ウクライナの次はポーランドだよなアーカイブ最終更新 2025/02/25 13:391.番組の途中ですが転載は禁止ですbtsmD後先ないプーチンは何するか分からん2025/02/24 16:59:3829すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですJRPWxプーチンは賢いからそんな事はしない2025/02/24 17:02:083.番組の途中ですが転載は禁止ですuWvJzいやロシアしばらく休憩だろ2025/02/24 17:06:504.番組の途中ですが転載は禁止です878B0そう言えばドイツで親露派が出てきたなhttps://i.imgur.com/ZZvifmd.jpeg2025/02/24 17:08:145.番組の途中ですが転載は禁止ですQGlzC旧ソ連で価値のありそうなところから狙うでしょポーランドなんて100年後くらいじゃね?2025/02/24 17:11:346.番組の途中ですが転載は禁止ですHt3vlウクライナがNATOに入ると手をだせなくなるから、その前に侵略しただけNATOのポーランドに手を出すのは今までと別次元の話狙うならNATOに加盟出来てないジョージアとかか2025/02/24 17:14:477.番組の途中ですが転載は禁止ですdSKE1BBCによるとロシア側は9万人しかまだ死んでないから余裕なんだよなあまだまだ行ける2025/02/24 17:16:178.番組の途中ですが転載は禁止ですjA5v8あのコの何なのさ2025/02/24 17:33:289.番組の途中ですが転載は禁止ですer7v5今のポーランドは昔より強いぞ2025/02/24 18:52:2010.番組の途中ですが転載は禁止ですer7v5昔も別にそんなに弱かったわけじゃないんだが立地が悪かった2025/02/24 18:53:3611.番組の途中ですが転載は禁止ですKhvHxポーランドに手を出したらモスクワに報復するだろ2025/02/24 19:29:1812.壺の妖精しんだもん!donguricHNrK>>2プーチンは賢いよそしてロシアに対して「強い責任感」を持っているだからこそ「トランプが大統領のボーナスステージ」「ドイツが親ロで、EUの完全なる目覚めが来ないうちに」で>>3休憩を挟まない可能性もあるロシアはギリギリとはいっても貧困層や地方民を徴兵しきっただけで、まだ中間層や都市部層は手を付けてない次は富裕層・中間層への徴兵をしてもまだギリギリ大丈夫かも知れないという判断もあるかも知れない北朝鮮の兵士の再訓練と組織化もするかも知れないプーチンはどういう判断をするか本当にわからないよあまり常識で考えないほうがいい。常識ではウロ戦争は起きなかった2025/02/24 20:05:3413.壺の妖精しんだもん!donguricHNrK>>6NATOはアメリカがきちんと仕事をしないと機能しない仕組みなんだよだからゼレンスキーは「もうEU軍を作れ」連呼してるし俺も、この敗戦はEUの独立と真の覚醒になると思ってたでもドイツが馬鹿ウヨが勝ってしまったロシアの選挙工作おそるべしこの機会を寿命問題で焦ってるプーチンが見逃がなさい可能性も大いにある2025/02/24 20:08:0814.ケモクラシーFf2s5次があるとすればコーカサスか、ロシアの権力層に多少の知能があれば中東やアフリカで金と謀略の戦いをしかけながら再軍備やろなあ2025/02/24 20:08:1015.壺の妖精しんだもん!donguricHNrKプーチンにはいくつかのドキュメンタリーがあるけどプーチンは「俺が生きてるうちに問題を解決して、ロシアを護るんだ」と情念が凄まじいそれがロシアを壊すことになるとハタから見れば思うけど現にロシアはゲラシモフドクトリンで情報戦でアメリカとドイツの選挙を制した2025/02/24 20:09:3216.番組の途中ですが転載は禁止ですvChARプーチンがウクライナ侵略した理由は結構めちゃくちゃだからなどこでも余裕で侵略されるリスクありだよ。もちろん日本もそう2025/02/24 20:21:0317.番組の途中ですが転載は禁止ですuervuプーチンの野望が旧ソ連領の回復だとするとバルト三国ただバルトやポーランドに侵攻されてもアメリカが静観するのならヨーロッパとアメリカの仲は本当に終わりだろう2025/02/24 20:58:1318.番組の途中ですが転載は禁止ですHt3vl>>13>だからゼレンスキーは「もうEU軍を作れ」連呼してるし>俺も、この敗戦はEUの独立と真の覚醒になると思ってたお目出度過ぎこの戦争でNATOは一滴の血も流してないんだよその意味を考えろアホ2025/02/24 21:34:0619.番組の途中ですが転載は禁止ですvChARアメリカとEUの一部が完全に仲違いして以前に西やら東やらを完全終わらせてほしい2025/02/24 21:41:1720.番組の途中ですが転載は禁止ですyLgZK>>12最後の一文に同意ホリエモンなんかはウクライナ侵攻は絶対にないと断言していた特に経済的な損得勘定だけでは動かない社会事象もある2025/02/24 23:16:5821.番組の途中ですが転載は禁止ですyLgZKプーチンは古い世界に生きた己の緩慢な自殺のために世界を巻き込んでるアメリカまでがそれに取り込まれてた2025/02/24 23:19:3822.番組の途中ですが転載は禁止ですdMJyh“3年が経ち、ウクライナ破滅の危機が戻ってきた”Google だと「Koreans」を勝手に「韓国人」と訳すが北朝鮮兵のことだなhttps://bbc.com/news/articles/cx2xngznyego2025/02/25 00:04:0223.壺の妖精しんだもん!donguriWyizr>>18そもそもNATOてのはNATO加盟国が攻撃されたら動く仕組みだから今回は動いてないそして当然、アメリカがいないと機能しないそしてゼレンスキーがEU軍の設立を求めてるこの意味を考えるのはお前だよお前の話は、「パンがなければケーキを食べればいい」と言ってるだけパン=EU軍NATO=ケーキだEU軍の必要性に迫らえてるのは冷静な理性的結論だ少なくとも、ウクライナ、バルト三国、フィンランド、ジョージア、ポーランドにとってな彼はパンを求めてるお前のケーキの話は意味が無い2025/02/25 08:21:5324.番組の途中ですが転載は禁止ですd9m8Zウクライナごときの小国の首都を占領できなかった時点でそれ以上は無理ゲーだわな 軍事的にも政治的にも2025/02/25 08:26:1725.壺の妖精しんだもん!donguriWyizr>>24俺の尊敬する小泉悠とかは「ロシアも必ずしも圧勝してない」「今は押されてるけど、拮抗もしてる」とかしてるけど同時に「もし次があったら、とてつもない戦力を一気にぶつけてきて、キエフは危ない」とかもしているしかもこれはバイデンの援助の予算がまだ効いてる範囲だ小泉は群評論家で、アメリカ政治の評論家じゃないから、どの程度でアメリカの援助の予算が切れてどこから戦局区が変わるかは把握はしてないんだろうアメリカの援助が切れる、ドイツが責任を放棄するこれだと英国の傭兵だけでは、とても戦うことはできない今年の11月くらいから「キエフの雪が血に染まる」なんて語られる事態になるかも知れないその先の話はこのスレに書いた。甘くみないほうがいいもちろん、ウクライナの敗戦的終戦の可能性もある。その先の話はこのスレに書いた。このルートも当然、甘くみないほうがいいもちろん、プーチン病死パターンの可能性もあるプーチンの身体はボロボロだ2025/02/25 08:42:5726.壺の妖精しんだもん!donguriWyizr>>24政治的には「今しかない」の状態だだから軍事的に無理をする可能性もある2025/02/25 08:43:2727.番組の途中ですが転載は禁止ですzjsIC今のポーランドはちょっと強いかなもうちょっと弱い所狙うやろあえて反転して北海道とかもいいかもな2025/02/25 09:12:4828.番組の途中ですが転載は禁止ですWaa1mバカか?それはないだろウクライナを完全占領できる能力があるのにだらだらやっていたのはポーランドを刺激すればnatoが出てくると分かっていたから。そして牛歩していたらついにアメリカが根負けし停戦交渉になった。これでnatoは出てこず安全にウクライナを手の内にプーチンは控えめに言って天才。いやそれ以上だ2025/02/25 13:37:0029.ケモクラシーyhvaJ>>21権力者が戦争を始めるのは自分のためやからな国のため、とか思うと全てを見誤る2025/02/25 13:39:38
ドイツで親露派が出てきたな
https://i.imgur.com/ZZvifmd.jpeg
ポーランドなんて100年後くらいじゃね?
NATOのポーランドに手を出すのは今までと別次元の話
狙うならNATOに加盟出来てないジョージアとかか
プーチンは賢いよ
そしてロシアに対して「強い責任感」を持っている
だからこそ
「トランプが大統領のボーナスステージ」
「ドイツが親ロで、EUの完全なる目覚めが来ないうちに」
で>>3休憩を挟まない可能性もある
ロシアはギリギリ
とはいっても貧困層や地方民を徴兵しきっただけで、まだ中間層や都市部層は手を付けてない
次は富裕層・中間層への徴兵をしてもまだギリギリ大丈夫かも知れないという判断もあるかも知れない
北朝鮮の兵士の再訓練と組織化もするかも知れない
プーチンはどういう判断をするか本当にわからないよ
あまり常識で考えないほうがいい。常識ではウロ戦争は起きなかった
NATOはアメリカがきちんと仕事をしないと機能しない仕組みなんだよ
だからゼレンスキーは「もうEU軍を作れ」連呼してるし
俺も、この敗戦はEUの独立と真の覚醒になると思ってた
でもドイツが馬鹿ウヨが勝ってしまった
ロシアの選挙工作おそるべし
この機会を寿命問題で焦ってるプーチンが見逃がなさい可能性も大いにある
ロシアの権力層に多少の知能があれば
中東やアフリカで金と謀略の戦いをしかけながら再軍備やろなあ
プーチンは「俺が生きてるうちに問題を解決して、ロシアを護るんだ」と情念が凄まじい
それがロシアを壊すことになるとハタから見れば思うけど
現にロシアはゲラシモフドクトリンで情報戦で
アメリカとドイツの選挙を制した
どこでも余裕で侵略されるリスクありだよ。もちろん日本もそう
ただバルトやポーランドに侵攻されてもアメリカが静観するのならヨーロッパとアメリカの仲は本当に終わりだろう
>だからゼレンスキーは「もうEU軍を作れ」連呼してるし
>俺も、この敗戦はEUの独立と真の覚醒になると思ってた
お目出度過ぎ
この戦争でNATOは一滴の血も流してないんだよ
その意味を考えろアホ
以前に西やら東やらを完全終わらせてほしい
最後の一文に同意
ホリエモンなんかはウクライナ侵攻は絶対にないと断言していた
特に経済的な損得勘定だけでは動かない社会事象もある
アメリカまでがそれに取り込まれてた
Google だと「Koreans」を勝手に「韓国人」と訳すが北朝鮮兵のことだな
https://bbc.com/news/articles/cx2xngznyego
そもそもNATOてのはNATO加盟国が攻撃されたら動く仕組み
だから今回は動いてない
そして当然、アメリカがいないと機能しない
そしてゼレンスキーがEU軍の設立を求めてる
この意味を考えるのはお前だよ
お前の話は、「パンがなければケーキを食べればいい」と言ってるだけ
パン=EU軍
NATO=ケーキ
だ
EU軍の必要性に迫らえてるのは冷静な理性的結論だ
少なくとも、ウクライナ、バルト三国、フィンランド、ジョージア、ポーランドにとってな
彼はパンを求めてる
お前のケーキの話は意味が無い
それ以上は無理ゲーだわな 軍事的にも政治的にも
俺の尊敬する小泉悠とかは
「ロシアも必ずしも圧勝してない」「今は押されてるけど、拮抗もしてる」とかしてるけど
同時に「もし次があったら、とてつもない戦力を一気にぶつけてきて、キエフは危ない」とかもしている
しかもこれはバイデンの援助の予算がまだ効いてる範囲だ
小泉は群評論家で、アメリカ政治の評論家じゃないから、どの程度でアメリカの援助の予算が切れて
どこから戦局区が変わるかは把握はしてないんだろう
アメリカの援助が切れる、ドイツが責任を放棄する
これだと英国の傭兵だけでは、とても戦うことはできない
今年の11月くらいから「キエフの雪が血に染まる」なんて語られる事態になるかも知れない
その先の話はこのスレに書いた。
甘くみないほうがいい
もちろん、ウクライナの敗戦的終戦の可能性もある。
その先の話はこのスレに書いた。
このルートも当然、甘くみないほうがいい
もちろん、プーチン病死パターンの可能性もある
プーチンの身体はボロボロだ
政治的には「今しかない」の状態だ
だから軍事的に無理をする可能性もある
もうちょっと弱い所狙うやろ
あえて反転して北海道とかもいいかもな
ウクライナを完全占領できる能力があるのにだらだらやっていたのはポーランドを刺激すればnatoが出てくると分かっていたから。
そして牛歩していたらついにアメリカが根負けし停戦交渉になった。これでnatoは出てこず安全にウクライナを手の内に
プーチンは控えめに言って天才。いやそれ以上だ
権力者が戦争を始めるのは自分のためやからな
国のため、とか思うと全てを見誤る