【社会】「ふるさと納税」寄附金のうち約5900億円が経費として消えていた! 「富裕層ほど得をする」指摘も最終更新 2025/10/27 13:201.ちょる ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/f96d1f5b580c8d77f1683ecc7a670736a0441bdb2025/10/27 07:14:0453コメント欄へ移動すべて|最新の50件4.名無しさんv24gV富裕層ほど得してどうぞそれだけふるさと納税にしたんだろうし2025/10/27 07:22:055.名無しさんCOkelそりゃそうだろタレント使ってバンバン広告うってるんだからな2025/10/27 07:23:326.名無しさんBCrcC5900億円が消えたとまでは言い過ぎ返礼品の価値は寄付額の30%分あるはずで1.2兆円の30%、3600億円の価値は寄付した納税者が享受してるはず2025/10/27 07:26:487.名無しさんBCrcC消えたのは残りの2300億円でしょ寄付額1.2兆円の約20%が業者の取り分じゃないのかな2025/10/27 07:28:508.名無しさんhnoJP国内で金かけて税金の奪い合いしてるだけだからね特産品ビンタで国が疲弊するだけよ2025/10/27 07:30:029.名無しさんq6e92この中抜き分、減税できるはずなんすよねぇ・・・2025/10/27 07:30:0410.名無しさんhnoJPこういうアホなことを続けてると国は滅びへと向かう2025/10/27 07:30:2911.名無しさんhnoJPメスイキが大絶賛してるってことはそういうことだ2025/10/27 07:31:2512.名無しさんhnoJP余計な仕組みを作って余計な仕事を増やし中抜きをしてってこの国の悪いところが凝縮したようなシステム2025/10/27 07:34:2313.名無しさん3wFuH正直選ぶのも面倒くさいからその分減税してくれよ2025/10/27 07:41:2214.名無しさんnuiu7>>13昔はそれ、増税されて、ふるさと納税なら昔に戻して2025/10/27 07:53:1815.名無しさんkwhyfそもそも最初から富裕層向けの制度だろ?2025/10/27 07:53:2716.名無しさんIoEcs税金が何のためあるのか知らん連中99%ワクチン打った馬鹿8割2025/10/27 07:55:1717.名無しさんFXPSd現行だと利用しない奴がバカをみるシステムだからな無くすしか解決策はあるめえよ2025/10/27 08:06:5218.名無しさんW2oDK知ってた2025/10/27 08:29:1919.名無しさんQMjxcもともと田舎のゴミみたいな産業を振興させるための政策だから、無駄なのは当たり前2025/10/27 08:42:5920.名無しさんwcnIq国がサイト用意して公務員が事務するのが本来だろうな2025/10/27 08:52:5521.名無しさんwLVVA>>17利用してても国全体ではマイナスにしかならないから結局損するんだけどな2025/10/27 10:36:1922.名無しさんqlQ57だからその肉を2000円で買うために何もしてねぇ無能政府に500万とか1000万とか税金払ってんだよ肉でも食ってねーとバカバカしくてやってられねーよ2025/10/27 10:41:1123.名無しさんAdFWf消えていた!じゃねえだろセクション作れば作る程そっちに金が流れるのは当たり前なんだから最初っから指摘しろ2025/10/27 10:44:5824.名無しさんcRhgv富裕層が得するじゃなくて、富裕層は高い税金を納めているってことなんだよ。2025/10/27 10:48:1225.名無しさん4Wndbお前らの金は中抜きされて中韓に流れて行ってるよ2025/10/27 11:26:4126.名無しさんljolL三割は返礼品なんだが2025/10/27 11:27:4127.名無しさんljolL五割が税金で三割が返礼品で、一割程度がキャッシュバックだとすると後の運営費や、輸送費で一割で賄うんだから別に問題ないだろ。2025/10/27 11:29:2728.名無しさんxAw89悔しいなら多く税金払えばいいんじゃね?アホなの?2025/10/27 11:30:3229.名無しさんTXrpOこの制度やめればもう少し税金安くできるんだよな金持ちが決めた、金持ちの為の制度だけど貧乏人ほどありがたがる不思議2025/10/27 11:32:2330.名無しさんqlQ57>>29やめたところで減税なんてするわけないだろ2025/10/27 11:36:5131.名無しさんljolL>>30その通り結局住民税非課税世帯にしか恩恵がない。2025/10/27 11:37:1432.名無しさんeljJU>>29制度をやめて金持ちの税率下げれば同じことなんだけど必ず貧乏人が文句言うんだよな2025/10/27 11:37:4533.名無しさんTXrpOふるさとに納税したい ってのはいいんだけね普通に寄付金控除だけで、返礼品制度なくせばいいのにもう、『ふるさと』関係なくなっているからなぁ2025/10/27 11:48:1034.名無しさんjj5Ct>>31大半は金持ちと業者に流れて、失った財源は他の税金で補填してるのが現実ちょろっとふるさと納税して得した気分になってるアホ2025/10/27 12:07:1435.名無しさんQMjxc>>33返礼品もらえないのに、何でわざわざ田舎に寄付しないといけないのか2025/10/27 12:10:5436.名無しさんhZIfLまぁ中抜きのためにやってるだけだしなw2025/10/27 12:13:5937.名無しさんhZIfL>>33得するからやってるだけってことが理解できないん?2025/10/27 12:14:4638.名無しさん7RzaHどんな経費よ2025/10/27 12:16:5939.名無しさんTXrpO>>35,37元々は、地元に納税したいのに、現在地にしか納税できないから、話がスタートしたんだぞ別にどこにでもいい人は、現在地に納税すればいい2025/10/27 12:18:1540.名無しさんHnnUg>>37さもしいな本来は寄付したい人間だけが寄付する制度だったはずなんだがな2025/10/27 12:19:0741.名無しさんljolL>>34いみがわからない。半分は税金三割が返礼品で残りの一割がキャッシュバックなんだからあとの一割で経費なのでどこが問題なんだ?2025/10/27 12:19:2342.名無しさんbUVZ3これで経済回している側面があるから、別に良いんだよ。実質的な税収は減るけど増税すればいいし、増税されて困るのは金持ち。貧乏人は関係ない。収入が高いのにふるさと納税していない人だけが被害者だが、ふるさと納税すればいいじゃんで終わり。2025/10/27 12:20:0343.名無しさんhZIfL>>39そもそも住んでる地域に払わずに地元に払う意味がわからんやろそういうのは別に寄付でやったらええ2025/10/27 12:38:3244.名無しさん6bFwP田舎の自治体は得する都会の自治体は損する2025/10/27 12:38:4645.名無しさんhZIfL>>40寄付したい人はこの制度じゃなくても寄付できると思うけど違うん?2025/10/27 12:38:5346.名無しさんZZZ9kそりゃそうだろ、品物送ってんだから、あほなのか?2025/10/27 12:40:3047.名無しさんATLfF他人に儲けさせて、自宅の周りボロくしてるだけ。2025/10/27 12:42:5348.名無しさんTXrpO>>43欲しい返礼品くれるとこに寄付する方がよっぽど意味わからんやろそういうのは別に買ったらええ2025/10/27 12:44:2849.名無しさんJqtVB菅さんの目死んだし、そろそろこの無駄遣い廃止しようぜ!2025/10/27 12:46:5550.名無しさんBcbPq都会税取って田舎に交付でいいのでは2025/10/27 12:50:1751.名無しさんTtkHh考えなくてもわかる事だと思ってたけど2025/10/27 12:50:1952.名無しさんHnnUg>>45この制度自体の話2025/10/27 13:05:1453.名無しさん9wlxh究極の税金の無駄遣い制度だからなぁ最初の頃は返礼品もショボくて本当に寄付色強かったのになぁ2025/10/27 13:20:04
【“裸の王様”と化した三谷幸喜】一話あたりの制作費は8000万円近く、フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ、視聴率 5.4%→4.4%→4.0%→3.7%ニュース速報+1871333.62025/10/27 13:56:52
【経済】「給料の半分が消えるなんて」手取り28万円(ボーナス無し)で家賃16万円は高すぎる?東京で働く30代女性の暮らし…「安全はお金で買うもの」「家賃貧乏になりそう」ニュース速報+711068.72025/10/27 13:57:09
【ABEMA】小学生ギャル・ななにー(10歳)、100坪・8SSLDKの自宅豪邸を公開「高級車が10台買えるくらいの値段」50畳以上のリビング&キッチンに驚きの声ニュース速報+65729.62025/10/27 13:56:35
それだけふるさと納税にしたんだろうし
タレント使ってバンバン広告うってるんだからな
返礼品の価値は寄付額の30%分あるはずで1.2兆円の30%、3600億円の価値は寄付した納税者が享受してるはず
寄付額1.2兆円の約20%が業者の取り分じゃないのかな
特産品ビンタで国が疲弊するだけよ
昔はそれ、増税されて、ふるさと納税なら
昔に戻して
ワクチン打った馬鹿8割
無くすしか解決策はあるめえよ
利用してても国全体ではマイナスにしかならないから結局損するんだけどな
何もしてねぇ無能政府に500万とか1000万とか税金払ってんだよ
肉でも食ってねーとバカバカしくてやってられねーよ
セクション作れば作る程そっちに金が流れるのは当たり前なんだから最初っから指摘しろ
アホなの?
金持ちが決めた、金持ちの為の制度だけど
貧乏人ほどありがたがる不思議
やめたところで減税なんてするわけないだろ
その通り結局住民税非課税世帯にしか恩恵がない。
制度をやめて金持ちの税率下げれば同じことなんだけど必ず貧乏人が文句言うんだよな
普通に寄付金控除だけで、返礼品制度なくせばいいのに
もう、『ふるさと』関係なくなっているからなぁ
大半は金持ちと業者に流れて、失った財源は他の税金で補填してるのが現実
ちょろっとふるさと納税して得した気分になってるアホ
返礼品もらえないのに、何でわざわざ田舎に寄付しないといけないのか
得するからやってるだけってことが理解できないん?
元々は、
地元に納税したいのに、現在地にしか納税できない
から、話がスタートしたんだぞ
別にどこにでもいい人は、現在地に納税すればいい
さもしいな
本来は寄付したい人間だけが寄付する制度だったはずなんだがな
いみがわからない。半分は税金三割が返礼品で残りの一割がキャッシュバックなんだからあとの一割で経費なのでどこが問題なんだ?
そもそも住んでる地域に払わずに地元に払う意味がわからんやろ
そういうのは別に寄付でやったらええ
都会の自治体は損する
寄付したい人はこの制度じゃなくても寄付できると思うけど違うん?
欲しい返礼品くれるとこに寄付する方がよっぽど意味わからんやろ
そういうのは別に買ったらええ
この制度自体の話
最初の頃は返礼品もショボくて本当に寄付色強かったのになぁ