【研究】ウナギが陸上で「狩り」、東京大学が発見 虫やトカゲ食べるアーカイブ最終更新 2025/10/23 07:211.Saba缶 ★???東京大学はウナギが一時的に陸上に出て狩りをする行動を発見した。室内実験でウナギが陸上のコオロギを食べる行動を観察したほか、野外に生息するウナギの胃から甲虫やトカゲなどを確認した。研究成果はウナギが餌をとる行動の進化の解明につながると期待している。魚が陸に上がって餌を採取する行動は、これまでトビハゼやナマズの仲間のイールキャットなどに限定されていた。研究チームは2020年、野生環境に生息するニホンウナギの胃の中から、ゴキブリやムカデなどを見つけていた。ただ、どうやって捕食しているのかはわかっていなかった。研究チームは奄美大島で採集したオオウナギ10匹を対象に、陸地を設けた水槽で観察実験をした。生きたコオロギを陸地に入れると、ウナギが陸に上がって捕食していた。それぞれのウナギを約200時間にわたって観察したところ、陸上に出る行動が計3713回見られ、捕食に42回成功していた。続きはこちらhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG17AL30X11C25A0000000/2025/10/21 12:28:3851すべて|最新の50件2.名無しさんFU8NYウサギじゃなくてウナギ2025/10/21 12:36:213.名無しさんkdE3F記事をちょびっと読む前…ウサギだと思った2025/10/21 12:45:424.名無しさん6EIml打率低いな2025/10/21 12:46:125.名無しさんV35fWなぜ今まで発見できなかったのか2025/10/21 12:48:236.名無しさんV35fW草むらに鰻がいるー短い蛇か長いトカゲだと思って逃げるー発見できず2025/10/21 12:49:417.名無しさんxVEwsウナギがネズミやウサギを丸呑みしたのがツチノコ2025/10/21 12:51:558.名無しさんxcGnv>>1知ってた2025/10/21 12:56:009.名無しさんJrWQ4大雨で川が氾濫した時だけ陸上に流れついてたのかと思ったら平時でも上陸してたのか2025/10/21 12:58:0810.名無しさんkMLvdウナギは、有明海のムツゴロウと同じく皮膚呼吸が出来るねん2025/10/21 13:07:3611.名無しさんcY0E9ウナギが人間襲い始めるのも時間の問題2025/10/21 13:53:4012.名無しさんxcGnv>>11初めての犠牲者はお前。2025/10/21 14:04:0613.名無しさんA9fvy>>5ヘビと間違えられていたから2025/10/21 14:04:5514.名無しさんDrQyE人間の先祖はうなぎ2025/10/21 14:09:2215.名無しさん1Zu1iウナギ追い鹿の山2025/10/21 14:09:3116.名無しさんV18Dcゴ・・・・・2025/10/21 14:11:4217.名無しさんvvf6D「私は浅草でウナギに首輪をつけて散歩させている人を見た。嘘じゃないんです、見たんです!」 なぎら健壱2025/10/21 14:12:1618.名無しさんsCZYD1000年後には陸上に適用してるな2025/10/21 14:56:5219.名無しさんWffe4俺は風俗嬢からウナギってアダ名を付けられている2025/10/21 15:03:2820.名無しさんHDOgs>>11人を襲うウナギならここに(ボロン2025/10/21 15:07:2821.名無しさんNQZ6h実は陸上で産卵してたんじゃね2025/10/21 15:12:4422.名無しさんqdg8t>>17それは多分ウナギ犬2025/10/21 15:15:0823.名無しさんY4lRVウナギって万能なんだな!wwwwww2025/10/21 15:33:0024.名無しさんzEuF9モンハンに出てくる?2025/10/21 15:37:5725.名無しさんxkQk0だから数mもの堰堤を幾つも越えた上流の水力発電所の下に居たのか2025/10/21 15:43:5326.名無しさんeJx64>>1Gも駆除してくれるとは2025/10/21 15:45:4127.名無しさん81A06大学院は池沼2025/10/21 15:46:3828.名無しさんlySM0ウナギがせめてきたぞっ2025/10/21 15:53:1529.名無しさん6LsA0雨の日に陸地を移動してるのは知ってたけど陸上で捕食してるのはみたことなかった。素晴らしい2025/10/21 16:04:4330.名無しさんEPxwg>>19ウナギとワギナは似ている2025/10/21 16:09:3831.名無しさんmHnzJ>>30俺は童貞まで読んだ。2025/10/21 16:11:2032.名無しさんqJ86eタコが陸に上がって畑で大根食べる的な2025/10/21 16:11:5733.名無しさんM0o7Vウナギと和解せよ2025/10/21 16:14:2334.名無しさんEWm03>>1ウナギ育てるために、コオロギ食チームはウナギ業者に餌を売りつけたら?2025/10/21 16:14:3635.名無しさん6LsA0そうそう、昔は堤防なかったからね浜辺に何の障害物もなく畑があった。タコがね、夜な夜な上陸しては畑の作物を食べたらしい。タコが豊富にいたというのもあるけど。そういやイイダコ釣りにらっきょが使われてたな。まああれは、疑似餌的なあれだと思うけど2025/10/21 16:14:5236.名無しさんEWm03>>12映画の噛ませ犬感…2025/10/21 16:15:2237.名無しさんpR91d細長い体形の魚は肺呼吸や皮膚呼吸能力を持った奴もいて総じて生命力も強い2025/10/21 16:18:3438.名無しさん3j2znモンゴリアンデスワームやん2025/10/21 16:42:2839.名無しさんpiWxiウナギですらコオロギを食べるのにおまいらときたら2025/10/21 17:03:1340.名無しさんFz5Jhほぼ失敗で草頑張れウナギ2025/10/21 18:15:0841.名無しさんYSMuBトウキョ大学は京大に負けぬよう人類に役立つ学問をしる(´・ω・`)2025/10/21 18:30:4742.名無しさんtihcpこんなのずっと見てたら分かるだろ笑笑夏休みの子供研究レベルやろ笑笑笑笑2025/10/21 19:01:2643.名無しさんSIlLMうなぎ〜、パイパ〜イパ〜〜イ2025/10/21 19:04:5944.名無しさんrZUfI>>19客商売だからドジョウでもウナギって言ってくれるんだね2025/10/21 19:55:0745.名無しさんN4lDx野生生物ってすごいななんでも口に入れてると、無事に消化できんのかそれって思いながら見るけど実際のところ結末はどうなってるんだ2025/10/21 19:59:0346.名無しさんvuRKDヘビと見間違いたのでは2025/10/21 20:09:4647.名無しさんeua1Pあのヌルヌルは陸に上がっても皮膚が乾燥しないためか。2025/10/21 20:25:4748.名無しさんaHAKe>>44ドジョウどころかイトミミズだろw2025/10/21 21:07:3549.名無しさんS3pyhブラックバスでも餌じゃないと思ったら吐き出すだろ、魚はその習性があるなウナギも動くものなら反応するだろ2025/10/21 21:34:4950.名無しさんgG4cz陸上に狩りに出たときにイタチや野良猫やキツネなどの肉食獣に出くわしたら食い殺し合いになりそうだその闘いも見てみたい2025/10/23 06:25:5151.名無しさんc2mD7こうやって両生類が生まれてくるんだな2025/10/23 07:21:48
【政治】自維連立、早くもスピード離婚の危機…自民ベテラン「定数削減は維新に協力するふりして…」維新古株「ふたりの青年将校を止めたれや」ニュース速報+157960.72025/10/26 16:45:03
【家】若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのかニュース速報+157842.52025/10/26 16:48:22
【福岡】「ラーメンの味が薄い」叫んで暴れラーメン店のガラスドアを蹴り壊したか 酒に酔った51歳職業不詳の男「ラーメンが・・・腹が立って蹴破りました」容疑認めるニュース速報+78684.42025/10/26 16:47:23
魚が陸に上がって餌を採取する行動は、これまでトビハゼやナマズの仲間のイールキャットなどに限定されていた。研究チームは2020年、野生環境に生息するニホンウナギの胃の中から、ゴキブリやムカデなどを見つけていた。ただ、どうやって捕食しているのかはわかっていなかった。
研究チームは奄美大島で採集したオオウナギ10匹を対象に、陸地を設けた水槽で観察実験をした。生きたコオロギを陸地に入れると、ウナギが陸に上がって捕食していた。それぞれのウナギを約200時間にわたって観察したところ、陸上に出る行動が計3713回見られ、捕食に42回成功していた。
続きはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG17AL30X11C25A0000000/
知ってた
平時でも上陸してたのか
初めての犠牲者はお前。
ヘビと間違えられていたから
なぎら健壱
人を襲うウナギならここに(ボロン
それは多分ウナギ犬
Gも駆除してくれるとは
陸上で捕食してるのはみたことなかった。素晴らしい
ウナギとワギナは似ている
俺は童貞まで読んだ。
ウナギ育てるために、コオロギ食チームはウナギ業者に餌を売りつけたら?
浜辺に何の障害物もなく畑があった。タコがね、夜な夜な上陸しては畑の
作物を食べたらしい。タコが豊富にいたというのもあるけど。そういやイイダコ釣りに
らっきょが使われてたな。まああれは、疑似餌的なあれだと思うけど
映画の噛ませ犬感…
総じて生命力も強い
頑張れウナギ
人類に役立つ学問をしる(´・ω・`)
笑笑
夏休みの子供研究レベルやろ
笑笑笑笑
客商売だからドジョウでもウナギって言ってくれるんだね
なんでも口に入れてると、無事に消化できんのかそれって思いながら見るけど
実際のところ結末はどうなってるんだ
ドジョウどころかイトミミズだろw
魚はその習性があるな
ウナギも動くものなら反応するだろ
その闘いも見てみたい