破産者しか喜ばない2025/03/10 01:02:589.番組の途中ですが転載は禁止ですKAAvt国が目標掲げてるならそれなりの支援しないとダメだろ2025/03/10 01:14:0310.番組の途中ですが転載は禁止ですtYQLVチェーン店でもないローカルスーパーって個人商店でしょ?そんなんニュースにするなw2025/03/10 01:21:0711.番組の途中ですが転載は禁止ですm3ZVi商品代に3%乗せて売ればいいじゃない現金払いの奴だけ損するようにしていこうや2025/03/10 01:40:5212.番組の途中ですが転載は禁止ですazdZ3実際んとこ商店目線やとある日突然に大資本が国の支援もらって作ったシステムが出来て「おう明日から売り上げの数%よこせや!拒否するならお前の店は売り上げ下がるぞ!」って言われてる状態やしなあヤクザのやり口なんよ2025/03/10 01:56:1513.番組の途中ですが転載は禁止ですsnoMR>>12いや、paypayは最初から手数料ゼロなのは最初だけって宣言してただろ2025/03/10 02:00:2114.番組の途中ですが転載は禁止です5lUdB日本は現金でいいだろう偽札もないし2025/03/10 02:59:3915.番組の途中ですが転載は禁止です3jlZB>>3ジョダギリ「エアペィッ!!2025/03/10 03:22:2716.番組の途中ですが転載は禁止ですjdZEhクレカ使えなくなるって信用問題で利用停止食らってるだけの可能性が・・・2025/03/10 04:53:3717.番組の途中ですが転載は禁止です9bs4X色んな場所で止めていけば、向こう側もまた手数料下げるだろどっちもどっちだよ2025/03/10 06:28:1418.番組の途中ですが転載は禁止ですc426R全員がモタモタじゃらじゃら現金で払ってる店とか老人以外行かなくなるだろ2025/03/10 06:42:2619.番組の途中ですが転載は禁止ですk7xf9>>13手数料ゼロでやっていけるわけないしな2025/03/10 06:52:1620.番組の途中ですが転載は禁止ですodmDW支払いの時点で手数料分を客から取れば?契約上出来ない事になってるの?2025/03/10 07:07:5721.番組の途中ですが転載は禁止です5IOyyセルフレジと組み合わせて人件費減らさないとバランス取れんだろそりゃ2025/03/10 07:26:2622.番組の途中ですが転載は禁止ですu5ayP自社プリカ導入で店潰れて返ってこないのも多々あるなw現金でええんやで2025/03/10 07:38:3223.番組の途中ですが転載は禁止ですu5ayP>>20おまえアホなん手数料払ってまで誰も使わんわwポイントその他お得になるからみんな使うんやで2025/03/10 07:40:2624.番組の途中ですが転載は禁止ですCH69PワイはIC使ってるからポイントとかないが駅から店から楽よね2025/03/10 07:54:2225.番組の途中ですが転載は禁止ですb8YfS>>1こんなのはキャッシュレス事業者が儲かってその金が政治献金になるだけそれと政治家や官僚たちの天下り先の確保のため最初から日本政府公認で手数料無料のジャパンpayを作れば良かっただけ2025/03/10 08:06:5426.番組の途中ですが転載は禁止ですWCz31せっかく女とチーがカツアゲされなくなったのに?スイカだけにしたら?でもスマホ取るために襲われるのかな2025/03/10 08:09:4627.番組の途中ですが転載は禁止ですb8YfS>>2全くデカくない困るのはいつも現金がないクレカからチャージしかできないカツカツの貧乏人だけ>>6ここにもカツカツ君がいたw2025/03/10 08:09:5228.番組の途中ですが転載は禁止ですb8YfS>>8無知すぎて吹いた逆だよ内閣府の調査によると国民の約6割が預貯金がゼロとの報告があるキャッシュレス使ってる大半が金がない貧乏人でクレカから借金チャージしてる若者は店がキャッシュレス止めたら金がないから死ぬかもね(笑)2025/03/10 08:13:4429.番組の途中ですが転載は禁止ですb8YfS>>9なんで?2025/03/10 08:14:1330.番組の途中ですが転載は禁止ですb8YfS>>11現金払いが7割いるのだからキャッシュレスが損するのが当たり前古事記は現金が無いからキャッシュレスやめられると困るのだろうなwww2025/03/10 08:15:4131.番組の途中ですが転載は禁止ですb8YfS>>18実際の調査によるとキャッシュレス払いのほうがトロすぎるからな現金ない預貯金ない貧乏人は死活問題だなw2025/03/10 08:17:3932.番組の途中ですが転載は禁止ですOGqKcクレカも辞めるのは結構珍しくねえか2025/03/10 08:27:2833.番組の途中ですが転載は禁止ですpparC>>20手数料を客からとるのは契約違反契約解除されるあとポイントとかで現金とクレカと差をつけるのも禁止だったような2025/03/10 08:44:2134.番組の途中ですが転載は禁止ですpparCキャッシュレス普及したとか理由つけて銀行がATM減らし始めてて現金おろすのめんどくさくなってる2025/03/10 08:47:3435.番組の途中ですが転載は禁止ですLdlBH業務スーパーとかクソ安い所も現金オンリーだからその価格だと納得してるだろ2025/03/10 08:47:3436.番組の途中ですが転載は禁止ですvRjeF九州だとコスモスってドラッグストアも現金オンリーだな安けりゃ客の利便性なんか考えなくても客は来る2025/03/10 08:51:0037.番組の途中ですが転載は禁止ですs5msIその地域にその店ぐらいしか選択肢が無ければやめても問題ないな2025/03/10 08:54:2438.番組の途中ですが転載は禁止ですE3Rff毎日のこととなると、近くに他のスーパーがなければ我慢して現金に戻すかな安くなるならなおさらだ2025/03/10 08:55:3739.番組の途中ですが転載は禁止ですv3htn今どき電車乗るのに現金で切符買ってるやついるか?それと同じでキャッシュレスもあと10年すればもっと浸透するわ2025/03/10 08:57:4240.番組の途中ですが転載は禁止ですO5RdU>>11手数料の上乗せは契約で禁止される破ると莫大な違約金2025/03/10 09:02:0541.番組の途中ですが転載は禁止ですc426R>>31嘘つくな老害笑どう考えても現金より速いゴミカス2025/03/10 10:21:0742.番組の途中ですが転載は禁止ですu5ayP>>41ウルトラバカスw最近は現金の方が早い自動レジにカネ突っ込んで終わりキャッシュレスだとそれは使えんだの読めないだのもう一回通せだのでその間店員の手も止まる2025/03/10 11:03:2443.番組の途中ですが転載は禁止ですewDER主に海外企業に手数料でチューチューされてしまっっているんだよな2025/03/10 11:13:0344.番組の途中ですが転載は禁止ですGEchpこんだけキャッシュレスの種類あるのに、競争原理働かないのか2025/03/10 12:01:1845.番組の途中ですが転載は禁止ですwhADx売上ちょろまかして脱税する気か2025/03/10 12:12:2046.番組の途中ですが転載は禁止です0KTJ7>>45口を開けばそればっかりって相当頭悪いぞ2025/03/10 12:25:1847.番組の途中ですが転載は禁止ですvZkaU>>42しわしわの札を吐き出したり、小銭がくるくる回ってなかなか落ちなかったり、ババアが釣り銭の切りを良くしようとしてがま口開けたりしなければな2025/03/10 12:30:4748.番組の途中ですが転載は禁止ですORN7qいろんなシーンで自分とこのカードを作れって言われる理由が分かった手数料が大変なんだね2025/03/10 13:13:0849.番組の途中ですが転載は禁止ですkRj96>>6地方のスーパーってそのジジババが主な客なんだがキャッシュレスにしても意味ない2025/03/10 14:31:4850.番組の途中ですが転載は禁止ですCH69P>>35うちの地域の業務は対応してるぞ2025/03/10 14:39:5651.番組の途中ですが転載は禁止ですnqSuY3、4割の利用者が減るべ値上げしろや2025/03/10 15:57:1752.番組の途中ですが転載は禁止ですnqSuY>>40キャッシュレス利用者からだけ取ったらそうだけど全体の値上げは問題無いべ2025/03/10 15:58:2553.番組の途中ですが転載は禁止ですnqSuYキャッシュレスの規格や企業が増え過ぎて「普及したら手数料下げます」って建前が成立しなくなったまじでアホばっか2025/03/10 16:00:3254.番組の途中ですが転載は禁止ですpparC>>52結局これだから安売りしてる店はキャッシュレス対応できない2025/03/10 16:10:2855.番組の途中ですが転載は禁止ですuuXlD最初の契約と違って少しずつ手数料上げて行かれたのなら契約解除してやればいいだけだな。最初に甘い汁吸わせて設備購入させて、その後少しずつ契約を変えて行く悪徳商法に騙されたってことだな。2025/03/10 17:15:1356.番組の途中ですが転載は禁止です5SeMB>>33それでオーケーは、食料品の会員割引が無くなるって形態を採用してるのね2025/03/10 17:45:4557.番組の途中ですが転載は禁止ですvv8J4近所の安いけど、現金オンリーのスーパーめっちゃ混んでる客の方も安けりゃ文句言わない2025/03/10 18:47:5858.番組の途中ですが転載は禁止ですqk60jそういや大阪万博もブロック太郎の横槍でキャッシュレスオンリーだったよなクソが2025/03/10 18:59:2759.番組の途中ですが転載は禁止ですVkEMNまあ現金でも別に良いよね2025/03/10 19:12:2960.番組の途中ですが転載は禁止です6HHwV>>47そんなのひとりや2人居たってラインスピードは変わらん複数台ある自動レジで順次処理されていく、まごついてる客がいたら空いてるところに回されるだけ客が滞留しないように設計されてる、その為の自動レジやで2025/03/10 21:48:4661.番組の途中ですが転載は禁止ですO2sMh>>60近くのイオンが自動レジやけど、やっぱ現金はんがおると滞留するやでキャッシュレスでエラー出る方がレアケースや2025/03/10 22:09:4162.番組の途中ですが転載は禁止ですCH69P海外の買い物商品少ない人用レジって普及せんのかね手で掴める程度の品数で前が山盛りカートとかイライラするし2025/03/10 22:13:4863.番組の途中ですが転載は禁止です6HHwV>>61なこたあないキャッシュレスはトラブル満載やうちの近所のカインズはau payのスマホ決済だけはハンディスキャナーじゃないと読めんとかイチイチ店員が対応してレジ打ち止まってるわマスターカードだけ使えねえとか山ほどあるIC非搭載のクレジットカードで磁気読ませようとしても何回やっても読まなくてそれも店員出てきたり現金払いはレジ登録終わった時点で店員は関わらん2025/03/10 22:30:1864.番組の途中ですが転載は禁止ですXKOV5スーパーなんてスーパーのポイントだけでいいだろ2025/03/10 22:56:1165.番組の途中ですが転載は禁止ですbayfX正直利益の中抜きだよキャッシュレス2025/03/11 03:03:4266.番組の途中ですが転載は禁止ですagaxzロピアも現金のみじゃなかった?2025/03/11 05:34:1367.番組の途中ですが転載は禁止ですwKHDCそうだよ2025/03/11 10:20:1868.番組の途中ですが転載は禁止ですkVpcs未だに現金使ってるのはジャップだけって他国に笑われてから電子決済は国策になったんじゃなかったか?他国では手数料どうなってるんだ?2025/03/11 12:13:5169.番組の途中ですが転載は禁止ですZNaW6コスモス「なんでニュースになってんの?w」2025/03/11 13:56:4670.番組の途中ですが転載は禁止ですKsBBsokみたいに現金割引にすれば良いのに2025/03/11 17:31:57
日本各地で不審者が発生 (「学校頑張ってね」「気を付けてね」「ティッシュ持ってる? 無視しないでよ」自分の下半身を触り高校生に声をかける男性 ほか)slipニュー速(嫌儲)79141.82025/07/13 03:06:12
5ちゃんねる嫌儲板で特定候補者の殺害示唆書き込みをした埼玉県朝霞市膝折町5丁目の会社員 渡部遼容疑者(34) を公職選挙法容疑で逮捕ニュー速(嫌儲)117103.12025/07/13 03:01:19
3月31日で終了すると発表した。
カード会社などに支払う手数料の負担が大きくなったためと説明する。4月以降は現金払いのみ対応する。
むらぬしによると、キャッシュレス決済は2020年に本格導入。
当初、クレジットカード会社への手数料は1%台だったが、現在は3%を超える。
決済アプリのPayPay(ペイペイ)も当初ゼロだったが、2%近くまで上昇した。
原材料費や輸送費の上昇で販売利益が圧迫されており、手数料負担は相対的にも大きくなった。
村主芳治社長は「常に3%引きで商品を販売しているようなもの。経営の足かせとなっている」と理解を求めた。
来店客のうち、3、4割がキャッシュレス決済という。むらぬしはキャッシュレス終了でコストを削減できた分で「商品の価格を少しでも下げて、お客さまの生活を応援する」とした。
経済産業省は、国内消費に占めるキャッシュレス決済の利用率を25年に40%とする目標を掲げ、23年時点で39・3%に達した。
村主社長は「(手数料負担が)ゼロなら当然やるけれど、国が下げる努力をしていない」と批判した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1db1dcc4222dd7ea6b6f3a0e033d7c70e0a41f1c
現金払いの奴だけ損するようにしていこうや
ある日突然に大資本が国の支援もらって作ったシステムが出来て
「おう明日から売り上げの数%よこせや!拒否するならお前の店は売り上げ下がるぞ!」
って言われてる状態やしなあ
ヤクザのやり口なんよ
いや、paypayは最初から手数料ゼロなのは最初だけって宣言してただろ
偽札もないし
ジョダギリ「エアペィッ!!
どっちもどっちだよ
手数料ゼロでやっていけるわけないしな
契約上出来ない事になってるの?
現金でええんやで
おまえアホなん
手数料払ってまで誰も使わんわw
ポイントその他お得になるからみんな使うんやで
こんなのはキャッシュレス事業者が儲かってその金が政治献金になるだけ
それと政治家や官僚たちの天下り先の確保のため
最初から日本政府公認で手数料無料のジャパンpayを作れば良かっただけ
スイカだけにしたら?
でもスマホ取るために襲われるのかな
全くデカくない
困るのはいつも現金がないクレカからチャージしかできないカツカツの貧乏人だけ
>>6ここにもカツカツ君がいたw
無知すぎて吹いた
逆だよ
内閣府の調査によると国民の約6割が預貯金がゼロとの報告がある
キャッシュレス使ってる大半が金がない貧乏人でクレカから借金チャージしてる
若者は店がキャッシュレス止めたら金がないから死ぬかもね(笑)
なんで?
現金払いが7割いるのだからキャッシュレスが損するのが当たり前
古事記は現金が無いからキャッシュレスやめられると困るのだろうなwww
実際の調査によるとキャッシュレス払いのほうがトロすぎるからな
現金ない預貯金ない貧乏人は死活問題だなw
手数料を客からとるのは契約違反
契約解除される
あとポイントとかで現金とクレカと差をつけるのも禁止だったような
安けりゃ客の利便性なんか考えなくても客は来る
安くなるならなおさらだ
それと同じでキャッシュレスもあと10年すればもっと浸透するわ
手数料の上乗せは契約で禁止される
破ると莫大な違約金
嘘つくな老害笑どう考えても現金より速いゴミカス
ウルトラバカスw
最近は現金の方が早い
自動レジにカネ突っ込んで終わり
キャッシュレスだとそれは使えんだの読めないだのもう一回通せだのでその間店員の手も止まる
口を開けばそればっかりって相当頭悪いぞ
しわしわの札を吐き出したり、小銭がくるくる回ってなかなか落ちなかったり、
ババアが釣り銭の切りを良くしようとしてがま口開けたりしなければな
手数料が大変なんだね
地方のスーパーってそのジジババが主な客なんだが
キャッシュレスにしても意味ない
うちの地域の業務は対応してるぞ
値上げしろや
キャッシュレス利用者からだけ取ったらそうだけど全体の値上げは問題無いべ
まじでアホばっか
結局これだから安売りしてる店はキャッシュレス対応できない
最初に甘い汁吸わせて設備購入させて、その後少しずつ契約を変えて行く悪徳商法に騙されたってことだな。
それでオーケーは、食料品の会員割引が無くなるって形態を採用してるのね
客の方も安けりゃ文句言わない
クソが
そんなのひとりや2人居たってラインスピードは変わらん
複数台ある自動レジで順次処理されていく、まごついてる客がいたら空いてるところに回されるだけ
客が滞留しないように設計されてる、その為の自動レジやで
近くのイオンが自動レジやけど、やっぱ現金はんがおると滞留するやで
キャッシュレスでエラー出る方がレアケースや
手で掴める程度の品数で前が山盛りカートとかイライラするし
なこたあない
キャッシュレスはトラブル満載や
うちの近所のカインズはau payのスマホ決済だけはハンディスキャナーじゃないと読めんとか
イチイチ店員が対応してレジ打ち止まってるわ
マスターカードだけ使えねえとか山ほどある
IC非搭載のクレジットカードで磁気読ませようとしても何回やっても読まなくてそれも店員出てきたり
現金払いはレジ登録終わった時点で店員は関わらん
他国では手数料どうなってるんだ?