<独自>政府、自衛隊の階級名変更検討 諸外国の軍隊に準拠、1佐→大佐/1尉→大尉最終更新 2025/11/13 06:201.朝一から閉店までφ ★???2025/11/12 21:10政府は12日、自衛隊の階級名を変更し、国際標準化させる検討に入った。複数の政府関係者が明らかにした。自衛隊は軍事色を弱めるため、独自の呼び方をしてきたが、諸外国の軍隊に準拠した呼称にすることで国民の自衛隊への理解を促進し、自衛官の地位向上と士気高揚につなげる。来年度中の自衛隊法改正を目指す。自民党と日本維新の会が10月に交わした連立政権合意書には、階級名の変更について「令和8年度中に実行する」と記載している。日本周辺の安全保障環境が悪化する中、軍事用語をいたずらに避ける慣習を改め、国防組織としての自衛隊の位置づけを明確にする狙いもある。自衛官の階級は自衛隊法で定められており、将から2士まで17段階ある。将の中で他の将よりも階級章の星が1つ多い統合幕僚長や陸海空幕僚長は「大将」、それ以外の将は「中将」、1佐は「大佐」、1尉は「大尉」などとする。一方、幹部の下の曹・士に関しては「2等兵」や「1等兵」は現場から拒否感が出かねないとして異なる対応を求める声がある。https://www.sankei.com/article/20251112-AVP4WANT5ZKXVDNIW3BOON5UYQ/2025/11/13 04:45:2924コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんY8QS9侵攻可能な軍隊にするのね。2025/11/13 04:46:513.名無しさんJ97S2大佐はよせ2025/11/13 04:51:454.名無しさんG9b1Sまぁ、大佐とか大尉とかの方がわかりやすい感はあるが、少し軍隊感が増すなw2025/11/13 04:53:375.名無しさんO96T1またお得意の名称変更で煙に巻こうとするパターンか?強盗窃盗といった凶悪犯罪も万引きと呼べばポップで軽くなるもんな2025/11/13 04:55:536.名無しさん0ewoV少佐はあの私は戦争が大好きだ演説ができないとな2025/11/13 04:56:497.名無しさん73szEおまえたち2等兵大募集やー2025/11/13 05:00:048.名無しさん0ewoV大佐ならシャアやメイトリクスが思いつくなそういうのと混同しない、されないためにも二佐とか一尉みたいな別の呼称がいいと思うんだが2025/11/13 05:04:439.名無しさんrnXh3やっぱり男はクヒオ大佐2025/11/13 05:08:2710.名無しさんziIUEハッキリ言わせてもらうが今までの方がカッコいいと思う2025/11/13 05:11:3711.名無しさんzj7iL警務隊→憲兵隊2025/11/13 05:26:0712.名無しさんMQAaS早く徴兵制にしないと。2025/11/13 05:28:1913.名無しさんS56ui大将→欽ちゃん2025/11/13 05:29:3914.名無しさんK2GHT外国の名称にあわせるってどういうこと?今でも一佐の英語での名称は大佐と同じColonelだよな2025/11/13 05:35:1615.名無しさんwidkC自衛隊は軍隊ではないという不自然な言い訳の為に名前をわざわざ変えてたって事?2025/11/13 05:36:3516.名無しさんwidkCミリオタは反対するんだろうけど一般人から分かりにくい名称は変えて欲しい幕僚長は海外で言う大将の事だったのかと初めて知った2025/11/13 05:38:1717.名無しさんwnz2ygeneralで2025/11/13 05:42:3018.名無しさんhQgZCだったら自衛隊ではなく国防軍もしくは日本軍こちらの方が分かりやすい2025/11/13 05:46:5119.名無しさんCdYcWあくまで日本語じゃね?taisaなんか言って通じるわけねだろ~ボケ2025/11/13 05:48:0220.名無しさん5HXm3日本人特有のくだらん言葉遊びを止めるのは良い事だな2025/11/13 05:55:0621.名無しさんuqrBe大中小とかなんか幹部の自意識過剰っぽいし「2等兵」とかはやっぱパワハラ被害の代名詞みたいなイメージでも「◯等水兵」とかはなんかかっこいいな2025/11/13 06:05:1222.名無しさんzj7iL山上元二等兵がアベ元 最高司令官を射った2025/11/13 06:05:3923.名無しさんTs5gk>>16違う2025/11/13 06:16:4124.名無しさんpONXQ高市は本気で軍国化したいんだなあ2025/11/13 06:20:24
【経済】「日本衰退の最大の犯人は消費税」「もはや議論の余地がない」…早稲田大名誉教授が断言する日本の国力を上げるための“決定的な方法”とは?ニュース速報+791839.62025/11/13 06:24:21
【週刊文春 “サナエ人気”が驚異的、“自民党圧勝”! 】1月衆院選 「緊急予測」・・・参政党議席6倍、国民民主党大ブレーキ、立憲民主党は埋没ニュース速報+273648.62025/11/13 06:06:04
2025/11/12 21:10
政府は12日、自衛隊の階級名を変更し、国際標準化させる検討に入った。複数の政府関係者が明らかにした。自衛隊は軍事色を弱めるため、独自の呼び方をしてきたが、
諸外国の軍隊に準拠した呼称にすることで国民の自衛隊への理解を促進し、自衛官の地位向上と士気高揚につなげる。来年度中の自衛隊法改正を目指す。
自民党と日本維新の会が10月に交わした連立政権合意書には、階級名の変更について「令和8年度中に実行する」と記載している。
日本周辺の安全保障環境が悪化する中、軍事用語をいたずらに避ける慣習を改め、国防組織としての自衛隊の位置づけを明確にする狙いもある。
自衛官の階級は自衛隊法で定められており、将から2士まで17段階ある。将の中で他の将よりも階級章の星が1つ多い統合幕僚長や陸海空幕僚長は「大将」、それ以外の将は「中将」、1佐は「大佐」、1尉は「大尉」などとする。
一方、幹部の下の曹・士に関しては「2等兵」や「1等兵」は現場から拒否感が出かねないとして異なる対応を求める声がある。
https://www.sankei.com/article/20251112-AVP4WANT5ZKXVDNIW3BOON5UYQ/
強盗窃盗といった凶悪犯罪も万引きと呼べばポップで軽くなるもんな
そういうのと混同しない、されないためにも二佐とか一尉みたいな別の呼称がいいと思うんだが
今でも一佐の英語での名称は大佐と同じColonelだよな
幕僚長は海外で言う大将の事だったのかと初めて知った
もしくは日本軍
こちらの方が分かりやすい
taisaなんか言って通じるわけねだろ~ボケ
くだらん言葉遊びを止めるのは良い事だな
でも「◯等水兵」とかはなんかかっこいいな
違う