【都職員の平均給与(41万8577円)は、民間より1万3580円低い】東京都職員の月給上げ、34年ぶりに3%超え・・・行政職(平均年齢41・3歳)の平均年収は25万5000円増の734万5000円にアーカイブ最終更新 2025/10/19 18:161.影のたけし軍団 ★???東京都人事委員会は17日、小池百合子都知事と都議会に対し、都職員の月額給与と特別給(ボーナス)の引き上げを勧告した。引き上げ勧告はいずれも4年連続。勧告の通り引き上げられれば、都職員の平均年収は25万5000円増の734万5000円となる。優秀な若手人材を確保するため、大卒初任給の大幅引き上げや若手職員の住居手当を2倍とすることも盛り込んだ。同委員会によると、都職員の平均給与(41万8577円)は、従業員100人以上の民間713社の平均給与より1万3580円(3・24%)低かった。民間との差は、比較対象とする企業の規模を「50人以上」から見直したこともあり34年ぶりに3%を超え、ボーナスを合わせた平均年収差は25万5000円に上った。差額を埋めるため、勧告は平均給与を差額分の1万3580円引き上げ、ボーナスの年間支給月数も0・05か月増の4・90か月とした。さらに、大卒の初任給を1万9800円引き上げるほか、月1万5000円の住居手当を27歳までは3万円に増額する。都は今後、勧告を踏まえ、給与条例を改正する。https://www.yomiuri.co.jp/national/20251017-OYT1T50124/東京都職員の月給上げ、34年ぶり3%超え 人事委が勧告https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC175790X11C25A0000000/#:~:text=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%81%B7%E5%93%A1勧告通りに改定されれば、行政職(平均年齢41.3歳)の平均年収は25万5000円増加の約734万5000円になる。ボーナスは4.9カ月分に増える。大卒程度の区分「I類B」の初任給も1万9800円増の29万400円に引き上げを勧告。2025/10/17 18:17:5728すべて|最新の50件2.名無しさんKXtP1何で公務員給与を民間に合わせる必要あるんだよ税金足りてねーんだから下げろバカ2025/10/17 18:23:243.名無しさんmxzyP国民の声を代弁します平均値よりも中央値に合わせるべきだろ!!特に東京都は異次元の高所得層が大量に存在するだろが!!その層が平均値を異常なほど上げてるのだよ!!2025/10/17 18:33:584.名無しさんPnQHk給料上げるなら部活顧問強制にしろ!土日も出て来い!2025/10/17 18:36:375.名無しさんAymNL高っw舐めてんのかこいつら2025/10/17 18:40:576.名無しさんWYmFNふざけんなよお前ら、赤字でも金払え、むりやりはぎとって会社たたませたりしておきながらなにのうのうと税金にたかってんだよ公務員は、なんの制限もない上級国民向け生活保護になっていて、しかもそれを自分たちが管理するから底辺に押し込められている生活保護者と違いした放題やり放題だな2025/10/17 18:46:537.名無しさん52lh8土日休みでこりゃねーだろもう頼むからAI導入してくれ2025/10/17 19:09:068.名無しさん9bhUr休みが多くて保険は安くて手当もクソ多くて、健保なんて高額医療費廃止になっても手前らだけはのうのうと定額だろ?くたばれよゴクツブシ2025/10/17 19:16:009.名無しさんI1Sljそもそも、民間と仕事の内容も求めれる能力もまったく違うのに、給与を合わせる必要なんかないだろ役所には創造性も企画力も全く必要ないのに2025/10/17 19:24:0010.名無しさん8nYU2>>1ふざけてんのか解雇や倒産の心配がない事差引けば半額だっていいくらいだろどおりで税金がクソ高いわけだ2025/10/17 22:02:4311.名無しさんc32O9年齢じゃない?2025/10/18 00:54:5712.名無しさんtO0fy>>1公務員の給料高杉イノベーションをなにも生み出さない公務員2025/10/18 06:49:1913.名無しさんDNziH公務員給与をもっとあげようとくに地方公務員の給与を3%づつあげていけば所得倍増だわ2025/10/18 09:37:3314.名無しさんcmydv人事委員会てのは名前で勘違いするけど公務員の労組だからな。納税者の意見が及ばない機関。2025/10/18 10:45:4215.名無しさんW7qwb>>12別に高くないお前の給料が低いのは別問題2025/10/18 13:08:0316.名無しさんTDLOx公務員栄えて国滅ぶギリシャ一本道2025/10/18 13:12:4717.名無しさんEF9Ylわい、平の区役所勤務でのびのびやってるけど800万いってるからな。民間もこんなもんやろ2025/10/18 13:14:5118.名無しさんI0kth比較対象の会社を50人以上から100人以上に変更とか、完全に恣意的じゃん。平均にするなら全部の平均にしろよ。2025/10/18 16:42:5019.名無しさんGtdqT>>1未だに平均値で比較するのって、もはや誤魔化す為としか。最低でも中央値必要なのにね。2025/10/18 18:40:1420.名無しさんfy8rF都内の求人見たことある?そんな高い給料くれるとこどこにあんの?2025/10/18 23:44:3421.名無しさんjPsXY増税禁止2025/10/19 00:10:5822.名無しさんpDrzQここ貧乏人しかいないな2025/10/19 00:52:2623.名無しさんFakr4全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/10/19 00:53:3024.名無しさんmJqhw国家公務員ですらない都の職員の給与を何で中・大企業のサラリーマンに合わせる必要が?2025/10/19 01:47:4025.名無しさん9qWGy東京都の職員労組が2005年頃に配っていたビラの記載が650万未だに七百万円台とかあり得ない2025/10/19 18:13:1026.名無しさん9qWGy850万は下らない2025/10/19 18:14:1827.名無しさんR7fUmこれだけ貰えて文句?工作員の記事か?2025/10/19 18:15:4328.名無しさん01Zta大企業を除いた 中小企業と連動させるといいよ2025/10/19 18:16:07
【政治】高市早苗氏、韓国について「いろいろご懸念があるようだが、韓国のりは大好きで、韓国コスメも使っている。韓国ドラマも見ている」「重要な隣国…しっかりと意思疎通を進めていきたい」ニュース速報+989494.72025/10/24 07:22:03
【政治】「やっぱり国民にも強いるのか!?」SNS大混乱!高市首相の「ワークライフバランス捨てる」ガチだった!?厚労省指示に「内容よく読め」「まだ様子見」冷静な声ニュース速報+670441.32025/10/24 07:18:12
引き上げ勧告はいずれも4年連続。勧告の通り引き上げられれば、都職員の平均年収は25万5000円増の734万5000円となる。
優秀な若手人材を確保するため、大卒初任給の大幅引き上げや若手職員の住居手当を2倍とすることも盛り込んだ。
同委員会によると、都職員の平均給与(41万8577円)は、従業員100人以上の民間713社の平均給与より1万3580円(3・24%)低かった。
民間との差は、比較対象とする企業の規模を「50人以上」から見直したこともあり34年ぶりに3%を超え、ボーナスを合わせた平均年収差は25万5000円に上った。
差額を埋めるため、勧告は平均給与を差額分の1万3580円引き上げ、ボーナスの年間支給月数も0・05か月増の4・90か月とした。
さらに、大卒の初任給を1万9800円引き上げるほか、月1万5000円の住居手当を27歳までは3万円に増額する。
都は今後、勧告を踏まえ、給与条例を改正する。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20251017-OYT1T50124/
東京都職員の月給上げ、34年ぶり3%超え 人事委が勧告
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC175790X11C25A0000000/#:~:text=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%81%B7%E5%93%A1
勧告通りに改定されれば、行政職(平均年齢41.3歳)の平均年収は25万5000円増加の約734万5000円になる。ボーナスは4.9カ月分に増える。
大卒程度の区分「I類B」の初任給も1万9800円増の29万400円に引き上げを勧告。
税金足りてねーんだから下げろバカ
平均値よりも中央値に合わせるべきだろ!!
特に東京都は異次元の高所得層が大量に存在するだろが!!
その層が平均値を異常なほど上げてるのだよ!!
土日も出て来い!
舐めてんのかこいつら
お前ら、赤字でも金払え、むりやりはぎとって会社たたませたりしておきながら
なにのうのうと税金にたかってんだよ
公務員は、なんの制限もない上級国民向け生活保護になっていて、しかもそれを自分たちが管理するから底辺に押し込められている生活保護者と違いした放題やり放題だな
もう頼むからAI導入してくれ
くたばれよゴクツブシ
役所には創造性も企画力も全く必要ないのに
ふざけてんのか
解雇や倒産の心配がない事差引けば半額だっていいくらいだろ
どおりで税金がクソ高いわけだ
公務員の給料高杉
イノベーションをなにも生み出さない公務員
とくに地方公務員の給与を3%づつあげていけば
所得倍増だわ
別に高くない
お前の給料が低いのは別問題
ギリシャ一本道
未だに平均値で比較するのって、もはや誤魔化す為としか。
最低でも中央値必要なのにね。
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
未だに七百万円台とかあり得ない
工作員の記事か?