【3D Printer】Klipper Part 4【Raspberry Pi】最終更新 2024/05/01 12:001.名無しさんppEVdここは3DプリンターのフリーのファームウェアであるKlipperについて話し合うスレです。KlipperはRaspberry Piのような汎用コンピューターの能力と1つ以上のマイクロコントローラーを組み合わせることで高精度のスタッパー操作を実現します。https://www.klipper3d.org/2024/05/01 01:00:1813コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんppEVdUTC 円安だけど買ってつけてみたら [Errno 19]とか[Errno 100]とか2024/05/01 01:06:393.名無しさんppEVdFound canbus_uuid=cd0f6c2f08c6, Application: KlipperFound canbus_uuid=1f0201087d90, Application: KlipperTotal 2 uuids foundやっとできたと思ったらバージョンが違うと怒られた2024/05/01 01:13:384.名無しさんppEVd「make menuconfig」から何度やっても出来そうにない2024/05/01 01:24:135.名無しさんppEVdcanなのかcan0なのかどっちなんだい?両方作っておくか2024/05/01 01:29:216.名無しさんppEVdコネクトとか言ってるみたいなんでケーブルか?+-とHLの4本だけなのに、カシメて半田付するか2024/05/01 01:36:077.名無しさんppEVdおっ、uuid 出てきた2つ目の1f0201087d90,と同じやなあ取り敢えずコネクタに全部さしてみるかPin 'gpio6' is not a valid pin name on mcu 'MKS_THR'2024/05/01 01:44:248.名無しさんppEVd[adxl345]は全部#[tmc2209 extruder]も入れてフィラメント押し出してもエラー吐かんなテスト印刷してみるか2024/05/01 01:51:049.名無しさんppEVd小さいものなので完全とは言い切れないがモーターが高速回転してない触れないほどに熱くもならないUTCの収納ケースというか絶縁板でも作ってみるわ2024/05/01 02:00:0310.名無しさんppEVdでもなんでUSB接続だとtmc2209が認識されずCANBUS通信なら正常動作するんだろう?BTTのCANはどうなってるのかなあ?2024/05/01 02:05:2811.名無しさんppEVdLANケーブルをばらして使っていたのがダメだったのかコネクタの接続不良だったのか?新しく作ったケーブルならUTC使わずにスキッ歯からTHR接続できたのかなあ?マイクロピッチ3.0mmが糞過ぎて抜き差しできず1度限りの使い捨てなもんで今から確認する気になれないわ2024/05/01 10:35:0912.名無しさんppEVd120Ω terminal resistance settingはONでHL間の抵抗は60ΩだったTHRへの電源供給はスキッ歯やUTC通さず安定化電源から直がいいかなマイクロビッチ3.0mmからLANケーブル切って電源ケーブルだけ出てるの使ってるけどクワガタ端子にかえて安定化電源から直にしよう2024/05/01 11:47:3113.名無しさんppEVdklipper.uf2ってTHR firmware(Can)がついてるじゃんこれ使えとgithubに書いとけよいや最初からfirmware書き込んどけよ2024/05/01 12:00:26
【親ガチャ】「両親とも高卒で、自分も勉強ができません。結局、学びも『親ガチャ』なのではないでしょうか」。学力と育ちに関係はあるのか考えるニュース速報+2802792.92025/11/03 10:22:58
【政治】河野太郎元外相 「フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのでは」→暫定税率廃止に石破内閣の頃から反対、本当に困っている人に支援をニュース速報+841902.62025/11/03 10:19:38
【TBS世論調査】高市内閣の支持率82.0% 2001年以降の政権で、小泉内閣(88.0%)に次ぐ2番目に高い数字・・・18歳から29歳は88%、30歳代は87%、40歳代は86%、50歳代は85%、60歳以上は76%、自民党支持層は93%ニュース速報+237613.32025/11/03 10:22:38
汎用コンピューターの能力と1つ以上のマイクロコントローラーを組み合わせることで高精度のスタッパー操作を実現します。
https://www.klipper3d.org/
Found canbus_uuid=1f0201087d90, Application: Klipper
Total 2 uuids found
やっとできたと思ったらバージョンが違うと怒られた
両方作っておくか
+-とHLの4本だけなのに、
カシメて半田付するか
2つ目の1f0201087d90,と同じやなあ
取り敢えずコネクタに全部さしてみるか
Pin 'gpio6' is not a valid pin name on mcu 'MKS_THR'
[tmc2209 extruder]も入れて
フィラメント押し出してもエラー吐かんな
テスト印刷してみるか
モーターが高速回転してない
触れないほどに熱くもならない
UTCの収納ケースというか絶縁板でも作ってみるわ
CANBUS通信なら正常動作するんだろう?
BTTのCANはどうなってるのかなあ?
コネクタの接続不良だったのか?
新しく作ったケーブルならUTC使わずにスキッ歯からTHR接続できたのかなあ?
マイクロピッチ3.0mmが糞過ぎて抜き差しできず1度限りの使い捨てなもんで
今から確認する気になれないわ
THRへの電源供給はスキッ歯やUTC通さず安定化電源から直がいいかな
マイクロビッチ3.0mmからLANケーブル切って電源ケーブルだけ出てるの使ってるけどクワガタ端子にかえて安定化電源から直にしよう
これ使えとgithubに書いとけよ
いや最初からfirmware書き込んどけよ