【欠員が埋められない】教員不足が深刻化 わずか5か月で未配置が1.37倍に、現場で起きていることを現役教師が解説最終更新 2025/11/12 20:581.侑 ★???https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3adc57c983eddefb159ce86424372b34bd089fd12025/11/12 18:45:5166コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんVEGOzあら大変2025/11/12 18:47:483.名無しさんfUidRHLTをつかえばいい。2025/11/12 18:50:384.名無しさんLL073教頭先生の授業かw2025/11/12 18:50:385.名無しさん5A6xT>>3変態ロリコンティーチャーw2025/11/12 18:52:296.名無しさんvRAhWそりゃ一生有効だった教員免許を更新性にしたらそうなるだろ俺ですら一生有効の金看板に釣られて免許とった口だからな2025/11/12 18:52:507.名無しさんwfH37盗撮先生が7人消えたからな2025/11/12 18:53:008.名無しさんBMV3R日本の校長といえば国際貢献する人格者2025/11/12 18:56:139.名無しさんAlOA2性犯罪者2025/11/12 18:59:4010.名無しさんJ8RdE>>6更新性は正解やろ?医者や弁護士もしなきゃ小学校とかの教師は、ある程度社会経験が有る方がいいやろな随時、募集すべき2025/11/12 19:00:0111.名無しさんRWhN5夢の教員人生https://youtu.be/OurPq5OI4Tc?si=1I_FAQl7AXC18I1_2025/11/12 19:01:2512.名無しさんvfSii変態しか先生にならないもんな2025/11/12 19:01:5713.名無しさん00o4yショタホモ大歓喜の職業だからな。そりゃ相対的になりたい奴は限られてきますねぇ。2025/11/12 19:02:4714.名無しさんvRAhW>>10更新制だとガチの変態しか来ない2025/11/12 19:05:2215.名無しさんaHyGc小学生、なりたい職業1位が教員なのに2025/11/12 19:05:2716.名無しさんRqxfmそんなに教師いないなら配信でよくね?優秀な教師の配信授業を見るだけええやろっていうかYouTubeに無料でいくらでも教育系動画あるんだからそれ見せておけばいいだろ2025/11/12 19:08:0817.名無しさんvRAhW>>12昔は単位に余裕ある優秀な学生が就職した企業バックれる可能性を考えて保険に教員免許とってたんよね2025/11/12 19:08:5418.名無しさんibibQ時代錯誤なシステムのまま授業なんかやってるからだアホ教師なんか要らねーから5教科はオンライン授業にしろ2025/11/12 19:09:2019.名無しさんJ8RdE>>14だから、途中採用をすべき更新性で、ポンコツは辞めさせなきゃ50くらいまで立派に働いた方が、子供たちに人生を教えるって素晴らしいと思うわ出世欲も金欲もない人を育てたい人格者って多いだろうから真の意味で「先生」2025/11/12 19:11:1820.名無しさんiBGdp>>1だったらクラス数を減らせばいいよ2025/11/12 19:12:3321.名無しさんbavgB友達もこの産休の代わりの教師してたけどそもそも産休の時だけ手伝いに来てくれって虫が良すぎないか正規になりたくて頑張ってたけどダメで他の職についてたし2025/11/12 19:13:4722.名無しさんJ7PlRこの現実を見ると大阪が公立高校を捨てたがっているのも理解できる話2025/11/12 19:14:3323.名無しさんQrsVdますますロリコン先生が付け入るスキができるな2025/11/12 19:15:0924.名無しさんyayed>>6更新制は小中だけで、すでに終了済更新を受けずに失効していても、申請すれば復活させてくれる2025/11/12 19:20:5025.名無しさんmioiM>>1中高生の成りたい職業のNo.1は教員ってニース見たばっかりやぞ2025/11/12 19:21:1526.名無しさんyayed1.教員になってもまともに評価してくれない2.まともに評価してくれないから定年後再雇用されたくないこのダブルが原因2025/11/12 19:22:4827.名無しさんLAHfAロリコン教師狩りするから2025/11/12 19:24:1528.名無しさんj27j9子供の数は凄く減ってるのに2025/11/12 19:24:1729.名無しさんyayed>>25現実を知らない中高生の「憶測」だから現実は大学に入ってからいやおうなしに知ることとなるまず3年の夏休みがクソ追加実習で消える2025/11/12 19:24:5730.名無しさんkspH7はよAIにせぇよ2025/11/12 19:26:0031.名無しさんAFQus学校空間ってのが閉鎖的というか特殊だな教員自身が支配欲強かったり自分のやり方に介入させない。みたいな依怙地さがあるから、恐怖環境になりやすいんじゃないかで、人手不足が起きる続く2025/11/12 19:27:3132.名無しさんICoOO少子化なのに?2025/11/12 19:27:3933.名無しさんRWhN5外国人に任せたら2025/11/12 19:28:4934.名無しさんp9qGT合併すれば即解決2025/11/12 19:29:3035.名無しさんLAHfA小学校から中国へ留学させるのが一番2025/11/12 19:30:4036.名無しさん5v5fR小泉バカ親父のせいだね!2025/11/12 19:31:4237.名無しさんLAHfA>>34統廃合して学校数も児童数もメチャクチャ減ってるのに教員が足りないんだよ2025/11/12 19:31:4538.名無しさんY8eZ4少子化のスピードを超えて減る教員数って なんかお笑いみたいだなw2025/11/12 19:31:5739.名無しさんDIxd0クマ増えて先生減って衰退国家ここにあり2025/11/12 19:33:3740.名無しさんn5WfP新卒主義止めればいいだけ2025/11/12 19:33:4641.名無しさんYSRHv今の教師なんて受験も生徒と親に丸投げで楽なのになwww2025/11/12 19:34:1242.名無しさんLAHfA>>38教師、警察、自衛隊、消防、、、移民が簡単に入れない職種はどんどん人員不足になるんだよ移民入れないと全業種がこーなる2025/11/12 19:34:2843.名無しさんHRfPC薄給激務の代表格ってのが知れ渡ってしまったからなw2025/11/12 19:35:4444.名無しさんPDKmK未配置0なら今度は少子化で教師が余る!って言い出すんだろ?2025/11/12 19:39:3145.名無しさんPS5mlHLT俺たちが助けるぜ!俺たちはプロだ!さぁ盗撮の準備だw2025/11/12 19:42:2546.名無しさんuwR43子供を減らすしかない2025/11/12 19:42:5147.名無しさんUJYm9少子化も超ハイペースだから極端な不足にはならないだろ2025/11/12 19:43:3748.名無しさん0xF8P>>1 問題にすべきは教師のなり手不足より戦後から80年経ってるにも関わらず教育システム(制度・教育環境)、親が学校に求める ゛勘違い゛ も含めて ゛戦後教育゛ =学習意欲(好奇心、自立心、積極性)を完全無視した、押し付け教育゛ に矛盾や疑問を抱くことなくダラダラつづけてきたこと教育の第一ボタン、根本(本質)はなにか? 「なぜ? どうして?」の疑問や好奇心からそれらを簡単に解決できる知識(ノウハウ)を知る、習得する、自ら応用してみる ← ↑ これらを解けた喜び、実生活で役だった、大人たちから評価してもらったという「喜び・満足感」 → さらなる好奇心、積極性、自信につながっていく >>1、この ゛好循環゛ なくして真の教育とは言えないのでは?>>1 多くの子どもや学生たちが ゛つまずく゛ ことなく、社会が必要としている学力と人間性を身につける、そのお手伝いをするのが教職員の仕事だ2025/11/12 19:48:1749.名無しさん83Nkv欠で割れてんのか2025/11/12 19:53:3350.名無しさん7tliYおさわりokにしたら秒で集まると思う。2025/11/12 19:58:1851.名無しさんRqxfm>>50ブルマと旧スク水も復活させよう2025/11/12 19:59:1852.名無しさんC95Jf独身未婚職歴無し無職無収入氷河期のおれですら再開した担任にスカウトされたよ自分の不出来を理由として丁重にお断りしたけど2025/11/12 20:01:4653.名無しさん0xF8P>>1 >>48のつづき(大げさに言うと) 教科書の内容を進める ゛だけ゛ の授業ならオンライン授業で十分、学生たちがもう一度視聴したければ何度でも納得できるまで繰り返し視聴出来るようにすればいいし、教員はオンラインでは足りないところを補足したり、理解できていない生徒の対応に回ればいい>>1、文科省の指導要綱(カリキュラム)や学校側の行事を無難にこなすことが授業、教育の目的じゃないし有能な教育者でもない、子どもや学生一人ひとりが生まれながらに備わっている好奇心を発揮して自分の意志で、積極的に学力を身につけようと取り組ませることこそ教育であり、彼らに1番求められている能力、オンライン授業でも事足りることを教員に求めてどうするよ w>>1 もう一つ重要なこと、゛社会性゛ を身につけるには、人間一人の力の無力さを実体験させ、周囲の人たちから助けられたり協力し合うことで何倍もの成果、力が発揮できる体験を骨身に染みるほど体験させること ← ↑ 社会性を育むことに文科省の学習指導要綱や頭のいい教師、地元の教育委員会はほとんど必要ない2025/11/12 20:10:0054.名無しさんw9T3tヒマなジジババなら何千万人もいるだろ2025/11/12 20:12:2455.名無しさんBWFfX代用教員が必要2025/11/12 20:15:3456.名無しさんKFrpX高校生だか中学生がなりたい職業の1位が教師とか記事最近あったよな。その時に、ん?つい最近まで教員不足で騒いでなかったか?とツッコミ入れたが。なぜか話題がループしてる。2025/11/12 20:17:2857.名無しさんgFpeX子供一人あたりの教員の数は今が戦後最多の筈なんだが2025/11/12 20:17:3058.名無しさん5tqSB今教員になりたい奴なんて聖人かロリコンしかいない2025/11/12 20:28:2959.名無しさんEADmf教育の崩壊は国の崩壊だよ。教師や警官になりたがらない人ばかりになったらどうするの。それが目的で、日本人を洗脳して煽ってる国か何かがありそう。2025/11/12 20:33:2160.名無しさんRRgdq基本的にネットの授業で良い通学しなくても自宅で授業を受ければ楽で良いと思う2025/11/12 20:46:1761.名無しさんrJoGAモンペの破壊力2025/11/12 20:47:2962.名無しさんRRgdq通学は週一くらいにして基本的に自宅で学習すれば良いそのほうが楽だ2025/11/12 20:47:5863.名無しさんRRgdq自宅もだらけるだろうからいちおう学校に行って授業は1流講師による講義のビデオ視聴を基本にするそうすれば教師はいらない2025/11/12 20:51:1264.名無しさんI7G5e自衛隊に応援してもらえばいいついでに入隊させて鍛えてやれ2025/11/12 20:53:1365.名無しさんRRgdq教室には大画面モニターを置いて授業は1流講師の講義をモニターで観るそれで良いね2025/11/12 20:53:4766.名無しさんRRgdq生徒が減っているのに教師不足は甘え以前は1クラス60人くらいで10クラス600人で1学年2025/11/12 20:58:12
【週刊文春 “サナエ人気”が驚異的、“自民党圧勝”! 】1月衆院選 「緊急予測」・・・参政党議席6倍、国民民主党大ブレーキ、立憲民主党は埋没ニュース速報+421517.72025/11/12 20:57:54
【経済】「日本衰退の最大の犯人は消費税」「もはや議論の余地がない」…早稲田大名誉教授が断言する日本の国力を上げるための“決定的な方法”とは?ニュース速報+7401348.22025/11/12 20:57:50
【中国政府や主要メディアが高市首相を連日批判】中国のSNSには日本の右傾化を懸念する投稿が相次ぐ 「高市氏はファシストだ」 「日本は歴史上、たびたび『国家存亡の危機』という言い訳で対外侵略を発動した」ニュース速報+91930.62025/11/12 20:52:53
変態ロリコンティーチャーw
俺ですら一生有効の金看板に釣られて免許とった口だからな
更新性は正解やろ?
医者や弁護士もしなきゃ
小学校とかの教師は、ある程度社会経験が有る方がいいやろな
随時、募集すべき
https://youtu.be/OurPq5OI4Tc?si=1I_FAQl7AXC18I1_
更新制だとガチの変態しか来ない
優秀な教師の配信授業を見るだけええやろ
っていうかYouTubeに無料でいくらでも教育系動画あるんだから
それ見せておけばいいだろ
昔は単位に余裕ある優秀な学生が
就職した企業バックれる可能性を考えて
保険に教員免許とってたんよね
教師なんか要らねーから5教科はオンライン授業にしろ
だから、途中採用をすべき
更新性で、ポンコツは辞めさせなきゃ
50くらいまで立派に働いた方が、子供たちに人生を教えるって素晴らしいと思うわ
出世欲も金欲もない人を育てたい人格者って多いだろうから
真の意味で「先生」
だったらクラス数を減らせばいいよ
そもそも産休の時だけ手伝いに来てくれって虫が良すぎないか
正規になりたくて頑張ってたけどダメで他の職についてたし
更新制は小中だけで、すでに終了済
更新を受けずに失効していても、申請すれば復活させてくれる
中高生の成りたい職業のNo.1は教員ってニース見たばっかりやぞ
2.まともに評価してくれないから定年後再雇用されたくない
このダブルが原因
現実を知らない中高生の「憶測」だから
現実は大学に入ってからいやおうなしに知ることとなる
まず3年の夏休みがクソ追加実習で消える
教員自身が支配欲強かったり自分のやり方に介入させない。みたいな依怙地さがあるから、恐怖環境になりやすいんじゃないか
で、人手不足が起きる続く
統廃合して学校数も児童数もメチャクチャ減ってるのに
教員が足りないんだよ
先生減って
衰退国家
ここにあり
教師、警察、自衛隊、消防、、、
移民が簡単に入れない職種はどんどん人員不足になるんだよ
移民入れないと全業種がこーなる
少子化で教師が余る!って言い出すんだろ?
俺たちが助けるぜ!
俺たちはプロだ!
さぁ盗撮の準備だw
教師のなり手不足より戦後から80年経ってるにも関わらず教育システム
(制度・教育環境)、親が学校に求める ゛勘違い゛ も含めて ゛戦後教育゛ =
学習意欲(好奇心、自立心、積極性)を完全無視した、押し付け教育゛ に
矛盾や疑問を抱くことなくダラダラつづけてきたこと
教育の第一ボタン、根本(本質)はなにか? 「なぜ? どうして?」の疑問や
好奇心からそれらを簡単に解決できる知識(ノウハウ)を知る、習得する、自ら
応用してみる ← ↑ これらを解けた喜び、実生活で役だった、大人たちから
評価してもらったという「喜び・満足感」 → さらなる好奇心、積極性、自信に
つながっていく >>1、この ゛好循環゛ なくして真の教育とは言えないのでは?
>>1 多くの子どもや学生たちが ゛つまずく゛ ことなく、社会が必要としている
学力と人間性を身につける、そのお手伝いをするのが教職員の仕事だ
ブルマと旧スク水も復活させよう
自分の不出来を理由として丁重にお断りしたけど
(大げさに言うと) 教科書の内容を進める ゛だけ゛ の授業ならオンライン授業で
十分、学生たちがもう一度視聴したければ何度でも納得できるまで繰り返し視聴
出来るようにすればいいし、教員はオンラインでは足りないところを補足したり、
理解できていない生徒の対応に回ればいい
>>1、文科省の指導要綱(カリキュラム)や学校側の行事を無難にこなすことが
授業、教育の目的じゃないし有能な教育者でもない、子どもや学生一人ひとりが
生まれながらに備わっている好奇心を発揮して自分の意志で、積極的に学力を
身につけようと取り組ませることこそ教育であり、彼らに1番求められている能力、
オンライン授業でも事足りることを教員に求めてどうするよ w
>>1 もう一つ重要なこと、゛社会性゛ を身につけるには、人間一人の力の無力さを
実体験させ、周囲の人たちから助けられたり協力し合うことで何倍もの成果、力が
発揮できる体験を骨身に染みるほど体験させること ← ↑ 社会性を育むことに
文科省の学習指導要綱や頭のいい教師、地元の教育委員会はほとんど必要ない
その時に、ん?つい最近まで教員不足で騒いでなかったか?とツッコミ入れたが。
なぜか話題がループしてる。
通学しなくても自宅で授業を受ければ
楽で良いと思う
基本的に自宅で学習すれば良い
そのほうが楽だ
いちおう学校に行って
授業は1流講師による講義のビデオ視聴を基本にする
そうすれば教師はいらない
ついでに入隊させて鍛えてやれ
授業は1流講師の講義をモニターで観る
それで良いね
教師不足は甘え
以前は1クラス60人くらいで
10クラス600人で1学年