【東大】白髪が増えるのはがんを防ぐため…「白髪=悪」の常識を覆す!最終更新 2025/10/30 22:361.鮎川 ★???日本の東京大学医科学研究所(IMSUT)で行われた研究によって、老化現象として敬遠されがちな「白髪」の仕組みが、実はがんリスクの低減に寄与しうる可能性が示されました。研究チームはマウスを使った実験で、毛髪の色をつくる幹細胞がDNAにダメージを受けると、自ら活動を抑えた老化状態になり、その結果として髪が白くなることを確認しました。興味深いことに、こうして細胞が老化状態になり活動が低下することで、メラノーマ(皮膚がん)の腫瘍数が減少する傾向も明らかになったのです。つまり白髪は、傷ついた細胞を無理に働かせがん化に陥ることなく、安全に退場させるための「細胞の老後対策」だった可能性があります。では、私たちが白髪を気にすることは、実は体の健康にとってマイナスなのでしょうか?続きはこちらhttps://nazology.kusuguru.co.jp/archives/1871192025/10/28 12:08:1576コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん6qF9l一方髪がなくなった奴は2025/10/28 12:08:483.名無しさんtFmSR白髪、お前だったのか2025/10/28 12:17:224.名無しさんAYOsr真っ白に燃え尽きた人は?2025/10/28 12:17:525.名無しさんTtnLTずっと黒髪の人はこの機能が働いてないということ?2025/10/28 12:22:086.名無しさんWugxkガン患者は白髪が少ないってこと?2025/10/28 12:23:297.名無しさんAPDWV _人人人人人人人人人人_ > YouはShock! <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ 彡 ⌒ ミ (´・ω・`) /~~y~~| ./ / .|`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`' 歳で 髪が 〆 ⌒ ヽ (´;ω;`) /~~y~~| 彡 / / .| ミ`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`' 落ちてくる2025/10/28 12:24:038.名無しさんbal6pハゲで癌は最悪だな2025/10/28 12:27:409.名無しさんGV5K9テレビ出演者も白髪染めをやめたら良いよありのまま2025/10/28 12:29:3110.名無しさんGV5K9そういや七十過ぎまで髪真っ黒だったおじさんは胃癌で亡くなった2025/10/28 12:31:4711.名無しさんOSxHpだから若い奴らは死ぬんだ2025/10/28 12:34:2412.名無しさんY68fH白髪よ抜いて悪かった2025/10/28 12:36:2313.名無しさんE5Pwo無駄な体力使わない方が長生きするってことか2025/10/28 12:37:0114.名無しさん7VDGwじゃあ、白髪にならないハゲは、癌になりやすいのか?2025/10/28 12:38:3115.名無しさんb2r4o染めない方がいいのかな2025/10/28 12:38:3216.名無しさんn8BBuチンゲに白髪が混じってきた2025/10/28 12:39:2217.名無しさんvPE7R下の毛に白いものが出始めたら?2025/10/28 12:39:3818.名無しさんsc9Gdハゲはガンになるってことか2025/10/28 12:39:4219.sageYBpVGあるだけマシですね2025/10/28 12:40:3820.名無しさん2BHTG>>13女性が子供産んで体力使いまくってるにも関わらず男性より長寿ってどういう事なのか説明してくれや2025/10/28 12:40:5321.名無しさんkn1T2それって若白髪はガンリスク高いってことと等価ってことか2025/10/28 12:42:3422.名無しさんInNKp>>20免疫力あとは年がら年中盛りのキンタマが癌を促進する2025/10/28 12:43:0423.名無しさん7VDGwぐぐったら、ハゲは癌になりにくいのか。あらま。2025/10/28 12:43:0524.名無しさん6YMnJハゲに癌が少ない原因が科学的に証明されたかフサ 癌リスク大白髪 癌リスク中ハゲ 癌リスク小2025/10/28 12:44:4225.名無しさん0mwc0>>15白髪が生えてる段階で癌化が抑えられてるってことらしいが染めたら何か問題あるのか?>>132025/10/28 12:45:1126.名無しさん2ZhLH>>1こんなもん人による。2025/10/28 12:47:4627.名無しさんS2J18髪染めは肝臓に良くないしな2025/10/28 12:49:1728.名無しさん8WuT3染める毛がないの2025/10/28 12:49:2329.名無しさんd5pJc髪が無いのは?2025/10/28 12:49:5430.名無しさんydZwrハゲにも意味を見出して下さいw2025/10/28 12:51:4431.名無しさんrsFTEお股の毛は白いぞ2025/10/28 12:57:5432.名無しさん8Av81>>17前立腺がんを防いでくれてるんだろ2025/10/28 13:06:2233.名無しさんQmQLj>>1白髪にそういう効果があることと、生えてくる白髪を染めたりして気にすることはまったく阻害し合わない事案だと思うんだけど。「マイナスなのでしょうか?」という頭の悪そうな問題提起が提起になり得てなくて笑う。結論ありきで記事書きすぎだわ。2025/10/28 13:08:4434.名無しさんybl3q>>10皮膚がんの話だろ2025/10/28 13:10:0935.名無しさんqNE3s坂本龍一2025/10/28 13:29:5136.名無しさん4YM1h白髪が多いとハゲないって聞くよなたしかに白髪のハゲ見ない2025/10/28 13:35:3237.名無しさんF0MeU白髪が多いほどガンリスク大ってことかガンを防ぐために白髪になってるわけだからガン化細胞エラーが少ないと白髪になりにくいからガンになりにくいってことか2025/10/28 13:38:4738.名無しさん7Hb8r禿げるのはなにを防ぐため?2025/10/28 13:47:2739.名無しさんoG92yモテるのを2025/10/28 13:48:4840.名無しさんfii7S黒いほうが紫外線を防ぐ効果はあるだろうメラノーマが減っても皮膚がんが増えるんじゃないのか2025/10/28 13:52:5041.名無しさんwvBbLその前にサプリでもいいのでビタミンDを摂取しよう2025/10/28 13:54:2642.名無しさんlKu9pまた禿げが発狂してんのか2025/10/28 13:59:3443.名無しさん4JRmJコーヒー飲みすぎると白髪になるて聞いたことがある(´・ω・`)2025/10/28 14:04:5444.名無しさんbxnUW何がどうして白髪とがんが結びつくのかわからんかったわ。2025/10/28 14:09:5745.名無しさんg2wZW誤差の範囲だろ2025/10/28 14:28:2846.名無しさんN6CKBそれなら金髪白人のガンが少ないと2025/10/28 14:44:5147.名無しさんSXA2B抜いたら増えるって迷信が気になって放置してる2025/10/28 14:47:1048.名無しさんbxnUW抜いて根本が黒いときは後悔するだろ。2025/10/28 15:06:4549.名無しさんa4S7eがんセンター白髪の人がたくさん通院してるんだけど?2025/10/28 15:19:4150.名無しさんYZlh2>>20出産以外の体力使わねーじゃんマヌケ2025/10/28 15:22:5851.名無しさん04z86そうだね、メラゾーマだねダイの大冒険(駄洒落じゃないよ、本当にこういう題名)ではカイザーフェニックスの攻略にポップが冷静に分析いやー、良かったストレスタイプが決定する老化とがん化の分岐点とその仕組み ――白髪が増えるのはがんを防ぐため? ――https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00356.html東京大学医科学研究所 2025?10/06「メラニン色素に過度なストレスが掛かると癌化する事もあるからー!」みたいな?デカイほくろは万が一癌になっちゃうと危険だから外科手術で取っちゃう、あった2025/10/28 15:28:0452.名無しさんkjoh3ハゲがかわいそうw2025/10/28 15:32:0453.名無しさん3Q3dYいうても一気に老けて見られるからなあ。。。2025/10/28 15:43:4954.名無しさんBcGtP抗がん剤で禿げになるのはそういうことだったのか2025/10/28 15:47:5555.名無しさんqJ7aE結果、白髪が増えているんだろ。白髪を増やせばガンにならないみたいな言い方すんな。ハゲには逃げ道がないってことじゃんか。2025/10/28 16:36:5656.名無しさんEKeFDで、ハゲは何の役に立つんや?2025/10/28 17:07:3457.名無しさんfnUAcハゲ・・・どんまい2025/10/28 17:10:0758.名無しさんJPf16ハゲには身代わりが居ないじゃん!2025/10/28 17:11:4759.名無しさんrS6JV大学院は池沼2025/10/28 17:19:4660.名無しさんDOuYT>>20体内に溜まった毒素を胎盤から赤ちゃんに移してスッキリ生理で血液のリセットスタイルを気にするから暴飲暴食をあまりしないので成人病になり辛い家事や買い物で小まめに適度な運動林業などの肉体的に危ない仕事の従事者が男に偏っている2025/10/28 17:25:4161.名無しさんsLTy4>>2紫外線直撃なんだから当然皮膚がんのリスクが高いでしょう2025/10/28 17:31:0562.名無しさんAOhhvじゃあハゲは?変な女が寄ってこないため?2025/10/28 19:53:3463.名無しさんUboXr>>36テメェ、ケンカ売ってんのか?2025/10/28 20:25:3264.名無しさんKc9JHちょっと逸れるが14歳~15歳の1年間はストレス過多で後半に白髪がチラホラあったがその後ストレス消えたら白髪も消えた栄養失調も経験したがその時は頭頂部の髪が薄くなり逆モヒカンぽくなったが栄養失調改善したら元に戻った2025/10/28 21:43:1665.名無しさん9uxV4白髪はガンを抑制している証か、てことはハゲはもっと抑制した証だな、髪を犠牲にしてるわけだからさ2025/10/28 21:46:3366.名無しさんvcsUaハゲは?ハゲはガンにならないの?2025/10/28 21:48:2867.名無しさんQp2Rz>>14存在自体がガン2025/10/28 22:04:3668.名無しさんMBTjyつまりハゲの抗がん効果は高いと言うことか?2025/10/28 22:21:0969.名無しさんUCKlRハゲはガンまっしぐらやん2025/10/28 22:30:0770.sagedphHaイグノーベル賞候補だな!2025/10/28 22:42:3871.名無しさんbT9whついにロマンスグレーの時代が来たな研究が更に進めば、そのうち白髪だとガン保険入れなくなったりして2025/10/29 06:15:4672.名無しさんHGvB8うちの親は白髪頭で普通にガンになったんだがこんなもん人によるだろ2025/10/29 06:31:1473.名無しさんhvV3U>>16キンタマがガンにならないようにしてくれてる、ってことだな2025/10/29 07:01:1274.名無しさんsgYAu坂本龍一...2025/10/29 07:17:4975.名無しさんXtWBb5ちゃんを含め掲示板界隈の人間は髪の話はタブーだからなww2025/10/29 18:48:2076.名無しさんVMnEFどうするのこれ2025/10/30 22:36:33
【政治】河野太郎元外相 「フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのでは」→暫定税率廃止に石破内閣の頃から反対、本当に困っている人に支援をニュース速報+1932244.92025/11/02 14:04:07
研究チームはマウスを使った実験で、毛髪の色をつくる幹細胞がDNAにダメージを受けると、自ら活動を抑えた老化状態になり、その結果として髪が白くなることを確認しました。
興味深いことに、こうして細胞が老化状態になり活動が低下することで、メラノーマ(皮膚がん)の腫瘍数が減少する傾向も明らかになったのです。
つまり白髪は、傷ついた細胞を無理に働かせがん化に陥ることなく、安全に退場させるための「細胞の老後対策」だった可能性があります。
では、私たちが白髪を気にすることは、実は体の健康にとってマイナスなのでしょうか?
続きはこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/187119
_人人人人人人人人人人_
> YouはShock! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
/~~y~~|
./ / .|
`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`'
歳で 髪が
〆 ⌒ ヽ
(´;ω;`)
/~~y~~|
彡 / / .| ミ
`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`'
落ちてくる
ありのまま
胃癌で亡くなった
抜いて悪かった
女性が子供産んで体力使いまくってるにも関わらず男性より長寿ってどういう事なのか説明してくれや
免疫力
あとは年がら年中盛りのキンタマが癌を促進する
フサ 癌リスク大
白髪 癌リスク中
ハゲ 癌リスク小
白髪が生えてる段階で癌化が抑えられてるってことらしいが
染めたら何か問題あるのか?
>>13
こんなもん人による。
前立腺がんを防いでくれてるんだろ
白髪にそういう効果があることと、
生えてくる白髪を染めたりして気にすることは
まったく阻害し合わない事案だと思うんだけど。
「マイナスなのでしょうか?」という頭の悪そうな問題提起が提起になり得てなくて笑う。
結論ありきで記事書きすぎだわ。
皮膚がんの話だろ
たしかに白髪のハゲ見ない
ガンを防ぐために白髪になってるわけだから
ガン化細胞エラーが少ないと白髪になりにくいからガンになりにくいってことか
メラノーマが減っても皮膚がんが増えるんじゃないのか
白髪の人がたくさん通院してるんだけど?
出産以外の体力使わねーじゃん
マヌケ
ダイの大冒険(駄洒落じゃないよ、本当にこういう題名)では
カイザーフェニックスの攻略にポップが冷静に分析
いやー、良かった
ストレスタイプが決定する老化とがん化の分岐点とその仕組み
――白髪が増えるのはがんを防ぐため? ――
https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00356.html
東京大学医科学研究所 2025?10/06
「メラニン色素に過度なストレスが掛かると癌化する事もあるからー!」みたいな?
デカイほくろは万が一癌になっちゃうと危険だから外科手術で取っちゃう、あった
白髪を増やせばガンにならないみたいな言い方すんな。
ハゲには逃げ道がないってことじゃんか。
体内に溜まった毒素を胎盤から赤ちゃんに移してスッキリ
生理で血液のリセット
スタイルを気にするから暴飲暴食をあまりしないので成人病になり辛い
家事や買い物で小まめに適度な運動
林業などの肉体的に危ない仕事の従事者が男に偏っている
紫外線直撃なんだから当然皮膚がんのリスクが高いでしょう
変な女が寄ってこないため?
テメェ、ケンカ売ってんのか?
栄養失調も経験したがその時は頭頂部の髪が薄くなり逆モヒカンぽくなったが栄養失調改善したら元に戻った
ハゲはガンにならないの?
存在自体がガン
研究が更に進めば、そのうち白髪だとガン保険入れなくなったりして
こんなもん人によるだろ
キンタマがガンにならないようにしてくれてる、ってことだな