最近X上で広まりを見せているのは「Don’t cry, it’s just a game(泣くなよ、たかがゲームだろ)」というフレーズだ。ユーザーたちはこのフレーズに続けて、自分が泣かざるを得ないようなゲームのスクリーンショットや映像を添付。前フリとしての“ただのゲーム扱い”を返り討ちにするかのようなかたちで、選りすぐりの感動シーンなどが紹介されている。 開発者も含めさまざまなユーザーが参加し、誰かのポストを引用するかたちで数珠つなぎのように展開。多種多様な作品の名場面(あるいは迷場面)が投じられており、本稿ではその一部を見ていこう。
たとえば『The Last of Us』シリーズなどの開発元Naughty Dogで人材コーディネーターを務めるRay Hayse氏は、下記のポストにて『ファイナルファンタジーX』のエンディングを紹介。 ティーダとジェクトがタッチを交わすシーンであり、作中で描かれてきた二人の複雑な親子関係も相まって心を打たれる場面だ。ちなみに同氏が引用元にしたユーザーは、『ファイナルファンタジーVIII』のエンディングシーンを紹介している。 今回のムーブメントではほかの『ファイナルファンタジー』シリーズからも、名場面が数多く投じられている。各シリーズ作品それぞれの根強い人気がうかがえるだろう。
開発者も含めさまざまなユーザーが参加し、誰かのポストを引用するかたちで数珠つなぎのように展開。多種多様な作品の名場面(あるいは迷場面)が投じられており、本稿ではその一部を見ていこう。
たとえば『The Last of Us』シリーズなどの開発元Naughty Dogで人材コーディネーターを務めるRay Hayse氏は、下記のポストにて『ファイナルファンタジーX』のエンディングを紹介。
ティーダとジェクトがタッチを交わすシーンであり、作中で描かれてきた二人の複雑な親子関係も相まって心を打たれる場面だ。ちなみに同氏が引用元にしたユーザーは、『ファイナルファンタジーVIII』のエンディングシーンを紹介している。
今回のムーブメントではほかの『ファイナルファンタジー』シリーズからも、名場面が数多く投じられている。各シリーズ作品それぞれの根強い人気がうかがえるだろう。
https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2023/10/20231020-268938-header-696x392.jpg
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231020-268938/
まぁ、悪くはないけど
ホントに泣くんかいなと思う
やっぱ、キャラに感情移入するわけ?
感情移入もするしどっちも映画的な目でも見れた
スパイダーマンもラストは泣けた
あそこ字幕に気づくと大分印象変わる
結局ストーリーに泣いてるってことだよな。
マリオがノコノコにあたって泣いたならまだわかるが
読書や、音楽、ごくたまに映画で泣くのは演出とかなんか色々決まったシーンだったりするんだよな。
わかんないよな、馬鹿には
あれっこの技最初から使えたのかってとこで泣くんだよ。
これは泣いた
間違いなく1番泣いた
特にドラクエ5で
台バンバンして悔しがってたわ
特にガロ2
こういうところがアスペなんやろなXユーザーは
↑
これの方が重要
FFで感動はねーわw
胸糞でどうやって泣くんだ?
途端に馬鹿にしだすが、感受性の摩耗したオッサンの戯言だ
特にRPGみたいな作業ゲーで
ストーリーに感情移入して入り切らなかったら
プレイする価値などほとんど無くなるだろう
「物語」をロールしてプレイングするゲームだぞ🥺
自己紹介しなくていいが
お前みたいなひねくれ者がいじめられるんだぞ
お前の周りではな
傷つけてごめんね
多様性の時代だから感動するから偉いって話でもないよね
何言ってんの?幼稚な物で感動するやつはバカ
それも危険なタイプのバカ
五輪とか万博とかにだまされる
人類の生存を脅かすタイプのバカ
ゲームの中の「ストーリー的な部分の感動」も含めてゲームの価値だからな
ゲームの中の「狭義のゲーム的な部分の感動」とは
つまり「技巧的な部分の感動」だ
例えば、数学なら美しい証明を発見したとか、将棋なら美しい解法の道筋を発見したとか
そして、その感動に到達するためには
感動する側にもそれ相応の知識と実力が必要で
万人が共感し得るものでないんよ
で、そういう感動を求めてるんなら、最初からストーリー一体型のゲームなんかせずに
それに相応しいコンテンツを選ぶべきだな
有り体に言って、本物の知的営為を必要としない
時間をかければ誰でも攻略できるゲームを最初から選んで
技巧的な感動を得られたつもりになって
ストーリー的な部分の感動を否定するのは
バカではなかろうか?🥺
ザ・スーパー忍のOPを放置しておくと流れる
「リベンジオブシノビ」を聞いた時かな
zeedを殲滅しなくちゃと頭でなく心で分かった
自然と泣きトリガーが多くなる
逆に何もない人生送れば
何があっても泣かない鉄壁おじさんになれる
ポポロクロイス物語で号泣したんだが
なみだ目くらいならわかる
ちょっと感情動いた気がする