元北海道民だが金川紗耶や長嶋って全然訛ってないのが不思議なんだが最終更新 2025/07/26 05:241.君の名はKQ4XG札幌の人だから?2025/07/25 22:02:0728コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.君の名はUN7SI港町じゃないとそこまで訛ってる人多くない気がする2025/07/25 22:05:553.君の名はRklzZ北海道の訛りとか誰も興味ないよ2025/07/25 22:07:514.君の名はbdEIF巻かさる、とかブログで書いていたよね>長嶋2025/07/25 22:08:595.君の名はfp4EO北海道なんて明治維新になってから人が住み始めた地域だから訛りなんか無いぞ2025/07/25 22:38:346.君の名はoRKsw小樽とか訛ってるよ2025/07/25 22:45:437.君の名はTi7Me北海道で訛ってるのなんて昔から道南だけだ青森からの大量の移住者が元になってるからあの地域だけ言葉が別物、ほぼ津軽弁なのにそれが北海道弁として扱われ、まるで道民みんな使ってるように思われて迷惑極まりない文化的にも他の地域全てで行われてるものが道南だけやってなかったりするからな子供盆踊りとかな2025/07/25 22:46:098.君の名はaII8F金川は訛りあるよ長嶋は興味ないんで知らん2025/07/25 22:49:239.君の名は9yLEr旭川の女もなまってなかったべ2025/07/25 22:52:4810.君の名はf0xYrたまに訛り出てるよ2025/07/25 22:55:5311.君の名はbjBmWなまら2025/07/25 22:56:1012.君の名はkn4e9はんかくさいべ2025/07/25 23:01:2613.君の名はbHZeeかほりんは訛ってる2025/07/25 23:06:1314.君の名はOsmrx北海道って結構凶悪事件が起こるよな…2025/07/25 23:08:2015.君の名はQ6hdu>>13そうかな?2025/07/25 23:19:3716.君の名は4RjXZ札幌はほとんど標準語だし2025/07/25 23:37:5217.君の名はCfKXRめんこい2025/07/25 23:41:3618.君の名はhV0Qt熊さん怖い2025/07/25 23:46:5919.君の名はIdwcM>>13語尾にゴンが付いていたけど一過性だったな2025/07/26 00:30:0720.君の名は0YozI道民はゴンなんてつけねえよw2025/07/26 00:33:2221.君の名は6SBOmすすきのの女の子とか商売だろうけど方言で話してるの聞いた事がない気がする関西の子もビジネス的な電話だとイントネーションも標準語の人も多いし2025/07/26 00:45:0922.君の名はIdwcMじゃんけんのパーが訛ってたな2025/07/26 00:47:3823.君の名はvevuR>>14田村瑠奈さんのとかもそうだな2025/07/26 00:55:3024.君の名は22FJb言うて北海道に限らず訛ってるメンバーっていなくない?2025/07/26 01:11:2725.君の名はXJZhs今週のスタ誕の瀬戸口はめっちゃ訛ってたよ2025/07/26 01:32:0626.君の名はR5ALT俺は長嶋が乃木坂合格したことが不思議でしょうがない2025/07/26 02:40:0427.君の名はUvU3M同じ鹿児島でも、大園桃子のすさまじい訛りと比べると瀬戸口はぜんぜん訛ってない2025/07/26 04:01:4028.君の名はabb1Bお前の年齢が不明だが、地域性じゃなく年代の問題だろ。昔でも「地方民でも都市部の人はそんなに訛ってねーわ(イントネーションが違うくらい)」だったが、今の子は特に親や爺婆世代と話す時間も、なんなら睡眠時間も惜しんで延々動画コンテンツ見てんだから、より標準化されてる。方言って接触時間の多さ(慣れ、周囲との同調)の問題なんで、当たり前。「大きくなったらYouTuberになりたーい」な'10年代とかが境目なんじゃね。2025/07/26 05:24:32
青森からの大量の移住者が元になってるからあの地域だけ言葉が別物、ほぼ津軽弁
なのにそれが北海道弁として扱われ、まるで道民みんな使ってるように思われて迷惑極まりない
文化的にも他の地域全てで行われてるものが道南だけやってなかったりするからな
子供盆踊りとかな
そうかな?
語尾にゴンが付いていたけど一過性だったな
関西の子もビジネス的な電話だとイントネーションも標準語の人も多いし
田村瑠奈さんのとかもそうだな
昔でも「地方民でも都市部の人はそんなに訛ってねーわ(イントネーションが違うくらい)」だったが、今の子は特に親や爺婆世代と話す時間も、なんなら睡眠時間も惜しんで延々動画コンテンツ見てんだから、より標準化されてる。
方言って接触時間の多さ(慣れ、周囲との同調)の問題なんで、当たり前。
「大きくなったらYouTuberになりたーい」な'10年代とかが境目なんじゃね。