バッハもモーツァルトもベートーヴェンもビートルズもジョン・ウィリアムズも白人。やっぱり日本人は作曲能力では白人に勝てない。だから、日本のアイドルグループの曲は白人に作曲させれば良い。アーカイブ最終更新 2025/01/21 10:411.番組の途中ですが転載は禁止です4gkw4納得よな2025/01/20 20:59:5714すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です4gkw4白人の容姿には憧れないけど、白人の脳みそには憧れる。2025/01/20 21:04:173.💃🕺RRR3qゲンドウ「雅楽をやれぇ!!」2025/01/20 21:38:174.ケモクラシーh1Adyポップス系は黒人の天下ちゃうん?ベートーベンとか売れてはないやろ?2025/01/20 21:58:285.番組の途中ですが転載は禁止ですhErXk日本のアイドルってカバーかパクリじゃね2025/01/20 22:14:036.番組の途中ですが転載は禁止ですzT4r6クラシックは当時のウィーンが文化的に凄かったんじゃないのか2025/01/20 22:16:467.番組の途中ですが転載は禁止ですxZXzaビルエヴァンスとか白人ももちろんいるがジャズやソウルは黒人の天下今は韓国や台湾だって負けてない2025/01/20 22:32:318.番組の途中ですが転載は禁止ですrHuTNあほらし西欧近代は数百年、バロック末期のバッハで300年、その程度の歴史だルネサンスくらいから明確な変化が訪れたが、それ以前は教会音楽で延々と単旋律の合唱の時期が続いた。教会音楽の外でめぼしい音楽は残ってないヨーロッパの周縁の東欧のほうには、トルコ、西アジア北アフリカの影響からおもしろい伝統音楽が残ってる>>1のようなのが親だったら嫌だな軽蔑しちゃう2025/01/20 22:59:569.番組の途中ですが転載は禁止ですyITqLモーツアルトならシュヴァリエもだろ2025/01/20 23:24:1210.番組の途中ですが転載は禁止です3OMbrやっぱモーツァルトだな最近もSnowManのEMPIREで交響曲25番と見事にマッチしてた2025/01/21 00:12:5311.番組の途中ですが転載は禁止ですcGpXJクイーンもビートルズもオアシスもローリングストーンズも白人だわ確かに2025/01/21 00:23:5112.番組の途中ですが転載は禁止です4jDbO現代のポピュラーミュージックは大体黒人が作ったものだろ2025/01/21 03:26:2213.番組の途中ですが転載は禁止ですHX9np国歌すら白人様に曲つけてもらったからね2025/01/21 07:25:3614.番組の途中ですが転載は禁止ですFyUG2やっぱチャイコフスキーよ2025/01/21 10:41:11
【馬鹿】参政党神谷「反グローバリズムでトランプ関税と向き合うべき」石破「で、どうするんや?」神谷「関税ゼロにする交渉を」信者「すげぇ!さすが参政党だ!」ニュー速(嫌儲)4899.22025/08/06 06:43:17
日本各地で不審者が発生 (「ティッシュ持ってる?」「お嬢ちゃんオナニーする?」「ティッシュ持ってる?」中学生に声をかける年配男性 ほか)slipニュー速(嫌儲)5688.72025/08/05 15:50:14
ベートーベンとか売れてはないやろ?
ジャズやソウルは黒人の天下
今は韓国や台湾だって負けてない
西欧近代は数百年、バロック末期のバッハで300年、その程度の歴史だ
ルネサンスくらいから明確な変化が訪れたが、それ以前は教会音楽で延々と単旋律の合唱の時期が続いた。教会音楽の外でめぼしい音楽は残ってない
ヨーロッパの周縁の東欧のほうには、トルコ、西アジア北アフリカの影響からおもしろい伝統音楽が残ってる
>>1のようなのが親だったら嫌だな
軽蔑しちゃう
最近もSnowManのEMPIREで交響曲25番と見事にマッチしてた