【重要】Windows10は2025年10月14日にサポート終了となりますアーカイブ最終更新 2025/03/07 05:251.名無しさんA4TcBWindows 10 は 2025 年 10 月 14 日にサポート終了となります。https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-10-home-and-proMicrosoftが2025年10月にWindows 10のサポートを終了することを発表しているにもかかわらず、最新のSteam調査によるとWindows 10のユーザーが増加していることが明らかになった。調査結果によれば、Windows 10は全体の53%を占め、Windows 11を上回るシェアを獲得している。https://reinforz.co.jp/bizmedia/72504/2025/03/05 17:15:5240すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですA4TcBSteamの最新調査によれば、Windows 10の利用者が53%に達し、Windows 11を超えるシェアを記録した。この増加の背景には、Windows 11のシステム要件の厳しさがある。Windows 11ではTPM 2.0や特定のCPUが必須とされ、多くのPCが対応できない状況にある。このハードルの高さがアップグレードの足かせとなり、結果としてWindows 10の利用継続が選択されている。2025/03/05 17:16:353.番組の途中ですが転載は禁止ですfs5Iw現状Windows11がスカで円安が進んでいることもあり、企業がLinuxへ・個人はアンドロイドへ逃げているからなあ2025/03/05 17:18:544.番組の途中ですが転載は禁止です6qq1N11がゴミすぎる2025/03/05 17:19:225.番組の途中ですが転載は禁止ですbpLUO10で最後だと聞いたんだが2025/03/05 17:22:446.番組の途中ですが転載は禁止ですGIdpY12が今年に出るんだっけ2025/03/05 17:36:477.番組の途中ですが転載は禁止ですfs5IwおそらくTPM2.0の制限はそのままで、CPU制限は大幅に緩和されるだろうだから、Haswell+i3/Pentium/Celelonはダメとしても(SkylakeからはすべてOK)、Haswell+i7/i5は認めないと完全にWindowsから逃げられてしまう2025/03/05 17:55:378.番組の途中ですが転載は禁止ですPEJTRそもそも10で最後って言ってたからなしかも10のサポート終了ちょっと早いだろ2025/03/05 18:06:459.番組の途中ですが転載は禁止です8rRKS11にするとOffice2013使えなくなるとかふざけんなプリンターも買い替えなくちゃいかんし2025/03/05 18:28:2610.番組の途中ですが転載は禁止ですeQ3vp買い替えるお金はありませんまだWin7の人とかいるのかね?2025/03/05 18:46:1311.番組の途中ですが転載は禁止ですI8ooMとりあえずExcelとPowerPoint依存の日本企業はMicrosoft365を契約しないと何も出来んからMicrosoftが生成AIとか抱き合わせて値段釣り上げても金払い続けるしかない事実上の独占状態例えWindowsが公式マルウェアだとしてもLinux使うわ~とはならない百歩譲ってクリエイターがMac使う程度2025/03/05 18:52:1712.番組の途中ですが転載は禁止ですXzqh9そうなのか10のままでいいや2025/03/05 19:01:0913.番組の途中ですが転載は禁止ですA5wbJ20年くらい前のPCで10動く10は優秀2025/03/05 19:05:1714.番組の途中ですが転載は禁止ですACbTpxp使ってるわw2004年のFMV現役2025/03/05 19:11:2915.番組の途中ですが転載は禁止です3rgJg11はタスクバー横に出来るようになった?2025/03/05 19:11:3616.番組の途中ですが転載は禁止です8w6gOCore 2クワッドで10使える2025/03/05 19:14:0517.番組の途中ですが転載は禁止ですGIdpYスペックは大丈夫でもOSで切り捨てるからなあSteamは8.1以前を切り捨てたアプリ関連もその傾向2025/03/05 19:21:2718.番組の途中ですが転載は禁止ですhToWLまあいいやwin10で粘ろう2025/03/05 19:49:4419.番組の途中ですが転載は禁止です6qq1Nさっさと11の失敗を認めて10を延長するべきやね2025/03/05 21:22:2920.番組の途中ですが転載は禁止ですhToWL無駄な付属ソフトいらねえ2025/03/05 21:37:2721.番組の途中ですが転載は禁止です6qq1NWin11も中身だけ改修して使い勝手は10のままならよかったんだが2025/03/05 21:41:1722.番組の途中ですが転載は禁止ですhToWLwindowsは迷路みたいな作りだよな2025/03/05 21:42:5923.番組の途中ですが転載は禁止です6qq1N設定とかコンパネがごちゃごちゃしだしてどこにあるんだ状態だわ2025/03/05 22:10:1224.番組の途中ですが転載は禁止ですfBTDpうちのは7だったような2025/03/05 23:16:2325.番組の途中ですが転載は禁止です6gBUj>>1GoogleもマイクロソフトもだけどOSのサポートが切れても速攻でウイルスに感染するとかは無い要はみ脅し2025/03/05 23:22:5126.番組の途中ですが転載は禁止です6gBUjOSのバージョンガーなんて民衆を不安にさせて新しい物を買わせる手法特にGoogleのバージョンなんて詐欺と同じ2025/03/05 23:24:3627.番組の途中ですが転載は禁止ですbSJSX勝手にサポート期限つけるなよ2025/03/06 01:10:4928.番組の途中ですが転載は禁止ですJ2GQSなんでこんな爆速でサポート打ち切るんだよゴミがwin7やXPを見習え2025/03/06 01:40:1229.番組の途中ですが転載は禁止ですeILYdWindows11動くPC買い替えたわMicrosoftはクソ2025/03/06 01:44:2830.番組の途中ですが転載は禁止ですeK2NPマイクそだし2025/03/06 01:45:2531.番組の途中ですが転載は禁止ですR36VjUbuntuを入れて延命だな2025/03/06 05:00:3832.番組の途中ですが転載は禁止ですB7DwA>>29買ってんじゃねーよw2025/03/06 05:52:0433.番組の途中ですが転載は禁止ですqdjHQPCくらいさっさと買い替えろよひ貧乏パヨチョンコwイナックスとかわけわからんし2025/03/06 06:05:4834.番組の途中ですが転載は禁止ですc41Kr11てもうサイドバー上に配置出来るようになってる?2025/03/06 06:54:3235.番組の途中ですが転載は禁止ですkveaFUbuntuを入れる。Libreofficeで十分2025/03/06 07:01:0536.番組の途中ですが転載は禁止ですSgW0C>>32プロの方ですね私もそう思います2025/03/06 08:37:4537.番組の途中ですが転載は禁止ですw5YA924H2トラブルだらけなんなんなん?いつも使ってる業務用のソフトもいまだに未対応なのに自動更新走らせようとしやがる2025/03/06 08:48:2738.番組の途中ですが転載は禁止ですwPMTj>>21むしろガワだけ違うだけで中身は同じだぞ2025/03/06 19:23:2139.番組の途中ですが転載は禁止ですeK2NP>>38だからガワが大事なんだって同じように使えないから困る2025/03/06 19:28:4140.番組の途中ですが転載は禁止です7WhSt>>39UIはずっとwindowsXPのままでいて欲しかったな爺どもが慣れられなくて文句言うのがめんどくせえせっかくWindowsXPで全世界のバカを馴らすって偉業達成してたのに自分からそれを投げ捨てていくの謎だわ2025/03/07 05:25:38
【戦後80年を機に】日本軍による日本住民虐殺事件「久米島事件」。島民20人が鹿山隊という日本兵部隊に殺される。日本国民を殺しておいて、何がが英霊だよ…ニュー速(嫌儲)10126.62025/08/17 09:40:25
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-10-home-and-pro
Microsoftが2025年10月にWindows 10のサポートを終了することを発表しているにもかかわらず、最新のSteam調査によるとWindows 10のユーザーが増加していることが明らかになった。
調査結果によれば、Windows 10は全体の53%を占め、Windows 11を上回るシェアを獲得している。
https://reinforz.co.jp/bizmedia/72504/
この増加の背景には、Windows 11のシステム要件の厳しさがある。
Windows 11ではTPM 2.0や特定のCPUが必須とされ、多くのPCが対応できない状況にある。
このハードルの高さがアップグレードの足かせとなり、結果としてWindows 10の利用継続が選択されている。
だから、Haswell+i3/Pentium/Celelonはダメとしても(SkylakeからはすべてOK)、Haswell+i7/i5は認めないと完全にWindowsから逃げられてしまう
しかも10のサポート終了ちょっと早いだろ
プリンターも買い替えなくちゃいかんし
まだWin7の人とかいるのかね?
Microsoft365を契約しないと何も出来んから
Microsoftが生成AIとか抱き合わせて値段釣り上げても
金払い続けるしかない事実上の独占状態
例えWindowsが公式マルウェアだとしてもLinux使うわ~とはならない
百歩譲ってクリエイターがMac使う程度
10のままでいいや
10は優秀
2004年のFMV現役
Steamは8.1以前を切り捨てた
アプリ関連もその傾向
win10で粘ろう
GoogleもマイクロソフトもだけどOSのサポートが切れても速攻でウイルスに感染するとかは無い
要はみ脅し
特にGoogleのバージョンなんて詐欺と同じ
win7やXPを見習え
Microsoftはクソ
買ってんじゃねーよw
イナックスとかわけわからんし
プロの方ですね
私もそう思います
いつも使ってる業務用のソフトもいまだに未対応なのに
自動更新走らせようとしやがる
むしろガワだけ違うだけで中身は同じだぞ
だからガワが大事なんだって
同じように使えないから困る
UIはずっとwindowsXPのままでいて欲しかったな
爺どもが慣れられなくて文句言うのがめんどくせえ
せっかくWindowsXPで全世界のバカを馴らすって偉業達成してたのに自分からそれを投げ捨てていくの謎だわ