「父が『ドラクエ3』は名作だ!と言ってたがHD-2D版をプレイしたら正直微妙…本当にシリーズ最高傑作?」アーカイブ最終更新 2025/01/19 16:001.番組の途中ですが転載は禁止ですNiPaQ「父が『ドラクエ3』は名作だ!と言ってたがHD-2D版をプレイしたら正直微妙…本当にシリーズ最高傑作?」質問にFC世代から回答続々「35年前は…」「若者の感覚では分からない」https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec924e40be0544208058c1863bc67de8fa28746ファミコン世代を親に持つ「子」の感じ方HD-2D版でド派手になったバラモス戦。ゾーマの手先、小物に過ぎなかったのだが……。「人生初『ドラクエ3』をプレイしました。以前から、父に『ドラクエ3は名作だ! 発売日は行列ができるほどだった、日本中がハルマゲドンだった!』とうんざりするほど聞かされてきたのですが、HD-2D版をプレイしてみての感想は正直、微妙……。本当にこれが日本で大ヒットしたのでしょうか? どうしてこの程度で?」【画像】え…吹いちゃう(笑) コチラがFC世代に刺さるHD-2D版『ドラクエ3』のイベントシーンです(5枚) HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』をプレイし、父から「名作だ」と聞かされてきたことについて疑問を感じた人から、本当に名作なのか、という質問が投稿されました。質問に対しては、ファミコン時代の熱狂を知る人たちからの回答が多数寄せられています。 質問者は「微妙」と感じた理由について、「父が帰らないので、王様に頼まれて魔王バラモスを倒しに行くという王道ストーリー。そしてバラモスを倒したら真のボス、大魔王ゾーマがいた、というのも王道でありがちな設定。ゾーマを倒して世界平和、で全体的に物足りなさを感じました」と語っています。 また、質問者は「ドラクエ」シリーズをプレイするのは『ドラクエ3』が初ではなく、何タイトルかプレイ済みで、なかでも『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』は「この先何が起こるか分からないワクワク感があり、楽しかったです。昔のゲームとは思えないほどでした」と好評価だったそうです。『ドラクエ3』については、キャラメイクもありきたりで、感情移入できなかったといいます。「本当にこの作品が『ドラクエ』シリーズの最高傑作だと思いましたか?」と質問を締めくくっています。2025/01/17 19:25:34110すべて|最新の50件61.番組の途中ですが転載は禁止ですltydlSFC1,2→3でも十分理解できるだろ2025/01/17 23:29:4462.番組の途中ですが転載は禁止ですaWG2Cまだゲーム初心者の小学生のうちにやらせろちゃんとうちの子は1と2を手書きパスワードでクリアした後3をやったらクリアの時感動してたそして全てすっ飛ばして11買ってやったらさらに感動してたわ2025/01/17 23:41:1663.ケモクラシーtvnrF単体の最高傑作はスーファミの5やなたぶん2Dの国産RPG最高シナリオ、ゲームバランス、デザインや音楽やノリやギャグやスピード感などのセンスとまとまりに非の打ち所がない3は質は最高やけど今なら短編当時1が試作品、2で完成、3でやりたいこと全部吐いた流れで、3部作まとめて1本と数えてロト編が最高て感覚は正しい3だけ今のマシンで遊んでもわからんやろね2025/01/17 23:50:3064.ケモクラシーtvnrF>>53あと友達とか少年ジャンプとかのネタ媒体な攻略サイトではなく、友達と情報交換すると10歳くらいの子どもがクリアできる難易度メタなところで、復活のじゅもん忘れたり、セーブデータ飛んだりを愚痴る相手がいてのゲーム2025/01/17 23:58:2965.ケモクラシーsY8vE>>16あの精度のグラもやなファイファンは主人公の顔とセリフがあるが、ドラクエは主人公のイメージがあるだけで基本ドットセリフはなくてはい、いいえがあるだけでプレイヤー本人感があったレベル上げが必要だったりね2025/01/18 00:07:4966.番組の途中ですが転載は禁止ですPFa0Pドラクエ3は最後だろSwitchのリメイク版はつまらなそう当時のそのまま出して欲しかったわ当時のクォリティでストーリー追加とか途中で酒場以外でも仲間が加わるようなイベント入れてくれたら良かったのにあと中ボス増やすとか音楽も当時のやつの方がクラシックより良いんだよ鬼気迫るものがある2025/01/18 00:51:3267.番組の途中ですが転載は禁止ですcykzb零戦は当時素晴らしく画期的な性能だったが、今の航空自衛隊のパイロットに乗せても意味不明だろうそんなもんよ2025/01/18 00:55:5468.番組の途中ですが転載は禁止です4PNHS戦士商人僧侶魔法と弱い奴らがテンコモリwww2025/01/18 00:56:4269.番組の途中ですが転載は禁止ですbr5sHアイテムガイドブックみたいなので鳥山のイラストを眺めて今はこんな装備なのかと妄想しながらやるのも醍醐味だったな令和のドラクエなら鳥山の2Dイラスト風のCGアートでステータス画面で見れるくらいはして欲しかったわ2025/01/18 01:29:4270.番組の途中ですが転載は禁止ですeVnBsドット絵が中途半端よな荒い方が想像力掻き立てられる背景も黒の良さがある攻略本のアイテムはロマンあったなぁドラゴンキラーとか風神の盾とか2025/01/18 01:58:4671.番組の途中ですが転載は禁止ですdR7Vo発売日の混乱も併せて友達とどこまで進んだか競争も込みだよね目立たないやつでも先に進んでれば学年のヒーローになれた2025/01/18 02:11:2672.番組の途中ですが転載は禁止ですbxWvE発売日を待ってるだけで楽しかったんだからいきなり今のやってもねぇ2025/01/18 02:14:3073.番組の途中ですが転載は禁止ですgZJQF酒場で見ず知らずの人を斡旋され何も会話もなく淡々と進んでいくだけ途中で生き別れの親父がモンスターにぶっ殺されるけど加勢する訳でもなくボーッと見ている殺された後も何の会話もなくただモンスターを倒して進めるだけ味のないガムみたいな糞ゲーこんなのが名作?アホじゃね?お前ら2025/01/18 02:26:0974.番組の途中ですが転載は禁止ですXAQNRロトシリーズは時系列順に11→3→1→2とやるのがいいよ2025/01/18 03:02:0075.番組の途中ですが転載は禁止ですmRgEq11で3のBGM(冒険の旅)がかかってこいつがロトだったのか!てなった時のあの感動は3をやっていないとわからない2025/01/18 03:03:4876.番組の途中ですが転載は禁止ですmRgEqこのシーンなhttps://youtu.be/NjBRlJ4KNQ8?si=p0O77juOW1wOn2FI2025/01/18 03:06:2977.番組の途中ですが転載は禁止ですQJrS2スカイリムが無かったからスカイリムが名作になった様なもんだろ2025/01/18 03:25:5878.番組の途中ですが転載は禁止ですMEKyMボーパルラビット2025/01/18 06:57:3579.番組の途中ですが転載は禁止ですRI4ob派生したほかの新しいゲームやってりゃ感動も薄いよね他になにもなくまっさらな状態で最初にこれをやった衝撃補正よ2025/01/18 07:16:0880.番組の途中ですが転載は禁止です1wwch良くなったところもあるけどそれが消し飛ぶくらい戦闘バランスが酷い特にクリア後コンテンツは何考えて作ったんだと言いたくなるレベル2025/01/18 07:17:1181.番組の途中ですが転載は禁止です1BVKkカンタダは別の姿にしたのは許しがたい2025/01/18 07:19:2182.番組の途中ですが転載は禁止ですsYJXi過去の思い出を美化する回顧バイアスの典型例2025/01/18 07:22:3283.番組の途中ですが転載は禁止ですCaV5Fゲームも娯楽としてそれなりの歴史が築かれてきたわけでリアルタイム世代は当時の時代性込みで評価してるがそれ以外の世代としてはそれが全くピンとこないから評価に齟齬が生じるただそれだけのこと2025/01/18 08:44:3984.番組の途中ですが転載は禁止ですy8Bgl適度なバランス調整でレベル上げの楽しさ、各職業の強弱とかが3は絶妙だったのにリメイクは魔物使いだかがぶっ壊れ性能でやり込み要素がダメなんだってな。そういやレベル上げ等のバランスの良さはFF7とかなかったよね敵の強さに詰まることが全然なくていつもオーバーキル気味だった。だから周回プレイする気にならなかった。2025/01/18 08:48:4785.番組の途中ですが転載は禁止ですkBpeg当時に限定してもウィザードリィシリーズの方が遥かにゲーム性が高いからな週刊少年ジャンプの宣伝力に騙されてしかも大人になっても気付けない2025/01/18 08:54:0086.番組の途中ですが転載は禁止ですh8B6mウィザードリィは子供に厳しすぎるザオリクのノリでディ、カドルトを使って2回失敗したらキャラ消滅はちょっとな2025/01/18 08:59:3587.番組の途中ですが転載は禁止です1wwch>>84最強は一応盗賊のヒュプノスだけどこれは素で強いこと+お膳立てありき対して魔物使いの魔物呼びは魔物さえ集めればクリア後の隠しボスにもバカスカ入るから超お手軽でな・・・下手するとFC版の方が戦略性があったかもわからん2025/01/18 09:04:4688.番組の途中ですが転載は禁止ですarNP1FCのWiz 1 は結構ハマったなぁ途中からただの数値にしか見えなくなってくるけどそれもまた良かったACバグは、聖なる鎧とか悪の鎧を装備しててもザコ敵から受けるダメージが全然変わらなくて当時から「なんか変だな…」とは思ってた2025/01/18 09:06:4589.番組の途中ですが転載は禁止です3r5sgまぁ、どうやったってドラクエ3は古いゲームだけどそもそもポケモンとか出来るならドラクエも出来るだろポケモンも出来ないようならそもそもswitchで遊んでおらんだろうし2025/01/18 09:06:5290.番組の途中ですが転載は禁止ですCaV5Fウィズなんて今の子供にやらせたらそれこそクソゲーの烙印押されて終わりだよあれも今見るとさすがにUI周りが酷すぎてストレスフルだし結局自分の主観で判断してそれを押し付け合おうとしてるだけのほうがよほど幼稚さ2025/01/18 09:09:2291.番組の途中ですが転載は禁止ですkBpegこんな過疎板でも洗脳されたままのサンプルが直送されるのは素晴らしいな2025/01/18 09:13:1992.ケモクラシーeWVD4>>90あれは方眼紙を用意して独りでやるもんやしYouTubeやXでイキれる今のほうが受けるかもな2025/01/18 10:25:1293.番組の途中ですが転載は禁止です2JdFB気が向いたらスーファミ版もやってちょ2025/01/18 10:25:5194.ケモクラシーeWVD4nizとかなんとかフリーの再現版があってスマホでかなり楽しめる2025/01/18 10:27:3795.番組の途中ですが転載は禁止です3r5sgそもそもドラクエを一人で黙々と遊んでもつまらんだろ誰か語る相手がいなきゃファミコン自体がそうだったけど友達がいないと面白さはどう頑張っても落ちるぞゲームセンターCXが上手くいったのってスタッフが友達の役割を果たしてるからだし2025/01/18 10:34:0896.番組の途中ですが転載は禁止ですwZRe0ドラクエ最高傑作は7だから2025/01/18 10:41:1797.番組の途中ですが転載は禁止ですRdhtl>>96嘘だろPS時代のは黒歴史だと思ってる2025/01/18 13:06:2798.番組の途中ですが転載は禁止ですVJBWy思い出補正だったんだなってストーリーあんまり深くない2025/01/18 13:18:4099.番組の途中ですが転載は禁止です3r5sgPS時代は黒歴史っていうかプレステ自体がオタク向けだったからなドラクエは9で若返りを図れたからまだ日本で売れてるけどFFなんかはもう死んじゃったな2025/01/18 13:25:12100.番組の途中ですが転載は禁止です26dZT難易度変更は蛇足死なないモードにいつでも変更可能とか萎えるわ縛ればいいって話だけど普通にやるのがバカらしくなる2025/01/18 14:30:56101.ケモクラシーPEo7k>>100ムービー路線を求める層にも売りたいんやろな2025/01/18 15:48:03102.ケモクラシーPEo7kてけ普通プレイのクリア称号とかあるんちゃうか2025/01/18 15:48:38103.番組の途中ですが転載は禁止ですpi7ro>>80ロマリア行ったらいきなり敵が強すぎて全滅した気がする2025/01/18 22:06:48104.🦠🧿🐽🧿🦠iCMMO>>95ファミコン世代のキッズは1人で黙々とやってたぞ発売日から学校休んで3日後にクリアしたと言って出校して来た奴もいた2025/01/19 01:43:26105.番組の途中ですが転載は禁止です10SKM商人の町町が栄えてくるといかがわしいぼったくり劇場ができるが革命後は市民の憩いの場となった2025/01/19 08:40:06106.番組の途中ですが転載は禁止ですyAfwmドラクエ3リメイクは調整が悪いってナカイドさんが言ってた2025/01/19 08:58:23107.番組の途中ですが転載は禁止ですnNdLPいいからさっさと4をフルリメイクしろマーニャとミネアでシコらせコラ2025/01/19 09:48:56108.番組の途中ですが転載は禁止ですYxEUy固有メンバーじゃないってのが当時というかドラクエでは斬新だったってだけだよね2025/01/19 09:50:07109.番組の途中ですが転載は禁止ですnoZGr4はスマホリメイク以来放置されてるからいいね何回やってもトルネコが1人生き残ってデスピサロ倒すくらいのバランスだから大好き2025/01/19 11:17:00110.番組の途中ですが転載は禁止ですI0M6W>>109TASだとトルネコ一人でやってるから笑う2025/01/19 16:00:46
参政党信者さん、神谷に切り捨てられるwww 「日本人ファースト?あれ選挙の間だけのキャッチコピーだからw」「排他主義とか差別主義の人たち大嫌い」ニュー速(嫌儲)79235.12025/07/16 01:42:23
日本各地で不審者が発生 (「何年生?」「お股触らせて?」「尿検査のやり方知ってる?」「検査いつやった?」小学生につきまとう男性 ほか)slipニュー速(嫌儲)60141.32025/07/15 16:00:16
西村博之(バカ)「安い賃金で働く外国人労働者がいなくなれば、企業は給料を上げて求人をするので、日本人が仕事を見つけやすくなり、給料も高くなります。」ニュー速(嫌儲)49124.62025/07/16 00:17:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec924e40be0544208058c1863bc67de8fa28746
ファミコン世代を親に持つ「子」の感じ方
HD-2D版でド派手になったバラモス戦。ゾーマの手先、小物に過ぎなかったのだが……。
「人生初『ドラクエ3』をプレイしました。以前から、父に『ドラクエ3は名作だ! 発売日は行列ができるほどだった、日本中がハルマゲドンだった!』
とうんざりするほど聞かされてきたのですが、HD-2D版をプレイしてみての感想は正直、微妙……。本当にこれが日本で大ヒットしたのでしょうか? どうしてこの程度で?」
【画像】え…吹いちゃう(笑) コチラがFC世代に刺さるHD-2D版『ドラクエ3』のイベントシーンです(5枚)
HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』をプレイし、父から「名作だ」と聞かされてきたことについて疑問を感じた人から、本当に名作なのか、という質問が投稿されました。
質問に対しては、ファミコン時代の熱狂を知る人たちからの回答が多数寄せられています。
質問者は「微妙」と感じた理由について、「父が帰らないので、王様に頼まれて魔王バラモスを倒しに行くという王道ストーリー。
そしてバラモスを倒したら真のボス、大魔王ゾーマがいた、というのも王道でありがちな設定。ゾーマを倒して世界平和、で全体的に物足りなさを感じました」と語っています。
また、質問者は「ドラクエ」シリーズをプレイするのは『ドラクエ3』が初ではなく、何タイトルかプレイ済みで、なかでも『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』は
「この先何が起こるか分からないワクワク感があり、楽しかったです。昔のゲームとは思えないほどでした」と好評価だったそうです。
『ドラクエ3』については、キャラメイクもありきたりで、感情移入できなかったといいます。「本当にこの作品が『ドラクエ』シリーズの最高傑作だと思いましたか?」と質問を締めくくっています。
ちゃんとうちの子は1と2を手書きパスワードでクリアした後3をやったらクリアの時感動してた
そして全てすっ飛ばして11買ってやったらさらに感動してたわ
たぶん2Dの国産RPG最高
シナリオ、ゲームバランス、デザインや音楽やノリやギャグやスピード感などのセンスとまとまりに非の打ち所がない
3は質は最高やけど今なら短編
当時1が試作品、2で完成、3でやりたいこと全部吐いた流れで、3部作まとめて1本と数えてロト編が最高て感覚は正しい
3だけ今のマシンで遊んでもわからんやろね
あと友達とか少年ジャンプとかのネタ媒体な
攻略サイトではなく、友達と情報交換すると10歳くらいの子どもがクリアできる難易度
メタなところで、復活のじゅもん忘れたり、セーブデータ飛んだりを愚痴る相手がいてのゲーム
あの精度のグラもやな
ファイファンは主人公の顔とセリフがあるが、ドラクエは主人公のイメージがあるだけで基本ドット
セリフはなくてはい、いいえがあるだけでプレイヤー本人感があった
レベル上げが必要だったりね
Switchのリメイク版はつまらなそう
当時のそのまま出して欲しかったわ
当時のクォリティでストーリー追加とか途中で酒場以外でも仲間が加わるようなイベント入れてくれたら良かったのに
あと中ボス増やすとか
音楽も当時のやつの方がクラシックより良いんだよ
鬼気迫るものがある
そんなもんよ
と弱い奴らがテンコモリwww
令和のドラクエなら鳥山の2Dイラスト風のCGアートでステータス画面で見れるくらいはして欲しかったわ
荒い方が想像力掻き立てられる
背景も黒の良さがある
攻略本のアイテムはロマンあったなぁドラゴンキラーとか風神の盾とか
目立たないやつでも先に進んでれば学年のヒーローになれた
途中で生き別れの親父がモンスターにぶっ殺されるけど加勢する訳でもなくボーッと見ている
殺された後も何の会話もなくただモンスターを倒して進めるだけ
味のないガムみたいな糞ゲー
こんなのが名作?アホじゃね?お前ら
11→3→1→2
とやるのがいいよ
こいつがロトだったのか!てなった時のあの感動は
3をやっていないとわからない
https://youtu.be/NjBRlJ4KNQ8?si=p0O77juOW1wOn2FI
他になにもなくまっさらな状態で最初にこれをやった衝撃補正よ
特にクリア後コンテンツは何考えて作ったんだと言いたくなるレベル
リアルタイム世代は当時の時代性込みで評価してるが
それ以外の世代としてはそれが全くピンとこないから評価に齟齬が生じる
ただそれだけのこと
3は絶妙だったのにリメイクは魔物使いだかがぶっ壊れ性能で
やり込み要素がダメなんだってな。
そういやレベル上げ等のバランスの良さはFF7とかなかったよね
敵の強さに詰まることが全然なくていつもオーバーキル気味だった。
だから周回プレイする気にならなかった。
週刊少年ジャンプの宣伝力に騙されてしかも大人になっても気付けない
ザオリクのノリでディ、カドルトを使って2回失敗したらキャラ消滅はちょっとな
最強は一応盗賊のヒュプノスだけどこれは素で強いこと+お膳立てありき
対して魔物使いの魔物呼びは魔物さえ集めればクリア後の隠しボスにもバカスカ入るから超お手軽でな・・・
下手するとFC版の方が戦略性があったかもわからん
途中からただの数値にしか見えなくなってくるけどそれもまた良かった
ACバグは、聖なる鎧とか悪の鎧を装備しててもザコ敵から受けるダメージが全然変わらなくて
当時から「なんか変だな…」とは思ってた
そもそもポケモンとか出来るならドラクエも出来るだろ
ポケモンも出来ないようならそもそもswitchで遊んでおらんだろうし
あれも今見るとさすがにUI周りが酷すぎてストレスフルだし
結局自分の主観で判断してそれを押し付け合おうとしてるだけのほうがよほど幼稚さ
あれは方眼紙を用意して独りでやるもんやし
YouTubeやXでイキれる今のほうが受けるかもな
誰か語る相手がいなきゃ
ファミコン自体がそうだったけど友達がいないと面白さはどう頑張っても落ちるぞ
ゲームセンターCXが上手くいったのってスタッフが友達の役割を果たしてるからだし
嘘だろ
PS時代のは黒歴史だと思ってる
ストーリーあんまり深くない
ドラクエは9で若返りを図れたからまだ日本で売れてるけど
FFなんかはもう死んじゃったな
死なないモードにいつでも変更可能とか萎えるわ
縛ればいいって話だけど普通にやるのがバカらしくなる
ムービー路線を求める層にも売りたいんやろな
ロマリア行ったらいきなり敵が強すぎて全滅した気がする
ファミコン世代のキッズは1人で黙々とやってたぞ
発売日から学校休んで3日後にクリアしたと言って出校して来た奴もいた
町が栄えてくるといかがわしいぼったくり劇場ができるが革命後は市民の憩いの場となった
マーニャとミネアでシコらせコラ
何回やってもトルネコが1人生き残ってデスピサロ倒すくらいのバランスだから大好き
TASだとトルネコ一人でやってるから笑う