【話題】ジブリ作品が国民的アニメの座から降りる日も近い? 国内配信ナシで「子どもが観る手段がほぼない」深刻さ最終更新 2025/10/29 07:231.チュン太 ★???https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9c92945eeb6dd1cec52bdf2ab4295db705cf967c2025/10/28 19:19:10107コメント欄へ移動すべて|最新の50件58.名無しさん0nxA3>>51リュックベッソンは明らかに影響受けてる2025/10/28 22:01:5959.名無しさんKb62wもうとっくにウケてねーだろ。2025/10/28 22:02:4560.名無しさんqzJO7>>43シン・トトロw多分親が固まって子どもは泣くと思うww2025/10/28 22:03:1261.名無しさんbwr09TSUTAYAプレミアムに入るか2025/10/28 22:24:4262.名無しさんtAwb5シン・シリーズは名前だけの総監督……((((゜д゜;))))2025/10/28 22:28:2763.名無しさんnlMExどうせパヤオが死んだら鈴木敏夫が即座にサブスク解禁するそれ以前の問題として30年以上前のアニメをいまだに有難がるのってどうよもう古典じゃん2025/10/28 22:29:2964.名無しさん9LLgQ今思い返してみると全く意味が分からん話ばかりだった気がしてきてる2025/10/28 22:32:4965.名無しさんcxNVL古典だからこそ意味があるんだろ古典の意味わかってる?2025/10/28 22:35:5266.名無しさんm730D大人気だった映画でも、完全に忘れ去られるってパターンは沢山あるだろ日活、東映、東宝の昭和の名作なんかも、配信や放映がなくなればすぐに忘れ去られたろ2025/10/28 22:41:4167.名無しさんAMUIgDVDで見ろ2025/10/28 22:43:0568.名無しさんzjOi2テレビで放映されてXでバルスとか糞寒いジジババアニメ感がひどすぎて子供は近づきたくないだろ2025/10/28 22:44:5169.名無しさんUsY4c>>64絵コンテ完成してないのに制作に入るからな2025/10/28 22:46:5970.名無しさんtAwb5千と千尋から破綻してる…((((゜д゜;))))2025/10/28 22:52:5571.名無しさんCw3At>>63ラピュタでも間もなく40年なんだよな(ナウシカは既に40年以上前)2025/10/28 22:53:0872.名無しさんDqf15アニメが見られないと深刻なのかw2025/10/28 22:57:4873.名無しさんCw3At>>65リアルタイムで見てきたはずの身として「既に古典になってしまったのか」と言うのはやはり色々とショックでもあるそりゃ自分もしっかり年を取っている訳だw2025/10/28 23:00:4374.名無しさんc2JHY白蛇伝をジブリがリメイクしそうで嫌な予感がする2025/10/28 23:05:5775.名無しさん1nhL1アニメ銀河鉄道の夜とか最近のジブリを超えてる作品も有る2025/10/28 23:07:5076.名無しさんBqdYxジブリの作品はパヤオと高畑以外はクソやん…2025/10/28 23:10:1477.名無しさんzjOi2子供がジブリを見なくなったことじゃなくて、その次の健全な国民的アニメが生まれていないことが問題だろうなパヤオが異質なだけでそんなものは生まれないのが当然かもしれないけど、もうちょっと何かあってもいいような2025/10/28 23:12:1478.名無しさん3Q3dYもう十分稼いだから後は道楽だろうしなあ。庵野と同じですわ2025/10/28 23:16:3879.名無しさん6hFPEそういうところが世界に広がらないガラパゴスになるんだよ。2025/10/28 23:22:5980.名無しさんSlAbVもののけ辺りからは興行収入は高いけど内容は特に面白くないからなそれ以前のは悪くないけどあくまでも当時の世相での面白さなんよな2025/10/28 23:29:5081.名無しさんbQvmF>>45実は自分もラピュタのネタはよく聞くけど作品は断片的にしか見たことない何故か見る気が起きない不思議な作品2025/10/28 23:55:1682.名無しさんxoyqB>>18日本のサブカルって00年代の10年間で死ぬほど劣化したんだよねなぜなのだ?2025/10/29 00:09:0683.名無しさんPSuZf>>82景気悪くなったからじゃないの2025/10/29 00:13:2684.名無しさんSSRaX白丁層化「クソ天皇を暗殺する」2025/10/29 00:17:2285.名無しさんx0ZaA何度目だエゾシカ2025/10/29 00:19:5886.名無しさんxoyqB>>42ソシャゲで廃課金、推しに投げ銭オンカジで借金してタイーホ2025/10/29 00:21:4987.名無しさんJRk5G>>82不景気の只中で海外外注ばっかに成ったからだろ…2025/10/29 01:22:3488.名無しさん9aY6o>>10毎回どこかカットされてるはずノーカット放送とやっててもどこかカットされてた気がする2025/10/29 01:31:4089.名無しさん9aY6o>>50ジブリなくしてフリーレンが生まれたかどうか2025/10/29 01:34:2690.名無しさん9aY6o>>75つまらな過ぎて最後まで観れない唯一のアニメだわ2025/10/29 01:38:2191.名無しさん9aY6o>>82不景気で確実に見込める(漫画)原作と声優売りのコストカットイメージカラーキャラだらけになった2025/10/29 01:42:5192.名無しさんsrXsrシンパンダコパンダ2025/10/29 01:42:5893.名無しさんBWgPGもののけ姫バリの映画館で観るべき映画ってのはなかなかない予算的にも労力的にも技術的にもあれが頂点だと思うね2025/10/29 01:46:5594.名無しさん9oyCm宮崎駿と鈴木敏夫が死んだらジブリも終わるかもな新作作れるスタッフいるのか?2025/10/29 03:50:4495.名無しさんtkkR3>>82サブカルじゃなくなったから市民権得たら終わり馬鹿に見つかったとも言える2025/10/29 05:12:0696.名無しさんGm9qOジブリ好きにろくなやつはいない!2025/10/29 05:35:4597.sage2UAIi未来少年コナンが見たい2025/10/29 06:11:3198.名無しさん9J0DE子どもの数が昔の半減どころか1/3やからなジブリ以外のお子様向けアニメや特撮も下火やろもうアニメは大人になりきれないおっさん、オバハンのもんや2025/10/29 06:16:5199.名無しさんZ3py8>>94日テレの子会社となってアニメ制作会社としてはもう実質終わってるジブリ作品は余程の何かがない限り新作はないよ2025/10/29 06:18:05100.名無しさんl76o0ジブリなんてトトロ以外おもんないやん2025/10/29 06:34:52101.名無しさんUzQRs>>2そう言いたくもなるんだが、テレビがない家庭が増えたらどうなるかだよな2025/10/29 06:38:32102.名無しさんUzQRs>>88もしかして、金ロー10回ぐらい録画して編集したら完全版つくれるとか?2025/10/29 06:41:19103.名無しさんdvlAn君たちはどう生きるかなんて完全に大人向きの内容だよね。もうすぐ還暦の俺は見てもさっぱり意味が分からなくて途中で寝てしまいました。2025/10/29 06:50:31104.名無しさんhTJDY全く見かけないが宮崎駿は引退したの!?2025/10/29 06:59:11105.名無しさんvtvtI最近、早漏(はやお)が表舞台に出なくなったな。2025/10/29 06:59:57106.名無しさんpwpZnいいんじゃない?自分で蒔いた種時代錯誤の妙なこだわりで縛った末路2025/10/29 07:06:45107.名無しさん5wh0u子供が楽しめないテーマパークとか博物館とかいっぱい作ったし十分だろこれで子供が興味持たないなら終わり、古いものは消えるもの2025/10/29 07:23:25
【北海道・積丹町】町議「誰にモノを言ってるか」「議会で予算も減らすからな。辞めさせてやる」→町議とのトラブルをきっかけに猟友会が出動拒否、1ヶ月 町民不安ニュース速報+201429.32025/10/29 07:34:04
リュックベッソンは明らかに影響受けてる
シン・トトロw
多分親が固まって子どもは泣くと思うww
総監督……((((゜д゜;))))
それ以前の問題として
30年以上前のアニメをいまだに有難がるのってどうよ
もう古典じゃん
古典の意味わかってる?
日活、東映、東宝の昭和の名作なんかも、配信や放映がなくなれば
すぐに忘れ去られたろ
糞寒いジジババアニメ感がひどすぎて子供は近づきたくないだろ
絵コンテ完成してないのに制作に入るからな
ラピュタでも間もなく40年なんだよな(ナウシカは既に40年以上前)
リアルタイムで見てきたはずの身として「既に古典になってしまったのか」と言うのは
やはり色々とショックでもある
そりゃ自分もしっかり年を取っている訳だw
最近のジブリを超えてる作品も有る
パヤオが異質なだけでそんなものは生まれないのが当然かもしれないけど、もうちょっと何かあってもいいような
それ以前のは悪くないけどあくまでも当時の世相での面白さなんよな
実は自分もラピュタのネタはよく聞くけど作品は断片的にしか見たことない
何故か見る気が起きない不思議な作品
日本のサブカルって00年代の10年間で死ぬほど劣化したんだよね
なぜなのだ?
景気悪くなったからじゃないの
ソシャゲで廃課金、推しに投げ銭
オンカジで借金してタイーホ
不景気の只中で海外外注ばっかに成ったからだろ…
毎回どこかカットされてるはず
ノーカット放送とやっててもどこかカットされてた気がする
ジブリなくしてフリーレンが生まれたかどうか
つまらな過ぎて最後まで観れない唯一のアニメだわ
不景気で確実に見込める(漫画)原作と
声優売りのコストカットイメージカラーキャラだらけになった
予算的にも労力的にも技術的にもあれが頂点だと思うね
新作作れるスタッフいるのか?
サブカルじゃなくなったから
市民権得たら終わり
馬鹿に見つかったとも言える
ジブリ以外のお子様向けアニメや特撮も下火やろ
もうアニメは大人になりきれないおっさん、オバハンのもんや
日テレの子会社となってアニメ制作会社としてはもう実質終わってる
ジブリ作品は余程の何かがない限り新作はないよ
そう言いたくもなるんだが、テレビがない家庭が増えたらどうなるかだよな
もしかして、金ロー10回ぐらい録画して編集したら完全版つくれるとか?
もうすぐ還暦の俺は見てもさっぱり意味が分からなくて途中で寝てしまいました。
時代錯誤の妙なこだわりで縛った末路
これで子供が興味持たないなら終わり、古いものは消えるもの