【経済】ホンダ、燃費性能30%向上大型ハイブリッド技術初公開 日本勢が米大型車市場にHV攻勢アーカイブ最終更新 2025/11/09 08:451.鮎川 ★???ホンダは6日までに、同クラスのガソリン車に対して30%以上の燃費向上を実現する同社初の大型ハイブリッド車(HV)を2029年末までに北米に投入する方針を明らかにした。日産自動車も大型車向けHVシステムを開発中だ。北米の大型車市場は力強い走りと牽引(けんいん)力で純エンジン車が主流だが、トヨタ自動車に続き、ホンダと日産も商品投入することでHVへの転換が進む可能性がある。続きはこちらhttps://www.sankei.com/article/20251106-UCTNMSTFGNIU5AIM2A2HNIMLMI/2025/11/06 12:05:5385すべて|最新の50件36.名無しさんy0RdA>>35バカか何の関係もないHEVに価格に見合う価値がないだけヤリスも結局売れてるのはCVTモデルヨーロッパの人間は高価な日本のフルハイブリッドに興味なし2025/11/07 00:05:5537.名無しさんsV8Qp軽トラが流行らしいね2025/11/07 01:35:5638.名無しさんfiD5c>>36トヨタ車のヨーロッパでの主力はハイブリッドトヨタ欧州販売1%増の63万台、電動車比率は76%に…2025年上半期トヨタの電動車販売構成比は76%に達し、販売台数は前年同期比6%増の44万9374台となった。 特にバッテリー電気自動車(BEV)は46%増の2万7773台、プラグインハイブリッド車(PHEV)は272%増の4万2200台と大幅に拡大した。449,374-27,773-42,200 残り379,401台がHV 全体の6割がハイブリッドだな2025/11/07 05:23:1339.名無しさんpKtyDお高いんでしょ?はい、論破2025/11/07 05:25:2740.名無しさんFZaVUトヨタが欧州でもハイブリッドだし続けて欧州メーカーも中国勢に対抗するためにハイブリッド車出さざる得ないからな欧州EV車は高級車一部にまだあるけど中国に技術盗まれているわな2025/11/07 05:29:0941.名無しさんPuwtt>>20まあ新しい技術なのでギア式であれベルト式であれ制御やベルト自体の耐久性の面で地雷になるリスクは大いに有るね少なくとも庶民が保証無しで面白がって買う物じゃ無いと思うTHSとか言うクソ複雑かつ精緻なシステムがあれほど堅牢なのは奇跡に近い2025/11/07 05:54:3442.名無しさんeGS34>>38そのソースではヨーロッパでのトヨタHEV販売台数は僅か38万台ヨーロッパでの自動車2四半期販売台数は750万台ほどシェアにして5%売れてるかこれBEVは15%超えてるが2025/11/07 08:10:1143.名無しさんfiD5c>>42 >ヤリスも結局売れてるのはCVTモデルというのを否定してるだけだよ2025/11/07 08:20:3144.名無しさん5LB1rウルスやローマのハイブリは小さいの?2025/11/07 08:24:0345.名無しさんjQKcun-vanの燃費なんとかしろ2025/11/07 08:24:4846.名無しさんeGS34>>43ヤリスのデータなんてどこにも無いやん2025/11/07 08:26:1847.名無しさんeGS34多くの車種でハイブリッド専売戦略とってやっとシェア5%まあフルハイブリッドに将来はない早晩PHEV BEV の波に飲まれて消える2025/11/07 08:32:0648.名無しさんfiD5c>>46じゃこっちで。そもそもガソリン車のヤリスはヨーロッパじゃGRYarisしか売ってない【欧州トヨタ・発】ついにヤリスEV発売か!? 欧州幹部は「適切な瞬間は来る。だがまだその時ではない」https://motor-fan.jp/article/783507/>2024年にマイナーチェンジが行なわれた。ヨーロッパとイギリスでは、自己充電ハイブリッドパワートレインのみで提供されているが、日本ではガソリンモデルも引き続き販売されている。2025/11/07 08:42:5849.名無しさんH4eHuホンダなんだからマクラーレンにハイブリ技術教われば?2025/11/07 08:46:1050.名無しさんmwKZR>1THS2にホンダエンジンでいいと思うがそこはプライドが許さんのかなTHSは四半世紀経過しても最強なのに2025/11/07 09:12:0851.名無しさんPodOE>>1今更ハイブリッドw100%ガソリンエネルギーで走ってることには変わりないのにせめてPHEVやらナイトトヨタもPHEVにシフトしてる2025/11/07 11:18:3552.名無しさんsnLg3車中泊に特化したハイブリッド作ってくれないかな夜道の駅に着く頃にフル充電になるようにして、じっとしてれば一晩冷暖房だけ使えるようなの2025/11/07 11:54:5453.名無しさんSzlOMホンダの全固体電池、開発が進んでるようだな。アメリカ企業との競争に勝てるのか!一方、トヨタは住友金属鉱山を味方につけて安泰。2025/11/07 12:06:1154.名無しさん2LvAqプリウスと比較した数値出せよ!2025/11/07 12:44:2655.名無しさんfTLC7アルトゥーラは27キロ2025/11/07 12:55:2556.名無しさんWoDv5>>42海外メーカー1社で5%って脅威だろ例えば日本国内で売れた車の100台中5台がBYDの中華EVになれば十分脅威と感じるぞ2025/11/07 14:57:0957.名無しさんudEIm>>56は2025/11/07 15:24:0458.名無しさんPuwttEUではメーカー自身がHVは投資する価値の無いオワコン技術扱いでそもそも日本(つーかトヨタ)に対して遅れてるHVがこれ以上進化する事も無いってムードが政治的に醸成されてしまったのよそんな中で日米メーカーがキョロキョロと日和る中アキオちゃんがHV推し宣言をしたものだから、EVかHVか?では無くEVかトヨタか?になってしまった結果他メーカーのHV市場を焼き尽くしてトヨタがHV独り勝ちと言う異常な状況が現出2025/11/07 19:58:2159.名無しさんrsBxe>>33オマエガナー(笑)2025/11/08 06:52:0360.名無しさんrsBxe>>51PHEVはHVとEVの悪いとこどりだからな~2025/11/08 06:53:3861.名無しさん8nXhA>>60ガソリン車とEVの悪いとこ取りがHEVだろ糞マヌケww2025/11/08 06:59:4262.名無しさんDqlAd>>61EVの悪いところ?自宅充電必須こまめに充電充電に時間がかかるHEVには無縁のデメリットだけど2025/11/08 07:15:5263.名無しさんp7mGG>>61もうそういうの通用しなくなったね笑欧州も米国もハイブリッドの国だもの2025/11/08 07:28:1764.名無しさんW96dh>>62無駄にリチウムイオン電池搭載して環境破壊してるし駆動にエンジン、機械式変速機とEV走行用のモータ一と両方持っとるやろどんだけ資源無駄遣いしとんねんw2025/11/08 07:53:3865.名無しさんDqlAd>>64資源www2025/11/08 07:56:5466.名無しさんW96dh>>63無知な馬鹿猿ワロタwアメリカもヨーロッパも作ってるのはマイルドハイブリッド方式や電動走行は出来んし実際はハイブリッドでも何でもない回生した電力でオルタネーターを駆動して僅かなアシストで燃費を気休め程度に改善するだけや日本車のようなフルハイブリッドはコスト上意味がないしやる気もない2025/11/08 07:58:4767.名無しさんrsBxe>>61無知ワロタ>>66日本車にガソリン車のエコ技術で勝てないからディーゼルに逝ったディーゼルでウソ松ばれたのでごまかすためにEVに逃げたEVのエコエコ詐欺がばれつつあるのでHVに逃げようとしているがストロングHVでは日本に勝てないのでマイルドに逃げたその間トヨタはHVを熟成させEUは全く太刀打ちできなくなった(笑)EUのEVはシナ製に駆逐されつつありどうしようもなくなった(笑)2025/11/08 08:21:5268.名無しさんA3QS9EV詐欺に乗らずに正気に戻るのは大事wアホな宣言さえしてなければww2025/11/08 08:24:0669.名無しさんfYokr>>66フランスではMHEVとHEVは同レベル フランス以外は区別してないからわからないけどねhttps://i.imgur.com/xxAtrhO.pngガソリン車は初めて、販売台数と市場シェアの両方でHEVとMHEVに後れを取りました。他の欧州市場とは異なり、フランスではこれら2種類のハイブリッド車を明確に区別しています。EU市場全体ではハイブリッド車が優勢を占めていますが、この区別のおかげで、フランスではガソリン車が依然として市場をリードしています。2025/11/08 08:41:3170.名無しさんW96dh>>67無知糞大馬鹿ワロタwwwクリーンディーゼルも日本の技術だ糞マヌケwwデンソーやマツダがクリーンディーゼルでどんだけ稼いだ知らん痴呆wwwwwww2025/11/08 09:03:3571.名無しさんW96dh>>69ルノーは技術テーマとしてフルハイブリッドちょっと頑張ったら軽く日本車超えの鬼スペック実現なw国や企業ごとに道路事情も車の使われ方も違うのにフルハイブリッドに注力しなかったら作れないと決めつけるバカ日本人が大杉平均車速が総じて高いヨーロッパではフルハイブリッドはコストに見合う効果がないフルハイブリッドくらい本気出したらどこだって作れる欧米人にとってはガキの夏休みの自由研究レベルなのだwwww2025/11/08 09:11:5772.名無しさんA3QS9>70EUの規制を受けて開発してた気がするしEUの詐欺ディーゼルのとばっちりを受けてるw2025/11/08 09:33:2873.名無しさんR7nYhハイブリエンジンでトランスミッションは付けるのかなホンダはパワートレイン機械を内製してるから正社員の雇用維持にとにかく仕事を作らなければならない海外工場も実際はほとんどノックダウンだから、海外生産が増えても本体国内部品工場は大忙し大型車なら尚更、部品も大きいし利益も高いはっはっは2025/11/08 09:34:0374.名無しさんrsBxe>>70欧州車のディーゼル詐欺の話は日本関係ないのに何言ってんだお前?日本語読めないとかお前マジで馬〇なの(笑)2025/11/08 09:35:5475.名無しさんrsBxe>>71出来ないやつらの典型的な言い訳ワロタ2025/11/08 09:36:2876.名無しさんW96dh>>74はヨーロッパで販売されたクリーンディーゼル車は日本車勢も多数だったがお前重度池沼かハイブリッドだろうがクリーンディーゼルだろうがどっち売っても日本車メーカーは儲かる構図なのにクリーンディーゼル政策は日本車潰しというのが荒唐無稽頓珍漢なんだよ糞馬鹿低脳児wwwww2025/11/08 09:55:1477.名無しさんW96dh圧倒的知恵遅れやなw相手にすんのも馬鹿馬鹿しいw2025/11/08 09:57:2178.名無しさんrsBxe>>76ディーゼル詐欺をやった欧州が自爆したって話が何で理解できないんだこの馬〇は(笑)2025/11/08 09:59:1079.名無しさんW96dh>>78重度池沼w不正やったのは民間企業のVWだと言うことも理解できない認知症何でもEUが一つの意思で動いてると思ってる精神病EUはナチスじゃねえんだよ脳足りん2025/11/08 10:05:0480.名無しさんrsBxe>>79自己紹介乙(笑)2025/11/08 10:11:4081.名無しさんSFD2K>>71安く作れないから客にとってのメリットが無いし無理矢理に安売りしたらメーカーにとってのメリットが無いというのがお前さんの言う「コストメリットが無いからやらない」という事なでもトヨタみたいにフルハイブリッドを安く作れたら客にもメーカーにもコストメリットがある事になるんだ「技術的には作れます」というのと「商売として成立させられます」というのは別次元の話なのよ2025/11/08 11:03:5382.名無しさんOGq6cいつになったらボンネットと屋根に設置したソーラーパネルだけで走れる車ができるんだろう2025/11/08 11:54:2283.名無しさんjDUkw>>79>今度は高級車メーカーが発火点に一時は沈静化したかに見えた欧州のディーゼル不正問題が、>ここにきて再燃している。今度の発火点はドイツの高級車メーカーだ。>最初に火がついたのはBMWである。2018年3月20日に、ドイツ・ミュンヘンの検察当局が、>排ガス不正に関連してBMWの本社を捜索したと発表したのだ。捜索の理由は、ディーゼル不正事件の発端となったフォルクスワーゲンと同様、台上試験の時だけ排ガス中の有害物質を少なくする不正ソフトウエアを搭載していた疑いである。これに先立つ2018年2月、BMWは2012~17年に生産した「5シリーズ」や「7シリーズ」のディーゼル仕様車の一部、合計約1万2000台に「誤ったソフトウエアが搭載されている」としてリコールを発表していた。2025/11/08 13:03:4984.名無しさんjDUkw>>79>2018年6月11日にはドイツの連邦政府が、ダイムラーに対して欧州全体で>77万4000台をリコールするように指示した。>ディーゼル車に不正なソフトウエアを搭載していると認定したためで、>リコール命令に先立ってドイツの運輸相とダイムラーのディーター・ツェッチェCEOは>2度会談したと伝えられている。ダイムラーはリコールの対象となった車種が>不正なソフトを搭載していたとは認めていないが、疑いを持たれた動作を>修正するようにエンジンのソフトを書き換える。2025/11/08 13:05:0585.名無しさんqi0mT>>79無能ワロタ2025/11/09 08:45:49
【経済】「日本衰退の最大の犯人は消費税」「もはや議論の余地がない」…早稲田大名誉教授が断言する日本の国力を上げるための“決定的な方法”とは?ニュース速報+4901661.12025/11/12 14:51:39
続きはこちら
https://www.sankei.com/article/20251106-UCTNMSTFGNIU5AIM2A2HNIMLMI/
バカか
何の関係もない
HEVに価格に見合う価値がないだけ
ヤリスも結局売れてるのはCVTモデル
ヨーロッパの人間は高価な日本のフルハイブリッドに興味なし
トヨタ車のヨーロッパでの主力はハイブリッド
トヨタ欧州販売1%増の63万台、電動車比率は76%に…2025年上半期
トヨタの電動車販売構成比は76%に達し、販売台数は前年同期比6%増の44万9374台となった。 特にバッテリー電気自動車(BEV)は46%増の2万7773台、プラグインハイブリッド車(PHEV)は272%増の4万2200台と大幅に拡大した。
449,374-27,773-42,200 残り379,401台がHV 全体の6割がハイブリッドだな
はい、論破
欧州メーカーも中国勢に対抗するためにハイブリッド車出さざる得ないからな
欧州EV車は高級車一部にまだあるけど中国に技術盗まれているわな
まあ新しい技術なのでギア式であれベルト式であれ制御やベルト自体の
耐久性の面で地雷になるリスクは大いに有るね
少なくとも庶民が保証無しで面白がって買う物じゃ無いと思う
THSとか言うクソ複雑かつ精緻なシステムがあれほど堅牢なのは奇跡に近い
そのソースではヨーロッパでのトヨタHEV販売台数は僅か38万台
ヨーロッパでの自動車2四半期販売台数は750万台ほど
シェアにして5%
売れてるかこれ
BEVは15%超えてるが
>ヤリスも結局売れてるのはCVTモデル
というのを否定してるだけだよ
ヤリスのデータなんてどこにも無いやん
まあフルハイブリッドに将来はない
早晩PHEV BEV の波に飲まれて消える
じゃこっちで。そもそもガソリン車のヤリスはヨーロッパじゃGRYarisしか売ってない
【欧州トヨタ・発】ついにヤリスEV発売か!? 欧州幹部は「適切な瞬間は来る。だがまだその時ではない」
https://motor-fan.jp/article/783507/
>2024年にマイナーチェンジが行なわれた。ヨーロッパとイギリスでは、自己充電ハイブリッドパワートレインのみで提供されているが、日本ではガソリンモデルも引き続き販売されている。
マクラーレンにハイブリ技術教われば?
THS2にホンダエンジンでいいと思うが
そこはプライドが許さんのかな
THSは四半世紀経過しても最強なのに
今更ハイブリッドw
100%ガソリンエネルギーで走ってることには変わりないのに
せめてPHEVやらナイト
トヨタもPHEVにシフトしてる
夜道の駅に着く頃にフル充電になるようにして、じっとしてれば一晩冷暖房だけ
使えるようなの
アメリカ企業との競争に勝てるのか!
一方、トヨタは住友金属鉱山を味方につけて安泰。
海外メーカー1社で5%って脅威だろ
例えば日本国内で売れた車の100台中5台がBYDの中華EVになれば十分脅威と感じるぞ
は
そもそも日本(つーかトヨタ)に対して遅れてるHVがこれ以上進化する
事も無いってムードが政治的に醸成されてしまったのよ
そんな中で日米メーカーがキョロキョロと日和る中アキオちゃんが
HV推し宣言をしたものだから、EVかHVか?では無くEVかトヨタか?
になってしまった
結果他メーカーのHV市場を焼き尽くしてトヨタがHV独り勝ちと言う
異常な状況が現出
オマエガナー(笑)
PHEVはHVとEVの悪いとこどりだからな~
ガソリン車とEVの悪いとこ取りがHEVだろ糞マヌケww
EVの悪いところ?
自宅充電必須
こまめに充電
充電に時間がかかる
HEVには無縁のデメリットだけど
もうそういうの通用しなくなったね笑
欧州も米国もハイブリッドの国だもの
無駄にリチウムイオン電池搭載して環境破壊してるし
駆動にエンジン、機械式変速機とEV走行用のモータ一と両方持っとるやろ
どんだけ資源無駄遣いしとんねんw
資源www
無知な馬鹿猿ワロタw
アメリカもヨーロッパも作ってるのはマイルドハイブリッド方式や
電動走行は出来んし実際はハイブリッドでも何でもない
回生した電力でオルタネーターを駆動して僅かなアシストで燃費を気休め程度に改善するだけや
日本車のようなフルハイブリッドはコスト上意味がないしやる気もない
無知ワロタ
>>66
日本車にガソリン車のエコ技術で勝てないからディーゼルに逝った
ディーゼルでウソ松ばれたのでごまかすためにEVに逃げた
EVのエコエコ詐欺がばれつつあるのでHVに逃げようとしているが
ストロングHVでは日本に勝てないのでマイルドに逃げた
その間トヨタはHVを熟成させEUは全く太刀打ちできなくなった(笑)
EUのEVはシナ製に駆逐されつつありどうしようもなくなった(笑)
アホな宣言さえしてなければww
フランスではMHEVとHEVは同レベル フランス以外は区別してないからわからないけどね
https://i.imgur.com/xxAtrhO.png
ガソリン車は初めて、販売台数と市場シェアの両方でHEVとMHEVに後れを取りました。他の欧州市場とは異なり、フランスではこれら2種類のハイブリッド車を明確に区別しています。EU市場全体ではハイブリッド車が優勢を占めていますが、この区別のおかげで、フランスではガソリン車が依然として市場をリードしています。
無知糞大馬鹿ワロタwww
クリーンディーゼルも日本の技術だ糞マヌケww
デンソーやマツダがクリーンディーゼルで
どんだけ稼いだ知らん痴呆wwwwwww
ルノーは技術テーマとしてフルハイブリッドちょっと頑張ったら
軽く日本車超えの鬼スペック実現なw
国や企業ごとに道路事情も車の使われ方も違うのにフルハイブリッドに
注力しなかったら作れないと決めつけるバカ日本人が大杉
平均車速が総じて高いヨーロッパではフルハイブリッドはコストに見合う効果がない
フルハイブリッドくらい本気出したらどこだって作れる
欧米人にとってはガキの夏休みの自由研究レベルなのだwwww
EUの規制を受けて開発してた気がするし
EUの詐欺ディーゼルのとばっちりを受けてるw
ホンダはパワートレイン機械を内製してるから
正社員の雇用維持にとにかく仕事を作らなければならない
海外工場も実際はほとんどノックダウンだから、海外生産が増えても本体国内部品工場は大忙し
大型車なら尚更、部品も大きいし利益も高い
はっはっは
欧州車のディーゼル詐欺の話は日本関係ないのに何言ってんだお前?
日本語読めないとかお前マジで馬〇なの(笑)
出来ないやつらの典型的な言い訳ワロタ
は
ヨーロッパで販売されたクリーンディーゼル車は日本車勢も多数だったがお前重度池沼か
ハイブリッドだろうがクリーンディーゼルだろうがどっち売っても日本車メーカーは儲かる構図なのにクリーンディーゼル政策は日本車潰しというのが荒唐無稽頓珍漢なんだよ糞馬鹿低脳児wwwww
相手にすんのも馬鹿馬鹿しいw
ディーゼル詐欺をやった欧州が自爆したって話が何で理解できないんだこの馬〇は(笑)
重度池沼w
不正やったのは民間企業のVWだと言うことも理解できない認知症
何でもEUが一つの意思で動いてると思ってる精神病
EUはナチスじゃねえんだよ脳足りん
自己紹介乙(笑)
安く作れないから客にとってのメリットが無いし無理矢理に安売りしたらメーカーにとってのメリットが無いというのがお前さんの言う「コストメリットが無いからやらない」という事な
でもトヨタみたいにフルハイブリッドを安く作れたら客にもメーカーにもコストメリットがある事になるんだ
「技術的には作れます」というのと「商売として成立させられます」というのは別次元の話なのよ
>今度は高級車メーカーが発火点に一時は沈静化したかに見えた欧州のディーゼル不正問題が、
>ここにきて再燃している。今度の発火点はドイツの高級車メーカーだ。
>最初に火がついたのはBMWである。2018年3月20日に、ドイツ・ミュンヘンの検察当局が、
>排ガス不正に関連してBMWの本社を捜索したと発表したのだ。捜索の理由は、ディーゼル不正事件の発端となったフォルクスワーゲンと同様、台上試験の時だけ排ガス中の有害物質を少なくする不正ソフトウエアを搭載していた疑いである。これに先立つ2018年2月、BMWは2012~17年に生産した「5シリーズ」や「7シリーズ」のディーゼル仕様車の一部、合計約1万2000台に「誤ったソフトウエアが搭載されている」としてリコールを発表していた。
>2018年6月11日にはドイツの連邦政府が、ダイムラーに対して欧州全体で
>77万4000台をリコールするように指示した。
>ディーゼル車に不正なソフトウエアを搭載していると認定したためで、
>リコール命令に先立ってドイツの運輸相とダイムラーのディーター・ツェッチェCEOは
>2度会談したと伝えられている。ダイムラーはリコールの対象となった車種が
>不正なソフトを搭載していたとは認めていないが、疑いを持たれた動作を
>修正するようにエンジンのソフトを書き換える。
無能ワロタ