【大規模農家】農業法人協会長がおこめ券に反対を表明 配布コストなど理由最終更新 2025/11/14 23:001.SnowPig ★???農業法人協会長がおこめ券に反対を表明 配布コストなど理由(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp大規模農家らでつくる「日本農業法人協会」の斎藤一志会長は14日、政府が総合経済対策で検討している「おこめ券」の配布について、反対の立場を表明した。配布コストに多額の費用がかかるなど、公費の使い道と2025/11/14 20:28:2459コメント欄へ移動すべて|最新の50件10.名無しさん66kBM大規模農家は早々に増産の準備してただろうからな。今の農協大臣のせいで無駄にされて。2025/11/14 20:37:0011.名無しさんKHpjp消費税減税なら簡単なのにね2025/11/14 20:38:2412.名無しさん3Vzig夕方のニュースで東京は配ってるかケンで米買ってた2025/11/14 20:38:5713.名無しさんyeuxh定期的に公的機関から郵送してれば輸送費はタダと言えなく無いけれどみんなデジタル化しちゃったしお米券分マイナンバーでポイント配布ならどやろ?2025/11/14 20:43:3314.ををVn6SVあたりまえだ余計な経費つかうな2025/11/14 20:45:2115.名無しさんawpTv別に反対の自治体にはやらんでいいよな2025/11/14 20:50:5516.名無しさんwv26x大規模農家って事は日本で流通している70%ぐらいの米を作っている16%ぐらいの人達?2025/11/14 20:53:1317.名無しさんI1l5s>>16その中のさらに上澄み。1%くらいで20%くらいのコメ作ってる人たちかな同会の会員の平均耕地面積は約66ha2025/11/14 21:00:1218.名無しさんoy6J34400円分の米限定の給付金って思えば2025/11/14 21:01:3219.名無しさんA7YJ0じゃあ お米反対券配ればいんじゃね?wどうもwwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/11/14 21:01:4120.名無しさんubsvN>>18おこめ券で米以外も買い物できるスーパーがあるらしいねニュースで今日見た2025/11/14 21:06:0121.名無しさんlXDJj金を配ればいいじゃん。2025/11/14 21:06:0722.名無しさんw0tV6>>1ギブギブ持ちつ持たれる ぐるーぅ2025/11/14 21:06:4723.名無しさんvR5ahめっちゃ優秀。まともな人たちもおるんやな。2025/11/14 21:08:1624.名無しさんvR5ah>>17ふぉぉぉぉスゲー2025/11/14 21:09:0525.名無しさんvR5ah金配った方がマシなんよ。郵送代とか使うなら送金した方がいい2025/11/14 21:10:0326.名無しさんvR5ah>>6熊谷ちゃん偉い。自治体はほんとしょーもないことまでやらされて、何やってるかわかってない地方公務員が結構いる。2025/11/14 21:11:2527.名無しさん8iTn8俺は週6日は朝昼晩メシは外食だお米券なんて要らないテカ炊飯器が家に無い2025/11/14 21:17:3028.名無しさん5H629なんで急に「お米券」なのか意味不明。生活が苦しい中高年の非課税者に現金定期給付でいいだろ。印刷コストや送付コスト考えたら現金給付のほうが効率がいい。2025/11/14 21:19:0829.名無しさん5H629株や不動産で儲けてるやつらに大増税してください!2025/11/14 21:19:5930.名無しさんVso8y自民農林族は落選あるのみ2025/11/14 21:20:0031.名無しさんp1H7t大規模にやってるだけあってお米券反対はまともな意見だな2025/11/14 21:21:0532.名無しさんp1H7t>>10ほんこれ利権にしがみつく零細糞農家が癌2025/11/14 21:21:3433.名無しさんQsLod事実陳列罪だな2025/11/14 21:21:5934.名無しさんp1H7t大規模農家が増産で米の収穫を増やしてくれようとしてるのに米価格も下がるし零細農家の利権のために税金の無駄遣い零細農家とJAは一心同体米価格を下げたくない2025/11/14 21:24:1135.名無しさんEPDXuおこめ券が配布され始めると、どこからともなく在庫切れしない豊富なお米が…2025/11/14 21:25:1336.名無しさんp1H7t>>35去年の売れ残りを出してくるかもな税金のお米券だから文句言わないだろと甘く見積もってw2025/11/14 21:28:4137.名無しさんJcNehふふふ。誰にいわされてるの?農協もそうだがよくわからん組織もちょっとまったといっている。わかりやすくていいけどな、財務省と農水省へのそんたくお米かってほしいけど、やっぱり財源の問題もありますしね。ぼったくりさせてもらって、もう政府には足を向けて寝られません「だめだこいつはやくなんとかしないと」 これが大方の有権者の感想だろうに。有権者は財務省、農水省、官僚と殴り合いしないとこういうふざけたこと終わらせることできねえだろうな。米農家は、農水省の犬と化した。官僚の犬と化した。だぶついている中のお米券とかさ、バカじゃねえのって、てめえらがのぞんでいるんだろうが!2025/11/14 21:36:4438.名無しさんePphx女子アナがニュースでおめこ券って言い間違えないかなあ(´・ω・`)2025/11/14 21:37:0039.名無しさんI1l5sこういうやる気のある大規模農家には政府の「コメ減産」なんて無視して、さらに増産してもらわないと減産は小規模農家の廃業でどうにかしろ2025/11/14 21:42:3340.名無しさんfqoP6お米なんて買わんしな値下げするくらいなら捨てろ2025/11/14 21:43:3441.名無しさんZB0Nfおこめ券は正直?だけど農業法人もあくどいとこ多い2025/11/14 21:50:4142.名無しさんJcNehお米券はうれしいけどちょっと。そんな金つかうならオレたちにくれって話なんかね。取材うけてるなら少しくらい視聴者に理解できるように説明しろ。ぼったくり黙認してもらって農水省、政府の手下になったという話なんだろうが。消費者の敵だわね。2025/11/14 21:55:0943.名無しさんpDvkdえ、昨今の物価高と米価の高騰を同列に扱っているような書き振りだけど、米価は別の理由だよな?あと券の配布に金が掛かるのは想像できるが具体的にどれほどなのか試算して示したんだろうか。ものすごくって言葉で押し切ってないか?2025/11/14 21:56:2044.名無しさんLOw6h国民をバカにした中抜き考案者を逮捕しろよw2025/11/14 22:05:5845.名無しさんZB0Nfそろそろマイナンバー登録口座に5万ぐらい振り込んでくれてもいい気がする2025/11/14 22:07:4046.名無しさん0LoYU>>43給付金で自治体の負担が…といってたからある程度目安つくんじゃね?>自公公約2万円給付、市の事務費は10億円…福岡市長福岡市の人口が日本の人口の1/74そのまま掛けると日本全体で740億円小さい自治体は効率悪くなるだろうから1000億円くらいかな?券の実物配布となると振込よりさらに掛かりそうな気がする2025/11/14 22:26:0447.名無しさんlFSGWもう誰もコメは食わないだろ?そこでお米券とかないわ2025/11/14 22:26:3348.名無しさん1wRBOミニマム悪説で入れた外米でいいから役所で配れよこっちから行ってやるよコストかからなくていいだろ2025/11/14 22:28:4549.名無しさんXTtt9うさんくせぇな。医師会みたいなもんじゃねぇの2025/11/14 22:29:5550.名無しさん0LoYU>>49ここは「今のコメ価格は高すぎる」「5kg3000円くらい」とか結構まともなこと言ってる団体だぞ2025/11/14 22:31:2851.名無しさんHF3Nnだったら関税撤廃に賛成しろよ。お米券が貰えるからカルローズ買わないんだぞ。高い米はお米券でしか買わない。2025/11/14 22:34:2452.名無しさんHF3Nn>>50できねー感想文、talkで書いてろ。お米券が現実。2025/11/14 22:36:4053.名無しさん6k8IQ5キロ1500円で売ってから言え2025/11/14 22:44:3554.名無しさん8iZUa>>51ほんそれ、禿同ここまで意見が多様化するならば、完全自由化して価格の適正は市場原理に任せるべき2025/11/14 22:46:2155.名無しさん4Zbje高市「じゃ、おコメ券も止めます」2025/11/14 22:56:4756.名無しさんBAkFz>>51食うなよ米。2025/11/14 22:59:1557.名無しさんwzfOE現金orキャッシュレスの時代に商品券(笑)はそらな2025/11/14 23:00:0558.名無しさんi7zhx最近の米農家の収入は水田1ヘクタールあたり200万50ヘクタールの水田やってる親戚は年収1億2025/11/14 23:00:1859.名無しさん1tqsNこれさ大規模農家によるぬくぬく赤字偽装してる小規模農家に対する宣戦布告だろ2025/11/14 23:00:30
【コメ高騰】「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声もニュース速報+449977.22025/11/14 22:57:45
【X】「買春側の規制検討」にセクシー女優「ソープの摘発で客も逮捕される世の中に」「規制を強くすればするほど地下化して危なくなる。それで辛い目に遭うのは女性たち」ニュース速報+366712.32025/11/14 23:05:22
今の農協大臣のせいで無駄にされて。
みんなデジタル化しちゃったし
お米券分マイナンバーでポイント配布ならどやろ?
余計な経費つかうな
その中のさらに上澄み。1%くらいで20%くらいのコメ作ってる人たちかな
同会の会員の平均耕地面積は約66ha
どうもww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
おこめ券で米以外も買い物できるスーパーがあるらしいね
ニュースで今日見た
ギブギブ持ちつ持たれる ぐるーぅ
まともな人たちもおるんやな。
ふぉぉぉぉスゲー
郵送代とか使うなら送金した方がいい
熊谷ちゃん偉い。
自治体はほんとしょーもないことまでやらされて、何やってるかわかってない地方公務員が結構いる。
お米券なんて要らないテカ炊飯器が家に無い
生活が苦しい中高年の非課税者に現金定期給付でいいだろ。
印刷コストや送付コスト考えたら現金給付のほうが効率がいい。
お米券反対はまともな意見だな
ほんこれ
利権にしがみつく零細糞農家が癌
増産で米の収穫を増やしてくれようとしてるのに
米価格も下がるし
零細農家の利権のために税金の無駄遣い
零細農家とJAは一心同体
米価格を下げたくない
去年の売れ残りを出してくるかもな
税金のお米券だから文句言わないだろと甘く見積もってw
農協もそうだがよくわからん組織もちょっとまったといっている。
わかりやすくていいけどな、財務省と農水省へのそんたく
お米かってほしいけど、やっぱり財源の問題もありますしね。
ぼったくりさせてもらって、もう政府には足を向けて寝られません
「だめだこいつはやくなんとかしないと」 これが大方の有権者の感想だろうに。
有権者は財務省、農水省、官僚と殴り合いしないとこういうふざけたこと終わらせることできねえだろうな。
米農家は、農水省の犬と化した。官僚の犬と化した。
だぶついている中のお米券とかさ、バカじゃねえのって、てめえらがのぞんでいるんだろうが!
減産は小規模農家の廃業でどうにかしろ
値下げするくらいなら捨てろ
農業法人もあくどいとこ多い
そんな金つかうならオレたちにくれって話なんかね。取材うけてるなら少しくらい視聴者に理解できるように説明しろ。
ぼったくり黙認してもらって農水省、政府の手下になったという話なんだろうが。
消費者の敵だわね。
あと券の配布に金が掛かるのは想像できるが具体的にどれほどなのか試算して示したんだろうか。ものすごくって言葉で押し切ってないか?
中抜き考案者を逮捕しろよw
給付金で自治体の負担が…といってたからある程度目安つくんじゃね?
>自公公約2万円給付、市の事務費は10億円…福岡市長
福岡市の人口が日本の人口の1/74そのまま掛けると日本全体で740億円
小さい自治体は効率悪くなるだろうから1000億円くらいかな?
券の実物配布となると振込よりさらに掛かりそうな気がする
こっちから行ってやるよコストかからなくていいだろ
ここは「今のコメ価格は高すぎる」「5kg3000円くらい」とか結構まともなこと言ってる団体だぞ
できねー感想文、talkで書いてろ。お米券が現実。
ほんそれ、禿同
ここまで意見が多様化するならば、完全自由化して価格の適正は市場原理に任せるべき
食うなよ米。
50ヘクタールの水田やってる親戚は年収1億
大規模農家による
ぬくぬく赤字偽装してる小規模農家に対する
宣戦布告だろ