【政治】野田代表が目指すのは立民・国民・公明による「中道政権」 その実現に立ちはだかる立国両党の不信感 立民幹部「玉木氏が本気になれば『玉木首相』が実現した可能性はある」最終更新 2025/11/20 12:031.ムーン ★???立憲・国民の首相指名めぐる“しこり” 野田代表が目指す「中道政権」実現に立ちはだかる両党の不信感2025年11月19日 水曜 午後0:10 木村 大久高市内閣の誕生から約1カ月、報道各社の世論調査での高い支持率を受けて、早期の衆院解散・総選挙が取り沙汰され、野党の警戒感が高まっている。次の衆院選に向けた野党間の候補者調整の必要性が指摘されるが、首相指名選挙でまとまれなかった立憲民主党と国民民主党の関係は修復できていない。両党に立ちはだかる不信感、そして今後の連携の可能性などについて取材を通じて迫った。■国民・玉木氏「100人近い擁立を」「参院選が終わった後に、51議席を目指すと言っている。100人近い擁立をしていかないと、51の目標にはなかなかたどりつかない。47都道府県全部に最低1人は立てる。その意味では47人は最低だ」18日の記者会見で、次の衆院選での候補者擁立について、こう語ったのは国民民主党の玉木代表だ。FNNが10月25・26両日に実施した世論調査で、内閣支持率は75.4パーセント。高市首相就任後初めての調査で、石破内閣だった9月と比べ、内閣支持率が2倍に跳ね上がった。こうした報道各社の高市内閣の高い支持率も念頭に、玉木氏は、「早期の解散・総選挙はありうるという前提で、候補者の擁立、そして現職も改めて地元固めをしっかりやっていかなければいけない。選挙に向けた取り組みは強化、加速化していきたい」と述べた。■立憲・野田氏「少なくとも200人近く」一方、立憲民主党の野田代表も16日、長崎県島原市で記者団に対し、早期の解散・総選挙への警戒感を示した。「常在戦場で行きたい。早い時期の解散を考える可能性も十分ある。緊張感を持っていなければいけない」そして、次の衆院選で比較第1党を目指し、候補者擁立を急ぐ考えを強調した。「少なくとも200人近くは自前で候補者を用意するとともに、他の友党と合わせて過半数に達する状況に持っていきたい。急ピッチでやっていきたい」さらに野田氏は、「多党化が一定程度、定着してきている」と指摘し、「単独過半数を狙うよりは、比較第1党を取って『中道政権』を作るという具体的なイメージの方がよいのではないか」との認識も示した。野田氏の念頭にある「中道政権」の軸になるのは、労働組合の中央組織・連合から共に支援を受ける立憲・国民両党に、自民党との連立政権を離脱した公明党を加えた3党だ。立憲民主党の幹部は、「自民党と考え方が近い日本維新の会よりも、公明党を加えた3党を軸に中道政権を目指す方が構図として分かりやすいのではないか」と話す。しかし、立憲・国民民主両党は、先の首相指名選挙をめぐるしこりが残っている。(中略)■立憲・野田氏「永田町格言」で忠告玉木氏の“決別宣言”とも取れる投稿から3日後の10月21日、国会では石破内閣の総辞職を受けて、衆参両院の本会議で首相指名選挙が行われた。そして、自民党の高市総裁が第104代首相に選出された。この後、野田氏は報道各社の取材に、こう語った。「高市さんは、より自民党の中でも保守層を意識し、政権運営をすると思う。私は、むしろ中道を立ち位置として軸足を置いてやっていきたい」「その違いが国会の論戦を通じて、しっかりと国民の前に示すことができるように厳しく対決していきたい」また、野田氏は、玉木氏について「よく柔軟に対応する方なので何とも言えない」と評した上で、次のように述べた。「我々の政策が非現実的だとは全く思っていない。あえて違いばかりを強調すると、そういうことになるかもしれないが、全力で支える覚悟を持って交渉した」「永田町の格言で、『永田町の回転寿司は一度取り損なったら二度と回ってこない』という格言がある。そういうことにならないように気をつけてほしい」立憲民主党の幹部は「玉木氏が本気になれば『玉木首相』が実現した可能性はある。首相になれば、主張してきた『年収の壁』の引き上げも実現できた。玉木氏には期待したが、首相を務める自信がなかったのではないか」と冷ややかな見方を示す。また、別のベテラン議員は「7月の参院選での比例代表の得票数では、国民民主党が立憲民主党を上回った。そのため、立憲としては、玉木氏を野党統一候補に推す大義名分ができた。しかし、今後、それは難しくなるのではないか」と漏らす。立憲・国民民主両党とも次の衆院選に向けて候補者擁立を急ぐ構えだが、選挙が終わった後に野党が再び過半数となった場合にどうなるのか。立憲が目指す中道政権の樹立に向けて「大同小異」でまとまることができるのか。その行方は依然見えてこない。FNNプライムオンラインhttps://www.fnn.jp/articles/-/9626592025/11/20 08:37:5067コメント欄へ移動すべて|最新の50件18.名無しさんZyYGC中道って結局何なのか伝わらない2025/11/20 09:23:2619.名無しさんNlkmO今更なにほざいとんねん2025/11/20 09:23:4720.名無しさんhEeL0中国への道2025/11/20 09:25:5021.名無しさんRYL9f何の冗談だ2025/11/20 09:34:1622.名無しさんHIr3Z野田も枝野も保守を自称してるよ2025/11/20 09:34:3023.名無しさんuSXej>>22外国人労働者に参政権を認めろ言う保守って何?2025/11/20 09:36:0624.名無しさんuBEd8なんかどうでもいいわ、何を言おうが響いてこない顔ぶれを見ても信用できない奴ばかり2025/11/20 09:38:0425.名無しさん7fgDN野田はそもそも民主的ではないからな。話にならない。2025/11/20 09:38:4526.名無しさんwCtYc>>1立憲公明党の政権はヘドが出るわ2025/11/20 09:38:5827.名無しさん7fgDN国民をだまして消費税を上げた人ってイメージだけど、大体あってる?間違ってたらごめん。2025/11/20 09:39:1428.名無しさんAIVgk中道w2025/11/20 09:39:3529.名無しさん7fgDN民主党が政権とったときに消費税廃止してれば日本は勝てたのにな。2025/11/20 09:40:2930.名無しさん8HSw4アメリカに白眼視され中国には振り回されとことんまで落ちぶれるな。まぁ頑張ってくれ2025/11/20 09:40:5431.名無しさんktXQZ中道とは?2025/11/20 09:44:2432.名無しさんePOWc中道wwパヨ道の間違いだろwww2025/11/20 09:44:5833.名無しさん3OMXA中道ではなく中同(中国と意気投合)2025/11/20 09:51:2034.名無しさんSHXfH何ひとつ決められない政権が再び誕生するだけだろwあぁ、尖閣で衝突して来た中国人船長はとっとと帰せたんだから、媚中政策だけはすぐ決まるかもな。2025/11/20 09:52:1835.名無しさん2UV7A>>11中華道2025/11/20 10:00:4136.名無しさんTA2S6高市首相で本当によかった2025/11/20 10:01:1537.名無しさんTQZJ1>>1タマキンはもう要らんよ2025/11/20 10:04:0938.名無しさん2kDoQ極左を真ん中に据えるな2025/11/20 10:05:2239.名無しさん5PchO中道とか冗談言うなよ2025/11/20 10:06:0240.名無しさんJv0mjどこが中道なのかww2025/11/20 10:07:0741.名無しさん2UV7A>>37タマキンの前に要らんやつが山のようにいる政党丸ごといらんところもある2025/11/20 10:09:0342.名無しさんfnkOQお前もう黙れ2025/11/20 10:13:3243.名無しさん1Cx0h>>22枝野って革マル派から献金受けてたよね?2025/11/20 10:15:2444.名無しさんJe4bF>>43統一に金流してる自民には何故何も言わんのだ?2025/11/20 10:16:1445.名無しさんWFvdC左翼のことを中道と呼ぶのホントやめるべき2025/11/20 10:17:0046.名無しさんkNNPA本気じゃなく色気出したくせにw2025/11/20 10:20:4947.名無しさん73eUQ今ある政党で政権に加わりたい党が自民公明しかないのは明白なんだよなぁそこが問題であって連立加わった維新すら閣僚に人を出さない民主国民参政共産もいざ与党になるとなったらみんな及び腰2025/11/20 10:21:0148.名無しさんEMEoCどっち付かずの風見鶏で少しでも長く利権チューチューしたいだけのゴミの集まり2025/11/20 10:22:3749.名無しさんS31Qcタマキン支持したアホはこの組み合わせで満足か?2025/11/20 10:22:5450.名無しさんPjeDd中道って(笑)それ、令和と共産のあいだってこと?2025/11/20 10:23:4051.名無しさんuG7nN中国「ハニトラ議員晒すわ」2025/11/20 10:25:5852.名無しさんblyVe極左がなんか言ってる2025/11/20 10:28:1053.名無しさんBnlfs入管難民法の反対ぶりを見て立憲は極左集団だと理解した2025/11/20 10:32:3054.名無しさんdS4Dx総理になったら統一とアメリカの奴隷になるってネトウヨが言ってたけどマジ?2025/11/20 10:35:1055.名無しさんNDjqY立憲の親分の北朝鮮2025/11/20 10:38:1256.名無しさん4cHpu反日連合が政権とかw2025/11/20 10:42:0357.名無しさんV4Couねえわどの野党も政権運営のイメージが無い2025/11/20 10:47:5158.名無しさんINf5y第一党である事の誇りもない一刻も早く滅びたほうがいい2025/11/20 11:00:2059.名無しさん6zQiL石破を降ろさなかった奴が自分を棚に上げて何言ってるんだ??2025/11/20 11:00:2760.名無しさんJ7dsPまだ言ってのか、ただの国民民主潰しっだったってバレてんのに生粋の嘘つきだな2025/11/20 11:06:3761.名無しさんGmteG過激な売国奴からマイルドな売国奴になるって事ですか?2025/11/20 11:07:1962.名無しさん6Felf中国のための増税政権2025/11/20 11:08:0763.名無しさんtjgMs立憲の野田は、自分たちを中道と公言してるのが、恥ずかしい。そう思ってるのは自分たちだけ。正しい自己認識を持てない奴はダメ。2025/11/20 11:46:1664.名無しさんHQUwZパヨクギャグw2025/11/20 11:48:4865.名無しさん0ER5a>>1まだ言ってんの?立憲って将来なくなる政党でしょw2025/11/20 11:49:3466.名無しさんP3TIt無能失策自民党はいつまでも与党にしがみつくな!立憲民主へ政権交代してください。2025/11/20 11:57:5567.名無しさんQtKt7>>45売国奴のことを愛国者って呼ばないで欲しいよなあ2025/11/20 12:03:24
【台湾問題】「日中戦争」5割弱が賛成…共同通信世論調査に心底仰天 高市首相が安易に踏み込み、国民もイケイケドンドンの恐ろしさ…タガが外れた国の命運★2ニュース速報+79713232025/11/20 12:06:35
【高市自民】ネット殺到「高市総理の責任」「何してくれてんだ!」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」「次はレアアース」ニュース速報+101252.22025/11/20 12:07:02
2025年11月19日 水曜 午後0:10 木村 大久
高市内閣の誕生から約1カ月、報道各社の世論調査での高い支持率を受けて、早期の衆院解散・総選挙が取り沙汰され、野党の警戒感が高まっている。
次の衆院選に向けた野党間の候補者調整の必要性が指摘されるが、首相指名選挙でまとまれなかった立憲民主党と国民民主党の関係は修復できていない。両党に立ちはだかる不信感、そして今後の連携の可能性などについて取材を通じて迫った。
■国民・玉木氏「100人近い擁立を」
「参院選が終わった後に、51議席を目指すと言っている。100人近い擁立をしていかないと、51の目標にはなかなかたどりつかない。47都道府県全部に最低1人は立てる。その意味では47人は最低だ」
18日の記者会見で、次の衆院選での候補者擁立について、こう語ったのは国民民主党の玉木代表だ。
FNNが10月25・26両日に実施した世論調査で、内閣支持率は75.4パーセント。高市首相就任後初めての調査で、石破内閣だった9月と比べ、内閣支持率が2倍に跳ね上がった。
こうした報道各社の高市内閣の高い支持率も念頭に、玉木氏は、「早期の解散・総選挙はありうるという前提で、候補者の擁立、そして現職も改めて地元固めをしっかりやっていかなければいけない。選挙に向けた取り組みは強化、加速化していきたい」と述べた。
■立憲・野田氏「少なくとも200人近く」
一方、立憲民主党の野田代表も16日、長崎県島原市で記者団に対し、早期の解散・総選挙への警戒感を示した。
「常在戦場で行きたい。早い時期の解散を考える可能性も十分ある。緊張感を持っていなければいけない」
そして、次の衆院選で比較第1党を目指し、候補者擁立を急ぐ考えを強調した。
「少なくとも200人近くは自前で候補者を用意するとともに、他の友党と合わせて過半数に達する状況に持っていきたい。急ピッチでやっていきたい」
さらに野田氏は、「多党化が一定程度、定着してきている」と指摘し、「単独過半数を狙うよりは、比較第1党を取って『中道政権』を作るという具体的なイメージの方がよいのではないか」との認識も示した。
野田氏の念頭にある「中道政権」の軸になるのは、労働組合の中央組織・連合から共に支援を受ける立憲・国民両党に、自民党との連立政権を離脱した公明党を加えた3党だ。
立憲民主党の幹部は、「自民党と考え方が近い日本維新の会よりも、公明党を加えた3党を軸に中道政権を目指す方が構図として分かりやすいのではないか」と話す。
しかし、立憲・国民民主両党は、先の首相指名選挙をめぐるしこりが残っている。
(中略)
■立憲・野田氏「永田町格言」で忠告
玉木氏の“決別宣言”とも取れる投稿から3日後の10月21日、国会では石破内閣の総辞職を受けて、衆参両院の本会議で首相指名選挙が行われた。そして、自民党の高市総裁が第104代首相に選出された。この後、野田氏は報道各社の取材に、こう語った。
「高市さんは、より自民党の中でも保守層を意識し、政権運営をすると思う。私は、むしろ中道を立ち位置として軸足を置いてやっていきたい」
「その違いが国会の論戦を通じて、しっかりと国民の前に示すことができるように厳しく対決していきたい」
また、野田氏は、玉木氏について「よく柔軟に対応する方なので何とも言えない」と評した上で、次のように述べた。
「我々の政策が非現実的だとは全く思っていない。あえて違いばかりを強調すると、そういうことになるかもしれないが、全力で支える覚悟を持って交渉した」
「永田町の格言で、『永田町の回転寿司は一度取り損なったら二度と回ってこない』という格言がある。そういうことにならないように気をつけてほしい」
立憲民主党の幹部は「玉木氏が本気になれば『玉木首相』が実現した可能性はある。首相になれば、主張してきた『年収の壁』の引き上げも実現できた。玉木氏には期待したが、首相を務める自信がなかったのではないか」と冷ややかな見方を示す。
また、別のベテラン議員は「7月の参院選での比例代表の得票数では、国民民主党が立憲民主党を上回った。そのため、立憲としては、玉木氏を野党統一候補に推す大義名分ができた。しかし、今後、それは難しくなるのではないか」と漏らす。
立憲・国民民主両党とも次の衆院選に向けて候補者擁立を急ぐ構えだが、選挙が終わった後に野党が再び過半数となった場合にどうなるのか。立憲が目指す中道政権の樹立に向けて「大同小異」でまとまることができるのか。その行方は依然見えてこない。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/962659
外国人労働者に参政権を認めろ言う保守って何?
顔ぶれを見ても信用できない奴ばかり
話にならない。
立憲公明党の政権はヘドが出るわ
間違ってたらごめん。
あぁ、尖閣で衝突して来た中国人船長はとっとと帰せたんだから、媚中政策だけはすぐ決まるかもな。
中華道
タマキンはもう要らんよ
タマキンの前に要らんやつが山のようにいる
政党丸ごといらんところもある
枝野って革マル派から献金受けてたよね?
統一に金流してる自民には何故何も言わんのだ?
そこが問題であって
連立加わった維新すら閣僚に人を出さない
民主国民参政共産もいざ与党になるとなったらみんな及び腰
それ、令和と共産のあいだってこと?
極左集団だと理解した
どの野党も政権運営のイメージが無い
一刻も早く滅びたほうがいい
まだ言ってんの?立憲って将来なくなる政党でしょw
立憲民主へ政権交代してください。
売国奴のことを愛国者って呼ばないで欲しいよなあ