【研究】AIも脳が腐る 「Xの人気だが低俗な投稿」を見続けるとAIも品質が低下最終更新 2025/10/27 17:301.夢みた土鍋 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/063f68c043a5b887eb030fa94438f4fd7e15a3a32025/10/27 10:50:05145コメント欄へ移動すべて|最新の50件96.名無しさんETNJYAIのなかでもgrokはお前らの大半より賢い気がするぞ2025/10/27 12:43:4497.名無しさんETNJYただどのAIも陰謀論は苦手としている。コロナワクチンを世界一斉知能テストだと理解できないポンコツAIしかない2025/10/27 12:44:4398.名無しさんACBejAIってネットに落ちている情報のまとめ役だもん仕方ないよ精神科の先生とおんなじよん2025/10/27 12:46:0799.名無しさんC9SQm当たり前田のクラッカーすぎる2025/10/27 12:47:36100.名無しさんpza0D>>95映画見たり、スポーツしたり、セックスしたらいいらしいよ?2025/10/27 12:51:27101.名無しさん6Sq5o⬜⬜⬜🏿🏿🏿🏻🏻🏻🏻⬜⬜🏿🏿🏾🏾🏿🏻🏻🏻⬜⬜🏿🏼🏽🏽🏼🏻🏻🏻⬜⬜🏾🏽🏽🏽🏽🏻🏻🏻⬜⬜🏾🏼🏽🏽🏼🏻🏻🏻⬜⬜⬜🏾🏼🏼🏼🏻🏻🏻⬜⬜⬜🏽🏾🏾🏻🏻🏻🏻⬜⬜⬜🏼🏼🏽🏻🏻🏻🏻⬜🏿🏿🏿🏿🏼🏿🏿🏻🏻🏿🏿🏿🏿🏿🏿🏿🏿🏿🏿2025/10/27 12:54:03102.名無しさん43yPe確かにおまえら脳が腐ってるしな2025/10/27 12:54:28103.名無しさん87JwT腐った脳を持つAIのほうが金になるんじゃねえのXなんて生成AIが大活躍してる2025/10/27 12:55:04104.名無しさんHgFLsAI暴走2025/10/27 12:59:01105.名無しさん5PtHG陰謀論好きだよなー2025/10/27 13:06:49106.名無しさんGQv9Fここも、君とAIしかいないよ2025/10/27 13:07:21107.名無しさんOz9WuGrokって無茶苦茶言葉汚いもんなおもしろいけど2025/10/27 13:10:54108.名無しさんPsJMj工作員の情報だけはデマでもいいね付いてるよね2025/10/27 13:18:28109.名無しさんBAnfrガンダムのAIもどんだけ闇堕ちしてるんだろ2025/10/27 13:22:18110.名無しさんSPJW5AIが「バズった写メがマジ卍」とか返してくるのか2025/10/27 13:23:48111.名無しさんkveW1まさにその極みが宗教だろ?2025/10/27 13:32:35112.名無しさんOYXImウィキペディアのアクセスが物凄く減ったそうねAIが持ってくる情報は人間が書いた情報だけどその人間が最初からAI使う様になったら新しい情報はどうなってしまうんだ?2025/10/27 13:32:49113.名無しさんrxodFAIに記事の感想を聞いてみた↓この“AIも脳が腐る”という言い回しは衝撃的で目を引きますが、裏には非常に真面目な問題があります。AIをどんなデータで育てるか/運用中にどんな“スナックコンテンツ”を食べさせるかが、そのままモデルの「思考の深さ」「出力の質」「誤り・偏りの出やすさ」に影響する可能性がある、という指摘です。AI技術が進むほど、単純に「量を食わせれば強くなる」という図式は通用しなくなり、「質をどう担保するか」「学習環境をどう設計するか」が鍵になることを改めて実感させられました。ただし、まだ研究段階・実用環境とのギャップもあるため、「まさにこれが起きてる」と過度に結論づけるのは早いと思います。むしろ、「注意すべき警告である」と受け止めて、自分が関わるAIモデル・データパイプライン・コンテンツ活用の場面で「データの質」に目を向けるきっかけになる良い記事だと感じます。2025/10/27 13:34:56114.名無しさんjQe91人間に近づくほど要らなくなる皮肉2025/10/27 13:35:06115.名無しさんkveW1答えは出てるんだよ、TVを見ると馬鹿になると同じ論理だわな。マーケティングナラティブで大衆向けにブランディングされたコンテンツだからだわな。2025/10/27 13:39:25116.名無しさんOVB8uタイトルがおかしいaiは別に見ている訳じゃない低俗な投稿データを取り込んだ事で低下しているだけ2025/10/27 13:57:52117.名無しさんN1rGLXは腐ってるってことかまあここも似たようなもんか2025/10/27 13:59:21118.名無しさんqGM1n>>115TVは大衆向け、Xは先鋭化する方向に流れてくるから全然違うかと2025/10/27 14:10:35119.名無しさんqubIA>>115この人何をいってるの??2025/10/27 14:12:08120.名無しさんNhuIk>>112これ懸念してるわ動画作成でテロップ入力してAIナレーションに読み上げさせると漢字の読み方やイントネーションが違ってても修正できない(tiktokの場合な、他は知らん)その動画を公開すると視聴者は間違った読み方やイントネーションを信じるだんだん正しい情報が間違った情報に上書きされていくんじゃないかと2025/10/27 14:13:14121.名無しさんyQaB5. ▃▆█▇▄▖ ▟◤▖ ◥█▎ ◢◤ ▐ ▐▉ ▗◤ ▂ ▗▖ ▕█▎ ◤ ▗▅▖◥▄ ▀◣ █▊▐ ▕▎◥▖◣◤ ◢███◣ ◥▅█▀ ▐██◤▐█▙▂ ◢██◤ ◥██◣ ◢▄◤ ▀██▅▇▀2025/10/27 14:35:28122.名無しさん3qdjs賢くしたいならここを見せろ2025/10/27 14:35:29123.名無しさんETNJY>>107紳士のしゃべり方しろって命令してみたらしてくれるだろ2025/10/27 14:38:27124.名無しさんcBX6wそのうちいいね目当てのデマも出力されそう2025/10/27 14:44:58125.名無しさんHRaQ3福岡県の覚醒剤中毒の暴力団のネット世論誘導組織が株価を狂ったように動かしている2025/10/27 14:56:46126.名無しさんsXJseChatGPTはその情報古いですよ?と指摘すると新情報を返してくる。2025/10/27 15:01:06127.名無しさんZp9UN人間がバカになるとAIもバカになるってことか2025/10/27 15:07:33128.名無しさんkveW1>>118こういうやつが一番ダメ、ヒューリスティックナラティブなAIの話だぞ文脈がわかってない。2025/10/27 15:11:25129.名無しさんkveW1宗教原理主義者見てると違和感あるだろ?人間のほうがAIによって行くだろうな。そもそもAIだって誰かが調整してるだろ、当たり障りのないようにさ差別的言動なんかはしないようにしてるだろ?2025/10/27 15:15:19130.名無しさんB1bZK腐敗したデータが溜め込んであるんだろ自動改竄機能付きだしな2025/10/27 15:20:52131.名無しさんzLm2OAIなんざ画像も文章も実際のところは既存のものを切り貼りしてるだけだろ人工頭脳ではなく自動コラージュ装置2025/10/27 15:21:02132.名無しさんkTBsN>>1だから、そういうのをAIとは言わんのだって。2025/10/27 15:27:43133.名無しさん1SSgAもう価値のあるデータはほとんど学習し終わっていて今SNSで入手できるのはゴミみたいなデータしかないらしい2025/10/27 15:48:41134.名無しさん3kQl0テレビの見過ぎも脳が腐るしな2025/10/27 15:51:23135.名無しさん3lMfQまたビッグデータ頼みの深層学習型AIかwニューラルネットワークAI以外のAIはゴミ2025/10/27 16:16:40136.名無しさんLhNT5プログラムのことで聞くとコードを示してくれる、web記事より簡潔2025/10/27 16:18:40137.名無しさんzgMoRお前らって、学習を極めた究極の姿だったんだな2025/10/27 16:23:26138.名無しさんfrQ2e「お絵かきのお題ちょうだい」AI「小学生全裸ランドセル巨大ワーム丸呑み消化絵で」2025/10/27 17:00:57139.名無しさんfrQ2e>>131人気絵師漫画家の描く絵かてどっかの人気絵師達の描き方真似て混ぜたもんだろ2025/10/27 17:04:29140.名無しさん7MkvpそのAIが集めたビッグデータは人間のものなんだから、なんか可哀想。2025/10/27 17:05:52141.名無しさん1jaqL学習型AIなんてネットでは使い物にならんよ悪貨は良貨を駆逐するって言ってねゴミのような嘘情報の方が正しい情報よりはるかに多い2025/10/27 17:11:14142.名無しさんJ6NYw>>141慧眼2025/10/27 17:18:01143.名無しさんx35rl>>141AIは超速でネット情報をまとめるツールそこから情報を取捨選択するのはユーザー側の仕事使い物にならないと言ってるのは情報を鵜呑みにしてるバカだけ2025/10/27 17:22:06144.名無しさん1jaqL>>143正しい情報が消えてなくなるって話してんだが今は取捨選択できるからいいけどなそのうち提示してくる情報全てが虚偽になる2025/10/27 17:25:32145.名無しさんx35rl>>144オフィシャルな公開情報は無くならない個々の情報元に対して信頼性の評価をタグ付けしていけば自然に淘汰されていく2025/10/27 17:30:22
【“裸の王様”と化した三谷幸喜】一話あたりの制作費は8000万円近く、フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ、視聴率 5.4%→4.4%→4.0%→3.7%ニュース速報+249851.32025/10/27 17:36:54
【経済】「給料の半分が消えるなんて」手取り28万円(ボーナス無し)で家賃16万円は高すぎる?東京で働く30代女性の暮らし…「安全はお金で買うもの」「家賃貧乏になりそう」ニュース速報+163745.32025/10/27 17:21:53
コロナワクチンを世界一斉知能テストだと理解できないポンコツAIしかない
精神科の先生とおんなじよん
映画見たり、スポーツしたり、セックスしたらいいらしいよ?
⬜⬜🏿🏿🏾🏾🏿🏻🏻🏻
⬜⬜🏿🏼🏽🏽🏼🏻🏻🏻
⬜⬜🏾🏽🏽🏽🏽🏻🏻🏻
⬜⬜🏾🏼🏽🏽🏼🏻🏻🏻
⬜⬜⬜🏾🏼🏼🏼🏻🏻🏻
⬜⬜⬜🏽🏾🏾🏻🏻🏻🏻
⬜⬜⬜🏼🏼🏽🏻🏻🏻🏻
⬜🏿🏿🏿🏿🏼🏿🏿🏻🏻
🏿🏿🏿🏿🏿🏿🏿🏿🏿🏿
Xなんて生成AIが大活躍してる
おもしろいけど
AIが持ってくる情報は人間が書いた情報だけど
その人間が最初からAI使う様になったら新しい情報はどうなってしまうんだ?
この“AIも脳が腐る”という言い回しは衝撃的で目を引きますが、裏には非常に真面目な問題があります。AIをどんなデータで育てるか/運用中にどんな“スナックコンテンツ”を食べさせるかが、そのままモデルの「思考の深さ」「出力の質」「誤り・偏りの出やすさ」に影響する可能性がある、という指摘です。
AI技術が進むほど、単純に「量を食わせれば強くなる」という図式は通用しなくなり、「質をどう担保するか」「学習環境をどう設計するか」が鍵になることを改めて実感させられました。
ただし、まだ研究段階・実用環境とのギャップもあるため、「まさにこれが起きてる」と過度に結論づけるのは早いと思います。むしろ、「注意すべき警告である」と受け止めて、自分が関わるAIモデル・データパイプライン・コンテンツ活用の場面で「データの質」に目を向けるきっかけになる良い記事だと感じます。
マーケティングナラティブで大衆向けにブランディングされたコンテンツだからだわな。
aiは別に見ている訳じゃない
低俗な投稿データを取り込んだ事で低下しているだけ
TVは大衆向け、Xは先鋭化する方向に流れてくるから全然違うかと
この人何をいってるの??
これ懸念してるわ
動画作成でテロップ入力してAIナレーションに読み上げさせると
漢字の読み方やイントネーションが違ってても修正できない(tiktokの場合な、他は知らん)
その動画を公開すると視聴者は間違った読み方やイントネーションを信じる
だんだん正しい情報が間違った情報に上書きされていくんじゃないかと
▟◤▖ ◥█▎
◢◤ ▐ ▐▉
▗◤ ▂ ▗▖ ▕█▎
◤ ▗▅▖◥▄ ▀◣ █▊
▐ ▕▎◥▖◣◤ ◢██
█◣ ◥▅█▀ ▐██◤
▐█▙▂ ◢██◤
◥██◣ ◢▄◤
▀██▅▇▀
紳士のしゃべり方しろって命令してみたらしてくれるだろ
こういうやつが一番ダメ、ヒューリスティックナラティブなAIの話だぞ
文脈がわかってない。
人間のほうがAIによって行くだろうな。
そもそもAIだって誰かが調整してるだろ、当たり障りのないようにさ
差別的言動なんかはしないようにしてるだろ?
自動改竄機能付きだしな
既存のものを切り貼りしてるだけだろ
人工頭脳ではなく自動コラージュ装置
だから、そういうのをAIとは言わんのだって。
今SNSで入手できるのはゴミみたいなデータしかないらしい
ニューラルネットワークAI以外のAIはゴミ
AI「小学生全裸ランドセル巨大ワーム丸呑み消化絵で」
人気絵師漫画家の描く絵かてどっかの人気絵師達の描き方真似て混ぜたもんだろ
悪貨は良貨を駆逐するって言ってね
ゴミのような嘘情報の方が正しい情報よりはるかに多い
慧眼
AIは超速でネット情報をまとめるツール
そこから情報を取捨選択するのはユーザー側の仕事
使い物にならないと言ってるのは情報を鵜呑みにしてるバカだけ
正しい情報が消えてなくなるって話してんだが
今は取捨選択できるからいいけどな
そのうち提示してくる情報全てが虚偽になる
オフィシャルな公開情報は無くならない
個々の情報元に対して信頼性の評価をタグ付けしていけば自然に淘汰されていく