【国際】アメリカの高卒ブルーカラー「年収10万ドル超え」は日本の近未来最終更新 2025/11/04 21:281.SnowPig ★???米国ではAIと並走する形で、ホワイトカラーとブルーカラーの立場が逆転しつつある。知識労働の一部がAIに代替されるなか、アメリカでは「手に職」を持つ技術系ブルーカラーが高収入を稼ぐ現象が進行している。この動きは労働市場だけでなく、教育、産業、社会構造全体に波及する変化を示している。・修理技師や配管工が高収入を稼ぎ、医者や弁護士を超える例も。・技能工への需要が急増し、訓練校の入学者も増加。・AIがホワイトカラーの業務を代替。法務やソフトウェア開発などでAIが人間の仕事を圧迫。・大卒者の就職難が深刻化し、ブルーカラー志向が強まっている。・トランプ政権は職業訓練への奨学金支援を拡大。・建設業などで人材不足が深刻で、技能職に高給が集まる。・ブルーカラー再評価の時代。AIに代替されにくい「手に職」の価値が上昇中。職人、技術者が新たな勝ち組に。・賃金が高いのはエレベーターとエスカレーターの設置・修理工で、年間所得は10万6580ドル(1600万円)。・日本にも同じ現象が進行しており、建築・工業系の求人倍率は高く、事務職は飽和している。地方ではすでに技能者のステータスが確立しつつある。・教育と職業観の転換が急務。大学卒よりも技能習得が強いキャリアパスになってきている。「手に職」とAIの活用が望ましい。・ホワイトカラーは淘汰の波に飲まれる。上位大卒でもAIに代替されるリスクは払しょくできず。また、途中からブルーカラーに参入しても技術習得はなかなか厳しい現実。つづきはこちらhttps://agora-web.jp/archives/251102020008.html2025/11/04 15:28:0679コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん7E0Xiそれはどうだろう?2025/11/04 15:30:573.名無しさん4eAXA日本では300万だぜよ2025/11/04 15:31:034.名無しさんFjK97チー牛にブルーカラーなんて無理だぞおとなしくAIに駆逐されとけ2025/11/04 15:37:305.名無しさんJIWPx>>3地方の高卒ノースキルでも手取りでそのくらい、所得380万とか2025/11/04 15:39:286.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE8C1Jhエレベーターとかカウンターウェイト下がって来て首ないとか胴体引き千切れとかエスカレーターに巻き込まれてバキバキとかだろ?2025/11/04 15:42:407.名無しさん6D0Qqザマ~Fらん(笑)ざま~ゴミクズ大卒(笑)ザマ~ホワイトカラー(笑)いんどけ(笑)2025/11/04 15:44:418.名無しさんzUKdKトップの頭がないなら、野球選手やアイドル ブルーカラーでも、身体は一つしかない消耗品2025/11/04 15:46:589.名無しさんAFWTGこの話題、数字的な裏付けがない場合でもあるかのように語る奴が多すぎて、現状がどうなってるのかさっぱり分からん具体的な数値を出してない奴は取り敢えず無視してええんか2025/11/04 15:47:0710.名無しさんsGskhこの30年間賃金全く上がってないのになぜ近未来なんだ2025/11/04 15:47:0711.名無しさん7z30j日本も当然株主からのプレッシャーでAI化は必須だからな2025/11/04 15:50:0012.名無しさんJkkplエレベーターはAI関係なく前から給料高い高所+巨大機械周辺作業は単価高い2025/11/04 15:50:5113.名無しさんKCGERそんな未来は無いよ2025/11/04 15:51:2914.名無しさんEBU3b日本でブルーカラーが逆転する頃にはブルーカラーの母数が減る今もう平均年齢が高いからね若者を雇っても教える余裕なんてないそうなると物が届かないスーパーやコンビニ ドラッグストアなんかが軒並みなくなっていくだろうねネット通販も運送料が上がるマンションやタワマンの階数によって値上げしたりね皆さん早く対策したほうがいいですよwwwww2025/11/04 15:53:3215.名無しさんEBU3b建築とかもどうなるかね~モノが届かなきゃ何もできんしなwwwww2025/11/04 15:55:0816.名無しさんaZyPi無駄なデスクワークが多いのよな2025/11/04 16:00:1917.名無しさん6D0Qqザマ~(笑)ゴミ事務職(笑)はよ無職なっとけ産業廃棄物が(笑)2025/11/04 16:01:5418.名無しさんA29EJいつも思うけどブラックカラーとかイエローカラーとかはないの?2025/11/04 16:02:0519.名無しさんbyLZW日本ではブルーカラーの収入上がらないよホワイトカラーもAI代替しないよホワイトカラーじゃないと届いたファックスを机に持ってこれないけらね2025/11/04 16:04:3620.名無しさんcS8Fs日本はどうなるかなぁ誰でもできるとか言ってブルーカラー蔑んできたけどw2025/11/04 16:04:5421.名無しさん6D0Qq>>19けらねって何語やねん(笑)事務職ワロタ2025/11/04 16:09:5122.名無しさんOuXqNエアコンの設置と修理の方が大事かもしれん2025/11/04 16:12:4323.かじごろ@うんこ中ORerVルーチンワーカーのホワイトカラーが高給を取る世の中が可笑しい訳。世の中は圧倒的にブルーカラーのマンパワーが必要なのさ。2025/11/04 16:20:0524.名無しさんWzlcA>>1マイルドヤンキーはみんなこれだろ18で即労働力になるから再生産も容易田舎は脳筋の馬鹿が金持ってるよ2025/11/04 16:21:3025.名無しさんOU1WJ俺みたく安月給ホワイトカラーになるよりブルーカラーの方がずっと良いわ2025/11/04 16:22:2226.かじごろ@うんこ中ORerV>>19今のホワイトカラーの大部分はAIで置き換えが可能。ホワイトカラーでも知的労働を行う極々一部のみが必要なだけでほぼ大多数は不要になる。2025/11/04 16:22:2527.かじごろ@うんこ中ORerV実は俺もブルーカラー系の技術を幾つか持ってたりするw2025/11/04 16:24:0328.名無しさんe4uWu>>23今どきルーチンは派遣かAIに置き換わってるだろ2025/11/04 16:29:0729.名無しさん6D0Qq>>24かも知れんしかし、ブルーカラーの仕事は死と隣合わせやから、落ちたり、挟まれたり、潰されるか、真っ二つになる(笑)2025/11/04 16:30:2130.名無しさん6D0Qqあと肉体ブルーカラードカチンは50歳からは肉体敵にキツイよ、55で鉄筋とか運んだら一瞬でぎっくり腰なるから(笑)2025/11/04 16:31:5131.名無しさんV3nAq日本はAIと若い社員で経営することが主流となり40代以上はリストラされてブルーカラーで働く運命が待っている2025/11/04 16:38:0632.名無しさんzCQY9>>30だから道具を使って対策してる。その道具があるせいで、平均的なブルーカラーと経験の薄いDIYみたいなホワイトカラーの能力差がすごくなくなってる。スペシャルなブルーワーカーも存在するが、数も少なければ、その能力を必要とすることもレアケースになりつつある。ぶっちゃけ、大学で理学部・工学部に行ってて実験してましたなんてやつだと、3か月もあればブルーワーカーとしては平均以上になる。2025/11/04 16:40:5433.名無しさんTrmOwAIの時代到来で、◯リオがピーチを助ける暇もないほど本業が忙しくなり◯ナン君は現場に着いた頃には事件が解決している世の中になるわけか2025/11/04 16:42:3434.名無しさんKWqVz>>33おもしろいね2025/11/04 16:44:5735.名無しさん41A0t日本では無理だブルーカラーが1000万稼ぐなど竹中平蔵が称えられるほど人を見下し構造を作る事に熱心な日本人にはできない。できることは常に奴隷の下にさらに奴隷を作る事だけ2025/11/04 16:52:4036.名無しさんZMhCU>>1ソースは別だった気がするけど何週間か前にも似たようなトピックのスレ立ってたね日本企の場合はブルーカラー職が人手不足でも給料アップで日本人を集めようとはせず低賃金を維持したまま外国人労働者を導入して凌ごうとしてるよね確か経団連も移民拡大路線で与党に政治献金してたはずあとAIは今現在誰にでも出来る作業をしてるホワイトカラー職の人たちを将来的に駆逐して行くんだろうけどブルーカラー職もアマゾン倉庫のようにロボットが進出してて将来的にはロボットを保守管理するごく少数の人間しか必要としない職場が増えていくと予想される「高卒ブルーカラーになれば将来安泰だ」なんて未来は(今現在目に見えてる範囲でさえ)ないのに、アゴラは何無責任な事言ってんだって感じ2025/11/04 16:53:1637.名無しさん1NMSQ日本の大卒ホワイトカラーの大半は大した仕事してないからなぁなにも知らないのに立場は管理者だからバカにされまくってるよね大卒は高卒を低賃金がとバカにしてる2025/11/04 16:55:0738.名無しさん9Ti37>>3単純作業しかできない人はそうだね日本のブルーカラーでも、何か国家資格を持っていれば、普通に500万越えだよ2025/11/04 16:55:2839.名無しさんSNrI7メタルカラーは死語か2025/11/04 16:55:5840.名無しさん1NMSQ>>29ガチで危険な仕事は基本的に外人じゃねだから大半の死亡事故は横着してるだけやし2025/11/04 16:58:4641.名無しさんSNrI7>>40内航船はカボタージュしてるから外国籍は乗れないようになってるが、時間の問題かなぁ2025/11/04 16:59:4742.名無しさんIs9v1日本もバブルの頃のように大学進学率を40%未満になれば、親も子供の塾代を減らせて生活に余裕ができる2025/11/04 17:00:1743.名無しさんiLl3v給料が上がったブルーカラーをやりながら、投資で資産を築くのがトレンディ2025/11/04 17:00:2644.名無しさん1NMSQ>>38資格とか持ってからがスタートラインだからなぁセコカン一級とかは人足りてなさそうだからまた違うのかも知れんけど2025/11/04 17:01:1145.名無しさんjXlu6公務員制度を廃止しろ!2025/11/04 17:05:5146.名無しさんra1iO>>2実際は「営業力」も問われるので、技術一辺倒の人は買い叩かれて終わる。コミュニケーション能力ポンコツの技術屋か、頭悪くてその道を選んだだけの人が大半だから、目的意識もってその道を選ぶ人が出てくるとは思えんのだけどね。2025/11/04 17:11:0047.名無しさんra1iO>>10ストしないからだなwストが有効か否かはおいといて、自分の能力を適切に判断して、「この程度できるんだから、この程度もらわないとやれない」って言い切れる人いないことが問題。賃金が上がらないじゃなくて、本来、上げるんだよ。自分で。2025/11/04 17:12:2048.名無しさんAFAQlブルーカラーってピンキリなんだが分かって書いてんのかな2025/11/04 17:13:5949.名無しさん41A0t天才に学校など必要ない。だって天才なのだからな勝手に学び勝手に答えを導き出せるのだから学ぶ必要などないのが天才だ。だから天才に経歴も学歴もない。だから天才は日本では生き残れないのである2025/11/04 17:14:0350.名無しさんcgaJP>>3人手不足で額面1000万くらいの近未来はありそうな気がするが、その場合でも自民党のおかげで手取りが300万とかもありそうな気がするな。2025/11/04 17:24:2351.名無しさんcgaJP>>47Z世代「でもストやるのってパヨクじゃないですか」2025/11/04 17:25:1852.名無しさん1NMSQ>>47国内景気が停滞してるときは賃金の総量は変わらんやろ高い給料貰う人がいたとしたらその分誰かがさがるだけ2025/11/04 17:27:3253.名無しさんTLj3zこれはあれだよ一昔前の介護は安泰とか言ってたやつと似てる現実は若い子がわざわざ資格まで取って安月給で年寄りのうんこの世話そして年取ってもそのまま安月給でうんこの世話2025/11/04 17:28:5654.名無しさんHLwaPつーかあいつら高収入得てもまともに働かないから日本みたいに常に下水道が流れて詰まらない国なんて他にねえんだよ2025/11/04 17:32:0155.名無しさん79ihY職業選択の自由の廃止で徴労制の導入しかないと思うがな2025/11/04 17:39:4556.名無しさんsyBfwこれはない。排他的極みの日本の舐めすぎ2025/11/04 17:53:2157.名無しさんvrHjA俺も高卒なんだけど昔からよく分からんのは40代50代でもずっと手元みたいな仕事して年収200万円台前半のノースキル現場労働者を続ける人たちなのよね。一生懸命仕事してしがみつく胆力や根性あるのになんで電工とか配管工とかに少しでも挑戦してもう少し年収を上げようとかしないんだろうか?なんか自分はこうだからみたいな役割決めて給料以上の仕事しないと決めてる人もいるのだろうけど、それはあまりにも先が見えてなさすぎると思うわけで、少しでも人を使うつもりになったり給与を上げるような発言や行動をしたりとか出来ると思うのだけど…。2025/11/04 17:57:5258.名無しさんijqMP日本もバブル全盛期はお姉ちゃんのいる飲み屋は職人でいっぱいだったいよいよマックス状態かもな(´・ω・`)2025/11/04 17:58:4959.名無しさんktL4f移民排斥で安く使えなくなったのもあるだろ2025/11/04 18:09:0260.名無しさん2KRVnよし!いまこら陶芸をやるぞ!2025/11/04 18:10:4161.名無しさんzRYwW勉強しても真似できない特技を持った人間しか生き残れないそれがAI革命だからな偏差値60位の人間が氷河期派遣扱いになる2025/11/04 18:30:4462.名無しさんXhdyA人手過多のホワイトカラーから人手不足のブルーカラーに民族大移動が起こると政府の有識者会議のメンバーがニュースで言ってたな2025/11/04 18:54:1563.名無しさんegtbR普通に大手メーカーならいってるよ2025/11/04 18:59:4864.名無しさんXnIPN>・修理技師や配管工が高収入を稼ぎ、医者や弁護士を超える例も。そういう例もあるってだけだろ。日本でも、稼ぎの悪い医者や弁護士はいるし、従業員をやとって稼いでいるエアコン設置業者とかいる。2025/11/04 19:00:1265.名無しさんGvGnoいやマジでビルや一戸建て解体してみ?電動ドリル穴あけやハンマーで叩き壊してたら天井から屋根が落ちてきて死ぬから(笑)2025/11/04 19:15:2066.名無しさんcVcaB>>1AIが人間を馬鹿にするhttps://youtu.be/yfDC4vxtnH0?si=gmfW5I7bVNKaJPnQ2025/11/04 19:20:2267.名無しさん0QgZpブルーカラーが喜んでるけどこれからは自民党の呼ぶ移民にもっと安い賃金でやってもらうことになるから2025/11/04 19:30:1368.名無しさん55ZHCドルが紙くずになっただけだろ。2025/11/04 19:38:5769.名無しさんtVDmFランチ3500円単身家賃30万円の世界では10万ドルでは足りないよ2025/11/04 19:53:0770.名無しさんv2NhN物価や人件費が高いアメリカなのに土地なしの住宅価格は余り変わらないのは日本の中抜きが醜いんか2025/11/04 20:16:3871.名無しさんgU3J2いやホワイトカラーの仕事を全てAIに置き替えることが出来るようになって人が不要になったのではなくトランプ関税と外国人労働者排斥と物価高騰の結果、米国企業の不景気が深刻化しつつあり人員も不要になりつつあるがブルーカラーが多い外国人労働者を排斥したためブルーカラーでは人手が足りなくなり賃金が高値安定して専門性の高く人員が少ない一部分野では人手不足が酷くなり賃金が高騰しているだけだろ。2025/11/04 20:17:3872.名無しさんSX4loそもそもが今まで人が生きていく上では必要のない仕事の方が収入が高い事自体が異常なのよ2025/11/04 20:37:4973.名無しさんk9AzI米民主党系25州と首都、トランプ政権の食料購入補助停止は違法と提訴https://jp.reuters.com/markets/commodities/N5XZ7E4UTFKUBBI4JPNUTWPUQI-2025-10-29/年収十万ドルか。トランプがSNAPを止めたのも分かる気がする。2025/11/04 20:41:4474.名無しさんWKtlJ米国民40%が「貯蓄なし」の窮状、「トランプ不況」「失政」にMAGA派も落胆…そして世界は“資本主義の転換点”を迎える10/16(木)https://news.yahoo.co.jp/articles/1aa9588d09ff4905594615240a08f0f789ba5781>マイナス面はあるものの、関税引き上げは米国内の投資を活発化させるとの期待があった。だが、現実は厳しいと言わざるを得ない。 トランプ大統領は9月「現在、非常に多くの自動車工場が建設中、または設計中だ。これらは中国やメキシコからやってくる」と豪語した。だが、米国に自動車工場の建設ラッシュが起きている兆しはほとんどない。米国経済への打撃となる要因は山積み 逆に、トランプ政権の移民規制が自動車関連産業の足かせとなっている。アフターマーケット(車購入後の整備や保守などの市場)は顧客や労働力の多くをヒスパニック系が支えているが、移民取り締まりの強化により、需給両面で打撃を被っている。(以下略)2025/11/04 20:54:4275.名無しさんnYfWw肉体勝負となると体力気力共に強く無いとやっていけないからね。。肉体は壊れたらお終い2025/11/04 21:13:2076.名無しさんdC5Jz事務職って全く金を稼いでないのに高学歴というだけで高給取っていくのは何故なのか?客が金を払ってもいいと思う仕事をする実務労働者が稼いだ金を搾取しているだけだろ2025/11/04 21:16:4977.名無しさんRoxwOジャップランドの場合はグエンや黒人輸入してそいつらにやらせるから賃金上がらねえんだわ2025/11/04 21:20:4378.名無しさんMeg8b手に職のあるブルーカラーと大多数のブルーカラーは似て非なるものだろ2025/11/04 21:23:4679.名無しさん9NZwm安倍移民法がそれを阻んでるんだけどね2025/11/04 21:28:16
【負け組?どっちがですか?】“年齢=実家暮らし歴”の38歳会社員、「子ども部屋おじさん」の侮蔑もどこ吹く風。資産5,000万円確保で「高みの見物」ニュース速報+348834.62025/11/04 22:03:29
知識労働の一部がAIに代替されるなか、アメリカでは「手に職」を持つ技術系ブルーカラーが高収入を稼ぐ現象が進行している。
この動きは労働市場だけでなく、教育、産業、社会構造全体に波及する変化を示している。
・修理技師や配管工が高収入を稼ぎ、医者や弁護士を超える例も。
・技能工への需要が急増し、訓練校の入学者も増加。
・AIがホワイトカラーの業務を代替。法務やソフトウェア開発などでAIが人間の仕事を圧迫。
・大卒者の就職難が深刻化し、ブルーカラー志向が強まっている。
・トランプ政権は職業訓練への奨学金支援を拡大。
・建設業などで人材不足が深刻で、技能職に高給が集まる。
・ブルーカラー再評価の時代。AIに代替されにくい「手に職」の価値が上昇中。職人、技術者が新たな勝ち組に。
・賃金が高いのはエレベーターとエスカレーターの設置・修理工で、年間所得は10万6580ドル(1600万円)。
・日本にも同じ現象が進行しており、建築・工業系の求人倍率は高く、事務職は飽和している。地方ではすでに技能者のステータスが確立しつつある。
・教育と職業観の転換が急務。大学卒よりも技能習得が強いキャリアパスになってきている。「手に職」とAIの活用が望ましい。
・ホワイトカラーは淘汰の波に飲まれる。上位大卒でもAIに代替されるリスクは払しょくできず。また、途中からブルーカラーに参入しても技術習得はなかなか厳しい現実。
つづきはこちら
https://agora-web.jp/archives/251102020008.html
おとなしくAIに駆逐されとけ
地方の高卒ノースキルでも手取りでそのくらい、所得380万とか
ざま~ゴミクズ大卒(笑)
ザマ~ホワイトカラー(笑)
いんどけ(笑)
でも、身体は一つしかない消耗品
具体的な数値を出してない奴は取り敢えず無視してええんか
高所+巨大機械周辺作業は単価高い
ブルーカラーの母数が減る
今もう平均年齢が高いからね
若者を雇っても教える余裕なんてない
そうなると物が届かない
スーパーやコンビニ ドラッグストアなんかが軒並みなくなっていくだろうね
ネット通販も運送料が上がる
マンションやタワマンの階数によって値上げしたりね
皆さん早く対策したほうがいいですよwwwww
モノが届かなきゃ何もできんしなwwwww
ホワイトカラーもAI代替しないよ
ホワイトカラーじゃないと届いたファックスを机に持ってこれないけらね
けらねって何語やねん(笑)事務職ワロタ
世の中は圧倒的にブルーカラーのマンパワーが必要なのさ。
マイルドヤンキーはみんなこれだろ
18で即労働力になるから再生産も容易
田舎は脳筋の馬鹿が金持ってるよ
今のホワイトカラーの大部分はAIで置き換えが可能。
ホワイトカラーでも知的労働を行う極々一部のみが必要なだけでほぼ大多数は不要になる。
今どきルーチンは派遣かAIに置き換わってるだろ
かも知れん
しかし、ブルーカラーの仕事は死と隣合わせやから、落ちたり、挟まれたり、潰されるか、真っ二つになる(笑)
だから道具を使って対策してる。
その道具があるせいで、平均的なブルーカラーと経験の薄いDIYみたいなホワイトカラーの能力差がすごくなくなってる。
スペシャルなブルーワーカーも存在するが、数も少なければ、その能力を必要とすることもレアケースになりつつある。
ぶっちゃけ、大学で理学部・工学部に行ってて実験してましたなんてやつだと、3か月もあればブルーワーカーとしては平均以上になる。
◯ナン君は現場に着いた頃には事件が解決している世の中になるわけか
おもしろいね
竹中平蔵が称えられるほど人を見下し構造を作る事に熱心な日本人にはできない。
できることは常に奴隷の下にさらに奴隷を作る事だけ
ソースは別だった気がするけど何週間か前にも似たようなトピックのスレ立ってたね
日本企の場合はブルーカラー職が人手不足でも給料アップで日本人を集めようとはせず
低賃金を維持したまま外国人労働者を導入して凌ごうとしてるよね
確か経団連も移民拡大路線で与党に政治献金してたはず
あとAIは今現在誰にでも出来る作業をしてるホワイトカラー職の人たちを将来的に駆逐して行くんだろうけど
ブルーカラー職もアマゾン倉庫のようにロボットが進出してて将来的にはロボットを保守管理するごく少数の人間しか必要としない職場が増えていくと予想される
「高卒ブルーカラーになれば将来安泰だ」なんて未来は(今現在目に見えてる範囲でさえ)ないのに、アゴラは何無責任な事言ってんだって感じ
なにも知らないのに立場は管理者だからバカにされまくってるよね
大卒は高卒を低賃金がとバカにしてる
単純作業しかできない人はそうだね
日本のブルーカラーでも、何か国家資格を持っていれば、
普通に500万越えだよ
ガチで危険な仕事は基本的に外人じゃね
だから大半の死亡事故は横着してるだけやし
内航船はカボタージュしてるから外国籍は乗れないようになってるが、時間の問題かなぁ
資格とか持ってからがスタートラインだからなぁ
セコカン一級とかは人足りてなさそうだからまた違うのかも知れんけど
実際は「営業力」も問われるので、
技術一辺倒の人は買い叩かれて終わる。
コミュニケーション能力ポンコツの技術屋か、
頭悪くてその道を選んだだけの人が大半だから、
目的意識もってその道を選ぶ人が出てくるとは思えんのだけどね。
ストしないからだなw
ストが有効か否かはおいといて、
自分の能力を適切に判断して、
「この程度できるんだから、この程度もらわないとやれない」って言い切れる人いないことが問題。
賃金が上がらないじゃなくて、本来、上げるんだよ。自分で。
勝手に学び勝手に答えを導き出せるのだから学ぶ必要などないのが天才だ。
だから天才に経歴も学歴もない。だから天才は日本では生き残れないのである
人手不足で額面1000万くらいの近未来はありそうな気がするが、その場合でも自民党のおかげで手取りが300万とかもありそうな気がするな。
Z世代「でもストやるのってパヨクじゃないですか」
国内景気が停滞してるときは賃金の総量は変わらんやろ
高い給料貰う人がいたとしたらその分誰かがさがるだけ
一昔前の介護は安泰とか言ってたやつと似てる
現実は若い子がわざわざ資格まで取って安月給で年寄りのうんこの世話
そして年取ってもそのまま安月給でうんこの世話
日本みたいに常に下水道が流れて詰まらない国なんて他にねえんだよ
一生懸命仕事してしがみつく胆力や根性あるのになんで電工とか配管工とかに少しでも挑戦してもう少し年収を上げようとかしないんだろうか?
なんか自分はこうだからみたいな役割決めて給料以上の仕事しないと決めてる人もいるのだろうけど、それはあまりにも先が見えてなさすぎると思うわけで、少しでも人を使うつもりになったり給与を上げるような発言や行動をしたりとか出来ると思うのだけど…。
いよいよマックス状態かもな(´・ω・`)
いまこら陶芸をやるぞ!
それがAI革命だからな
偏差値60位の人間が氷河期派遣扱いになる
そういう例もあるってだけだろ。
日本でも、稼ぎの悪い医者や弁護士はいるし、従業員をやとって稼いでいるエアコン設置業者とかいる。
電動ドリル穴あけやハンマーで叩き壊してたら天井から屋根が落ちてきて死ぬから(笑)
AIが人間を馬鹿にする
https://youtu.be/yfDC4vxtnH0?si=gmfW5I7bVNKaJPnQ
単身家賃30万円の世界では10万ドルでは足りないよ
日本の中抜きが醜いんか
トランプ関税と外国人労働者排斥と物価高騰の結果、米国企業の不景気が深刻化しつつあり
人員も不要になりつつあるがブルーカラーが多い外国人労働者を排斥したためブルーカラーでは人手が足りなくなり
賃金が高値安定して専門性の高く人員が少ない一部分野では人手不足が酷くなり賃金が高騰しているだけだろ。
米民主党系25州と首都、トランプ政権の食料購入補助停止は違法と提訴
https://jp.reuters.com/markets/commodities/N5XZ7E4UTFKUBBI4JPNUTWPUQI-2025-10-29/
年収十万ドルか。トランプがSNAPを止めたのも分かる気がする。
そして世界は“資本主義の転換点”を迎える
10/16(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1aa9588d09ff4905594615240a08f0f789ba5781
>マイナス面はあるものの、関税引き上げは米国内の投資を活発化させるとの期待があった。
だが、現実は厳しいと言わざるを得ない。 トランプ大統領は9月「現在、非常に多くの自動車工場が建設中、
または設計中だ。これらは中国やメキシコからやってくる」と豪語した。
だが、米国に自動車工場の建設ラッシュが起きている兆しはほとんどない。
米国経済への打撃となる要因は山積み
逆に、トランプ政権の移民規制が自動車関連産業の足かせとなっている。
アフターマーケット(車購入後の整備や保守などの市場)は顧客や労働力の多くをヒスパニック系が支えているが、
移民取り締まりの強化により、需給両面で打撃を被っている。(以下略)
肉体は壊れたらお終い
客が金を払ってもいいと思う仕事をする実務労働者が稼いだ金を搾取しているだけだろ